[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/26 18:32 / Filesize : 246 KB / Number-of Response : 907
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【教育】eスポーツに賛否 部活取り入れの動きも根強い反対 ★8



1 名前:砂漠のマスカレード ★ [2019/03/26(火) 10:40:42.28 ID:6MbP84lA9.net]
image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/4/d465b_368_cd35273ec4a841c7628216e807bb5413.jpg

対戦ゲームで勝敗を競う「eスポーツ」が広がりを見せる中、学校の部活動に取り入れる動きが出てきた。
業界への企業の参入が相次いでいることや、プロ選手を養成する専門学校が設立されたことなどが、流れを後押ししているようだ。
ただ、教員らの間では反対意見も根強く、教育現場は揺れている。
eスポーツは「ゲーム」か「運動」か−。浸透に向けては課題も浮かぶ。(高力悠一朗、橋本昌宗)

学校でeスポーツ

夕方の校舎に、コンピューターゲームをプレーする音が響き渡る。生徒が隠れてやっているのではない。れっきとした学校の部活動の一コマだ。

愛知県立城北つばさ高校(名古屋市)には昨年、「eスポーツ部」が誕生した。平成29年に開校したばかりの同校では部活動の設置も手探り状態で進められ、校長の発案で決まったという。

鳴沢由紀子教頭は「『eスポーツはスポーツなのか』という意見はあったが、学校に興味を持っていなかった子も居場所ができた」と力を込める。車いすの部員もいて、一緒に楽しんでいるという。


茨城県立大洗高校(同県大洗町)では、今年4月からeスポーツの部活動を立ち上げようと検討が進められた。
関係者によると、同県では今年9〜10月、国民体育大会が開催され、都道府県対抗のeスポーツ大会の実施が決まっていることもあり、生徒が発案。
しかし、教職員から「学校で堂々とゲームをさせていいのか」といった反対意見が上がったという。

プロ野球も参入

揺れる学校現場だが、国内のeスポーツをめぐる動きは加速している。

昨年2月には、eスポーツをプロ競技として普及する一般社団法人「日本eスポーツ連合(JeSU)」が発足。
Jリーグもeスポーツに参入し、すでにJ1クラブ15チームが推薦する選手などによる大会が開かれている。
news.livedoor.com/article/detail/16209857/
2019年3月24日 19時37分 産経新聞

前スレ 2019/03/24(日) 22:54
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553546966/

86 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:55:06.82 ID:r/f4q5cZ0.net]
>>85
最初に「部費は○○万円」と割り当てられるから別にいいんじゃね?
部費として認められれば青天井なんて学校はないでしょ……いや、もしかしたらあるのかもしれんが

87 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:55:09.96 ID:YnEdL7En0.net]
>>85
自腹で用意出来ないから学校の金でやろうとしてるんじゃない?
高校生くらいでバイトしてるような子じゃなく
親にeスポで使うようなハイスペゲーム用の高価格PC買ってなんて言っても買ってもらえる人は限られてるだろうし

88 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 11:56:18.01 ID:fq/SIRWP0.net]
テレビで長嶋一茂が言ってたな、
討論番組は討論スポーツ、みたいに、
それだとあらゆる物がスポーツになってキリが無くなるって。

89 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:56:45.78 ID:yyKfX2yY0.net]
>>85
私学なら別にええやろって気にはなる。

底辺公立高校じゃ公費でゲーセン作るだけ

90 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 11:57:08.71 ID:MZ7WepRr0.net]
エロゲもeスポーツになるのか。

91 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:57:59.76 ID:DykSciPz0.net]
アメリカではすでに8つの州で部活動として認められている
カリフォルニア大学ニューヨーク大学では奨学金制度もある
他のスポーツと同じ扱いになりつつある

>研究会社 Newzoo によると、世界の e スポーツ市場は2019 で $10億以上を生成すると予想されています。また、e スポーツの観客は今年4億5400万に達すると推定しています。
https://www.cnn.com/2019/03/18/tech/esports-varsity-arena/index.html

92 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:59:25.91 ID:ZUB+3zJ40.net]
前スレでオナニーもスポーツっての見たけど、
何を競うんだよ。

93 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:00:59.45 ID:d2y5V3Qo0.net]
>>78
アメリカに学校が何校あるか知ってるか?w

ゲームイコールで嫌悪されてるのはあんたのような人なんだよ

94 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:04:26.20 ID:Zk1xIvgM0.net]
パソコン部でやれば問題ないだろ。



95 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:04:48.45 ID:DykSciPz0.net]
部活動ってこんな感じになるらしいよw
https://youtu.be/1e2xApDeRok

96 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:07:27.00 ID:g6aoZh3A0.net]
>>91
補足な

カリフォルニア大学アーバイン校がe-Sports奨学金を今秋より開始。公立校では初、『League of Legends』のRiot Gamesも後援
https://automaton-media.com/articles/slr/uci-start-esports-scollarship-in-fall/

>カリフォルニア大学アーバイン校は3月30日、今秋よりe-Sports奨学金を開始することを発表した。
>『League of Legends』開発運営元であるRiot Gamesの後援を受けた形となる。
>カリフォルニア大学は州立大学であり、e-Sports奨励プログラムは公立校として初の試みとなる。


公立だから社会が正式に認めたんだ!というのは完全にお花畑のミスリードで
単に企業が金を出してるってだけ

人材の青田買いなんてアメリカでは日常の風景であって
別に「だからeスポーツはスポーツとして認められた証拠なんだ!」という話ではない

97 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:07:48.53 ID:BlP+PkV70.net]
>>31
運動とは言ってない

98 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:08:05.61 ID:sCTw2Wue0.net]
>>93
アホか?
年々増えているのに何を言ってるんだ?
米国の大学で始まったのが2016年(ロバートモリス大学)からで2年で50校にまで増えているんだよ

99 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:09:06.86 ID:DlYlT4Qt0.net]
ゆとり以下の世代を生み出すニダ

100 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:10:06.90 ID:MZ7WepRr0.net]
ネトゲ産業に進みたい人がいるなら有っても問題ないと思うが。
需要者の気持ちが判らないと、供給者で使い物になる人材が育てられないから。

101 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:10:56.68 ID:vnB0bm9s0.net]
あんまり食●とかヘイトしてると日本で出回ってるスカAV出されて
「うんこ好きなのは日本人だろw」とか逆襲されるからこの手のヘイトはやめた方がええよ。

つーかずっと前に「飲尿健康法」だやたら流行ったけど、
日本人の方が基本的にしっかりと糞尿好きなんじゃねえか?w

102 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:11:24.28 ID:SmtnXCU10.net]
ゲームで良いじゃん

103 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:13:01.79 ID:MZ7WepRr0.net]
米国のネトゲ産業の規模と、日本の規模比較したらどうなんだろうな。
日本はハード面は強いとは思う。

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:13:46.04 ID:gaZhN3SV0.net]
googleがゲームのクラウド配信するってニュースで「うおおおお!googleすげえええ!!!」なんて盛り上がるおじちゃんの巣窟で
eスポーツがどうこうなんて話をしても理解を得られるわけがないわなぁ



105 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:15:46.27 ID:SEaWnWOZ0.net]
目が悪くなる

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:16:11.70 ID:DykSciPz0.net]
日本はゲーム先進国だったのにeスポーツでは10年遅れてるってのが定評
日本は据え置き機やポータブル機で機体とソフトを売って稼ぐモデルからスマホのソシャゲガチャで課金させるモデルへ
世界ではPCがあればできるゲームが普及しそこから競技性の高いものが出てきてソフトや課金で稼ぐより、リアルスポーツのように競技シーンの観戦やファンがチームのグッズを買う等のビジネスモデルが確立してきた
新しい娯楽としてオールドスポーツよりeスポーツを観戦する層が増えてきている

107 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:17:33.66 ID:yJ995T920.net]
>>89
公費で「やきゅうあそび」するのはいいの?

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:17:44.61 ID:EVt1yfIt0.net]
アメリカの一部の大学を持ち出すアホが出没
だったらバス釣り部でも作るか
賞金総額もハンパないぜ

109 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:17:49.76 ID:g6aoZh3A0.net]
>>101
eスポーツの話が絡むとなんで反日チョンコがいつも来るんだろうwwww


【ヘイトスピーチ】「韓国人は属国根性のひきょうな食糞民族」日本年金機構・世田谷年金事務所長、ツイッターでヘイト発言し更迭 ★14
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553556966/612,620,714

612 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/03/26(火) 10:53:24.31 ID:vnB0bm9s0 ←★
しかしまあそれなりの学歴でそれなりの地位にある人間がネトウヨのデマの代表格であるトンスル系のことを鵜呑みにするとは世も末だな。

ちょっとと調べればデマだって分かるだろうに、やっぱねとうよって自分の信じたいものしか見ない・見えない連中なんだな(失笑

620 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/03/26(火) 10:55:51.30 ID:vnB0bm9s0 ←★
匿名で好き放題ヘイトまき散らして実名ばれたら謝罪でワロタw

事実だとか正義だとかよくやったとか言ってるけどお前らも実名ばれたら涙目で土下座しまくるのが目に浮かぶw

所詮ネトウヨの根性などこの程度(冷笑

714 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/03/26(火) 11:16:52.97 ID:vnB0bm9s0 ←★
でも現在食糞してるの日本人なんだよなあw

ソース=スカトロAV

あの手のジャンルは韓国じゃないらしいね

110 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:18:40.46 ID:i6Oai5pL0.net]
IT弱者の日本人から理解を得るなんて100年早いよ

111 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:18:50.67 ID:3CkS9V3m0.net]
やるなっていうからやりたくなる。
やれっていったらやらなくなる。

うまくできてると思うよ、ほんと。

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:19:25.22 ID:yJ995T920.net]
>>108
釣り部のある学校もあるから、その例えは「eスポーツ容認」という意見になるぞ。

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:19:30.78 ID:6UZxcgou0.net]
>>50
利益誘導が目的だからな

114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:19:33.65 ID:32nFcL6R0.net]
開校したばかりで実績が無い学校がガイジや不登校を取り込むためeスポーツを釣りエサに使っただけ
その程度の底辺学校だから相手にするだけアレだぞ



115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:19:56.10 ID:yyKfX2yY0.net]
>>107
いいに決まってるだろ
同列に語るほうがおかしいだろ。
しかも野球は義務教育の体育教育の一部だぞ

116 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:20:09.14 ID:emBeD31q0.net]
>>104
eスポーツスレはゲームでいいじゃん。スポーツじゃない。スポーツだ。eroもスポーツかよ。
辺りの謎議論で毎回埋まるからな…
>>106
こういう意見で話せるといいんだけどな

117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:20:30.91 ID:d2y5V3Qo0.net]
彼にとっての世界とはアメリカの金持ち社会なのであった

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:21:46.77 ID:d2y5V3Qo0.net]
N高校に作ったら人気バクハツだなw

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:23:08.63 ID:P6ETp+Gm0.net]
>>116
そもそも日本語のスポーツの定義で話してる時点で論外だよね
eスポーツって日本が言い出したことじゃないし

120 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:23:10.55 ID:yJ995T920.net]
>>115
どちらも遊びなんだから同列に語るのが本来。
同別に語るなと言うならその差を示せ。

121 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:23:33.46 ID:BlP+PkV70.net]
>>118
N高にはあるぞ

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:24:25.90 ID:d2y5V3Qo0.net]
>>121
もうあるのか
さすがだw

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:25:15.27 ID:yyKfX2yY0.net]
>>120
どこに教育要素あるんだよ。
少なくとも文科省は野球を取り入れてる。理由は俺に聞くな

124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:25:33.72 ID:VyxeF+pN0.net]
ゲームをスポーツって呼ぶの辞めろ
どこの馬鹿な団体が頑張ってるの?



125 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:25:36.15 ID:motP+N8Q0.net]
チェスは正式なオリンピック競技として認められていたりする
スポーツ=体を動かす競技とは限らなくなって来ているんだよな

126 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:26:50.73 ID:WDEpbUMI0.net]
>>106
10年遅れじゃなくて20年遅れ
海外ではFatal1ty(本名Johnathan Wendel)って
最盛期には年収1億円稼いでいた伝説的なFPSプロゲーマーが
1999年からプロ活動やってたし

https://en.wikipedia.org/wiki/Johnathan_Wendel

127 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:27:45.36 ID:W3FVVOxT0.net]
偏差値30台ならいいだろ、十分な人口さえ確保できてれば居てもいなくてもどうでもいい連中だし
どうせ登校して何かやってるフリをしながら酸素を吸って二酸化炭素を吐き下校してるだけだから

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:28:43.63 ID:DykSciPz0.net]
フィンランドではesportsで学士号も取れるんだけどな

このドイツのページでも
https://www.uniliga.gg/
esports種目は

League of Legends(LOL)
CSGO
OW
HS
Rocket League

日本ではあまり流行ってないからどんな競技かイメージ湧かないだろうし偏見持たれるのも日本がガラパゴスだから仕方ない

129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:28:51.68 ID:/rQWvRdg0.net]
帰宅部やるくらいならゲーム部があっても良いと思うがな
少なくとも同好の士と出会えるだろ

130 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:28:52.90 ID:crq9LLfZ0.net]
>>106 >>126
意味わからない
ゲーム会社が大会で賞金出せば良いって話なの?
その必要性が分からないけど、それで宣伝になるのなら勝手にすればいいだけのこと

131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:29:08.43 ID:ZH65dPwg0.net]
>>124
そこまで言うならスポーツの定義を教えてくれ

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:29:39.36 ID:JArNmy+C0.net]
良くわからんけど電気代だけでも相当かかりそう。

133 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:29:54.53 ID:nshn3VS50.net]
カーリングなんてカバディみたいなおバカ遊び扱いされてたのに
いつのまにかスポーツ扱いされるようになったな もぐもぐタイム笑
世界まる見えで初めて紹介されたとは奇習扱いされてたのに

134 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:29:56.52 ID:kDc6vXYP0.net]
まずゲーム業界が一致団結して協会を立ち上げ
同時に高校生向けの大会を開催するなどして
それから学校に補助金を出すかハードやソフトをリースするような仕組みでも作ればwin-winなのでは?



135 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:30:00.12 ID:7HJmdepx0.net]
>>124
モータースポーツとかは?

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:30:26.47 ID:y95pI98h0.net]
>>127
バスケみたいに2mのセネガル人を部活のために札束でひっぱたいて連れてきて、
人身売買まがいのことするわけじゃないしな

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:30:30.86 ID:yJ995T920.net]
>>123
何を学ぶかはお前次第。
お前はのほほんと時間つぶしするだけなんだろうが。

138 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:30:49.23 ID:crq9LLfZ0.net]
>>131
運動系のスポーツと呼び方と概念が違うなら構わないか

まあeスポーツと名乗ろうとも、スポーツと同じと思う人はいないだろう
パチンコもeスポーツに入りそうだな

139 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:31:17.09 ID:4VPqFBzh0.net]
eスポーツ言い出した頃から攻略本や雑誌の内容が薄っぺらくなってきた矛盾

140 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:32:16.90 ID:P6ETp+Gm0.net]
>>130
まず有名ゲームがあります
スポンサーがつきます
スポンサーが金だして大会開きます
賞金が出ます
人気があるからチケットも売れるしグッズも売れます

141 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:32:22.53 ID:yyKfX2yY0.net]
>>137
お前のレスからはスポーツマンシップも教養も感じられませんが?

文句あるなら文科省にe-sportsを教育に組み込むよう嘆願してこいよ

142 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:32:36.30 ID:crq9LLfZ0.net]
要はゲームが当たればそのおこぼれで食えるって話

スポーツにも食える食えないあるし、ゲームもそうなるのも有るのだろうけど

わざわざ学校や教育でするような事じゃない

143 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:32:42.68 ID:tVZjTodm0.net]
>>131
フィジカルスポーツかマインドスポーツに該当するものがスポーツ
コンピューターゲームはマインドスポーツと言いたいようだが全くその域まで達してない
スポーツの分類にするのが恥ずかしいレベル

144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:32:57.07 ID:DykSciPz0.net]
>>134
毎日新聞が高校野球のような大会を始めた
日本の課金ゲームじゃなくてちゃんと世界で認められてる
LOLとロケットリーグの二種目で開催
参加校にはゲーミングPCを無償で貸与
LOL部門の第一回優勝は学芸大付属の帰国子女学校



145 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:34:31.51 ID:jqkuwGoE0.net]
ただのゲームだからな

146 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:34:33.81 ID:dWcLUx4v0.net]
>>140
最後の行だけ繋がってないな

147 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:34:48.11 ID:4VPqFBzh0.net]
>>132
どうなんだろうね
昔のブラウン管?っぽいモニターが並んだゲームセンターも電気代すごそうだし
今は液晶でも違う部分に電力がかかってそうな気もする

148 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:35:03.35 ID:uB5eM3au0.net]
まずハード・デバイス代がかかる
ハイスペックマシンに最新のゲーミングデバイス各種に定期的なメンテナンス
高性能グラボ積んだ複数台のパソコンを稼働させるから電気代もかかる
あとゲームによっては課金もしないといけない

149 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:35:14.91 ID:6Ws4gBMl0.net]
>>20
学校も学問をする場であってボール遊びをする場所じゃないよ。
野球やサッカーも専門学校でやるべき。

150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:35:40.23 ID:motP+N8Q0.net]
>>108
全米大学eスポーツ協会(NACE)加盟大学は既に90校以上で85校が奨学金あるみたいだから
もう一部とは言えないかもな

151 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:35:45.89 ID:crq9LLfZ0.net]
ポケモンとかもゲームだし、そのキャラクターグッズが売れるなら
別に大会とか関係なく売れるんじゃないの?

152 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:35:57.98 ID:emBeD31q0.net]
>>140
有名じゃないクソゲーがあります
高額賞金大会で人を釣ります←(!?)
賞金がでるので人が集まります
ゲーム内ガチャで大衆から金を巻き上げます
この実態が日本が推進する日本発eスポーツじゃなければ素直に応援するんですけどね

153 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:36:05.86 ID:DykSciPz0.net]
>>130
日本では流行らなかったから乗り遅れたね
ガラケーみたいになってるね
ってだけ

154 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:36:20.78 ID:npGZEq9l0.net]
>>12
ゲームに苦行がないとでも?
やったことないんじゃないのw



155 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:36:48.89 ID:yyKfX2yY0.net]
>>149
野球とサッカーは普通に義務体育で習うやろ。
習ってないって言ったら年齢バレるぞ

156 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:36:55.57 ID:ZH65dPwg0.net]
>>143
それは定義じゃない
あんたが勝手に区分けしてるだけ。
スポーツって言葉の意味から勉強し直せよ

157 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:37:02.58 ID:crq9LLfZ0.net]
>>150
ググったらアメリカの大学は、4年制大学で約2300校、カレッジを合わせると約4000校以上らしい

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:37:45.96 ID:yJ995T920.net]
>>141
論理的に反論できなくなると人格攻撃に走るやついるよな。

159 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:37:54.27 ID:oIUNVmVA0.net]
>>92
Oスポーツにも陸上みたいな感じで色々種目があるらしいよ
何分間我慢できるかの耐久競技
逝く速さを競う競技
出たザーメンの飛距離を図る競技

160 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:37:55.26 ID:OlkzxKkK0.net]
わいの行ってた高校の科学部は実質ゲーム部だったわ

161 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:38:11.29 ID:crq9LLfZ0.net]
>>154
ゲームで苦行ならやらなきゃいいじゃない
なぜやる必要があるの?

162 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:38:29.50 ID:AImkEgiy0.net]
>>107
野球はいいんだよ
甲子園は大金が動くし
プロ野球業界から金引っ張るからな

163 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:38:37.63 ID:gaZhN3SV0.net]
>>148
この手の話って必ずハイエンドPC必須のような勘違いする人が湧くけど
そんな高スペックを要求するゲームは競技人数も増えないし盛り上がらんよ

164 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:39:24.43 ID:nshn3VS50.net]
>>152
スーパーモンキー大冒険かよ クソゲーだけど裏技の応酬で大会はもりあがったらしい
開発者も知らない裏技とかもでてきたそうだぞ



165 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:39:35.07 ID:UF9QokaT0.net]
校風と予算と生徒の質が許せば良いんじゃね

166 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:39:35.82 ID:crq9LLfZ0.net]
>>153
要はメーカーが海外に売れるかどうかが全てだから
海外にウケてるなら構わないけど
別に日本で教育でするようなことじゃないだろう

167 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:39:49.88 ID:VyxeF+pN0.net]
ゲームがスポーツである必要ある?
スポーツなんかと一緒にしてほしくない
ゲームはゲーム

168 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:39:50.20 ID:npGZEq9l0.net]
実際のとこ普通のスポーツは生身でその場にいるやつでやらないといけないから
集まって部活っていうのはまあ成り立つけど

テレビゲームはねぇ・・
INして一人でできちゃうからねw
家帰ってやれやって話だな

169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:40:07.68 ID:4ElN8TE30.net]
ゲーム部って普通にあるんちゃうの
金髪美少女が部長だったり

170 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:40:23.39 ID:tVZjTodm0.net]
>>156
現在の定義
お前が勉強し直せ

171 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:40:43.42 ID:npGZEq9l0.net]
>>161
苦行を楽しむゲームも相当あるからなw
困難に向き合って解決して行くんだよ

172 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:40:46.87 ID:wDcLAwoo0.net]
ゲーミング部にすればいい。

ゲームで稼げる下地があるなら遊びから教養に昇格してもいいもんだ。
茶道や華道歌道詩吟なんかも卒業したらどうせゴミスキルなわけで
稼げるなら将来性は高い。

関連産業も育ってるから就業についても有利かしれん

173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:41:05.21 ID:DykSciPz0.net]
ガラケーにしがみついてきた人たちがいたけど結局黒船iPhoneに攻め滅ぼされた
ガラパゴスソシャゲガチャeスポーツや超過疎先細り格闘ゲームeスポーツじゃなく、ちゃんと世界の主流eスポーツに乗った方がいいと思うけど、それじゃ儲からない
大学生協で糞PC売りつけるみたいに校長と日本のゲーム会社が癒着して世界でゴミ扱いのなんちゃってeスポーツやらせそうなのが心配

174 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:41:16.80 ID:HGMnV2b00.net]
引きこもりやニートにやらせたらワンちゃんあるかもな
普通は心肺と骨を鍛えないと年取って辛いだけ



175 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:41:18.03 ID:yyKfX2yY0.net]
>>158
おめーが野球を引き合いに出したんだからe-sportsで何を学んだか説明しろや。
遊びだからどっちも部活として認めないって意味だったらわかるが。

176 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:41:18.07 ID:crq9LLfZ0.net]
ゲーム部があるところはeスポーツ部って名前を変えるってことなのか

ゲームとeスポーツの違いはメーカーが大会で金出すかどうなのか

177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:41:51.99 ID:ZH65dPwg0.net]
>>167
でも野球やサッカーはもともとゲームだったでしょ?

178 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:43:06.60 ID:P6ETp+Gm0.net]
>>146
なんで?
プロの試合に観戦入るの当たり前だよ
チケットも普通に売ってるしそこそこ埋まってるよ
世界大会だとかなりのキャパの会場だよ

lolの世界大会の決勝はこれね
https://www.twitch.tv/videos/330944310?filter=archives&sort=time

>>152
日本初のeスポってなに?
日本でeスポ通用するのストリートファイターくらいじゃない?
基本eスポはガチャゲーでは多分成立しない
ハースストーンが一応ガチャ系(カードゲームだからパックを開く)だけど、
プレイしていけば自分のほしいカードは無料で入手できる仕様になってるよ

179 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:43:46.71 ID:ZzrzNciI0.net]
>>156
スポーツ【sport(s)】
陸上競技・野球・テニス・水泳・ボートレースなどから登山・狩猟などにいたるまで、遊戯・競争・肉体的鍛錬の要素を含む身体運動の総称。

広辞苑無料検索でこう書いてあった
英語のスポーツは競技全般も指すけど日本語だとゲームと呼ぶのが最も適切かな

180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:44:15.23 ID:motP+N8Q0.net]
>>157
まだ出来たばかりの協会だけど去年一年で登録が5倍だとよ
とおもったら最新だと98校に増えていた
アメリカはこういったのが普及するのが早いから神学系や法科なんか除くと既に普及段階と言って良い

181 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:44:24.21 ID:5QGtdS2K0.net]
>>148
PS4で純正パッド限定ぐらいが落とし所だろ
それにしても盗難や破損が怖いから持ち帰り推奨になりそう

182 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:45:44.00 ID:DykSciPz0.net]
>>166
eスポーツはソフトを売るようなそういうビジネスモデルじゃなくて野球やサッカーで言ったら用具であるところのPCやマウスやキーボードが売れる
視聴者が増えてメディアとしての訴求力が増したり、大スタジアムの5万枚のチケットが完売したり、レプリカユニフォームが売れる、っていうそっちだから

183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:45:48.63 ID:yJ995T920.net]
>>162
それはあるよな、やっぱり金か。
そうするとバドミントン部とか存在意義がなくなるが。

184 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:46:05.05 ID:ZH65dPwg0.net]
>>179
それは日本において、でしょ?語源も調べろ



185 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:46:49.76 ID:npGZEq9l0.net]
>>181
PS4だと国内大会までが限度になりそうだけどねー

186 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:46:52.36 ID:emBeD31q0.net]
>>178
日本発で高額賞金大会って釣るって書いてるんだから分かるやろ
優勝者が次の大会で予選落ちする運ゲだよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<246KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef