[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/26 18:32 / Filesize : 246 KB / Number-of Response : 907
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【教育】eスポーツに賛否 部活取り入れの動きも根強い反対 ★8



1 名前:砂漠のマスカレード ★ [2019/03/26(火) 10:40:42.28 ID:6MbP84lA9.net]
image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/4/d465b_368_cd35273ec4a841c7628216e807bb5413.jpg

対戦ゲームで勝敗を競う「eスポーツ」が広がりを見せる中、学校の部活動に取り入れる動きが出てきた。
業界への企業の参入が相次いでいることや、プロ選手を養成する専門学校が設立されたことなどが、流れを後押ししているようだ。
ただ、教員らの間では反対意見も根強く、教育現場は揺れている。
eスポーツは「ゲーム」か「運動」か−。浸透に向けては課題も浮かぶ。(高力悠一朗、橋本昌宗)

学校でeスポーツ

夕方の校舎に、コンピューターゲームをプレーする音が響き渡る。生徒が隠れてやっているのではない。れっきとした学校の部活動の一コマだ。

愛知県立城北つばさ高校(名古屋市)には昨年、「eスポーツ部」が誕生した。平成29年に開校したばかりの同校では部活動の設置も手探り状態で進められ、校長の発案で決まったという。

鳴沢由紀子教頭は「『eスポーツはスポーツなのか』という意見はあったが、学校に興味を持っていなかった子も居場所ができた」と力を込める。車いすの部員もいて、一緒に楽しんでいるという。


茨城県立大洗高校(同県大洗町)では、今年4月からeスポーツの部活動を立ち上げようと検討が進められた。
関係者によると、同県では今年9〜10月、国民体育大会が開催され、都道府県対抗のeスポーツ大会の実施が決まっていることもあり、生徒が発案。
しかし、教職員から「学校で堂々とゲームをさせていいのか」といった反対意見が上がったという。

プロ野球も参入

揺れる学校現場だが、国内のeスポーツをめぐる動きは加速している。

昨年2月には、eスポーツをプロ競技として普及する一般社団法人「日本eスポーツ連合(JeSU)」が発足。
Jリーグもeスポーツに参入し、すでにJ1クラブ15チームが推薦する選手などによる大会が開かれている。
news.livedoor.com/article/detail/16209857/
2019年3月24日 19時37分 産経新聞

前スレ 2019/03/24(日) 22:54
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553546966/

754 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 17:10:03.56 ID:7EBTN9wS0.net]
日本の技術はどこへ 〜拡がる“軍事”転用〜
www.nhk.or.jp/gendai/articles/3481/1.html
防衛省ではこうした民間技術を取り込み、次々と装備品の研究を進めています。
その現場を取材することができました。
爆弾処理のために試作されたこのロボット。
カメラは、テレビ会議用の市販品でした。
ロボットの動きはゲーム用のコントローラーで制御していました。

755 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:10:27.17 ID:KPlOjOis0.net]
>>747
家でやってるとゲームやりすぎだって怒られるから学校で…

756 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:10:58.06 ID:bo8Gkb+j0.net]
マイナースポーツよりよっぽど金になるビジネスとして定着しつつあるから
こういう流れは止まらんだろうね
サッカー野球みたいなメジャースポーツを除いて現時点で既に金になる状況でしょ

757 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 17:11:15.40 ID:7EBTN9wS0.net]
米軍がe-Sports参入に意欲 「フォートナイト」「PUBG」など
https://kai-you.net/article/59403
米軍が独自のe-Sports(eスポーツ)を設立し、eスポーツに本格参入する動きを見せていると、海外ゲーム
メディア「PC GAMER」などが報じている。
e-Sportsチームを組むことで、若いアメリカ人に軍人としてのキャリアをアピールするなど、マーケティング的な
試みでもあるようだ。
実際、現役軍人、退役軍人から募集しているe-Sportsチームが存在し、Googleのフォームから応募することができる。

758 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 17:11:24.38 ID:MbwxlJKm0.net]
>>752
諦めついたら緩くやればいいじゃん、草野球のオッさんみたく。

759 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:11:54.66 ID:pmEZwjjD0.net]
>>737
競技なんだから公平じゃなきゃ駄目なんだろ?
公平にするには特定メーカーだけ持ってる技術があったら駄目じゃん

760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:12:21.10 ID:m3ieDxeh0.net]
公平性って問題なら、はっきり言ってゲームの方が現実よりはるかに高い
基本的にファウルなんて存在しないからな
サッカーみたいに、わざと転んでなんてこともシステム上不可能
採点競技のような、曖昧さもない

761 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 17:12:35.75 ID:7EBTN9wS0.net]
賞金稼ぐプロゲーマー 海外ではスター、日本も大波来るか
https://news.yahoo.co.jp/feature/207
早稲田大学の原田教授によると、中国や韓国では、国家がeスポーツを軍事訓練の一部として活用しているという。
「例えば、中国は人民解放軍がeスポーツのチームを組んでいます。韓国も同様。今の戦争はデジタルなので、
その訓練にeスポーツのマルチアクション戦略ゲームを使っている」

762 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:12:40.97 ID:1X9Z3CY50.net]
>>756
金になってないから宣伝兼ねて炎上商法してるんだけどな



763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:13:21.48 ID:LI8JEAY10.net]
学校でやるなという議論なら分かるけど
もう世界で動いてるものに周回遅れの日本が
後から来てeスポーツそもそも論とかぶってるの滑稽なだけよ

764 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:13:42.36 ID:y95pI98h0.net]
>>760
そもそも人間が審判とか主観はいりまくり不正簡単すぎで
よく公平と思えるよな

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:14:05.37 ID:N7uQyK+p0.net]
なぜ高校の部活動なのか。

大学なり専門学校なら誰も文句言わない。やりたい奴がやればいい。批判されようがやめる理由はない。


高校の部活動は親や教師によって支えられてるのに、それらの人を敵に回して活動できると思ってんのか。

766 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:16:18.94 ID:MO23KERA0.net]
>>738
興行で競技の部分ってのがどうも何を言っているのか分からないな。IOCは確かeスポーツはオリンピック競技には入れないという見解だったと記憶している。

>>751
そこまでは決まってないんじゃないかな。材質同じで飛躍的に反発係数の高いバット作れたら、ルールに記載されるようになるだろうけどね。

767 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 17:17:56.80 ID:7EBTN9wS0.net]
軍事訓練へのVR/AR技術導入の波 2025年には2000億円規模に
https://ascii.jp/elem/000/001/757/1757544/

768 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:18:14.22 ID:1X9Z3CY50.net]
>>761
中国や韓国…訓練に戦略ゲーム…
弱いのも納得

769 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 17:19:06.95 ID:58/6tn8M0.net]
>>763
部活でやるのは違和感あるが、個人でやるの誰も止めないと思う

770 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 17:19:48.68 ID:WDEpbUMI0.net]
>>760
大会でバグ技とかチートツールを使う奴は中にはいる
過去に不正で追放になった人間が他のゲームでプロになったりとかもある

771 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 17:20:36.92 ID:7EBTN9wS0.net]
AI兵器開発、米中が火花 静まりかえった北米攻撃CG
https://www.asahi.com/articles/ASLDQ7JF6LDQUHBI029.html
5月、中国の国有企業「中国電子科技集団」が開いたAI技術の発表会。同社が世界記録と誇る
固定翼ドローンの群集飛行実験のビデオが披露された。

「生物が群れをなすのは種の生存のため。ドローン群集は未来の戦争で勝利のかぎを握る」。映像では
こんな説明に続き、北米の地図が映し出された。「攻撃」の文字。ここから先は架空のCG映像だが、
人工衛星を通じて指令が送られ、無数のドローンによる攻撃で高層ビルが立ち並ぶ都市が火に包まれた――。
発表会場に集まった軍や企業、大学関係者ら約300人は静まりかえったという。

人間が遠隔から操作する攻撃型ドローンは、米国がアフガニスタンやイラクでいち早く実戦導入した。
そして中国製もすでに実戦投入されているとみられる。

772 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:21:40.94 ID:S4v1mZlc0.net]
シャドバとかサイゲが金入れて盛り上げようとしてるけど道具の入手に乱数が絡むゲームは部活としては無しだろ
仮にeスポーツ部が認められてもスプラやlolみたいなゲームじゃないと



773 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 17:22:01.86 ID:MbwxlJKm0.net]
>>763
サッカーと呼ぶかフットボールと呼ぶか蹴球と呼ぶか程度の差に、必死でスポーツじゃない、ゲームだろとか何なんだろうな。スポーツ教の宣教師か何かなのか。スポーツ大司教の定めし競技のみがスポーツを名乗れる神聖なものだってかw

774 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 17:23:06.26 ID:Tdwe41dH0.net]
ここで反対を唱えてる奴はどうも日本のスマゲみたいな奴のイメージをしてるみたいだな
まあスマゲみたいなゲームなら部活にすると反対しても確かにおかしくない
あんな廃人化させていかにして課金に誘導するかだからな
またいまは世の中多少の努力では人に認めてもらえないから仮想現実にその欲求をもとめるだろうな
ただびた一文手元には何も残らないだけどね
こういう奴は屁理屈こいてご馳走食っても手元に残らないと廃課金を正当化するからな

775 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 17:23:22.92 ID:7EBTN9wS0.net]
ロボット兵器 戦争をゲーム化させる
https://mainichi.jp/articles/20160831/ddm/005/070/104000c
イスラエル軍が、自動運転の軍用車を世界で初めて実戦配備し始めたことを本紙の取材に明らかにした。
現状ではまだ遠隔操作だが、完全自動化も可能な状態だという。同様の兵器はイスラエルのほか、米国、
中国、ロシアなど少なくとも6カ国に開発能力があるとされる。

人を殺傷しても、現場から遠い操縦室では被害者の苦しみも恐怖も感じない。攻撃の決断まで機械に
ゆだねることになれば、戦争を現実感のない「ゲーム」にしてしまう。

民生用ロボット技術の開発が進み、AIによる自動運転車の実用化も近い。日本は兵器開発には反対だが、
災害救助ロボットなどに使われる特定の技術を規制することには反対の立場だ。技術を軍事転用すれば
「兵器」になるが、線引きは難しい。

遠隔操作する無人機(ドローン)など広義のロボット兵器は、すでに実戦で使われている。米国は自国兵の
被害を減らすためにアフガニスタンなどで「対テロ戦争」に無人攻撃機を投入しており、規制に消極的だとされる。

776 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:23:59.96 ID:m3ieDxeh0.net]
>>770
だから基本的にって話だ
普通のスポーツは故意性が無くとも
ヒューマンエラーで不公正が発生しやすいでしょ

777 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 17:24:09.41 ID:emBeD31q0.net]
>>766
e-sportsはゲーム会社とゲームの広告塔であってチームを背負うプロレス選手みたいなもの=興行
(データでも公平だという事を疑わない前提はあるが)勝敗が付く=競技
これで興行で競技だけどここは否定されてないよね?ってこと

主な問題として噴出したのは競技対象のe-sports持ってる会社の利益になるから
そのゲームをどうやって選ぶつもりなんだーとかの利権だよ

あとオリンピック競技に入れないのではなく、IOCが拒否したのはkiller gameを入れない=人殺しゲームの拒否
実際今年の末のフィリピンかどこかの大会でIOCの息が掛かっててもe-sportsがメダル競技の候補になってる筈だよ

778 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:25:06.58 ID:N7uQyK+p0.net]
>>774
なわけねーだろ。

779 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 17:25:17.43 ID:7EBTN9wS0.net]
AI兵器に殺される!? 人工知能が戦場を変える
https://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2018_0510.html
「これからは『サイバー・ウォー』や『ロボット・ウォー』を制するものが勝者となるのです」
そう語るのは、東京理科大学の平塚三好教授です。いま、教授のもとには防衛省・自衛隊の幹部が
非公式に訪れているといいます。
平塚教授は、AIの防衛装備品への応用を長年研究してきました。開発競争は着実に加速しているといいます。
「すでにアメリカ軍では、AIを搭載したドローンなどの無人機や、地上歩行型ロボットどうしが前線で戦う
『ゲーム感覚』の装備の開発が中心になっているとみられています。これに対抗意識を燃やしているのが中国です」

780 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:25:25.40 ID:1X9Z3CY50.net]
>>773
そうだよ
競い会うのがスポーツなら、喧嘩もスポーツと認めなきゃな

781 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 17:25:50.52 ID:ok+QQA/V0.net]
何がeスポーツだwww
テレビゲーム部の間違いだろ?
o.8ch.net/1dyc0.png

782 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:26:14.67 ID:m3ieDxeh0.net]
>>780
それって格闘技って分野があるでしょ



783 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:26:42.60 ID:y95pI98h0.net]
>>777
なんかオリンピック崇めてるみたいなやついるが
IOCだってただの利権イベントなのにな

784 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 17:26:49.65 ID:58/6tn8M0.net]
>>781
クローンか?

785 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:27:16.26 ID:Z4GP300z0.net]
そもそもの部活動っつーのがな
何で学校に管理されながらスポーツや文化活動しなきゃいけないのかという

786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:27:50.94 ID:m68U3tIW0.net]
>>773
推進派の方もスポーツという言葉に相当必死に見えるんだけど
何なんだろ

787 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 17:27:54.93 ID:Tdwe41dH0.net]
>>778
分かってないな廃課金者のバカは課金して手元に何も残らないと言ったらなんて言ったと思う
食べ物を満腹になって食べても手元に何も残らないと言ったからな
課金し過ぎて大丈夫かと言ったがこういうバカな事言ったから

788 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:28:00.53 ID:S4v1mZlc0.net]
>>781
こう……表に出てくるなら体鍛えなくても良いからダイエットぐらいはして欲しいな

789 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:28:02.41 ID:N7uQyK+p0.net]
どんな形であれ税金投入しなけりゃ好きにすればええ。
誰にも迷惑はかけてないやろ?

790 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:28:36.05 ID:0sZpiZSs0.net]
部活でゲームを作るみたいなアニメもあったしいいんじゃね?

791 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 17:28:39.01 ID:MbwxlJKm0.net]
>>780
勝敗がルールで明確になった喧嘩はすでにスポーツじゃん。まぁ格闘技と呼ぶことのが多いが。

792 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:29:30.38 ID:1X9Z3CY50.net]
>>782
格闘技って枠の中の喧嘩って種目だろ
呼び方はストリートファイトでもいいけどね



793 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:29:53.45 ID:fjGWxr2p0.net]
中身無さ過ぎてどうしようもない
ガチで考えてるゲーマーとかいないのかね

794 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:30:04.08 ID:2wrkZ39w0.net]
>>781
見た目がダメだとマイナスすぎるw
これからeスポを発展させるなら、代表クラスの人選は慎重にやらないとw

795 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 17:30:28.87 ID:Tdwe41dH0.net]
確かにスマゲ中毒みたいな奴がいるというイメージがある以上日本はゲームを部活としては認めないだろうな

796 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:31:22.06 ID:m3ieDxeh0.net]
>>792
その喧嘩って具体的になんだよって話だ
ルールは?
口喧嘩なんてものもあり得るな、採点競技か?糞だな

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:31:35.73 ID:1X9Z3CY50.net]
>>791
ヤクザの抗争も殺るか殺られるかのルールあるからスポーツだな

798 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:31:59.39 ID:N7uQyK+p0.net]
>>793
5分やるからe-sportsの魅力や将来性についてスポンサーの前でプレゼンしてみ?
って、言いたい。

799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:32:18.33 ID:TFSQzPXB0.net]
>>795
既に部活としてやっている高校はあるから個々の問題だろう?

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:33:18.35 ID:1X9Z3CY50.net]
>>796
変な奴が競い合うのはスポーツって言ってるじゃん

801 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:33:22.27 ID:MO23KERA0.net]
>>777
IOCは興行主だからね。その辺の否定はしないよ、自己否定に繋がる。

ただIOCとしては儲かる儲からないとは別に競技へのこだわりもある。オリンピック憲章でフェアプレーにも触れているのだから、公正さは無視しないだろう。少なくとも表立ってはね。

802 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 17:33:31.15 ID:b7Qb2uOU0.net]
世界では認められてるみたいな論調は謎
同じように叩かれてるから



803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:33:31.63 ID:y95pI98h0.net]
クレー射撃
https://youtu.be/9QXT7UFnK_E

これスポーツならサバゲーもバーチャコップもスーパースコープもスポーツだろw

804 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 17:33:43.66 ID:emBeD31q0.net]
>>793
オイオイ俺が知る限りeスポーツスレ史上一番議論がまともに出来る良スレだぞw

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:34:44.92 ID:m68U3tIW0.net]
>>798
魅力や将来性について幾らでもプレゼンしたがる人はいると思うけど、
あくまで興行・エンタメとしての話しかできないんじゃないかなぁ

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:35:15.26 ID:1X9Z3CY50.net]
>>803
ルール内で競い合うのがスポーツ
勿論、戦争もスポーツ

807 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 17:35:45.11 ID:MbwxlJKm0.net]
>>786
反対派が拘るから、スポーツという名が付くことに特別な語弊はないと解説すると反対派がハイ拘ってるー!って小学生みたいな返ししているだけじゃない。
eスポーツという呼び名にするのは、それこそゲームというだけで課金ゲーだモンハンだとか言う競技性のないものまで持ち込んで収集付かなくなるのを抑える程度のものだ。
サッカーをフットボールと言うとアメリカではアメフトになるからサッカーはサッカーと言うが、世界的に見ればフットボールが標準、そんな程度のお話。

808 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 17:35:57.60 ID:g6aoZh3A0.net]
ヤクザの抗争も口喧嘩もスポーツだとしても
eスポーツは営利企業の著作物にすぎないからスポーツではないな

809 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:36:33.81 ID:m3ieDxeh0.net]
>>800
スポーツは、遊戯だよ語源的にな
そこから外れている時点でダメだろ

810 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 17:36:43.50 ID:Bi8n82250.net]
誰も競技化や興業化には反対してねえだろ
客が集まって盛り上がるなら何も止める理由なんてない
お金が回れば周囲にもいい影響あるし地位向上は頑張ってくれと言いたい

ただアメリカのスクールカースト由来のスポーツに対する劣等感丸出しの「スポーツと認めろ!」は止めろ
あと所詮はメーカーのバランス調整の上で成り立ってる勝負なんだから
それを肉体や物理法則の限界があるリアルスポーツのルール変更と同一視させようってそりゃ無理がある
それを言いたいだけで別に競技化興業化は反対してないからな

811 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:37:42.46 ID:1X9Z3CY50.net]
>>781
ゲーマーとかスゲェって思うけど
流石にこりゃダメだわ…

812 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:38:17.42 ID:m3ieDxeh0.net]
>>810
そんなものこのスレでわめいたところで意味なくね?
別にこの中に決めているやつが居るわけでもなく
そもそも日本発祥ですらないからな



813 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 17:38:38.23 ID:b7Qb2uOU0.net]
フォートナイトがテロリスト産んだのは本当に残念
ここの擁護派みたいな「日本は遅れてるぞ乗り遅れるな!」
みたいな典型的な日本のノせ方しか出来んのも窮状を表してる

814 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:38:42.67 ID:+KQWAoVvO.net]
俺ら特撮したりアニメ作ったりしてたが部費出てたぞ
なんでダメなん?
内容的には囲碁将棋と変わらなくないか?

815 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 17:38:55.48 ID:MbwxlJKm0.net]
>>797
勝ち負けの基準が標準化されてるならスポーツだろ。スポーツなら何してもいいとか、俺は思ってないぞ?スポーツなんて定義はその程度の大したもんではもないということを言っているんだぞ?

816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:39:03.40 ID:1X9Z3CY50.net]
>>809
競い合うのがスポーツって力説してる馬鹿居るぞ

817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:39:09.08 ID:flkMoA780.net]
>>794
シャドウなんちゃらってゲームでチャンピオンになったデジタルカードゲームの猛者が容姿のせいでひっどい扱い受けてたのみて切なくなった

818 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 17:39:39.14 ID:emBeD31q0.net]
>>811
これでもDanDyって名前の選手が居るぐらい見た目マシチームなんだよなぁ…

819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:40:44.65 ID:m3ieDxeh0.net]
>>816
つーか、スポーツって明確な定義が存在しない物ってのが唯一の正解なんだよね
だから皆自分のスポーツ像で語っているだけなんだよ

820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:40:54.14 ID:1X9Z3CY50.net]
>>815
ルール内なら問題無いだろ

821 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:41:32.62 ID:flkMoA780.net]
>>818
ひっどいの見たいかも

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:41:43.25 ID:y95pI98h0.net]
合唱部とか課題曲がアンジェラ・アキだったりするだろうけど
ああいうのが許されるのにぷよぷよが課題だと駄目なのか?



823 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 17:41:45.18 ID:r1D1HEIZ0.net]
受験や就職の面接とかでeスポーツ部に入ってましたとか言うと減点されそう

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:41:46.78 ID:2wrkZ39w0.net]
eスポでレースシムをやるのはどうだろう?

若者の車離れと言われる昨今、免許取得前の若者らが車に興味を持つキッカケになるのでは?
eスポのレースシムでリアルのプロレーサーがたくさん育つ可能性がある。

825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:42:12.49 ID:MO23KERA0.net]
>>794
頑張った結果、茶髪になったのでわ?w

826 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 17:42:17.36 ID:58/6tn8M0.net]
>>818
マジか!

827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:42:33.17 ID:m68U3tIW0.net]
>>807
でも日本ではサッカーが標準でしょ?
アメフトなんてまったく流行ってないのに

その地域の文化的な経緯を無視して、
この呼び方が世界では主流だと主張したところで
理解を得られるとは思えんけどな

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:42:35.27 ID:m3ieDxeh0.net]
てかスポーツって、健康健全とかそんなイメージとかがくっ付いてくるからな
現実は全然そんな事ないんだが

829 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 17:43:17.66 ID:Bi8n82250.net]
>>812
競技ゲームを盛り上げたい人が多いスレなら一応書いてはおきたい
やってる側がスポーツへの劣等感を丸出しにしてる自分のみっともさに気付いたり
公平さを世間に認めてもらえるゲームの開発を考えたりし始めない限りは
こうやって馬鹿にされてる現状は何も変わらないだろうからね

830 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 17:43:24.30 ID:emBeD31q0.net]
>>821
この画像と同じ地域ならTusiNって選手がtwitterで肌荒れ気にせずいっぱい自撮り画像上げてるよw
良い選手だけどね
米とかEUだともっとヒゲモジャモジャみたいなのも居る

831 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 17:44:01.62 ID:b7Qb2uOU0.net]
>>828
当然、全スポーツの大小の団体はそこを一番気にしている
気にしていないのはeスポーツ関係者とフォロワーぐらい

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:44:02.60 ID:OrC5Ya3J0.net]
将棋部、囲碁部と同じカテゴリです
出しゃばるな



833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:44:30.74 ID:m68U3tIW0.net]
>>824
すでにグランツーリスモを採用したeスポーツの大会は行われてる

834 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:44:37.32 ID:flkMoA780.net]
>>828
スポーツは健康オラオラってイメージじゃないか今って

835 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 17:45:00.94 ID:MbwxlJKm0.net]
>820
俺はお前のヤクザの殺し合いもスポーツという意見を肯定しているのだが?
ただ誰でも殺せば親分から褒められるわけじゃないから殺せば勝ちという構図はかなり限定的だと言っているだけだ。

836 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 17:45:05.05 ID:NBSKcy4X0.net]
なんでもやったもんがちだから

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:45:36.71 ID:m3ieDxeh0.net]
>>829
劣等感丸出しってどの部分なんだろうか?
君が勝手にそう思い込んでいるだけなんじゃね?
あと公平さはさっき語ったように、ゲームの方がはっきり言って優れている

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:45:46.39 ID:rOUpogzz0.net]
いやゲームだろ
そもそもスポーツとは捉えられていないからeスポーツ

839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:46:02.34 ID:bcftCCm10.net]
文化部全部廃部にしなきゃな

840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:46:14.14 ID:7JoQN0cw0.net]
ここでやってるレスバトルもスポーツだな

841 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 17:46:15.64 ID:b7Qb2uOU0.net]
日本だと野球か
ストラックアウトみたいなしょうもないお遊びで地域振興してるんだけど
そういうことやってイメージ高めてくのが重要なんだよ
サッカーなんてもっと凄い金かけてる

842 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 17:47:05.43 ID:Bi8n82250.net]
とりあえず日本でも1千万くらいは賞金で出せるように法改正頑張りなよ
何の法律だか知らんが確か駄目なんでしょ?
ガッポリ稼ぐスターが出て来ない限り実社会では遊びとしか見られませんよ
海外で稼いだってそんなんクリケットやセパタクローのヒーローみたいなもんだ
日本人には関係無い



843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:47:06.21 ID:1X9Z3CY50.net]
>>818
見た目のキャラ的に腕組とか似合わないな

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:47:38.50 ID:flkMoA780.net]
>>830
うーむこれはww
俺がやってたゲームだと割とまともな見た目のが多かったんだがなぁ
グゥエントのライフコーチとか、モーコンのソニックフォックスとか

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:47:40.60 ID:y95pI98h0.net]
>>839
むしろ数学部と化学部だけでいい
あとはレクリエーション部で
サッカーも野球もバスケもテレビゲームも適当にやる場所
本気でやるやつは私費でクラブチーム

846 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 17:48:11.69 ID:Yw7akqpG0.net]
どれだけ綺麗事並べても、要はテレビゲームで遊んで対戦だしな

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:48:40.19 ID:m3ieDxeh0.net]
>>834
つーか健康のためにスポーツってやっているやつ本当に要るのか?ってのが俺の疑問
俺の場合ロードバイク乗ってるが、楽しいから乗っているてだけだしな
健康って観点からみると、実際は骨粗鬆症になりやすいとか単純に事故のリスクがあるしね

848 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 17:49:03.13 ID:v6fXjht80.net]
それでなくてもゲーム漬けなんだからわざわざ学校でやる必要ないだろ
やるんだったら勉強になるゲームを開発してやらせればいい
歴史とか経済とか数学物理英語いくらでも絡ませられるだろう
学校でゲームができるんだから多少つまらなくても贅沢は言わせない

849 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 17:49:15.88 ID:b7Qb2uOU0.net]
「稼げれば認められる!もっと賞金あげよ!」みたいなうちはダメ
自称識者ですらこれでは更に取り残される

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:49:44.06 ID:9lPyFaMU0.net]
スポーツじゃねぇわ笑

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:49:49.87 ID:N7uQyK+p0.net]
>>814
>>67

852 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 17:50:34.51 ID:Bi8n82250.net]
>>837
スポーツ選手は自分のやってる競技をオタク文化だと認めてくれなんて言いませんよ
なぜならそんなものに劣等感など無いから

競技ゲームでいいじゃん
スポーツだと認めてくれと訴えてる時点でゲームがスポーツより下だと認めてる



853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:50:55.42 ID:flkMoA780.net]
>>847
適度な運動は体にいいからね
特に若いうちは年取ってから怪我しないようにマッスルメモリー蓄えてた方が絶対にいい
プロアスリートにもなると体酷使して寿命縮むけどね

854 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 17:51:38.64 ID:1X9Z3CY50.net]
>>835
公認ゲームと同じで相手チーム全滅させた方が勝ちだぞ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<246KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef