[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/26 18:32 / Filesize : 246 KB / Number-of Response : 907
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【教育】eスポーツに賛否 部活取り入れの動きも根強い反対 ★8



1 名前:砂漠のマスカレード ★ [2019/03/26(火) 10:40:42.28 ID:6MbP84lA9.net]
image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/4/d465b_368_cd35273ec4a841c7628216e807bb5413.jpg

対戦ゲームで勝敗を競う「eスポーツ」が広がりを見せる中、学校の部活動に取り入れる動きが出てきた。
業界への企業の参入が相次いでいることや、プロ選手を養成する専門学校が設立されたことなどが、流れを後押ししているようだ。
ただ、教員らの間では反対意見も根強く、教育現場は揺れている。
eスポーツは「ゲーム」か「運動」か−。浸透に向けては課題も浮かぶ。(高力悠一朗、橋本昌宗)

学校でeスポーツ

夕方の校舎に、コンピューターゲームをプレーする音が響き渡る。生徒が隠れてやっているのではない。れっきとした学校の部活動の一コマだ。

愛知県立城北つばさ高校(名古屋市)には昨年、「eスポーツ部」が誕生した。平成29年に開校したばかりの同校では部活動の設置も手探り状態で進められ、校長の発案で決まったという。

鳴沢由紀子教頭は「『eスポーツはスポーツなのか』という意見はあったが、学校に興味を持っていなかった子も居場所ができた」と力を込める。車いすの部員もいて、一緒に楽しんでいるという。


茨城県立大洗高校(同県大洗町)では、今年4月からeスポーツの部活動を立ち上げようと検討が進められた。
関係者によると、同県では今年9〜10月、国民体育大会が開催され、都道府県対抗のeスポーツ大会の実施が決まっていることもあり、生徒が発案。
しかし、教職員から「学校で堂々とゲームをさせていいのか」といった反対意見が上がったという。

プロ野球も参入

揺れる学校現場だが、国内のeスポーツをめぐる動きは加速している。

昨年2月には、eスポーツをプロ競技として普及する一般社団法人「日本eスポーツ連合(JeSU)」が発足。
Jリーグもeスポーツに参入し、すでにJ1クラブ15チームが推薦する選手などによる大会が開かれている。
news.livedoor.com/article/detail/16209857/
2019年3月24日 19時37分 産経新聞

前スレ 2019/03/24(日) 22:54
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553546966/

435 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:12:41.07 ID:Lii0NFTH0.net]
eスポーツ ただTVゲームで遊んでるだけやん > 納得
野球 ただ玉遊びしてるだけやん > 大批判

価値観って面白い

436 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:13:06.36 ID:B0IuzeKA0.net]
頑張って下さい。
eスポーツも
クールジャパンの仲間入りしますのでw

437 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:14:50.75 ID:B0IuzeKA0.net]
日本は世界から
お、く、れ、て、い、る

438 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 15:15:10.46 ID:crq9LLfZ0.net]
スポーツそのものが遊びじゃん
それで食えるの?
とかは思うけど、まあ体力づくりってのが大義名分としてあるのだろう

ダンスとかも伝統とか文化として認められれば社会的に有りになってくる感じか

439 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 15:15:21.25 ID:cgv4ukpN0.net]
sportの語源は「気晴らしをする、楽しむ、遊ぶ」ってことらしいから、eスポーツもいわゆるスポーツでいいんじゃね?
ていうかアメリカでのeスポーツの盛り上がりを見ていると、ロサンゼルス五輪ではオリンピック競技になるかもよ。

440 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:16:16.91 ID:/p0hFWpm0.net]
>>435
https://www.youtube.com/watch?v=zmBZQ6WRT6Y
サッカーはボールを蹴って遊んでるだけです

441 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:17:58.21 ID:BEJLbhAf0.net]
部活動は
3年くらい続けたけどそれだけで生活できる技能や評価は得られませんでした
そこから得た知識や肉体を他の仕事に少しは利用して老化していく自分の暮らしを楽にします

という結果が99%なんだが、3年ゲームしてたら年取っても何かの足しになるのね

442 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:18:00.21 ID:5wNiZnGt0.net]
>>439
じゃあエロゲもスポーツだな

443 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:18:59.20 ID:/hZErbj20.net]
>>419
体育は運動をする科目。eスポーツは運動じゃない。
コントローリング技術を競うスポーツ。



444 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:19:42.81 ID:VBU1xhON0.net]
逆効果というか、スポーツという呼称のせいで日本ではアレルギー反応起こされてる気が
散々言われてるがパソコン部とか、電脳部みたいなうまい逃げ口上が必要だったのかも

445 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 15:19:53.30 ID:cgv4ukpN0.net]
>>438
そういえばパリ五輪ではブレイクダンスが種目になったよな

446 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 15:21:07.36 ID:8JC0KijH0.net]
ゲーム部にしておけ。

447 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:22:23.34 ID:QuI4gg2E0.net]
プロ経験者がやめたら何にも残らんじゃそりゃしょうがないけど、既にセカンドキャリア整備まで手が伸びてるからなぁ
プロ目指して結局なれなかった奴はどうなるんだよって批判はその他のあらゆる専業プロスポーツや囲碁将棋チェスにも当てはまるから批判にならんし
大崎善生の将棋の子みたいなのはあらゆる業界に居るよ

448 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:23:16.93 ID:uIjfEbwx0.net]
>>422
たしかに興行ではないが、
作らなくていい専門学校作ってアホな若者が入って
金と時間を浪費するシステムになるは同じだろ?

>>426
問題あるでしょ、分類で単純労働になってようが実際は違うでしょ?
職歴って煩わしい言葉であるけど、やはり培ってきた経験って大事だと思う

30歳男性 職歴:プロゲーマー(それほど稼げてない)
猫背で社交性が足りない、健康面でも不安あり
こんな人間誰が雇うの?

449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:24:19.26 ID:WISP4L6w0.net]
他人の足を引っ張りだしたら人として終わりだよね

450 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:24:34.99 ID:Fbp7j4KT0.net]
ちなみにe-sportsって将棋やチェスみたいに、本気のコンピュータに人間が勝つってのはあり得るの?
絶対に対人じゃなきゃダメな競技なん?

451 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:24:39.48 ID:pmEZwjjD0.net]
>>428
今年の国体で採用されてるよ
つまりこれからって時期な訳

452 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:26:23.86 ID:yJ995T920.net]
>>450
対等な条件なら、本気のコンピュータにはまず勝てないと思う

453 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:26:37.07 ID:wxlQA1Rb0.net]
偏差値55以上が部員で有り続ける条件とかにすりゃいいんじゃね
しっかり勉強してりゃ学校でゲームやっても文句言われんだろ



454 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:26:53.74 ID:HxgLwT+90.net]
>>444
大会出ている高校は大体パソコン部とかだしね
母校のパソコン部の創部は1980年で今でもその時のパソコンPC-8001が飾ってある

455 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:27:05.10 ID:BEJLbhAf0.net]
>>450
観客から金をとる興業なんで対人しかやらない
そして機械が全力で最適化と最速入力を繰り返しだしたら人間が勝てるゲームは存在しない

456 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:27:06.12 ID:MCtOIO9b0.net]
eスポーツはゲーセンにあるダンスゲーと初代ストリートファイターの2種目から始めてみては?

457 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:27:33.28 ID:R8AyCHLA0.net]
>>451
国体?
体育大会でeスポーツ採用されたらそれこそもう意味不明だわ

458 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 15:27:39.95 ID:Bi8n82250.net]
テレビゲームの競技化やショービズ化は別に何も問題ないと思うけど
それに「eスポーツ」と名付けるのはスポーツへの劣等感が丸出しでみっともないから止めろ
逆にスポーツ側が「我々もオタクと認めてくれ!」とか
「ただのスポーツ大会じゃなくてコミケと呼んでくれ!」とは言わんだろ

459 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:27:50.73 ID:kceY5njj0.net]
運動部じゃなくて文化部だよな。

460 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 15:28:32.26 ID:b9mqJujt0.net]
(´・ω・`)スキーのジャンプの方がスポーツと思えないなぼくは あんな自殺みたいな怖いことよくやるよ
(´・ω・`)素人でも命捨てれば1回だけ最高のジャンプできると思う 赤い花が咲くけど

461 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:29:10.18 ID:/hZErbj20.net]
>>324
漫研やパソコン部があるんだから、ゲーム部だってありだよ。
大事なのは何らかの成果物があること。学問、教育的に学ぶことがあるか。

ゲームプログラミングやったり、ゲーム研究の論文書いたりすればOK。
その過程で、当然ドラクエやFFなんかもプレイする。漫画部だって漫画を読む。
だめなのは遊んで終わりというパターン。

462 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 15:29:54.08 ID:p/dUlqPI0.net]
五輪種目にする必要はないが、商業的に伸びそうだから、日本は官民力を合わせてもっと推進すべき
中国は専用の施設をいくつも作っているから、今のままでは置いてかれそうだな

463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:30:14.48 ID:R8AyCHLA0.net]
eスポーツ部が何やってるのか分かればいいんだろ?
何やってるのかな実際の部活動で



464 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:30:24.79 ID:lbPawNjH0.net]
>>448
職歴の部分を物理スポーツに変えても同じようなもん
ヘディング脳になったり無駄に酷使してボロボロになった肉体でない分だけゲームの方がマシかな

465 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 15:30:39.35 ID:b9mqJujt0.net]
(´・ω・`)eスポーツのプロが圧倒的実力を見せたら国民の大半が納得すると思う
(´・ω・`)スノボも最初は認めてない人多かったでしょぐんぐんずいずい上昇してたし

466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:30:40.88 ID:/p0hFWpm0.net]
>>448
現状を見てるとコミュ力が無いようなのはどんなにゲームがうまくても
トップクラスにはなれてない感じ

トップクラスになるにはものすごくたくさんの人を負かしていかないといけないので
その負けた奴の中には黙って負けを認める奴ばかりじゃなくてグチグチ言って来る奴も居るだろうから
そう言う奴に対してゲーム以外で対決しないといけないでしょうからね

467 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 15:30:43.20 ID:Bi8n82250.net]
アメリカってスクールカーストにおいてスポーツが全てなんだってね
だから下層のゲーオタが必死で「ボクも上位カーストだと認めてよ!」と喚いてる
実にみっともない
もっと自分のやってる事に誇り持てよ

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:31:40.35 ID:dGE5MWgP0.net]
仮に部活にとりいれて、なにをするんだ
黙々オフゲをするわけじゃでもないだろうし、間違ってもガチャゲなんぞしねえだろ?
専門行くなら部活でmodやフリゲ製作とかあるかもしれんけどさ

469 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:31:50.76 ID:5QGtdS2K0.net]
>>461
吹奏楽や珠算みたいに全国大会があるものは判断基準が楽でいいな
そういやアマチュア無線部は資格取らされるって聞いたな

470 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:32:18.33 ID:R8AyCHLA0.net]
>>465
そもそも実力があるかどうか、実際にプレイした経験がないとわからないよeスポーツは特に
それが一番のネック
何が凄いのかわからないのよ

471 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:32:19.42 ID:B0IuzeKA0.net]
金儲けになるの
なにしてるの
日本なおえらさはw

472 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:32:32.42 ID:HxgLwT+90.net]
>>457
今年の国体で採用されて競技が行われるんだけどね

473 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:32:48.68 ID:yJ995T920.net]
>>457
お年寄りにはあたらしいことを理解するのは難しいのは普通。
恥ずかしがらなくていいよ。



474 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:32:57.12 ID:pmEZwjjD0.net]
>>457
事実として国体で採用されてるのに現実を受け入れられないのか
お前みたいのを老害と呼ぶんだろうな

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:33:00.80 ID:R8AyCHLA0.net]
>>472
ゲームは体育の時代に突入したのか

476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:33:44.06 ID:/p0hFWpm0.net]
>>461
もちろんそうなんだけど、対戦ゲームしかやらないeスポーツ部でも根強い反対意見があるのに
あらゆるゲームがOKのゲーム部だともっと反対されるでしょうね

477 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:34:06.02 ID:/hZErbj20.net]
>>453
運動部は基本的に部活ばっかりだ。
勉強との両立は赤点を取らないという、最低限しか義務付けられていない。
eスポーツも文化部ではなく、スポーツとして運動部の土俵で参入するなら同じ。
もちろん、入る入らないは個人の自由だ。

478 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:34:12.76 ID:B0IuzeKA0.net]
日本のお偉さん は
eスポーツ関しては
年寄り無視して
いいよ!

479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:34:44.75 ID:oKKqQaIh0.net]
部活って何やんのG13使えるように運指訓練してFPSやるの

480 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:35:08.69 ID:yJ995T920.net]
>>453
肉体スポーツも同様にするのかな?

481 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:35:14.06 ID:vdIB+CmU0.net]
どのみち日本では無理だよ
「情」で全てが決まる国だからな

482 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:35:37.02 ID:B0IuzeKA0.net]
ゲームがわからない
年寄りは
無視!

483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:36:13.28 ID:Fbp7j4KT0.net]
>>452
>>455
さんくす。

スポッチャとかよく行くけど対人に限らず、あぁいうのもe-sportsとして認めりゃ面白いと思うんだけどな。
デカいコントローラーをチームで操作するとか。いくらでも面白くできる



484 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:36:36.89 ID:MCtOIO9b0.net]
担任「今日はスペランカーをノーミスクリアするまで帰らせんぞ〜」

485 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 15:36:41.75 ID:09DIJD7j0.net]
>>448
そんな人間でも余裕だよ人居ないし、むしろ働いていても飲食、アパレル、コールセンター、保険の営業とか誰でも出来る仕事をで生きてきた人は転職時ずっと無職の人と同じ扱いしかされないよ
職歴ってスキルドワーカーにだけ価値がある物だから、その査定価値も6年でMAX、1年でMAXの60%で計算される

486 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:36:59.43 ID:yJ995T920.net]
>>481
アニメの扱い見ててわかるように、エンタメ方面は変われるんだよ。時間かかるけど。

487 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:38:09.49 ID:B0IuzeKA0.net]
昔の人は
働き方に
こだわり過ぎだね

488 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 15:38:33.19 ID:oKKqQaIh0.net]
>>463
大事なことだなぁ

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:39:08.02 ID:fhma52sC0.net]
>>451
知らなかったのでタイトルを調べてみた
ウイニングイレブン,ぷよぷよはeスポーツだが
グランツーリスモはeスポーツじゃない・・・
日本eスポーツ連合の認定されてないけど大丈夫か?

490 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:39:28.11 ID:VpdL7J020.net]
>>1
どの程度筋肉を動かせば、スポーツとして納得してもらえるのだろうか

491 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:39:37.63 ID:MO23KERA0.net]
ゲームや運営サーバーのシステム一式が丸ごとオープンソースなら公正な競技と言えるけど、そうでないならどこまで行っても勝敗は運営の匙加減で決まる。

492 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 15:41:57.32 ID:oKKqQaIh0.net]
賞金が出る大会には学校代表として出られないんじゃないの

493 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:42:14.55 ID:/hZErbj20.net]
>>476
むしろ、対戦ゲームの練習ばかりして何になるのって批判が多いと思うけど。
高校生が強豪吹奏楽部並みの練習時間を対戦ゲームにつぎ込むことの意義。

むしろ、勉強と両立した文化系ゲーム部として、ゲームプログラミングだったり、
RPGのシナリオ書いたり、その中でアマチュアのeスポーツに参加してみたり、
総合的な活動なら理解されやすい。



494 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:42:26.68 ID:B0IuzeKA0.net]
>489
グランツーリスモは
トヨタが入って
eスポーツになってない?

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:42:39.60 ID:ZUB+3zJ40.net]
>>281
そりゃそうだ

496 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:42:45.49 ID:Q3lXAvbq0.net]
ピッコロさんみたいに重りつけてやればいいよ
公式戦の時だけ外していいこととする

497 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 15:42:47.34 ID:Bi8n82250.net]
芸術系だったら競技化興業化されてるやつも誰もスポーツとは呼ばんし呼んでくれとも言わんだろ
e-sportsという呼び名でスポーツだと認めろと言ってる奴はそれを見習え
ゲームはゲームのまま認められなきゃいつまで経っても地位なんて確立されねえよ

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:42:59.85 ID:1X9Z3CY50.net]
>>470
プヨプヨ何て殆どの人がプレイした経験あるだろ

499 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 15:43:18.59 ID:b9mqJujt0.net]
(´・ω・`)プログラミング打ち込み速度 

500 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:43:48.43 ID:lbPawNjH0.net]
>>493
意味不明だな
「毎日球をポコポコやって遊んで何になるのか」
これと何が違うのか

501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:43:57.73 ID:1X9Z3CY50.net]
>>499
タイピスト枠だな

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:44:06.45 ID:dGE5MWgP0.net]
ぷよぷよが国体競技か
てっきりモンハン的な協力ゲーでRTAでもさせんのかと思いきや

503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:44:20.20 ID:Fbp7j4KT0.net]
>>490
足が不自由でも頭のネジ抜けてても顔がキモくても健常者とハンデ無しで競えるのも魅力の一つかもね。



504 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 15:44:29.55 ID:2FYIXaLy0.net]
ちゃんとプロを輩出したり、就活や進学に繋がるならいいんだが、実際にはニート製造部にしかならなさそうだからなあ。

505 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 15:44:52.69 ID:b9mqJujt0.net]
(´・ω・`)将棋棋士も一局打ったら体重減ってるし 

506 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:45:47.58 ID:1X9Z3CY50.net]
>>502
今の日本じゃ暴力的なのは受け入れられないだろ

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:45:49.09 ID:oKKqQaIh0.net]
フォルツァはマイクロソフト
クランツーリスモはトヨタ
F1™はコードマスターズ

508 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:46:03.91 ID:Fbp7j4KT0.net]
>>504
一定の偏差値以上校じゃないと創部認めないとかにした方がいいかも

509 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 15:46:33.87 ID:kMT+8fPx0.net]
1年〜2年は基礎練習オンリーでゲームとかさせなきゃいいんだよ
日々、コントローラー磨きとか、箸で大豆掴むだけとか意味不明な特訓させる
日本の悪しき体育会系のシステムを組み込めば大丈夫。

510 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:46:43.91 ID:B0IuzeKA0.net]
筋肉ムキムキと
ゲーマーと対戦してほしいな

511 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 15:47:30.30 ID:FUemCQpK0.net]
高校の時,
 部活(顧問・予算・部屋付き)
 同好会(顧問・部屋付き)
 愛好会(部屋使用許可) 
 裏団体(放置,文化祭出展参加可)※「認定団体」だか「任意団体」だったかな。
というランク分けがあったが,同好会レベルではeスポーツはOKでいいんじゃね。

512 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:47:34.00 ID:MO23KERA0.net]
>>500
吹奏楽は卒業後も演奏スキルは残るし、運動部は運動能力が残るんで何やかんな後の人生で役に立つんじゃないかな。

ゲームスキルは何の役に立つのだろう?

513 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 15:48:24.24 ID:i6xCjlpg0.net]
本当にそれを競技として広めたいという情熱があるなら、プレイヤー側じゃなくて事務方として頑張れよ
次の世代のためにお前が犠牲になって努力と苦労しろ



514 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 15:48:54.70 ID:MXnDZBMf0.net]
>>512
ドラクエ12に役立つ

515 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:49:10.51 ID:/p0hFWpm0.net]
>>509
スイカを指連打で割れるようになって初めて一人前です

516 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 15:49:18.22 ID:ghIZQaQN0.net]
>>504
どれだけ高い目標を掲げられるかだな
ウメハラみたいなのを部長にすれば
皆を引っ張ったり、発破かけたりしてくれそうだが
ほとんどがただのヌルゲーマーだろうし

517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:49:24.17 ID:HxgLwT+90.net]
>>510
アメリカだとシーズンオフにアメフト選手と対戦出来たりするぞw
NFLがeスポーツ大会主催したりしているから

518 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:49:49.12 ID:B0IuzeKA0.net]
長年ゲームをしてる奴が言う
反射神経
動体視力
忍耐力

養えた

519 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:49:56.09 ID:g5E0cH9R0.net]
最初は真面目にやってても
不良たちが入部してきて
部費でガチャしてウェーイするだけになるよ

520 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:50:05.49 ID:/Uiv5v780.net]
放課後遊べて部活してることになるとか最高やん

521 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:50:17.57 ID:MO23KERA0.net]
競技として成立させるには、公正さを担保しなきゃいけない。プログラムがクローズドな時点でそれはできないよ。

懐の広いメーカーが全公開してこそ、他のスポーツと同じ土俵に乗れる。

522 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 15:50:47.78 ID:FUemCQpK0.net]
>>517
Fantasy Footboallとか?

523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:51:02.05 ID:B0IuzeKA0.net]
長年ゲームをしてる奴が言う
反射神経
動体視力
忍耐力
頭の回転良さ

養えた



524 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:51:21.27 ID:m3ieDxeh0.net]
>>512
演奏スキルは役に立たないんじゃねーの?

525 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 15:51:21.37 ID:b9mqJujt0.net]
(´・ω・`)ユーチューバー

526 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:51:41.09 ID:3s1p/4Cn0.net]
>>512
ゲームの異様にうまい人間ばかりがふるいにかけられて、どういう集団が形成されていくのか、やってみないとわからんので興味深いな。

527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:52:03.09 ID:lbPawNjH0.net]
>>512
楽器が少々できても、テニスが少々上手くても
特に人生の役には立ちませんね
コマンド入力が上手にできます、と同じぐらい役に立たない

528 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 15:52:43.12 ID:ghIZQaQN0.net]
入部テストが必要だな
キャンセル超必、レバー2回転が出せない奴は落とすとか

529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:52:59.53 ID:dGE5MWgP0.net]
>吹奏楽は卒業後も演奏スキルは残るし
すぐに忘れするし
受験で楽譜の見方すらも忘れるぞ

530 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:53:29.28 ID:B0IuzeKA0.net]
長年ゲームをしてる奴が言う
反射神経
動体視力
忍耐力
頭の回転良さ

531 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:53:42.18 ID:MO23KERA0.net]
>>524
楽器演奏できると人の集まる場で披露できるし、あれは良いもんだ。俺は何も弾けないけどね。

532 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:53:47.87 ID:QpCN2pse0.net]
>>512
やらないほうがマシ
勉強しろってレベルだわな

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:54:30.36 ID:cehOqYpw0.net]
お金でしか価値観をおけない世界だからありとあらゆるものが無駄としか捉えられなくなるのはしゃーない



534 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:54:50.54 ID:HxgLwT+90.net]
>>512
全国レベルの吹奏楽部だったけど吹奏楽部の演奏スキルなんて社会にでたらゴミレベルだぞ
趣味で子供の頃からやっていた人はもとより音大ドロップアウト組とも比較できないくらいレベル低いし
社会人でも2〜3年音楽教室行けば同じくらい吹ける

535 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:55:26.18 ID:B0IuzeKA0.net]
長年ゲームをしてる奴が言う
反射神経
動体視力
忍耐力
頭の回転良さ

養えた
リアルスポーツと違いは?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<246KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef