[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/26 18:32 / Filesize : 246 KB / Number-of Response : 907
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【教育】eスポーツに賛否 部活取り入れの動きも根強い反対 ★8



1 名前:砂漠のマスカレード ★ [2019/03/26(火) 10:40:42.28 ID:6MbP84lA9.net]
image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/4/d465b_368_cd35273ec4a841c7628216e807bb5413.jpg

対戦ゲームで勝敗を競う「eスポーツ」が広がりを見せる中、学校の部活動に取り入れる動きが出てきた。
業界への企業の参入が相次いでいることや、プロ選手を養成する専門学校が設立されたことなどが、流れを後押ししているようだ。
ただ、教員らの間では反対意見も根強く、教育現場は揺れている。
eスポーツは「ゲーム」か「運動」か−。浸透に向けては課題も浮かぶ。(高力悠一朗、橋本昌宗)

学校でeスポーツ

夕方の校舎に、コンピューターゲームをプレーする音が響き渡る。生徒が隠れてやっているのではない。れっきとした学校の部活動の一コマだ。

愛知県立城北つばさ高校(名古屋市)には昨年、「eスポーツ部」が誕生した。平成29年に開校したばかりの同校では部活動の設置も手探り状態で進められ、校長の発案で決まったという。

鳴沢由紀子教頭は「『eスポーツはスポーツなのか』という意見はあったが、学校に興味を持っていなかった子も居場所ができた」と力を込める。車いすの部員もいて、一緒に楽しんでいるという。


茨城県立大洗高校(同県大洗町)では、今年4月からeスポーツの部活動を立ち上げようと検討が進められた。
関係者によると、同県では今年9〜10月、国民体育大会が開催され、都道府県対抗のeスポーツ大会の実施が決まっていることもあり、生徒が発案。
しかし、教職員から「学校で堂々とゲームをさせていいのか」といった反対意見が上がったという。

プロ野球も参入

揺れる学校現場だが、国内のeスポーツをめぐる動きは加速している。

昨年2月には、eスポーツをプロ競技として普及する一般社団法人「日本eスポーツ連合(JeSU)」が発足。
Jリーグもeスポーツに参入し、すでにJ1クラブ15チームが推薦する選手などによる大会が開かれている。
news.livedoor.com/article/detail/16209857/
2019年3月24日 19時37分 産経新聞

前スレ 2019/03/24(日) 22:54
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553546966/

337 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:22:35.78 ID:r/f4q5cZ0.net]
帰宅部でいられるよりは多少目的意識ができて健全ではなかろうか

338 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:22:36.86 ID:pmEZwjjD0.net]
>>310
バイオハザードRE:2にはハンク編と
さらに条件の厳しい豆腐サバイバー編がある
対戦形式じゃないがタイムアタックだからランキングあるよ

339 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:22:40.81 ID:crq9LLfZ0.net]
>>323
今の所なにかの大会で優勝しましたと言ってもスルーされそうだな
まだ自転車でアメリカ横断しましたとかのほうがマシな感じ

340 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:22:50.32 ID:ZnR5NKqP0.net]
人がゲームやってるのを見て盛り上がるのがスポーツなのかよ
じゃ 将棋をSスポーツって呼んで対局見ながら盛り上がったら
将棋がスポーツになるのか?

341 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:22:52.71 ID:QuONgZWW0.net]
>>276
土台がないと何も始まらんどころか、ただの趣味で集まる集団でしかないぞ

一般企業が金儲けのために始めたものから始まった競技って何があるんかな?
パッと思い浮かばない

342 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:23:22.24 ID:DykSciPz0.net]
>>335
最初はこれ分からないしつまらないなってとこから始まってやってみてわかってきたら面白い
でもプロシーン見たら自分がやるよりもっと面白いってなる

343 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:23:56.62 ID:uIjfEbwx0.net]
>>296
ゲームはバカにしてない
ゲームプレイで飯を食っていこうってバカを笑っているだけ

344 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:24:12.08 ID:QuI4gg2E0.net]
昔はν速でeスポスレなんて立っても1スレで終わりだったわ
もうこうやって賛否が語られる事自体が知名度上がってるのを証明してるわ

345 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:25:24.95 ID:w5bLBOEP0.net]
>>332
軽音部が自腹で楽器買うようなもんか
引退するときPC諸々持ち帰るの面倒だろうなw



346 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:25:53.31 ID:/p0hFWpm0.net]
なので、やっぱり「eスポーツ部」にしないといけない
これなら、外部に対戦の場があるようなゲームしか出来ないように出来る

347 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:26:06.32 ID:B0IuzeKA0.net]
>343
昔の人ですかw

348 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:26:35.45 ID:yJ995T920.net]
>>343
プロ野球ができる前に「野球で飯を食う」って言ったやつも多分笑われてたろうな。

349 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:26:48.77 ID:B0IuzeKA0.net]
時代は流れていますよ

350 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:28:05.19 ID:1b4EF0n80.net]
部活にeスポーツ取り入れだと?
最高じゃねえか!
学校側がPS4とかゲームソフトを用意し学校で遊べるんだぜ

351 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:29:16.15 ID:1b4EF0n80.net]
授業ふけて学校でゲーム出来るなんてサイコーだ!

352 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:32:21.15 ID:z7sw2Ayb0.net]
球を蹴ったり打ったりするのとレバーやボタンをポチポチするのと
そのくだらなさ生産性の無さ無意味さという点において何ら変わりもない
むしろビデオゲームの方が怪我しないだけ大分マシだろ
運動不足は別で解消すりゃいい

353 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:32:36.76 ID:emBeD31q0.net]
>>350
90%そうなる部活で埋まるだろうけど
ガチeスポーツ部だったら勉強みたいに出来を評価されて
強さ格付けされて、まともにやらせて貰えずに家での練習やら出来を先輩に叱られて
あげく親にも白い目される地獄が待ってるんだよなぁ…

354 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:32:50.47 ID:pG2i+Und0.net]
放課後にクラスメイトと部室でApex
いいなぁ

355 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:32:51.13 ID:B0IuzeKA0.net]
授業でふざけてw
先生が監視して
目標をつくって
ゲームを練習すれば
いいんじゃね?



356 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:33:10.93 ID:Fbp7j4KT0.net]
e-sportsの普及は別にいい。
私学の部活やそれ用の専門学校もいい。
高偏差値で学業との両立をセルフマネジメントできる優秀な奴がやりたいってのもわかる。


だが、底辺公立高校で生徒集めのためだけにe-sports導入します!ってのは駄目だろ。根強い反対されて当たり前。

357 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:34:23.59 ID:HxgLwT+90.net]
>>340
マインドスポーツでググってWIKIPEDIA見てみな
そしてボードゲームであるチェスは既にオリンピックの競技に登録されている

358 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:34:39.16 ID:/p0hFWpm0.net]
運動系部活動だって弱小校ならそんなに真剣に取り組んでないんだろうに
そう言うのは大して叩かれないで、真剣に取り組もうとしてるeスポーツ部が叩かれてるんだわね

完全にイメージだけで叩いてるだろ

359 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:35:15.86 ID:B0IuzeKA0.net]
ソフトの監視を
すればいいんじゃないの?
エロゲーとかw

360 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:37:56.85 ID:hZiR855r0.net]
大会と参加者数で未来が計れるかね
RCとか釣りのほうがマシそうだけど

361 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:38:01.50 ID:Kf1pT5+c0.net]
>>353
その内野球部みたいに先輩からの暴力や喫煙、窃盗なんかが問題になったりするんだろうな

362 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:38:18.08 ID:Nyi5t3Hf0.net]
パクる生徒出るし、時間通り帰らない奴出てくるし、腰痛めるしでなんもいいことない

そもそも家で出来るわけだからな
バスケやサッカーは家じゃ出来ないから部活の存在意義になってる

363 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:38:41.70 ID:hy2XEIps0.net]
卓球もある意味eスポーツだろ。

364 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:38:59.62 ID:B0IuzeKA0.net]
ゲームソフトを規制したら
いいんじゃないですか。

365 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:40:17.50 ID:B0IuzeKA0.net]
eスポーツに
関するソフトだけに
すればいいん。



366 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:40:29.27 ID:crq9LLfZ0.net]
>>363
卓球に電子機器つかう要素ないしなあ

大昔のバーを上下に動かすゲームならeスポーツなのかもしれない

367 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:42:09.69 ID:Nyi5t3Hf0.net]
勿論18歳以上推奨ゲームは禁止だぞ

プレイしたら退部

368 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:42:23.01 ID:B0IuzeKA0.net]
メーカーも
eスポーツのソフトを出す
から楽しみw

369 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:42:40.61 ID:uIjfEbwx0.net]
>>349
耳障りの良い情報に踊らされてるやつが時代を語ってもなwww

eスポーツ・プロゲーマーが否定される理由を
バカに理解できるかわからんが説明すると
・日本でプロゲーマーはそれほど稼げない
・稼げるとしても少数
・潰しが効かない職業
・反射神経が重要なので選手寿命が短い


選手寿命の短いマイナースポーツでプロになるって言うのと同じかそれ以下の事なのよ

370 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:43:20.15 ID:/p0hFWpm0.net]
>>365
もちろん、部活としてやるからには部活中はeスポーツに関係無いゲームは
やっちゃいけないようにするでしょうね

371 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:43:41.95 ID:ulyipDA90.net]
引きこもり廃人ゲーマーをアスリートと呼ぶのかね?

372 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:44:19.82 ID:B0IuzeKA0.net]
>369
化石の人ですか
哀れですね

373 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:44:41.81 ID:L6KwhJ+y0.net]
クソの役にも立たない教育委員なんかの意見聞くな
部活で何も問題なし

374 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:44:42.09 ID:ua/ea3+6O.net]
>>353
部活垢にフレ登録させられて毎日、戦績とランク監視www
部室じゃプラクティスで交互に二十本ガーキャン組手とか
プライベートのマップでエイム訓練のヘッショ

むしろ、絶対に入りたくないw

375 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:45:27.11 ID:Fbp7j4KT0.net]
>>373
専門学校か私学かお家でやろうね。



376 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:45:52.05 ID:09DIJD7j0.net]
ダーツとビリヤードとスケボーとゲームと茶道部で良いじゃん
ゲーム飽きたらちょっと体を動かしておお茶と菓子
オタク系以外もいて交遊が広がる

377 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:46:27.03 ID:aM06Wr+T0.net]
何でもそうだけど世の中の流れをいち早くキャッチして取り組んだ者の中から次の勝者が生まれる
やりたくないまたはやらない理由なんていくらでも考えつくが、結局やったもんの勝ち
特に始まったばかりのものは参入障壁も高くないし、思った以上の結果が得られる事もありえる

378 名前:= mailto:sage [2019/03/26(火) 14:47:30.71 ID:QhxTG5nI0.net]
何度も言います単なるゲームです。
軍を自衛隊と言うのと一緒です。

379 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:47:50.63 ID:nshn3VS50.net]
>>369
しくじり先生でやってたけどフィギュアスケートの 村主章枝ですら 数千万円単位の赤字で

380 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:48:04.11 ID:pG2i+Und0.net]
映画研究会とかいう糞の役にも立たない活動に高校時代入ってた、幽霊部員で
ゲーム部も研究会でも良いからあっていいと思う

381 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:48:15.07 ID:Fbp7j4KT0.net]
>>377
底辺校にしか入れなかったやつがそれでカーチャンを説得できるとは思えんな。

382 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:48:18.88 ID:r/f4q5cZ0.net]
>>371
チェスプレイヤーもアスリートと呼ぶし(レッドブルがアスリートとして契約している)、いいんじゃね?

383 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:48:21.39 ID:B0IuzeKA0.net]
昔の昔の話し
漫画、アニメ
は良くないとか言われていました。
今の日本はクールジャパンの
仲間入りです。
日本の誇る文化w

384 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:49:18.11 ID:FIQIjUgh0.net]
1日1時間程度でやるなら別にいいけど
それ以上やったらアホになるからダメ

385 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:50:40.01 ID:SvWnuxC90.net]
学校で堂々ゲームやりたい放題とか入部希望者殺到



386 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:51:14.85 ID:crq9LLfZ0.net]
まあスポーツでも実際に稼げる人間はごく一部だけど
まだ体力づくりになるという大義名分があるからなあ

387 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:51:23.40 ID:npGZEq9l0.net]
>>324
そんなんじゃなくてただゲームでダラダラ遊ぶだけの場所を提供するだけになってしまう
親としてはそこ一番警戒するよね

388 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:51:34.10 ID:HxgLwT+90.net]
>>378
野球もサッカーもテニスもそれ自体はゲームだぞ

389 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:51:46.78 ID:09DIJD7j0.net]
総合娯楽部
ゲーム・ボードゲーム・麻雀
ビリヤード・ダーツ
卓球(遊びレベル)
筋トレ
楽器演奏・DJごっこ
茶道・料理
出会い系アプリ

顧問は不祥事で担任更迭された話の分かる教員

390 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:52:06.86 ID:B0IuzeKA0.net]
アホ?バカ?
ソフトの規制したら?

391 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:53:17.61 ID:B0IuzeKA0.net]
わ〜
知らないんじゃw

392 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:53:36.23 ID:crq9LLfZ0.net]
むしろゲーム実況者として見れば、プレイの上手い下手よりもキャラ受けするか否かな気がする

ユーチューブとかでゲーム実況が広告の対象外になったりしたらしいし
それで食えるのかどうかは分からないけど

393 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:53:44.80 ID:B0IuzeKA0.net]
それでゲームはダメとかw

394 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:53:58.97 ID:pmEZwjjD0.net]
>>356
別に全国一律に部活作れって話じゃないだろ?
茨城県の例だと生徒がやりたいと言って校長はやらせてあげたいと言ってる
頭のかたい教師が反対してる状態
やらせてみて実績もなければお前が言うように遊んでるだけなら廃部にしたらいいでしょ
予算なんて最低限で大会優勝とか実績積んでから増額でいいんだし

395 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:54:06.56 ID:nshn3VS50.net]
チコちゃんで言ってたけどサッカーはもともとは街全体のお祭りがのちのち競技スポーツ化した
ものらしいな



396 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:54:52.26 ID:uIjfEbwx0.net]
>>372
具体的な反論ができない言語能力なら
ゲーム配信やゲーム記者で飯を食っていくって選択肢もなさそうだな、お気の毒

>>379
スポットが当たった時だけ輝いていても、それ以外ではどん底ってプロ選手は多そうだね

397 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:55:06.29 ID:B0IuzeKA0.net]
反対をしてる奴らは
化石人ですねw

398 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:55:08.98 ID:crq9LLfZ0.net]
まあ税金さえ絡まなければ勝手にどうぞって感じじゃないか?

399 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:55:22.15 ID:Fbp7j4KT0.net]
>>394
なんで親御さんは賛成してる前提なの?

400 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:56:24.66 ID:B0IuzeKA0.net]
ゲームを反対している
奴らは
世間知らずの年寄りですよw

401 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:57:37.02 ID:pmEZwjjD0.net]
>>369
だから日本は立ち遅れてるから改善していきましょうって流れになってる訳で

402 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:58:31.57 ID:B0IuzeKA0.net]
だから日本は
ダメなんだねw

403 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:58:39.58 ID:0GHL3+Ab0.net]
たぶん反対派は
「今日はゼビウスやろうぜ」
「明日はギャラクシアンな!」
「あはは、楽しいなあ〜」
みたいな状況を思い浮かべている

404 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:00:04.98 ID:B0IuzeKA0.net]
日本は技術があっても
ダメなんだよ

405 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 15:00:51.10 ID:crq9LLfZ0.net]
>>401
すごく要らない
たとえ海外で流行ってようと日本が真似しなきゃいけない理由はないと思う
大麻みたいなもの



406 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:01:35.21 ID:B0IuzeKA0.net]
>405
え?

407 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:01:50.51 ID:pmEZwjjD0.net]
>>399
設立して親御さんも納得した生徒が入部したらいいだけでしょ

408 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:01:54.76 ID:Nyi5t3Hf0.net]
>>403
それいったら校長とやらもモニター2つくらいとゲーム機2つありゃいいだろくらいにしか思ってない可能性高いだろうな

初期投資かなりかかるし

409 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 15:02:02.20 ID:crq9LLfZ0.net]
>>403
むしろそれで何が問題が?

まあスポーツの部活にしても何らかの大会に出るつもりのとこと
そうじゃないとこで温度差はあるけど

410 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:02:07.90 ID:B0IuzeKA0.net]
405
バカ?

411 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 15:02:58.61 ID:SQeUPVki0.net]
ゲームはゲームだろ
呼び方変えればスポーツになるとかw

412 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:03:18.31 ID:Fbp7j4KT0.net]
>>407
別に大学でもいいよね?
公立高校でやる意味は?

413 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:03:27.87 ID:B0IuzeKA0.net]
ゲームを知らない
バカばっかり

414 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:03:53.53 ID:VpdL7J020.net]
>>16
スポーツに打ち込みすぎて、学業が疎かになることについても議論した方が良いのかもしれない

415 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 15:04:07.31 ID:SQeUPVki0.net]
俺も俺のちんこをキングコブラと命名しよっと。



416 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:04:43.13 ID:VpdL7J020.net]
>>187
運動部の道具の進化と比較した方が良いのかもしれない

417 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:04:46.73 ID:uIjfEbwx0.net]
>>401
改善してどうするの?
30歳過ぎたら手に職のない不健康な人間を作るシステムを確立しましょうってこと?

eゲームを野球やチェスなどと比較している人が多いけど、間違っているからね
比較対象として適切なのは

・パチプロ
・売れない声優
・極貧アニメーター

このあたりだよ、アニメーターは絵を描く技術が身につく分プロゲーマーより圧倒的にまっとうな仕事だが

418 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:05:01.85 ID:B0IuzeKA0.net]
ゲームを知らない頭のバカさん
日本が良くなりましたか?

419 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:06:00.86 ID:V7SifW2j0.net]
体育の選択科目にeスポーツ入れてほしい

420 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 15:06:25.09 ID:crq9LLfZ0.net]
まあ部活を作るのは学校の勝手だし、それで稼ぐのも個人の自由だろう

でも押し付けがましくなるのは違うと思う

421 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:07:11.16 ID:pmEZwjjD0.net]
>>412
公式大会で甲子園た銘打って高校生の大会やってるの知らないの?

422 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:07:43.14 ID:HxgLwT+90.net]
>>417
野球やサッカーみたいに興行としてビジネス展開されているんだから
実業であるアニメータとかの比較は無意味

423 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:07:48.54 ID:Fbp7j4KT0.net]
>>419
どういった教育要素があるかだわな。
それを文科省が認可すれば十分可能性あるね

424 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:07:48.77 ID:B0IuzeKA0.net]
>420
今は押しがまし時期ですw

425 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:08:12.94 ID:Lii0NFTH0.net]
分類としては将棋囲碁と同じ



426 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 15:08:29.88 ID:09DIJD7j0.net]
>>417
それは問題ない
日本人の職業の7〜8割は国際的には単純労働だから
アニメーターも事務員も飲食も同じ
国際職業分類とかカナダの移民リストでスキルドワーカーに分類される職業は少ない
ちなみちにあなたはdo?

427 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 15:09:06.93 ID:SQeUPVki0.net]
>>421
スポーツとか甲子園とか、なんでレッテルパクりたがるの?

428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:09:33.86 ID:fhma52sC0.net]
高校野球,インターハイ,国体のような大会をやって周知させなきゃ部活動としては難しいんじゃないかな?

429 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:09:44.24 ID:/p0hFWpm0.net]
>>409
いくら弱小野球部でも部活動中にサッカーやったりスマホゲーやっちゃダメでしょうから
それはきっちりやらないとね
eスポーツ弱小校だろうが部活動中はeスポーツに関係無いゲームは禁止を徹底する

430 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 15:09:53.52 ID:crq9LLfZ0.net]
>>417
まあ稼げる人数やら稼げる額はスポーツでもバラバラだしなあ
サッカーや野球はまだ恵まれてる方で、マイナースポーツだとオリンピック種目に入らない限りは食えるとは思えない

その野球やサッカーもプロは数百人くらいだろうし、ゴルフやテニスもレッスンプロがほとんどだろうしなあ
大半は趣味の範囲ではある

431 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:11:36.05 ID:HxgLwT+90.net]
>>427
科学オリンピックとか世界的に有名な大会の名前付けるのはどこの国も一緒だから
日本は特に酷いけどね

432 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 15:11:45.73 ID:crq9LLfZ0.net]
>>429
まあそこは部の考え方次第なので何とも
ぶっちゃけサッカー部で野球したところで特に誰かが怒るわけでもなし
雨の日にフットサルとか近いのもあるかもだし

433 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:11:48.02 ID:Fbp7j4KT0.net]
>>421
それが何か関係あるの?
全国大会あればなんでもありなの?
部活動だよ?
教師や世論、親御さんすらまともに説得できないのに認められるわけないじゃん。
前も書いたけど、ゲーム三昧になるのがわかりきってるから反対されてる。

434 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:12:35.30 ID:pmEZwjjD0.net]
授業でダンス教えるようになった時も
学校でダンスとは何事かみたいな反対はあったんだが
今は導入してるとこはしてるし文句も言われてないだろ

435 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:12:41.07 ID:Lii0NFTH0.net]
eスポーツ ただTVゲームで遊んでるだけやん > 納得
野球 ただ玉遊びしてるだけやん > 大批判

価値観って面白い



436 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:13:06.36 ID:B0IuzeKA0.net]
頑張って下さい。
eスポーツも
クールジャパンの仲間入りしますのでw

437 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 15:14:50.75 ID:B0IuzeKA0.net]
日本は世界から
お、く、れ、て、い、る






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<246KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef