[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/26 18:32 / Filesize : 246 KB / Number-of Response : 907
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【教育】eスポーツに賛否 部活取り入れの動きも根強い反対 ★8



1 名前:砂漠のマスカレード ★ [2019/03/26(火) 10:40:42.28 ID:6MbP84lA9.net]
image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/4/d465b_368_cd35273ec4a841c7628216e807bb5413.jpg

対戦ゲームで勝敗を競う「eスポーツ」が広がりを見せる中、学校の部活動に取り入れる動きが出てきた。
業界への企業の参入が相次いでいることや、プロ選手を養成する専門学校が設立されたことなどが、流れを後押ししているようだ。
ただ、教員らの間では反対意見も根強く、教育現場は揺れている。
eスポーツは「ゲーム」か「運動」か−。浸透に向けては課題も浮かぶ。(高力悠一朗、橋本昌宗)

学校でeスポーツ

夕方の校舎に、コンピューターゲームをプレーする音が響き渡る。生徒が隠れてやっているのではない。れっきとした学校の部活動の一コマだ。

愛知県立城北つばさ高校(名古屋市)には昨年、「eスポーツ部」が誕生した。平成29年に開校したばかりの同校では部活動の設置も手探り状態で進められ、校長の発案で決まったという。

鳴沢由紀子教頭は「『eスポーツはスポーツなのか』という意見はあったが、学校に興味を持っていなかった子も居場所ができた」と力を込める。車いすの部員もいて、一緒に楽しんでいるという。


茨城県立大洗高校(同県大洗町)では、今年4月からeスポーツの部活動を立ち上げようと検討が進められた。
関係者によると、同県では今年9〜10月、国民体育大会が開催され、都道府県対抗のeスポーツ大会の実施が決まっていることもあり、生徒が発案。
しかし、教職員から「学校で堂々とゲームをさせていいのか」といった反対意見が上がったという。

プロ野球も参入

揺れる学校現場だが、国内のeスポーツをめぐる動きは加速している。

昨年2月には、eスポーツをプロ競技として普及する一般社団法人「日本eスポーツ連合(JeSU)」が発足。
Jリーグもeスポーツに参入し、すでにJ1クラブ15チームが推薦する選手などによる大会が開かれている。
news.livedoor.com/article/detail/16209857/
2019年3月24日 19時37分 産経新聞

前スレ 2019/03/24(日) 22:54
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553546966/

22 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 11:11:54.89 ID:xjM126ky0.net]
ゲームはゲームなんだから。格好付けても駄目。
ゲーム部でいいじゃないかよ。
ゲームを何年もやり続けて何か得る物があるんだろうか。ないな

23 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:12:10.44 ID:PFYLcLj60.net]
>>5
ゲーム部じゃ駄目なのか?

24 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 11:12:12.85 ID:8CM/gZhV0.net]
>>19
プロとして職業でやるのと、eスポーツ(アマ)は全く別の話でしょ
今、話題にしてるのは学校で部活動(スポーツ)として認めるか否かの話で
混同してはいけない

25 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 11:12:44.92 ID:ce3xSPjA0.net]
eスポーツが部活化する、しないよりも生徒に部活強制参加をやめないほうが問題。

26 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 11:13:22.04 ID:xjM126ky0.net]
>>20
引き籠って毎日毎日ピコピコとやってればいいじゃん。
本物のeスポーツメンだよ。

27 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:13:51.37 ID:pmEZwjjD0.net]
>>23
ゲーム部でも競技ゲーム部でもeスポーツ部でも名前なんて何でもいいんじゃね?

28 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 11:14:57.95 ID:xjM126ky0.net]
>>24
部活動はスポーツ(運動)だけじゃないから良いんだよ。
でも、何か得たり成長したりはないけどな。暇はつぶせる。

29 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 11:15:09.12 ID:ZRRdZrEr0.net]
本を読むだけの部とか
囲碁将棋するだけの部とか
インターネットするだけの部とか
女集めてカラオケで声を出すだけの部とか色々ある
結局は交流の場として機能しているか教師が監督できているかどうかでしょ

30 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 11:15:45.42 ID:g6aoZh3A0.net]
>>22
ゲームをゲームと呼んで15兆円産業まで成長したからな

eスポーツ なんてここまで成熟したゲーム業界の主導権を
奪おうとしてるおでん文字のコソドロ共が勝手にほざいてるだけ

eスポーツなんてゲーマーにとってもゲームに関係ない人にとっても迷惑



31 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:17:39.72 ID:xG28/fgD0.net]
別にやってもいいけど運動じゃないだろ
運動部の枠に入れるのは既存の部が嫌がるだろうし

32 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 11:17:48.59 ID:MG9BExd40.net]
みんなでスプラトゥーンやる部活なら嬉しいな

33 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:18:03.73 ID:3Pq7qmfQ0.net]
>>24
アマでも部活とかで明確な結果を求めてやる限りは
それなりに苦痛はあるんちゃうかな
チームメイトと諍いもあれば
現にこうして世間の目も厳しいわけだし

34 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:18:20.28 ID:PFYLcLj60.net]
>>31
だな! どう考えても文化部だよ

35 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:19:58.41 ID:b5EANSiP0.net]
部活そのものがいらない

36 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 11:20:16.90 ID:UKhZNg9C0.net]
部費で落とせるのはモニターと椅子テーブルくらいにしないと
えらいことになるな

37 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:20:33.34 ID:yyKfX2yY0.net]
>>20
これなら誰も文句言う筋合いないわな。

偏差値38の公立高校にしか入れなかったガキが
「学校で友達とゲームやりたい!」
って言っても駄目だろってなるわ。

38 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 11:20:47.39 ID:ZsW5Aka10.net]
>>1

南北朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれてるからな。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなくて在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/205102/entry-11296191264.html
.

39 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 11:21:10.94 ID:B8+zXXRM0.net]
ヲタスポーツか……

スポーツの持つ爽やかさからかけ離れたスポーツ()だもんな
そら反発食らうわ

40 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:21:31.49 ID:pmEZwjjD0.net]
>>32
ただ漫然とやるだけだとまず廃部になるだろうね
スプラトゥーンならスプラトゥーン甲子園ってイベントあるからそれ目指すとか
そういう目的持ってやらないと部活としては認められないと思うよ



41 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 11:21:39.02 ID:ce3xSPjA0.net]
>>34
うちの大学のサイクリング部は運動部じゃなくて文化部扱いだった。

42 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 11:22:44.39 ID:emBeD31q0.net]
>>30
逆なんだよなぁ…おでん文字が「e-sportsという興行」で大当てしたから、それに追従して海外でも流行って
それにモロクソ遅れた日本が「日本もeスポーツの実績があるから日本製ゲームもe-sports競技化のさいには混ぜてください!」
って言う為の下地作りにメディア使って人口増やそうとしたり高額賞金大会記事だしてアレコレやってるのが今なんだよなぁ…

43 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 11:23:07.15 ID:HflaLp9h0.net]
スポーツ言うから混乱を生む
日本ではテレビゲーム大会って呼び名にしろ

44 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 11:23:44.44 ID:nshn3VS50.net]
運動部にいれるとスポーツ進学をかんがえなきゃいけなくなるからな
それが嫌なんだろ

45 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:24:29.84 ID:tswv17ul0.net]
テレビゲームってのはドラッグ要素あるからなぁ
いかに「惹き付けてカネ出させるか」に特化して
随時メーカーが改良してる以上、めっちゃ強いクスリと同じ

将来仕事になりうるから!ってのを免罪符に、ただクスリきめたい
だけのゲームジャンキーの巣窟になるのが問題な訳で。

学校の成績上位10%しか入部資格がない、ってすりゃあ
いいと思うよ。学業両立が条件で。

46 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 11:25:13.25 ID:g6aoZh3A0.net]
創部1年目はゲーム好きが集まって楽しいだろうけど
すぐに後輩のヤンキーに占拠されて学校外の奴らまで居座りそう

47 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:25:19.06 ID:pmEZwjjD0.net]
>>31
スポーツって言葉に運動って意味は含まれないけど
日本ローカルでスポーツとは体を動かすものだ!なんてやってるから
拒否反応が起こるんじゃ?

48 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 11:26:13.21 ID:8rPIiDb50.net]
同好会いいじゃん
なんで部活にしたいんだよ
予算なしで私物のPCでやれよ

49 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:26:22.49 ID:3Pq7qmfQ0.net]
>>45
それ普通のスポーツもやれと思わんでもない
アメリカとかそれが絶対のルールだから
あっちのスポーツ選手は基本勉強も人並みにできる
日本のスポーツマンって脳筋ばっかりやし

50 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 11:26:55.28 ID:1NK4xPyo0.net]
>>8
肯定派はなぜか頑なに
著作権の放棄も嫌がるしな
ただの一般庶民が著作権まで擁護するとは
思えんわ。しかもゲームへの偏見ガーとか言いつつ
否定する者には老人だの老害だの決めつけ来る。



51 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 11:27:09.49 ID:Dl+RiIgq0.net]
追)無課金で数年/続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実
www.twitser.4pu.com/
o.8ch.net/1ez4t.png

52 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 11:28:02.72 ID:9rFei7di0.net]
>>46
そだね
高校の時は漫画研究会の部室で
タバコ吸ってた
見張り立てて

53 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:29:07.85 ID:+/otISWu0.net]
単にゲームで遊ぶだけになってしまわずちゃんと学校の部活動として成立するかどうかだよな
それができる学校は取り入れるべきだと思うし無理なら取り入れるべきじゃない

54 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 11:29:24.19 ID:g6aoZh3A0.net]
>>42
俺と言ってること一緒だぞw

15兆円産業のゲーム業界の主導権をおでん文字が乗っ取るために
eスポーツと勝手に名乗って一部特定の企業を優遇してるんだろ?

おでん文字がeスポーツと名乗ったことで
ゲーム業界が15兆円産業に成長したわけじゃないだろ?w

55 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:29:37.00 ID:7ilbDM7f0.net]
所詮ネトゲー
数ヶ月単位で大幅な修正
数年でサービス停止
レギュレーションちょくちょくかえて数年で廃止されるスポーツとかありえんだろ

56 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:30:52.50 ID:9yv7FEhh0.net]
進学校は作ってもいい
逆にメリハリつけて勉強するだろうしな
バカ学校はアホみたいにたむろってゲームするだけだからダメだ

57 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:31:44.95 ID:xG28/fgD0.net]
>>47
>>1に「eスポーツは「ゲーム」か「運動」か−。」って書いてあるんだよ
その二択ならゲームであって運動ではないだろ

58 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 11:32:31.81 ID:8CM/gZhV0.net]
>>28>>33
何か、ゲームを囲碁や将棋みたいな知的なゲームと混同してる様子だけど
電子的快楽を中心とした麻薬的な作用があると
科学的に検証されてるものだからね
部活動として教育現場で積極的に推奨するようなものでは到底ないよ
ゲーム依存の病理や認識において、日本は遅れてる

59 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 11:32:34.60 ID:UKhZNg9C0.net]
公式競技化すると協会ができるやね
大会課題ソフトの利権で
ゲーム会社と協会がガッポガッポ

60 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 11:32:39.72 ID:9rFei7di0.net]
おでん文字って何よ?



61 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:32:45.82 ID:tswv17ul0.net]
>>49
まぁほら日本は優しい国だから
脳筋でもプライドもって生きていける世界を残してるのよね
そのかわり軍隊みたいな上下関係教育通して
将来現場のドカタ体力支え要員を作ってるわけで

62 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 11:33:45.15 ID:UKhZNg9C0.net]
>>58
隣国さんは依存性増えすぎて治療施設あるしな

63 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 11:35:04.34 ID:nshn3VS50.net]
近代5種には射撃もあるんだよ 運動じゃない競技でも近代スポーツということだ

64 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:36:08.30 ID:pmEZwjjD0.net]
>>57
だからゲームか運動かっての自体が本来おかしな話だってこと
サーフィンは遊びだからマリンスポーツと呼ぶなとか
カーレースは運動じゃないからモータースポーツと呼ぶなとか
そういうレベルの話だよ?eスポーツはスポーツじゃないって言ってるのは

65 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:36:14.84 ID:d2y5V3Qo0.net]
アメリカの一部の学校のサークルを切り取って、「海外は〜」という奴
もうゲームの専門学校に行って搾取されとけw

66 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:36:45.93 ID:7ilbDM7f0.net]
日本の土壌じゃ財界がケチだからもりあがらねーよ
優勝賞金100万とかで食っていけるはずがないw

67 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:37:11.41 ID:yyKfX2yY0.net]
偏差値37のおバカが行くような底辺校で学費払って友達とゲーム三昧?
親は当たり前として反対されるに決まってる。

https://i.imgur.com/9dhKJyY.jpg

68 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:39:37.68 ID:sIu5M5Sh0.net]
>>58
運動でも快楽系のホルモン出てるらしいけどあれは問題ないのかね?

69 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:40:24.66 ID:yJ995T920.net]
>>12
まず言葉の使い方からしておかしいな。野球やサッカーだって「ゲーム」だぞ。

70 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 11:41:14.63 ID:emBeD31q0.net]
>>54
ちょい違うかな…どちらかといえばゲーム産業じゃなくてe-sportsは興行で
野球とかサッカーみたいなリーグ戦やら実況やら試合中リプレイやらを含めたコンテンツ
おでんの国ではTVで流されるようなもんなのね。でそれが海外でも流行った
日本はその興行(e-sports)に遅れたけど主導権が取られ放題だとまずいから最近騒いでる



71 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:41:24.84 ID:yyKfX2yY0.net]
将棋の藤井くんみたいなe-sports選手が出てくる可能性はあるけど、人並み以上に勉強はもちろん運動や常識的な受け答えとe-sportsを広めたいって強い気持ちの人が出てこないと無理だよ。

世間一般のe-sports=テレビゲームのマイナスイメージ払拭するには。

72 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 11:42:11.25 ID:z2NcjpYK0.net]
そりゃあこんなの認めたら有望なアスリート候補までみんなゲーム部員になっちまうからなw

73 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:42:24.37 ID:sCTw2Wue0.net]
>>65
アメリカの大学は基本的に公立だろうと産学がさかんだから
eスポーツ奨学金とかあるぞ
例えばカリフォルニア大学だと最大学費50%免除で専用校舎もある

74 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:43:57.89 ID:yJ995T920.net]
>>21
おまえはeスポーツの世界選手権に行けるぐらいまでやったの?

肉体スポーツだって友達とキャッチボールするだけなら苦痛なんてない。
テレビゲームをちょっとやるだけなら苦痛なくて当たり前。同じもの同士比較しないとなんの意味もない。

問題は、肉体スポーツやるやつはロクに論理的な考え方が皆無なのでまともな議論ができないこと。

75 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 11:44:15.89 ID:8CM/gZhV0.net]
>>68
問題ないどころか良い影響しかないのはイチローを見れば明白

76 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 11:44:22.94 ID:d2y5V3Qo0.net]
>>73
あんたみたいな人が出てくると思った
案の定

77 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:44:56.56 ID:sCTw2Wue0.net]
>>72
NBAなんか自らがeスポーツリーグ設立しているぞ
フィジカルスポーツとマインドスポーツは別

78 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:47:16.13 ID:sCTw2Wue0.net]
>>76
一部のサークルなんて言っているからだろうに
去年のレポートではeスポーツ学部や奨学金がある大学は50校に増えている

79 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 11:47:16.42 ID:r2pv2olW0.net]
ネトウヨ部の部活入りには反対です。

80 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 11:47:22.90 ID:CmNrBhGw0.net]
eスポーツとか新しい言葉に逃げず、素直にゲームを認めさせるべきでは?
どうかんがえても将棋や碁の仲間だろ



81 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:48:15.16 ID:kDc6vXYP0.net]
部にするのは良いけど顧問になってくれる教師がいないから部を作れないというオチで落ち着きそう

82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:49:48.61 ID:sCTw2Wue0.net]
>>80
将棋や囲碁もスポーツ(マインドスポーツ)です
チェスをオリンピック競技になんて議論も昔かあったくらいだ

83 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:50:14.24 ID:6IXf9fjW0.net]
>>55
対戦テトリスなら良さそうなのに

84 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 11:51:56.32 ID:g6aoZh3A0.net]
>>73
アメリカは大学と企業が近いからな
eスポーツ奨学金も企業が出してる
それにアメリカは日本と違って連邦国家だから州単位でかなり好きなことができる

85 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:52:40.54 ID:pJAYTmB80.net]
高価なゲーミングPCを自腹や寄付ならともかく校費から出したら他の文化部が黙ってないだろ

86 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:55:06.82 ID:r/f4q5cZ0.net]
>>85
最初に「部費は○○万円」と割り当てられるから別にいいんじゃね?
部費として認められれば青天井なんて学校はないでしょ……いや、もしかしたらあるのかもしれんが

87 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:55:09.96 ID:YnEdL7En0.net]
>>85
自腹で用意出来ないから学校の金でやろうとしてるんじゃない?
高校生くらいでバイトしてるような子じゃなく
親にeスポで使うようなハイスペゲーム用の高価格PC買ってなんて言っても買ってもらえる人は限られてるだろうし

88 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 11:56:18.01 ID:fq/SIRWP0.net]
テレビで長嶋一茂が言ってたな、
討論番組は討論スポーツ、みたいに、
それだとあらゆる物がスポーツになってキリが無くなるって。

89 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:56:45.78 ID:yyKfX2yY0.net]
>>85
私学なら別にええやろって気にはなる。

底辺公立高校じゃ公費でゲーセン作るだけ

90 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 11:57:08.71 ID:MZ7WepRr0.net]
エロゲもeスポーツになるのか。



91 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:57:59.76 ID:DykSciPz0.net]
アメリカではすでに8つの州で部活動として認められている
カリフォルニア大学ニューヨーク大学では奨学金制度もある
他のスポーツと同じ扱いになりつつある

>研究会社 Newzoo によると、世界の e スポーツ市場は2019 で $10億以上を生成すると予想されています。また、e スポーツの観客は今年4億5400万に達すると推定しています。
https://www.cnn.com/2019/03/18/tech/esports-varsity-arena/index.html

92 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 11:59:25.91 ID:ZUB+3zJ40.net]
前スレでオナニーもスポーツっての見たけど、
何を競うんだよ。

93 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:00:59.45 ID:d2y5V3Qo0.net]
>>78
アメリカに学校が何校あるか知ってるか?w

ゲームイコールで嫌悪されてるのはあんたのような人なんだよ

94 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:04:26.20 ID:Zk1xIvgM0.net]
パソコン部でやれば問題ないだろ。

95 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:04:48.45 ID:DykSciPz0.net]
部活動ってこんな感じになるらしいよw
https://youtu.be/1e2xApDeRok

96 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:07:27.00 ID:g6aoZh3A0.net]
>>91
補足な

カリフォルニア大学アーバイン校がe-Sports奨学金を今秋より開始。公立校では初、『League of Legends』のRiot Gamesも後援
https://automaton-media.com/articles/slr/uci-start-esports-scollarship-in-fall/

>カリフォルニア大学アーバイン校は3月30日、今秋よりe-Sports奨学金を開始することを発表した。
>『League of Legends』開発運営元であるRiot Gamesの後援を受けた形となる。
>カリフォルニア大学は州立大学であり、e-Sports奨励プログラムは公立校として初の試みとなる。


公立だから社会が正式に認めたんだ!というのは完全にお花畑のミスリードで
単に企業が金を出してるってだけ

人材の青田買いなんてアメリカでは日常の風景であって
別に「だからeスポーツはスポーツとして認められた証拠なんだ!」という話ではない

97 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:07:48.53 ID:BlP+PkV70.net]
>>31
運動とは言ってない

98 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:08:05.61 ID:sCTw2Wue0.net]
>>93
アホか?
年々増えているのに何を言ってるんだ?
米国の大学で始まったのが2016年(ロバートモリス大学)からで2年で50校にまで増えているんだよ

99 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:09:06.86 ID:DlYlT4Qt0.net]
ゆとり以下の世代を生み出すニダ

100 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:10:06.90 ID:MZ7WepRr0.net]
ネトゲ産業に進みたい人がいるなら有っても問題ないと思うが。
需要者の気持ちが判らないと、供給者で使い物になる人材が育てられないから。



101 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:10:56.68 ID:vnB0bm9s0.net]
あんまり食●とかヘイトしてると日本で出回ってるスカAV出されて
「うんこ好きなのは日本人だろw」とか逆襲されるからこの手のヘイトはやめた方がええよ。

つーかずっと前に「飲尿健康法」だやたら流行ったけど、
日本人の方が基本的にしっかりと糞尿好きなんじゃねえか?w

102 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:11:24.28 ID:SmtnXCU10.net]
ゲームで良いじゃん

103 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:13:01.79 ID:MZ7WepRr0.net]
米国のネトゲ産業の規模と、日本の規模比較したらどうなんだろうな。
日本はハード面は強いとは思う。

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:13:46.04 ID:gaZhN3SV0.net]
googleがゲームのクラウド配信するってニュースで「うおおおお!googleすげえええ!!!」なんて盛り上がるおじちゃんの巣窟で
eスポーツがどうこうなんて話をしても理解を得られるわけがないわなぁ

105 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:15:46.27 ID:SEaWnWOZ0.net]
目が悪くなる

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:16:11.70 ID:DykSciPz0.net]
日本はゲーム先進国だったのにeスポーツでは10年遅れてるってのが定評
日本は据え置き機やポータブル機で機体とソフトを売って稼ぐモデルからスマホのソシャゲガチャで課金させるモデルへ
世界ではPCがあればできるゲームが普及しそこから競技性の高いものが出てきてソフトや課金で稼ぐより、リアルスポーツのように競技シーンの観戦やファンがチームのグッズを買う等のビジネスモデルが確立してきた
新しい娯楽としてオールドスポーツよりeスポーツを観戦する層が増えてきている

107 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:17:33.66 ID:yJ995T920.net]
>>89
公費で「やきゅうあそび」するのはいいの?

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:17:44.61 ID:EVt1yfIt0.net]
アメリカの一部の大学を持ち出すアホが出没
だったらバス釣り部でも作るか
賞金総額もハンパないぜ

109 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:17:49.76 ID:g6aoZh3A0.net]
>>101
eスポーツの話が絡むとなんで反日チョンコがいつも来るんだろうwwww


【ヘイトスピーチ】「韓国人は属国根性のひきょうな食糞民族」日本年金機構・世田谷年金事務所長、ツイッターでヘイト発言し更迭 ★14
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553556966/612,620,714

612 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/03/26(火) 10:53:24.31 ID:vnB0bm9s0 ←★
しかしまあそれなりの学歴でそれなりの地位にある人間がネトウヨのデマの代表格であるトンスル系のことを鵜呑みにするとは世も末だな。

ちょっとと調べればデマだって分かるだろうに、やっぱねとうよって自分の信じたいものしか見ない・見えない連中なんだな(失笑

620 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/03/26(火) 10:55:51.30 ID:vnB0bm9s0 ←★
匿名で好き放題ヘイトまき散らして実名ばれたら謝罪でワロタw

事実だとか正義だとかよくやったとか言ってるけどお前らも実名ばれたら涙目で土下座しまくるのが目に浮かぶw

所詮ネトウヨの根性などこの程度(冷笑

714 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/03/26(火) 11:16:52.97 ID:vnB0bm9s0 ←★
でも現在食糞してるの日本人なんだよなあw

ソース=スカトロAV

あの手のジャンルは韓国じゃないらしいね

110 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:18:40.46 ID:i6Oai5pL0.net]
IT弱者の日本人から理解を得るなんて100年早いよ



111 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:18:50.67 ID:3CkS9V3m0.net]
やるなっていうからやりたくなる。
やれっていったらやらなくなる。

うまくできてると思うよ、ほんと。

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:19:25.22 ID:yJ995T920.net]
>>108
釣り部のある学校もあるから、その例えは「eスポーツ容認」という意見になるぞ。

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:19:30.78 ID:6UZxcgou0.net]
>>50
利益誘導が目的だからな

114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:19:33.65 ID:32nFcL6R0.net]
開校したばかりで実績が無い学校がガイジや不登校を取り込むためeスポーツを釣りエサに使っただけ
その程度の底辺学校だから相手にするだけアレだぞ

115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:19:56.10 ID:yyKfX2yY0.net]
>>107
いいに決まってるだろ
同列に語るほうがおかしいだろ。
しかも野球は義務教育の体育教育の一部だぞ

116 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:20:09.14 ID:emBeD31q0.net]
>>104
eスポーツスレはゲームでいいじゃん。スポーツじゃない。スポーツだ。eroもスポーツかよ。
辺りの謎議論で毎回埋まるからな…
>>106
こういう意見で話せるといいんだけどな

117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:20:30.91 ID:d2y5V3Qo0.net]
彼にとっての世界とはアメリカの金持ち社会なのであった

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:21:46.77 ID:d2y5V3Qo0.net]
N高校に作ったら人気バクハツだなw

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:23:08.63 ID:P6ETp+Gm0.net]
>>116
そもそも日本語のスポーツの定義で話してる時点で論外だよね
eスポーツって日本が言い出したことじゃないし

120 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:23:10.55 ID:yJ995T920.net]
>>115
どちらも遊びなんだから同列に語るのが本来。
同別に語るなと言うならその差を示せ。



121 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:23:33.46 ID:BlP+PkV70.net]
>>118
N高にはあるぞ

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:24:25.90 ID:d2y5V3Qo0.net]
>>121
もうあるのか
さすがだw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<246KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef