[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/18 00:36 / Filesize : 228 KB / Number-of Response : 1003
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【お知らせ】Windows 7にWindows 10への移行を促す通知が表示 4月から開始



1 名前:アッキーの猫 ★ [2019/03/17(日) 20:15:07.84 ID:kMFZrzqq9.net]
Microsoftが2019年4月以降、Windows 7搭載PCでWindows 10への移行を促す通知を表示する施策を行うと公表した。

 Microsoftは3月12日のWindows Blogにて、2019年4月以降、Windows 7が動作するPCにWindows 10への移行を促す通知を表示すると公表した。これは、2020年1月14日に延長サポートが終了するWindows 7からの脱却を促す施策の一環で、通知は年数回表示されるが、設定で再表示しないようにすることもできるという。

 また、同社では2020年10月13日にサポートが終わるOffice 2010からOffice 365への移行も推奨している。

ソース
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/amp/1903/16/news015.html

767 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 22:56:30.28 ID:JKQE8wlI0.net]
設定とコンパネの織りなす手間暇かけさせる
UIに酔いしれな!

768 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 22:56:37.99 ID:B9Ym3GSp0.net]
>>762
時代は繰り返すよな

769 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 22:56:58.37 ID:kgYzvOpf0.net]
>>38
起動・再起動はほとんどしないから関係ないだろう。

770 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 22:57:20.17 ID:GIyWXZC50.net]
>>31
特に10は大型アップデートとかいう爆弾・・・

771 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 22:57:33.30 ID:w1KxWVNU0.net]
vista終了時に8と10を試して8.1にした。 正解だった。
win10はずっとHDD回りっぱなしで草。 ダメダメだな。

次回からはPUPPYLINUXにするよ。 ブラウザはFIREFOXで。

772 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 22:57:56.10 ID:JdsND0Ps0.net]
>>761
Windows10Proも一緒でダメ
一般で使うように作られてない。
アクティブな時間設定内で使わないと勝手に再起動する。
残業とかしてるとデータ消してくれるよ。

773 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 22:58:06.21 ID:/JrtYn9v0.net]
>>16
職場の人がこれやってPC駄目にしてたわ
win7搭載時点でPCの年数も経ってるし買い替えた方が良いね

774 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 22:58:12.41 ID:MEwPZnws0.net]
>>768 でも、vistaと8だけはガチ。(vistaは自分触ったことないが‥)

775 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 22:58:40.08 ID:CsC011+C0.net]
自動的にWin7から10になっちゃったんだけど
それ以来「インターネットに繋がっていません」てことにしょっちゅうなるんだよ
なんで?



776 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 22:58:46.28 ID:C+5NeUy60.net]
7より10のパソコンのスペックが上なのに動作は逆
使えない10は死ね

777 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 22:58:52.02 ID:RhUit+Eh0.net]
>>9
ニュー速ってこういうのがドヤ顔でIT語ってんのが滑稽でしょうがねぇよw

778 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 22:59:53.12 ID:w1KxWVNU0.net]
2000とxpはいまだ現役 それぞれ音楽用、PC修理用、古い専門ソフト用に活躍。
一般人にとってはネットはスマホで作業はPCでいいんだよ。

779 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:00:18.57 ID:wLZQETkP0.net]
>>775
7のふっるいドライバ消して10に全てをゆだねろ

780 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:00:25.59 ID:N545ErEb0.net]
>>44
大昔8のプロダクトキーを@1200でマイクロソフトが売ってたことがあったな。
それも有効。

781 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:00:43.10 ID:mlWwGKBb0.net]
愚か者たちの墓場

782 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:02:04.17 ID:SCUiWbD10.net]
国産OS作る暇すぎオタクいないんかいな

783 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:02:31.17 ID:w1KxWVNU0.net]
ところでwin10のサポートは2025年で切れるのだが
そのあとはどうなるのだ? モバイルは去年撤退したっていうし。

784 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:02:33.23 ID:iszCu2Jc0.net]
>>755
ストレージセンサーでゴミ掃除してみたら?

785 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:02:48.20 ID:u+rDnU/y0.net]
マイクロソフトがアプリメーカーに戻るんだ
感慨深い



786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:02:48.84 ID:VORONjsP0.net]
わざわざ10を7にして使ってるんだから勘弁してくれ
Macと違って月一のアプデ促しが鬱陶しいし

787 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:02:49.40 ID:KmozaTs+0.net]
数日前に無料でアップグレードしました

788 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:02:57.79 ID:ol1Wkpi80.net]
Windowsって裏で何かしらプログラムが動いてる感じが
どうしても好きになれない

かといってLinuxも不便だから
結局またMacに落ち着いたわ
今ならexcel2019も使えるし

789 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:03:22.20 ID:97LAv0SY0.net]
はっきり言おう
買い直した方が幸せになれる

790 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:03:23.15 ID:w1KxWVNU0.net]
今回のMSの嫌がらせはずいぶんとマイルドだな

791 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:03:54.56 ID:LF3JaDsJ0.net]
使い勝手からいうと7が良いんだけどさ
結局アプリが対応しなくなるのが一番の問題なんだよね

792 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:03:58.09 ID:PJb+Jkjh0.net]
>>778
ぶっちゃけ、PCでしか出来ない作業をしてる人がほとんど居ない
10で問題ないって言ってる人はスマホで問題ないんだと思う

793 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:03:59.99 ID:JdsND0Ps0.net]
>>775
作りがお粗末だだからだよ。
Windowsは似非プラグ&プレイだから
ハードウェアを合わせて設定してるわけじゃなく
マイクロソフトが勝手に設定した設定を強制的に当てて来る。
で、省エネルギー設定が使えない端末でデスクトップにタブレット設定するから
無線LANが切れた後に復帰しないのできれたままになる。
アップデートが選択できないので合わないパッチ当てられると終わる。

794 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:04:21.34 ID:w1KxWVNU0.net]
>>782 仕様が公開されているTRONでマルチコアサポートやらを作りこむのか、、、

795 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:04:25.92 ID:rcEhtKyN0.net]
前の移行期間に7から10にアップグレードしたら暫く使ってたら大クラッシュしてPCブラックアウト死亡、7のCDから再インストして10はアンインストした、データは残ってたから良かった、MSは10に時限爆弾かブービートラップし掛けてんのか?



796 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:04:30.30 ID:34RjQ2Mg0.net]
H61マザーにSSD120GでペンG630メモリ4GWIN10 64で快適です。
あとグラボはHD6450

797 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:04:34.87 ID:m/B/ifNd0.net]
Win10ダウングレード権利とかで、Win7にしてるひとは
無償アップグレード可能
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

798 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:04:37.50 ID:5wP9fTxK0.net]
10にした方がバージョン管理楽だもんな

799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:04:37.63 ID:j7wLGnzU0.net]
>>782
飛行機ごと消されたよ

800 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:04:51.51 ID:ZrRM66H30.net]
>>764
Androidのバージョンアップと同じような感じでやっていくのだろう。
アップデートして動くかは使用機材次第。

801 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:05:27.23 ID:CWHN7tA50.net]
はあ

802 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:05:31.99 ID:zk4PEdBh0.net]
おまえらが自慢の高スペックパソコンを駆使してでいったいどんな作業をしているのかが気になるよ。

俺なんて誰にも頼まれてないのに、マンデルブロ集合の3D生成するソフト入れて長時間レンダリングさせて放置するくらいしかパワー使ってない。
結果、なんか高画質の気持ち悪い画像が出来るだけ。

803 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:05:55.29 ID:XlgDB/1C0.net]
Windows10のUIにクラシックを追加するだけでみんな移行してくれるだろうに。

ゲイツがいないマイクロソフトはまるでジョブスがいるアップルだなw

804 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:05:57.33 ID:81wGSyHn0.net]
GAFAが目立ちがちだけどMSも調子のってるな

805 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:06:13.08 ID:febj2gY80.net]
パソコン初心者で最近xpの中古買ったばかりだw
もちろん自宅にネット環境なんかなく、テザリングでネットしようと思ったけど、いかんせん古い機種なのでiPhoneとUSBで繋いでも検出すらしないんだよな
こりゃ7の中古に買い替えるしかなさそうだな



806 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:07:16.26 ID:clJvTBxi0.net]
古いPCにXP入れたけど普通に使えるな

807 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:07:25.70 ID:LF3JaDsJ0.net]
>>787
オレも去年の暮から2台7を10に変えたけど
二代前の本体に最新入れてここまで変わらないのも珍しい
かつては入れても使い物にならないのが当たり前だったのに

808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:07:42.95 ID:LWYT26Lk0.net]
>>770
大型アップデート前は特にアップデート一時停止を活用
前回もトラブってたしな

809 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:08:13.12 ID:PJb+Jkjh0.net]
>>774
meってのがあってなw
vista、俺も一回も使わなかったわ

810 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:08:18.32 ID:ol1Wkpi80.net]
>>805
中古のxpを買うという行為が
そもそも初心者じゃない

普通はそのやり方ならLinuxマシンにしたり
いじって遊ぶ用途にしかならない

811 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:08:19.13 ID:Rxbvbzjw0.net]
OSの更新が一番ストレスになる

812 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:08:30.92 ID:VJECctcO0.net]
>>1
そんな通知いらないから
10にすると何らかの不都合が起こるからしてないのであって

813 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:08:41.16 ID:w1KxWVNU0.net]
店の売れ筋データを一覧にまとめたときは結構パワー食った。
マクロを走らせてフルパワーで十数分帰ってこないようなやつ。

814 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:08:44.34 ID:hx89du+n0.net]
スマホで代用出来ること多いし必要性が昔ほどない
win7が使えなくなったらパソコン卒業しようと思ってる

815 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:08:45.84 ID:OG11LERM0.net]
10とかいうポンコツ使いたくないよー



816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:09:00.82 ID:JSLTfix20.net]
これでXPの人気が再燃するな
やっぱり最強はXPだったのだ

817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:09:11.10 ID:W6C6o136O.net]
>>792
どんだけ狭い世界観なんだよw

818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:09:45.12 ID:vcGT8T3L0.net]
アップデートが終わらなくて仕事ができないのがwin10…

819 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:09:50.86 ID:CzzWxeMR0.net]
俺は7から窓が嫌いになってmacに移行したが本当によかったと思う
macはosアップデートしてもUIは変えず機能の付加に徹するマイナーアップデートに徹するからいい
appleがあくまでハード屋だからできることなんだろうな

macは確かに高いが、窓は安いぶん糞面倒な思いさせられる
どちらがいいかは好みによるな

820 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:09:52.55 ID:CsC011+C0.net]
>>779
古いドライバってなに
具体的にはどうすればいいの

821 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:10:07.73 ID:lRb+eguR0.net]
>>679
おお、ドコの設定を、どう変えたのですか?

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:10:30.77 ID:6lnY7Vax0.net]
7とかいう過度に持ち上げられ過ぎたOS

823 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:11:13.13 ID:LWYT26Lk0.net]
>>799
あれは紙に基本仕様の一部が書かれてるだけのOSとは呼べない構想程度の代物だったろ
実際の実装は各メーカーがやらなくちゃいけなかったし
書かれてないことが多すぎてメーカーごとに協議してすり合わせしなきゃいけなかった

いつまでTRON幻想にひたってるんだw

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:11:15.02 ID:DKvYcBGf0.net]
>>820
あっやっぱ君は7でいいよそれでみんな幸せ

825 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:11:25.84 ID:w1KxWVNU0.net]
>>822
後続が自爆しすぎたの間違いでは?



826 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:11:28.19 ID:7s9epjP90.net]
10のパソコンも持ってるけど、7のパソコンが故障しないので使ってる。
さくさく快適だよ。
自己責任でいいからこのまま使わせて。
スペックが低いのに、10入れたらフリーズするわ。

827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:12:07.17 ID:81wGSyHn0.net]
どっか旅行に行く予定立てる、そこで撮った写真を置くくらいでPC使わんくなったな

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:12:21.18 ID:MEwPZnws0.net]
>>809 meのあたりはWindows初心者の頃で全部経験してるな。毎年のように無料でCDを送ってきて上げるの楽しかった。なぜか苦労した印象がない。元々シャットダウンで毎回フリーズするIBMノートだったが‥新品の頃からそうだったのでそういうもんと思ってたw

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:12:37.27 ID:zk4PEdBh0.net]
>>824
おまえのアドバイスが漠然としすぎ

830 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:12:49.87 ID:6nSSMRaV0.net]
親用に10を7に落とした
アップデートに対応しきれんやろ

831 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:13:00.58 ID:ltzvqzv30.net]
7をスマホとかからテザリングでネット使う場合
セキュリティ的に問題はないの?

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:13:07.24 ID:LWYT26Lk0.net]
>>826
自己責任というよりも人に迷惑をかけるリスクが跳ね上がる
そこんとこ気にしといて

833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:14:00.31 ID:kwSBhW9F0.net]
7から10にするのドライバ入れるのめんどくさそう

834 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:14:38.71 ID:0N34ozOe0.net]
もうビルゲイツもいなくなったんだろ
10が糞なのとそのあたり関係してないか?

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:15:08.99 ID:lbPiLW0z0.net]
office2019はインストーラーが無い
マイクソソフト死ね



836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:15:09.46 ID:VCTFKkae0.net]
>>819
それはappleだからじゃない
「余計なことをしない」という設計方針さえあれば当たり前のこと

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:15:18.13 ID:kCuuVcky0.net]
WindowsVista使ってるんだがマズイかね?

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:15:22.90 ID:DKvYcBGf0.net]
>>833
ほとんどの場合ドライバは10が用意してくれるので十分だから

839 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:15:29.18 ID:cN/PBAu50.net]
10を強制するなら、二十年ぶりくらいにmacにする

840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:15:44.03 ID:4WfffnSj0.net]
また?

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:15:45.61 ID:CCh537jh0.net]
>>762
2000最強!と言ってた俺は今10最高と言ってる

842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:16:02.62 ID:DXRBRWNw0.net]
>>1
私のPCはwin10に対応しないってなってたからしてないけどそれでもやんなきゃダメなん

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:16:03.21 ID:vO/RT0Y60.net]
Vista使ってるんだがマズイかね?

844 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:16:04.14 ID:w1KxWVNU0.net]
一般リリース2015年7月なのにまだ大きい不具合出しまくりのWin10

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:16:22.96 ID:jaoikjlx0.net]
https://yaplog.jp/mobamemo/



846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:16:36.12 ID:zk4PEdBh0.net]
>>837
もうインターネット見られなくね
Chromeとかも入れられんだろ

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:16:54.12 ID:WtRHwnXQ0.net]
半月後にまた大型アップデートがでるようだ・・・

848 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:16:54.85 ID:ZrRM66H30.net]
7は主人公感があるけど、10は脇役感があるな
https://digitaldiy.jp/wp-content/uploads/2019/01/Nanami-Graduation-1240x2688.jpg

849 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:17:19.50 ID:b/881sA50.net]
>>16
>>666
なんだ罠か。マイ糞死ね

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:17:24.59 ID:6IsPA2I30.net]
10のパソコンも使っているが圧倒的に7のほうが使いやすい

851 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:17:32.74 ID:ol1Wkpi80.net]
Windowsの唯一の強みはexcelと相性が良いことだけ
あとはもうどうでもいい
その強みがなくなったら価値はないよ

852 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:17:37.25 ID:81wGSyHn0.net]
親PCは7だから買い換えするよういったらめちゃめちゃ嫌そうで草
そういうことやぞMS
機械音痴にも受けがいい7を切り捨てるのがいかに愚かしいか思い知れ

853 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:17:47.75 ID:PJb+Jkjh0.net]
>>828
98SEなんかのサポートが延長される中で、あっさりサポートを
打ち切ったのは、さすがにユーザーはキレても良いと思った

自分は使ってなかったから、おいおい、さすがに酷くね?
と、思っただけだが

854 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:18:10.65 ID:0N34ozOe0.net]
>>799
あんなのOSのデファクトスタンダード競争に出場すらできてねえわ
小学生が邪魔されなかったらオリンピックで金メダルが取れたたのにと言ってるのとどこも変わらん
ガキのみっともないうぬぼれだわw

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:18:13.64 ID:P84LXLZu0.net]
Win7の環境でWin10がマトモに動くの?



856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:18:23.25 ID:LWYT26Lk0.net]
>>836
というよりもUIを大事にする唯一のメーカーだからでは?
それこそ漢字Talkしか知らない人に最新のMac与えても扱えてしまうんだから大したもんよ

857 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:18:52.31 ID:haL5heqh0.net]
わいはxpじゃ
保証はいらんよ

858 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:19:06.75 ID:+166kF1+0.net]
10にすると今使ってるTVチューナーが動かない
後たまにやってる大昔のゲームも

859 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:19:27.13 ID:H9+585UmO.net]
>>809 あったね〜 僕は98を使ってて液晶がダメになりつつあったから、
7に買い換えたよ。そろそろ買い換え時かなあと思うよ
先日ホテルで借りたのがAcerて奴で
まあスイスイ行けたから、外国製でもっていいかなあと
思ってる

860 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:19:44.54 ID:Bkvx0bsc0.net]
今のうちにKB更新見とくか

861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:20:02.75 ID:iMyiT6Lx0.net]
多分普通に使ってる分には7でも10でも問題ないんだろうな
現時点では10の方が更新の未来こまあるからいいんだろうけど
MSが極端に更新しろ更新しろ騒いでるから本当に更新していいのか勘ぐってしまうんだけどなw

862 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:20:03.48 ID:DxgnGx9S0.net]
XPにはVL版というのがあって、アクティベート無しで今でも使えるからみんなもVMとかに入れて使うと良さが分かると思うよ

863 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:20:22.07 ID:S7H66Fqk0.net]
あ、大丈夫です
7のままで^^

864 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:20:46.46 ID:qmSJIYbj0.net]
>>813
ちなみにマクロなんだがな、エクセルのバグでコピーするとそのコピーが劇重すぎて笑うんだわ。

865 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:20:54.98 ID:H9+585UmO.net]
>>811 時間かかるとイライラしちゃうわ Updateもやたら時間かかるのあるけど
不安になるw



866 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:21:18.01 ID:ZrRM66H30.net]
>>851
周辺機器もWindowsの方が選択肢は多いだろう。

867 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 23:21:42.47 ID:XlgDB/1C0.net]
>>819
Appleがハード屋なんて初耳。
68kを捨てPowerPCを捨て、今度はx86を捨てようとしている。

使い捨て王。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<228KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef