[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/18 06:32 / Filesize : 34 KB / Number-of Response : 144
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【賛成、反対】緊急時に必要? 学業に支障?「小中学校へのスマホ持ち込み」に賛否



1 名前:みなみ ★ [2019/03/17(日) 18:03:37.82 ID:ExqNiQKM9.net]
3/17(日) 16:16配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00010006-tokyofm-life

中西哲生がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの番組「クロノス」。番組内の投票企画「クロノスVote」では、さまざまなテーマでリスナーの投票と意見を募集しています。今回のテーマは、「小中学校へのスマホ持ち込み、賛成? 反対?」でした。
文部科学省が小中学校への携帯電話やスマートフォン(以下、スマホ)持ち込みの「原則禁止」を見直すことを発表し、議論を巻き起こしています。

そこで今回は、小中学校へのスマホ持ち込みについての是非を、アンケートしてみました。投票結果とリスナーから届いた声を紹介します。

Q. 小中学校へのスマホ持ち込み、賛成? 反対?
反対 61%
賛成 39%
(※小数点以下は四捨五入)

アンケートでは、「反対」という声が上回る結果に。まずは多数派だった「反対」の人のメッセージから紹介します。

◆「反対」という人のコメント

「学校でそれをやってしまうと、授業中も(スマホで)遊んだりしそうで不安が大きい。小中学校だと大半の人が校区内で、家からそれほど遠くないので、持たなくても大丈夫だと思う」(中学2年生 香川県)

「緊急時の連絡ツールとしては、“便利だな”と他人事のように考えていましたが、よく考えたら我が娘も来年の春から小学生。
まだ先ですが、小学生にスマホを持ち込ませるのは、登下校中の“歩きスマホ”なども含め、管理が難しいと思う。せめて中学生からかな」(30代 男性 埼玉県)

以下ソースで読んでね

30 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:15:27.71 ID:iyTX2eQf0.net]
>>18
おまえの意見を言わないと、何がマイナス面なのか意味不明になってるぞ
16もそうだが
賛成か反対かの意見をはっきり言ってからじゃないと意味不明だろ?

31 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:15:35.61 ID:pAi7sPsE0.net]
アマチュア無線があるやろー

32 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:16:26.57 ID:SysXf1GS0.net]
授業中は全員カゴに入れて見える場所に置いといてその場だけ取り上げればいい。変に禁止して隠れながらやられるより確実に授業中の使用抑止になる

33 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:16:54.82 ID:t8bR4AP40.net]
親が授業中にスマホで遊んだりしないよう躾ければ無問題

34 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:17:21.16 ID:voXvGVvn0.net]
スマホ持たせた方がむしろリスキーだよ
スマホゲーム課金ネット依存、ラインいじめ、SNSで詐欺にあう、騙されて殺人に巻き込まれる、ふざけた動画投稿して全国に拡散

何かあって不登校になっても学校のせいにすんなよな

35 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:17:32.52 ID:q7BeO1B30.net]
持ち込む必要があるなら必要、無いなら無用
コンナ簡単な事も決められない大人達が教育するんだぜ

36 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:18:03.48 ID:q1I4IHwk0.net]
一人を救うのに1,000人の犠牲を払うかどうかみたいな話か

37 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:18:25.06 ID:mxhlPrYH0.net]
学校でスマホどうしてもやりたい気持ちはわかるけど、学校がただの遊び場になってしまうなw

38 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:18:51.78 ID:aNlClqos0.net]
これ、子供が本格的に使い出したら国力がめちゃくちゃに上がるでしょ?すごいメリットあると思うよ。

ただ、イジメとかに使われるのは対策考えないとね。



39 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:19:37.78 ID:ykas+UPU0.net]
>>1

 
 Λ_Λ
(  ・∀・)緊急時? ならガラケーではダメなん?
(    )通学用ガラケー作れば? スマホである必要ないでしょ。

40 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:19:38.08 ID:iyTX2eQf0.net]
>>32
いやこういうのは、明確なルール(法律)を作って、学校にスマホや携帯電話などを
持って来たら教師が没収できるっていう法律を作った方がいい
没収されるのなら誰も持ってこなくなるし、法律があれば親も文句を一切言えなくなる
 
なんか曖昧にすまそうとするから問題がおきるんだよ

41 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:19:38.32 ID:aNlClqos0.net]
>>37
遊びに使うっていうなら部活も遊びだろ

42 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:20:01.25 ID:pAi7sPsE0.net]
せんせートイレー

30分帰ってこない

43 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:20:23.31 ID:cFCChAJO0.net]
学校に電話して呼び出してもらうので何の問題もないし
授業前に預かればいい

44 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:20:37.30 ID:2GSu3WK10.net]
中2でも署名運動が正式に認められる時代だぜ
https://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/50454664.html

the-soliloquy-of-ishikawa-quon.blog.jp/archives/1062073821.html

別に驚くこともないだろ

45 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:20:53.15 ID:voXvGVvn0.net]
>>38
上がらんわ
バカはゲーム依存、できる奴はスマホあっても勉強する

46 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:21:00.69 ID:aNlClqos0.net]
>>40
授業で使わないと意味ないでしょ

すぐ調べられるってのを最大に生かす

47 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:21:02.68 ID:ykas+UPU0.net]
>>38

パヨク「何ッ!? なら反対しなくては!! スマホ持ち込み反対!!」

48 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:21:42.83 ID:7C96d4tj0.net]
緊急時の連絡用であれば電話の通話機能とMailの送受信機能だけを持つ
こんな電話で充分だよな
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1174623.html



49 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:22:24.10 ID:cFCChAJO0.net]
調べ物なんて義務教育の範囲では電子辞書で良い
ネットワークに繋がってないと知れない情報なんて習わないからな

50 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:22:30.47 ID:pAi7sPsE0.net]
>>47
こういう右巻きが日本をダメにする

51 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:23:52.79 ID:ykas+UPU0.net]
 
 Λ_Λ
(  ・∀・)ガラケーにして、やたらなゲームできない様にすればいい。
(    ) 電話、連絡アプリ機能だけで格安でガラケー作れ。

52 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:25:00.78 ID:aNlClqos0.net]
>>45
勉強だけで国力上がるかよ。今は情報の教育がほぼゼロ。
例えば君、アンドロイドのプログラム出来る?できないでしょ?あんなのそどもならすぐ出来るようになるんだよ。

53 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:25:13.58 ID:iyTX2eQf0.net]
>>46
辞書でもすぐに調べられる

54 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:25:13.67 ID:F8AHkMOf0.net]
授業では専用タブレットを使うべき

スマホ持ち込みの是非ではなく
どの機能を制限するかの議論が
全く出来ていない
このまま、制限なくなし崩し解禁は
絶対にダメ

Twitterの裏垢とか ひどいもんだよ
親たちが知らないのが多い

55 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:25:25.45 ID:aNlClqos0.net]
>>51
そんなゴミ持ってなんの意味あんだよ

56 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:26:38.43 ID:CmeAH+uB0.net]
>>46
「ネットで調べる」なんてのは浅いもんで、子供時代ってのは実際に五感を使わせなきゃダメだよ。ネットから漏れた情報の存在は体得しとかなきゃ。

57 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:27:04.65 ID:ykas+UPU0.net]
>>55

 プークスクス
 Λ_Λ
(  ・∀・)緊急時用の話だからゴミでいいんだよ。
(    )

58 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:27:06.68 ID:aNlClqos0.net]
>>53

それ限られたものだけだろ

学習指導要領にうたわれてる単語とかだけ

情報量が違いすぎる



59 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:28:29.88 ID:v009VbAPO.net]
スマホじゃ頭の中はSNSやゲームの事ばかりだろ。

60 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:30:00.88 ID:EX0Euyqb0.net]
ガキのころからスマホ中毒にしてどうすんだよ

61 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:30:11.32 ID:aNlClqos0.net]
>>57
そんなの教員組合の反対をかわすための、建前に決まってるでしよ。

文科省の官僚がスマホとキッズ携帯を取り違えるわけがない。

スマホって言ってることから察せよ

62 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:30:16.27 ID:+s9AIA5c0.net]
スマホなんてアホが持つものやろ呆

63 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:31:25.85 ID:UceZpJYF0.net]
ポケベルでいいじゃん

64 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:31:35.56 ID:1Tx7fRlE0.net]
一昨年まで勤めてた店舗も東日本大震災をきっかけに
非常時用にと職務現場に持ち込みOKになった

65 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:31:40.24 ID:MVE4Fo1R0.net]
まあ、学校で安く一括購入して専用のロッカー作って授業中はそこに保管が妥当だろうな
大阪だったかどこかでそれやってたような気がするけど

66 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:31:56.24 ID:aNlClqos0.net]
>>60
サッカー中毒はいいのに?

67 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:31:56.57 ID:iyTX2eQf0.net]
>>58
てかそんな調べる事なんて無いし
だいたい学校行っている時に辞書で調べるって事をしてた子なんて昔いたか?
そんな授業ないぞ
 
教科書で教えて覚える事で必死
算数なんて基本的な事も出来ない子もいる
分数なんてちんぷんかんぷんとか
 
そんな子供達にそんな高度な授業が出来る訳ないだろ
まずは基本を徹底的に教えるのが先
優秀な子は、学校帰ってからそういう情報処理の授業とか個別に自分でやればいい

68 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:32:44.60 ID:OCI7kqm/0.net]
必要ない
自宅と連絡できる専用装置で十分
スマホなんか持たせたら機種で金持ち貧民のマウントの取り合いになるだろ



69 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:34:00.51 ID:ujY3SuaW0.net]
>>30
???
「マイナス面が大きすぎる」と主張した>>16から、まず「なぜマイナス面が大きすぎると俺が考えたのか」を聞かせてもらってもいいだろうがよw

70 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:35:05.95 ID:ZiXzZ3bM0.net]
スマホから通話機能抜いたら小型の通信可能なPC端末なんだけど
学業の何にそんな多機能端末が要るのやら
スマホ使って体売ってる現状で安全がどうとか飯を吹いてしまうレベルの話

71 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:35:31.24 ID:ykas+UPU0.net]
>>61

 プークスクス
 Λ_Λ
(  ・∀・)スマホである必要はない。
(    )

72 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:35:46.64 ID:LbIGIu000.net]
授業に支障や歩きスマホ云々ってのは体のいい言い訳だろ?
本音は教員の行動を録画されたり録音されたりするのが嫌だからだろ
イジメも証拠とられたら嫌だもんな?学校側としては

73 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:35:54.45 ID:WRw+1DCY0.net]
緊急時は親が迎えに行けば済む話では??

大川小でも40分くらい時間があったんだから
親が迎えに行っておけば犠牲者はもっと少なかった

74 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:36:34.60 ID:GPmKQ/kC0.net]
むしろ学校が指定スマホを配るくらいでいいじゃないか。

75 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:36:41.85 ID:wi0Z9CQ30.net]
社用携帯のように学校管理で配布すればいい
皆が同機能、同仕様
あらゆるログと位置情報も学校管理

76 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:37:01.94 ID:iyTX2eQf0.net]
>>69
じゃあ俺もおまえの意見を聞かせてくれって言ってもいいだろうwww
マイナス面だけじゃ何がマイナスなのかさっぱり意味不明
自分の言ってる事でブーメランになってるぞおまえ

77 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:38:14.38 ID:/vvu7qjB0.net]
今時小学校でタブ買わされるのに

78 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:38:42.34 ID:EzExgyWL0.net]
もう公衆電話探す方が無理ゲーレベルのレア物
しかし、緊急時に役に立つか?と言われると正直首をかしげる
防犯ブザー鳴らして「助けて」言うだけで問題ないと思うが



79 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:39:04.72 ID:OCI7kqm/0.net]
>>75
中国の学校で生徒の位置情報把握してなんてやってたら親から苦情が来たらしいが、日本だと服従するのか

80 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:39:36.38 ID:FN/aLAR00.net]
許可されたら小学生同士で局部の撮り合いになってネットに流出したらどうすんだ

81 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:40:18.88 ID:s3MVBZXN0.net]
>>47
パヨクは賛成なんじゃね?
中2が国会質疑中に「エダノン頑張れ!」と投稿したり、署名を集めたりするには授業中に使えるようにするアリバイが必要だろうから。

82 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:41:02.04 ID:G5gjfQth0.net]
今どき教材にタブレット使うのに、時代遅れもいいとこ。

83 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:41:17.56 ID:aNlClqos0.net]
>>71
文科省は情報技術の向上目的なんだからスマホしかない

84 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:42:16.94 ID:aNlClqos0.net]
>>78
それで子供が助かるなら悲劇は起きていない

85 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:42:17.64 ID:1e9cqJ6M0.net]
スマホじゃなくて
ガラケーでいいだろ

86 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:42:56.33 ID:3PHbH8bL0.net]
小中学生にだって
持ち株の値動きやらトランプ発言が気になって
チェックしたい子がいるだろ

87 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:43:27.22 ID:H0nrLavO0.net]
子供は自分を中心に手探りで世界の半径を広げていくもの。いきなり世界とつながっていいことなんか無いよ。

88 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:44:02.26 ID:EzExgyWL0.net]
>>84
スマホで万事解決?



89 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:44:09.01 ID:QrDW/JYZ0.net]
近々起こるとされる、東南海や南海地震に備えた対応なんだと思う

90 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:44:17.47 ID:7A+lGmYI0.net]
ラクチホンのみ可にしたらいいじゃん

91 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:45:27.12 ID:2ZwrPsd00.net]
>>72
先生の授業を録画して復習します!って言われたら褒めるしかないもんな。

92 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:45:27.96 ID:QF6B6qhF0.net]
いまのキッズ携帯にボイスレコーダー機能付けて欲しい
学校にいる間や行き帰りになんかあったらボタンひと押しで録音出来てデータを親に自動で送ってくれる機能
防犯ブザーが鳴らされたら通知が届くように録音が開始されたら通知も届くといい

93 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:46:11.52 ID:2ZwrPsd00.net]
>>73
スマホのって言ってるんだから、ただの連絡じゃあなさそうだ

94 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:46:26.75 ID:OCI7kqm/0.net]
持たせるとしても機能を絞ったのでいい
高齢者に持たせてるようならくらくフォンで十分だよ

95 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:49:31.35 ID:nK1yavqB0.net]
技術の授業で造ったらいいじゃない

96 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:50:44.13 ID:F8AHkMOf0.net]
持ち込みの是非の議論ばかり

機能制限の議論まったくないね
バカなのかな?この国

97 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:51:47.11 ID:R2J834qE0.net]
グロ動画見せてくるバカがいるだろうなあ
この前のNZの虐殺動画を見たくない人にまで見せてくるだろう

98 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:52:06.61 ID:xO0esFCr0.net]
職員室で一時預かりとかして
緊急地震速報が来たりしたら
すげえやかましそうだな



99 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:54:31.70 ID:xCmy7y8I0.net]
スマホが矢を防いでくれた 口論の豪男性、間一髪
https://www.bbc.com/japanese/47565262
https://ichef.bbci.co.uk/news/660/cpsprodpb/BAE1/production/_106014874_53685627_963373163872113_7790656292204314624_n.jpg

オーストラリアの警察によると、東部ブリスベンから南180キロのニムビン村で13日、
知り合いと言い争っていた男性(43)が、相手に弓矢で攻撃されたものの、
持っていたスマートフォンを盾にして九死に一生を得た。

矢はスマートフォンに刺さったが、電話がそのまま盾となった。電話は衝撃で持っていた
被害男性の顔に当たり、男性は軽い擦過傷を受けたが、それ以外は特にけがはなかった。


スマホがなければ即死だった(´・ω・`)

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:54:41.25 ID:o/e+LY8R0.net]
学校専用スマホ作ればいいんじゃね

学校に何しに行ってるかを考えれば、フル機能スマホである必要はない
電話さえできればいい

101 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:55:39.71 ID:PfCuFq+j0.net]
>>41
あれは「理不尽」っていう科目だから

102 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:56:08.60 ID:LRecieGE0.net]
大人は自分達が子供だった時のことを忘れすぎ
イジメや差別の原因になる様なものは
極力排除するのは当たり前だよ

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:56:16.63 ID:MtHZjwQS0.net]
>>96
コレ単純な話。
子供の無事をLINEで確認したい親の意向だよ。
だからスマホになる。
そもそもその個別安否確認必要なのかということなんだよね。
で、安否確認してどうするんでしょうかという視点がまったく抜け落ちてる。

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 18:57:36.02 ID:LbIGIu000.net]
生徒全員にスマホ持たせて相互監視化すればいい
イジメも減るだろう

105 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 18:59:22.05 ID:QEGXKP/j0.net]
>>1
まあすぐイジメの道具になるよ

ライン仲間から外れて自殺とか、いくらでもでも出てくる

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 19:00:10.58 ID:NewlnuAj0.net]
スマホは現時点最強のいじめ助長ツール。
導入するなら覚悟しておくように

107 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 19:03:49.28 ID:Te9QcanY0.net]
>>104
snsのイジメが問題になっているのにか

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 19:09:25.80 ID:4jfyARY10.net]
緊急連絡ならガラケーで十分



109 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 19:24:39.02 ID:0uLhoXSF0.net]
かつて子供にテレビは見せないとかいう教育してた親がいるけど
スマホ持たせない教育してる親とかいるんじゃろか

110 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 19:31:30.64 ID:0DN5TXRS0.net]
いつ起こるか分からない程の大震災のためにwww
どんだけ学力落とす気だよwww
これはゆとり世代を超えるなwww

111 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 19:33:09.21 ID:V8eMtghJ0.net]
授業中は決まっ場所に置かせて手元に無いようにすればいい

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 19:37:39.31 ID:Zp285mHS0.net]
スマホがなくてバカはバカ

113 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 19:43:29.79 ID:d6m4K0lW0.net]
ネットは軽く国境超えるからな 未成年の女の子つ**してる動画なんて簡単に見つかる
小中生で真似しようとする奴がいたら、チョンやチュンみたいになる

個人的にはスマホはなしにして、パカパカケータイ・SMS、他はネットなしで十分だと思うわ

114 名前:名無しさん@1周年 mailto: sage [2019/03/17(日) 19:49:30.12 ID:MUJCg4WW0.net]
時間指定でロックできる機能がありそうだが?
なければ授業時間はロック画面だけのアプリを作れば

115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 19:51:31.65 ID:UdPOvamD0.net]
学校が指定先(自宅 、親携帯、学校、担任携帯、警察)のみ通話可能の携帯電話を支給すればいい。
もちろんメールやインターネット機能なし。

116 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 19:52:28.35 ID:bjuBXSt/0.net]
スマホ業界がシェアほしいだけ

117 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 19:54:24.76 ID:dTw7gqpk0.net]
地震などの時に必用
繋がらない?知るかぼか

118 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 20:06:52.01 ID:36ulHJtg0.net]
>>116
これだね。
子供に売って売り上げ伸ばしたいだけよ。

真面目な必要性の議論とは全く別。



119 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 20:09:19.24 ID:OWYI/owP0.net]
緊急時ならガラケーでも良いやん。20歳までスマホなんて必要ない。

120 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 20:11:27.56 ID:SNaEQfWi0.net]
緊急時とか一斉メールで上等!
余計に回線パンクするわ。
そうならない為に引き渡し訓練があるんだろう。

121 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 20:16:43.72 ID:MtHZjwQS0.net]
>>120
今の若い母ちゃんはメール(MMS)とか使ってないでしょ。
LINEで個別配信しないと無理だよ。

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 20:28:02.77 ID:8EX04HBo0.net]
>>96
バカがそんなルール守るわけないじゃん

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 20:52:11.49 ID:Zm5/ItS90.net]
>>96 機能制限の議論まったくないね

その機能制限を子供らが絶対守るという保証はどこにある?
抜け穴なんていくらでも見付けるし、それをいちいち教師が毎日確認するのか?

ちょっと考えればどれだけ学校側の手間や負担が増えそうなのか分かりそうなもんだけどねw
そしてその手間が増えたツケは、子供自身に返ってくる。
理由はもちろん分かるよね?

124 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 21:07:05.37 ID:36ulHJtg0.net]
機能制限はメーカーやキャリアがやりたくないから。

法律作るぐらい縛って、機能制限すれば売れるってなれば話は別ね。
今は、こういう議論を定期的に煽って、何割かの家庭の子供にスマホ買わせて、はい儲かって良かったの世界。

125 名前:名無しさん@1周年 mailto:あ [2019/03/17(日) 21:18:52.62 ID:WqmA55qM0.net]
DQNが買い与えちゃうんだよなあw

126 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 21:35:06.83 ID:+5/0M5qq0.net]
校舎内はシム通信遮断して代わりに専用wi-fi敷けばええやろ
でもそれでドコモあたりに利権が出てきそうでなんか嫌や

127 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 22:00:01.57 ID:K/EYWw5p0.net]
あんな最凶アイテムはガキには早すぎる

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/17(日) 22:01:02.46 ID:K/EYWw5p0.net]
>>43
面倒なんだよ



129 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 22:05:09.88 ID:3/0qqhma0.net]
普通に考えたら子供にスマホなんてありえない。
バカッターみてたらわかるでしょ。パチンコとか酒タバコと同じで年齢制限するのが当たり前。

でもね、今のうちに売り上げ伸ばしたい人たちがいるんだよ。
そいつらが、微妙に賛否両論あるように仕向けて、無駄に議論させて、それならスマホ持っても良いかな?って馬鹿な親に思わせる。その後は、スマホ持ってないといじめがーとか、二次被害を思わせて、気の弱い奴らを巻き込ませて、それで5割。

せいぜい1割、2割の馬鹿をその気にさせる、今その種まきの時期なんだよ。

130 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/17(日) 22:36:08.33 ID:SIGo5cPp0.net]
自分の学生時代にスマホなんてなくてよかった。
携帯ぐらいならまだしも小学生や中学生では早すぎ。
学校もさすがにそこまで管理しきれないし、今の親はすぐに他人の責任にするからな。
ツイッターなんかもある程度のスルースキルがいるらしいし、
しかもアホとかはツイッターに個人情報わかるようなことをバンバン書くから
なにかやらかすとすぐに身バレして拡散される。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<34KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef