[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/09 11:45 / Filesize : 105 KB / Number-of Response : 428
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【セブンイレブン】対立していた店舗に「現時点での契約解除はない」も…本部「時短営業を認めたわけではない」



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/03/15(金) 08:06:44.03 ID:caCemgxt9.net]
今年2月から24時間営業をやめて本部と対立していた、セブンイレブン東大阪南上小阪店(大阪府)について、セブン-イレブン・ジャパンが店舗側に、時短営業を理由とする契約解除はしない旨を伝えていたことがわかった。共同通信が3月14日に報じた。

一方、セブン広報は取材に対し、「話し合いをしているところで、時短営業を認めたわけではない。現時点での契約解除はないということ」と回答した。

ただし、店舗オーナーの松本実敏さんは当面、時短営業を続ける方針で、事実上の現状追認とは言えそうだ。

なお、セブンでは一部の直営店・加盟店で、短縮営業の実験をするが、松本さんの店を対象とするかについては「検討中」だという。

セブンの契約書では、「重大な不信行為」があれば契約解除となるが、何が該当するかは必ずしも明確ではない。松本さんは「ひとまず安心したが、まだまだ不安はある」と話している。

(弁護士ドットコムニュース)
2019年03月14日 14時24分
https://www.bengo4.com/c_5/n_9359/

関連スレ
【コンビニ】セブンイレブン本部「短縮営業を理由とする違約金や契約解除は求めない」東大阪市の加盟店に通達
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552529996/

232 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 21:00:08.11 ID:sBTjiHds0.net]
>>214
もう目新しくもなんともない。
開いてるから使う感覚。
むしろ理性的に考えれば深夜の開店はムダ。
一晩で8時間2人だから、16人時も使って!
全国で3万店は24時間営業だから、約50万人時を客の少ない深夜に使ってしまってるんだぞ?
深夜営業辞めたら昼間の人手不足が緩和するぞ!?

233 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 21:01:54.84 ID:sBTjiHds0.net]
>>228
消費者も甘えるな!何が開いてた方が便利だよ!
オーナー家族の苦労と疲労の上にある便利さぞ!?

234 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 21:03:35.09 ID:CX+uPs0j0.net]
24時間営業がムダなら自然消滅するんだからほっときゃいいのよ
「俺は必要ないからどうでもいい」ならまだわかるが「俺が要らないからムダ」がわからない

235 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 21:04:21.21 ID:CX+uPs0j0.net]
>>230
労働とは苦労と疲労じゃろて

236 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 21:04:33.51 ID:sBTjiHds0.net]
>>196
その通り!!!人手不足ならOKと解釈「した!!!」(過去形、断定形、法的な解釈)

237 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 21:05:10.34 ID:sBTjiHds0.net]
>>232
諦めるなよ〜

238 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 21:07:05.41 ID:ecckwJMN0.net]
コンビニでパートをしています。
オーナーは人件費を削りたいのか、バイトの人を入れようとしません。
一応、コンビニチェーンのネット募集には名を連ねていますが
それで応募してくる人はほとんどいません。

求人誌にも出してませんし、窓ガラスに求人ポスターすら貼りません。
聞いたわけではないですが、たぶんオーナーの意向としては極力人件費をかけたくないのではとにらんでいます。

雇われ店長は、自分自身もワンオペだったり、誰かが休みの時不眠不休で働くこともあると思うので、24時間店の裏に居ますが、寝ています。
いよいよ、店長自身のワンオペ時間になると、のそーっと出てきて働いているようです。

オーナーは、ワンオペで店が回るならそれでやって、という感じなのかもしれません。

239 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 21:07:07.69 ID:sBTjiHds0.net]
>>231
バカ野郎!
需要と供給の経済なら自然淘汰成り立つ!
これは、フランチャイズ加盟店にも働き方改革進めよう!オーナー家族の負担に頼るビジネスモデルは見直そう!っつう

240 名前:カ脈だよ! []
[ここ壊れてます]



241 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/15(金) 21:08:50.64 ID:f78Yb3N90.net]
>>228
開いてるのが当たり前ってのが本当は幻想なんじゃないの
コンビニだからって無理に開けることはないよ

242 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 21:09:19.94 ID:sBTjiHds0.net]
>>231
そもそも深夜に若い労働力当ててるけど、昼間に働いた方が健康にいいだろうが?
んで、深夜は客が多いところはいいが、田舎の客数少ないところでも同じ24時間ルールっつうのがムダなんだよ!

243 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 21:09:24.70 ID:CX+uPs0j0.net]
過酷な労働環境はオーナーの責任だよ
なんで人のせいにするんだ?

244 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 21:10:18.16 ID:CX+uPs0j0.net]
深夜に働きたい人も一定数はいるんだよ

245 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 21:10:47.94 ID:sBTjiHds0.net]
>>237
その通り!夜は寝よう!
そして朝早く起きて昼間に働こう!健やかに!

246 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 21:11:38.89 ID:CX+uPs0j0.net]
>>237
8時間営業の個人商店があってもいいよ
それをコンビニと呼ぶかどうかはしらないけど

247 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 21:12:46.14 ID:qJLbQXHH0.net]
オーナーになりたがる愚か者達のせいでコンビニが発展してきた
つまりオーナーが戦犯

248 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 21:16:13.85 ID:54+5y9LG0.net]
>>242
逆に8時間営業でも狭いところに必要な商品があってそこで買い物が
完結するならコンビニエントな店だよ。
昔の個人商店は起きたら開店、寝てても起こされたら物販というのが
あったりもしたからな。職住一体だったわけで。

249 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 21:17:45.80 ID:CX+uPs0j0.net]
>>244
「寝てても起こされたら」なんてノスタルジックなこと言ってるけど大迷惑だったかもよ

250 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 21:19:24.57 ID:CX+uPs0j0.net]
>>238
都会も田舎も人々の欲求はかわらんよ
人口密度が違うだけ



251 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/15(金) 21:25:10.42 ID:CaLf4aPB0.net]
本部は言うことをきかない店の近くに競合する店を開店したりして、
やりたい事ができるしな
所詮、コンビニオーナーなんて奴隷だよ

252 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/15(金) 21:26:16.17 ID:ecckwJMN0.net]
今の時代の夜中の客は、大まかに言うと
運転手と風俗嬢だけだろ

253 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/15(金) 21:30:32.07 ID:vsqizTsi0.net]
わたしはセブンの不買運動を続けます

FCが潰れても仕方ありません

ある程度の犠牲はやむおえない

254 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 21:46:43.23 ID:lp8IH9He0.net]
>>201
嘘つけ。
そもそも直営店は新しくオーナーになる人やセブンの新人の教育店舗
別にここで利益出そうとしてるわけじゃない。
オーナーが暮らせなくなったらセブンもやっていけないことはわかっている。

255 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 21:49:04.66 ID:lp8IH9He0.net]
>>204
その通り。それが無理なら応募すべきじゃない。
自分ならできる、という自信がある人がチャレンジすべき。

256 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/15(金) 21:49:28.82 ID:+OiTiynt0.net]
他の記事なんだが、
「夜中にお子様が熱を出したときなど、24時間営業の利便性はあります」とかセブンがほざいてるが…

お前んとこ医薬品置いてないやろがい!!何の役にも立たんかったわ!!

ふー、スッキリw

257 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/15(金) 21:50:38.81 ID:OxBqptQh0.net]
なんでこの店だけこんな特例認めるの?

258 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/15(金) 21:52:52.21 ID:PTV/RWsu0.net]
>>237
俺は日勤やけど、会社が三交代手当を無くしたいと言ってきた。
理由は24時間営業が世間では当たり前になってきているからだそうだ。
もうアホかと言いたい。
企業がそうしたから当たり前になっただけで、従業員は望んでない。
こんな糞みたいな考え持つ奴が普通に生まれてくるんやったら、もう22時くらいまでの営業でええやろ。
夜勤者は命削って仕事してるんわからんのか

259 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/15(金) 21:53:48.61 ID:xjFGwyZ10.net]
皆が忘れたころに、難癖つけて店はつぶされると見たが。

260 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 21:54:13.67 ID:lp8IH9He0.net]
>>210
最初から、24時間365日運営してくれる人を募集している。24時間やらなくてもいいですよ、なんてセブンの人間なら死んでも言えない。
奥さんなくなったり、状況変わったのは気の毒なことだけど、そういうことも想定して脱サラするべきだよね。



261 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/15(金) 21:54:48.66 ID:PTV/RWsu0.net]
>>239
上納金へらして、廃棄物は全て本社持ちやったらバイト雇えるんちゃうの。

262 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 21:57:24.54 ID:lp8IH9He0.net]
>>212
だとしたら、何で応募したんですか?
ということでしょ。
誰だって深夜に人を集めるのは難しいと思うし、コンビニオーナーが大変だということなんてわかりきっている。
セブン側も十分説明してるはずだし。

263 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/15(金) 21:59:46.37 ID:PTV/RWsu0.net]
>>256
それやったら何が起きても24時間厳守って言う契約にしたらええやん。
応相談と、逃げ場つくって誘い込むからあかんのちゃうの。

264 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 22:00:14.64 ID:lp8IH9He0.net]
>>212
人手不足というならオーナーにならず、使われる側になればいい。いくらでも自由がある。
使う側になりたい、自由もほしい、は我が儘。でもそれを実現しているオーナーもたくさんいる。
失敗したからといって何でも他人のせいにするのはどうなの?

265 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/15(金) 22:05:07.92 ID:+OiTiynt0.net]
>>259
まぁ、強気で相談しただけだなw

266 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 22:09:26.95 ID:CX+uPs0j0.net]
>>257
本部のせいにして本部に解決策求めているうちはなにやってもダメじゃん

267 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 22:09:38.04 ID:lp8IH9He0.net]
>>259
セブンの社長が24時間営業は変えないと公言しているし、前会長が絶対そういう方針だったのはみんな知ってる。
このオーナーが24時間やらなくてもいいですよ、と言われて決断したのに、というならわかるが。
最初から24時間が前提であったことは間違いない。それに、どう考えてもコンビニのFCやったら24時間営業しなくてはいけないなんてことは誰でもわかるだろ。オーナーになる前には既存オーナーのところにヒアリングできる制度もあるし。研修も実施契約してるんだから。

268 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 22:10:48.74 ID:CX+uPs0j0.net]
勝手に変更したことにはかわりないからな

269 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/15(金) 22:17:35.80 ID:ecckwJMN0.net]
既存店の売り上げは前年比10%以上の減少店舗が多数あるんだよ。

270 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 22:19:14.88 ID:CX+uPs0j0.net]
商売に波あって当たり前じゃん



271 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/15(金) 22:19:54.46 ID:nHv06jXq0.net]
深夜営業しないと、おでんや唐揚げはどうすんの?

閉店後も保温し続ける?
閉店時に捨てて朝にまた新しいのを入れる?

保温し続けるのは、火事防止とかでダメな気もするし、そもそも一晩ほったらかしと分かってるものを食べるのはイヤな感じもするから、やらないんかな

272 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/15(金) 22:20:47.12 ID:ecckwJMN0.net]
夜間に2名アルバイトを雇うと、時間2,400円払わなければならない
2,400円/時間も払うくらいなら、店を閉めておいた方が経済的と言えるんだ。

273 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 22:24:11.22 ID:CX+uPs0j0.net]
>>268
24時間営業で一部の時間帯だけ抜き出してプラマイ考えちゃダメなんよ
これから24時間営業にするかどうかなら話はまた別だけど

274 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/15(金) 22:24:17.23 ID:+OiTiynt0.net]
>>267
唐揚げというかフライ物は深夜に行ったら置いてないとこ多いよ。
おでんは保温じゃないの?
あとは店舗での裁量があればパック詰めにして安く売るとか。
ガチガチに固めてなければ何とでもなるんだけどねぇ。

275 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 22:27:28.86 ID:CX+uPs0j0.net]
ていうか、そんなところでコスト削ろうなんて考えてる時点でもう詰みなんだわ

276 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/15(金) 22:27:35.95 ID:R5D7Tz+t0.net]
契約内容同意でオーナーになったのでしょ。いまは本部は世間の空気みているけどどこかの時点で
見捨てるでしょう。オーナー、甘すぎ。

277 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/15(金) 22:28:41.23 ID:gqedQ ]
[ここ壊れてます]

278 名前:h1C0.net mailto: この騒動でセブンイレブンの売り上げが落ちてるんだろ
1店舗の問題でこれ以上ダーティーなイメージ付けたくないわな
セブン意外にコンビニはたくさんあるわけだし
顧客の選択肢から外される方が痛い
[]
[ここ壊れてます]

279 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/15(金) 22:36:40.00 ID:+OiTiynt0.net]
>>272
潰れてたら、ツイッターとかであの店舗潰れてた!とかSNSで拡散されそうだがw

280 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/15(金) 22:40:35.50 ID:+OiTiynt0.net]
>>262
それなら店側にもっと裁量権持たせるべきなんだよな
廃棄物減らすために各々の店舗で努力できる訳だし



281 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/15(金) 22:44:22.71 ID:PTV/RWsu0.net]
>>263
知ってるんなら何で契約には応相談なんや?
詐欺商法か?

282 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/15(金) 22:45:12.78 ID:vYbV53ia0.net]
>>267

おでんとか元々一定時間経過したら廃棄しているよ

283 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/15(金) 22:48:09.28 ID:PTV/RWsu0.net]
セブン擁護者が何を言おうが、契約には応相談とあるんやから絶対24時間ちゃうわな。
それに契約違反したんはセブン側。
人不足の時は人派遣する契約を反故にした。
この場合セブンは、社長使ってでも派遣する義務がある。人居ませんで済まされる問題ちゃうわな。

284 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/15(金) 22:50:56.03 ID:PTV/RWsu0.net]
>>271
電気まめに消したり、紙一枚でも削減しようとしてる世の中で、何言うてるん。
無職なん丸わかりやな。

285 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 22:55:02.91 ID:bZ/j8AgV0.net]
>>275
そこは俺はなんとも言えないなあ
品切れ売れ切れをなくすには、少し多めが基本なんだよ
もちろん限度もあるけど

現場の勘もあるだろうし、本部が持ってるデータもあるだろうし

ただ言えてるのはとんでもないところ(営業時間)を削ろうとしてるやつには任せない方が良いと思うよ

286 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 22:56:30.53 ID:bZ/j8AgV0.net]
>>279
深夜営業は使わない照明じゃないから

287 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/15(金) 22:56:48.24 ID:NnV+/te00.net]
利用者は利用するだけでいい 24Hの方が良い

288 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/15(金) 22:58:51.46 ID:Br27D/sI0.net]
セブンイレブンも馬鹿だね
ちょっとでも一度折れちゃったら
今後セブンイレブン本体と交渉しようとするオーナーは
全員マスコミに駆け込んで大騒ぎすれば
どんな事でも通るんだって話になるぞ

289 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/15(金) 22:58:56.63 ID:+OiTiynt0.net]
>>280
別に24時間じゃなくてもいいよ。死ぬわけじゃなし。
食べるものが無いってんなら、もう家にも職場にも飲料とか保存性能の高い食料を備蓄しとけば大災害が来ても安心だよ!

290 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 23:01:03.35 ID:SIeycDTQ0.net]
わかりやすい捨て台詞というやつですなぁw



291 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 23:01:15.38 ID:bZ/j8AgV0.net]
>>284
なんの話よ?

292 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 23:04:08.10 ID:bZ/j8AgV0.net]
ダメなやつが削りはじめるともうどんどんダメになるだけなのよ
削っちゃいけないところから削りはじめるんだから

293 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/15(金) 23:09:29.69 ID:NnV+/te00.net]
コンビニ大手は今時めずらしく日本企業で日本資本でないのかな
各オーナーは色々かもしらんが

294 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/15(金) 23:12:56.04 ID:ecckwJMN0.net]
外国人をどんどん移住させて
24時間年中無休開店を安く維持させようと思っているようだが

外国人は治安悪化の大きな原因になるから不要だ!韓国人も中国人もベトナム人もコンビニ店員なんかに来るな。

295 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/15(金) 23:13:51.83 ID:PTV/RWsu0.net]
そもそも24hでないとあかん言うてる奴は、そんなに利用してるんか。
計画性ないから常に夜に買い物せなあかんようになるんちゃうの

296 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/15(金) 23:15:20.51 ID:PTV/RWsu0.net]
>>287
この場合とかを削ったことがあかんの。
詳しく教えてくれ

297 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/15(金) 23:19:00.10 ID:GIjhVGQ30.net]
セブンイレブンはブラック企業、
買い物するやつは殺しに加担していると思え

298 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/15(金) 23:19:34.75 ID:NnV+/te00.net]
これどうして深夜バイトの採用が滞ったのかね 

299 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 23:20:50.05 ID:54+5y9LG0.net]
>>290
それこそごくまれに使うだけなんでしょうな。
計画的に購入し最低限のストック維持できないわけだから

300 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 23:34:08.64 ID:sqaYyybI0.net]
>>273
CM打てば打つほど逆効果だよ。マスコミに金を落として口封じ?とか勘ぐる5ちゃんねらー多いからな。
また、



301 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 23:37:36.52 ID:sqaYyybI0.net]
>>270
ぶっちゃけ、オーナーのおばあちゃんの手作りおにぎりとかやって欲しいよ。
安くてボリュームありそうだしさ?
目の前で釜からご飯出して握るわけね?
労働者じゃなく、独立経営者ならそんなのもやって何が悪いんだ?

302 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 23:40:26.60 ID:sqaYyybI0.net]
>>269
その発想は固い。需要の無いエリアでの24時間営業は人件費、水道光熱費の無駄遣いだ。
労働力もインフラも有効に使わないと!

303 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/15(金) 23:42:28.20 ID:NnV+/te00.net]
これ利用者が叩くの変だろ 小売業界のタタッキーと考えるのと整合性がある

304 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/15(金) 23:43:59.97 ID:rOCkomBe0.net]
>>284 別に24時間営業しててもいいじゃん。客は誰も困らないし死なないぞ。おまえも困らんというか現在も24時間営業してる
というか24時間営業問題が話題逸らしってことに気づかん時点で君はおつむ弱い。
24時間キツイってことは経営回らなくなってるってことだから深夜止めてもカツンカツンでどの道潰れる過疎店舗なのね。
で、何が問題かって言うと契約期間長くて違約金があること。客来なくて店潰れそうな奴が違約金なんて払える訳ないのよ。
なので本来なら契約期間と違約金を問題視するべきことなんですよ。

305 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 23:44:25.13 ID:bZ/j8AgV0.net]
>>291
営業時間でしょ

306 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 23:46:28.23 ID:sqaYyybI0.net]
>>263
違うだろ!
その「前提」には、困った時には本部がヘルプしてくれる。場合によれば人材採用ヘルプや時短も認めてくれるってのがあって契約したんだろ?
蓋を開けてみたら、時短はするな!契約解除云々(書類は渡してない、通知したつもりはない)とか言って、オーナー側は契約解除をちらつかされ、1700万円の違約金をちらつかされたように「感じた」のは事実だから、そう感じさせちゃダメなんだって!
初期対応が致命的なんだよ!

307 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/15(金) 23:48:26.58 ID:Ebn4uYTL0.net]
んじゃ、俺は寝るから深夜営業やってるとこは頑張れよ

308 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 23:48:41.62 ID:bZ/j8AgV0.net]
ヘルプの人材が高くつくのは当たり前だからな
そこわかってるなら、どんどんヘルプしてやれ

309 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 23:53:52.40 ID:IGFy43DV0.net]
日中に店を閉めれば良いのだ

310 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/15(金) 23:55:12.60 ID:PTV/RWsu0.net]
>>299
オーナーは死ぬけどな



311 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 23:55:52.47 ID:sqaYyybI0.net]
>>298
オーナーが騒ぐだけなら、ビジネスの世界で民法や独禁法で決着付けてよ!で終わる話。
我々消費者が黙ってないのは、24時間便利だけど、これだけ働き方改革とか世の中言ってるし、そもそも夜中は寝るもんなんだから、需要なけりゃ時短営業でもいいよ!ってオーナー寄りの意見を言ってるだけなんだよ。
叩きたくて言ってる訳ではなくて、便利なんだけど、そこまで必要ないよってことよ!
そこにコンビニ会計の裏側が見えてきたからさ?あと、初期対応が致命的だったんだよ!そこに消費者も本質を見てしまった部分があってさ?この感覚は消えないだろうな。

312 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/15(金) 23:57:10.32 ID:PTV/RWsu0.net]
>>300
何で? []
[ここ壊れてます]

314 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/15(金) 23:57:27.28 ID:NnV+/te00.net]
弁当問題とか深夜問題とか、おいしくない所はやりたくないってのはあるんだろう
だが1700万はキビシイってのもあるな

315 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/15(金) 23:58:23.45 ID:QcA2hY9p0.net]
穴守稲荷駅前は昔から11時にしまってないか?

316 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 23:58:29.13 ID:jq2qpxtU0.net]
まぁ、ぐうの音もでないほど生かさず殺さずが始まるんだろうな
大人しく廃業しとけば良かったのに

317 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/15(金) 23:58:31.98 ID:sqaYyybI0.net]
>>305
契約厨は人の幸せとか健康とかに極端に興味が薄いからさ?契約よりも幸せとか健康とかの方が優先順位高いの知らないのかね?

318 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/16(土) 00:01:58.03 ID:wwrHShd60.net]
>>303
そういうネガティブ情報も含めてフランチャイズ契約しないとさ?情報格差があるわけなんだからさ?きちんと説明してるのか?

319 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/16(土) 00:02:15.57 ID:wn/gG2l10.net]
>>306
わかる。 だが地方だと雇用に貢献してる部分もあるし、高時給だからと進んで働く
現状もあるだろうな

320 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/16(土) 00:03:28.78 ID:wwrHShd60.net]
>>304
日中に働いて夜は寝ようや!それが健全だって!
誰かの負担や不健全の上にある便利さなんて要らねえだろ!?



321 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/16(土) 00:04:47.46 ID:8CQ5zC/X0.net]
遅くまで働くから24時間必要って言うたらやたらあるけど、昔は24時間なかったやん。
その頃から遅くまで働いてた人たちは晩飯も食われへんかったんか?ちゃうやろ。
無かったら無いで何とかできるもんなんや。
他人の健康を代償にしてまで開けて欲しくないわ。
それに深夜遊んでるやつもコンビニ無いと困るんか?空いてるから行くだけやろ。

322 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/16(土) 00:06:46.63 ID:8CQ5zC/X0.net]
>>308
普通やんな。
効率悪い事でもやろうとするから、生産性悪いって、世界中から言われるねんで

323 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/16(土) 00:07:54.41 ID:wwrHShd60.net]
>>313
地方なら農業や漁業もあるでしょう昼の仕事。オーナーの赤字が原資になる雇用なんて必要かよ?
客も少ない田舎の夜中なんて寝てろや!

324 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/16(土) 00:08:27.13 ID:8CQ5zC/X0.net]
>>311
死ぬくらいやったら、誰に何言われようが働かん方がマシやんな

325 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/16(土) 00:10:36.86 ID:wwrHShd60.net]
>>316
その通り!こんな非効率やってたら中国に負けるよ!こんな人手の無駄遣い許されるはずがあるか!

326 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/16(土) 00:13:35.10 ID:wwrHShd60.net]
>>318
その通り!と言いたいが、普通に健康に働いてくれ!コンビニ夜勤で割増賃金でうひょ〜とか辞めてさ?昼夜逆転してる不健康に気付かないとさ?
人生100年時代なのに昼夜逆転で心筋梗塞のリスク高まっても知らないぞ!?

327 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/16(土) 00:16:07.77 ID:wwrHShd60.net]
>>310
コンビニ加盟店ユニオンがガッツリ現状維持してくれるさ。時短営業の生きた事例としてね。

328 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/16(土) 00:17:21.86 ID:wn/gG2l10.net]
>>316
その無駄と思える部分がノウハウの秘訣なのかな
スカスカの商品に時間もせわしないんでは足が遠のくだろう

329 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/16(土) 00:17:29.74 ID:pciScifR0.net]
>>1
利益の5割もぶん取っといて違約金払えってw

330 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/16(土) 00:21:21.20 ID:wwrHShd60.net]
俺もコンビニじゃないが、夜勤労働してて辛かったよ。体調崩しやすくなるし、真夏は暑くて昼前に目が覚めるし。
はっきり言って不健全に思ったよ。職場にはダブルワークの人もいて、深夜26時の食事休憩の時間もずっと寝てるわけ。
深夜割増で実入りは悪くなかったけど、こんなもん人を大切に思



331 名前:、企業のやることじゃないって身をもって確信したね。
夜は寝ようや!例外なしだ!昼間に頑張って働こう!そんな夜勤労働ありきの契約はおかしい!
[]
[ここ壊れてます]

332 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/16(土) 00:26:10.48 ID:1kDgITLw0.net]
人の苦しみで飲む酒はうまくないからワタミに行かなくなった。同じ理由でもうコンビニに行くこともないだろうな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<105KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef