[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/02 05:03 / Filesize : 163 KB / Number-of Response : 842
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:レバニラ炒め ★ [2019/02/21(木) 14:59:45.93 ID:d9awEJf69.net]
◆ 週休3日制を導入するとストレス軽減&生産性が20%も向上し、週休2日制と変わらない仕事量を維持できることが明らかに

「1週間で5日働き、2日休む」という週休2日制は世界中で導入されている、ベーシックな働き方のひとつですが、週休2日制は非効率だという証拠が複数存在するため新しい働き方を見つけるための研究が世界中で行われています。

中でも注目を集めているのが「1週間で4日働き、3日休む」という週休3日制で、これまでにも週休3日制がポジティブな効果を生み出したという報告が存在しました。

そして新たに公開された調査報告によると、週休3日制を導入することは労働者のストレス軽減につながるだけでなく、生産性の向上により週休2日制と変わらない総作業量を維持できることが明らかになっています。

週休3日制を試験導入したのは、ニュージーランドの金融サービス会社のPerpetual Guardian。2018年11月から240人の従業員の給与を維持したまま、週休2日制から週休3日制に切り替えるという実験を行ったそうです。

週休3日制に切り替えた従業員たちのストレスレベルや生産性を調査したところ、生産性が約20%向上したため、週休2日制の時と総作業量的には大きな変化がなく、それでいてストレスレベルの軽減が確認できました。

週休3日制の試験導入およびその効果の分析は、Perpetual Guardianおよびオークランド大学、オークランド工科大学の研究者たちが協力して行いました。

調査では2017年に行われたPerpetual Guardianの従業員を対象とした調査データとの比較から、週休3日制の導入により従業員のリーダーシップ・興奮度・自信度・責任感といったポジティブな項目のスコアが増加したことが確認されています。

なお、週休3日制の導入により特に増加したのは

740 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/23(土) 20:55:07.82 ID:E51a07uC0.net]
>>25
小中高の時勝手にこれ実践してたわ

741 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/23(土) 20:58:31.27 ID:XFjUm3YU0.net]
役所なら余裕で回せる
公務員が目の色変えて実現しようとしてるね!
ゴミのような政府

742 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/23(土) 21:01:36.52 ID:XFjUm3YU0.net]
まーたゴミ人間がネット工作しはじめた

743 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/23(土) 21:03:46.38 ID:XFjUm3YU0.net]
生産性のないゴミ公務員が高給かっさらって
休みまくる国

744 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/23(土) 21:04:43.69 ID:MSCIJ+/t0.net]
なぜか休日もタイムカード押さずに働いてそう

745 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/23(土) 21:05:39.93 ID:OpnD6qiZ0.net]
求人みるとシフトで月6日休みとかも多いけどな

746 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/23(土) 21:11:41.11 ID:121msaYK0.net]
ひょっとして週4日ぶんの仕事しかしてなかったんじゃ・・・

747 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/23(土) 21:17:57.46 ID:Q5KhQk1k0.net]
給料が今の8割で週休3日、6割で週休4日なら喜んで受け入れる

748 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/23(土) 21:26:54.40 ID:GtNwngfZO.net]
>>718
そんなんだからいつまで経っても小さいままなんだよ



749 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/23(土) 21:29:48.90 ID:jSdSv0ye0.net]
土日も窓口をあける変わりに、ローテーションで週3日
官公庁からやってみてください
できないの?

750 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/23(土) 21:31:45.68 ID:xvaldeYr0.net]
と言うことは、今の自分はちょうど良い感じなんだな。
週4日働いて1日介護、2日で家事をしつつ休む。

751 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/23(土) 21:33:24.60 ID:ihGlEho30.net]
女を廃除したほうが遥かに生産性はあがるの知ってるくせに、みんなそれについては黙りだなw

752 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/23(土) 21:35:35.72 ID:wiTKngnj0.net]
>>726
そんな発想だからお前は貧乏人なのよ

753 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/23(土) 21:39:05.79 ID:kxnAGDZP0.net]
>>731
そんなのだから三流企業な
そんな三流企業が有るからお前みたいな三流人間でも雇って貰えるの

754 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/23(土) 21:44:24.53 ID:OvZzM+m90.net]
土日休み8×5の週40時間より土日水休み月火木金に10×4の週40時間の方が能率が
上がるような気はするな。職種によるだろうけど。俺の性格だと週2×24時間が一番合うかも。

755 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/23(土) 21:44:32.62 ID:KkOZVMak0.net]
日本の経営者は労働者が辛い思いしてないと満足しないからなw
例え生産性が上がっても労働者が疲れていないなら不満に思う

756 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/23(土) 21:44:48.02 ID:ibJ/MMSA0.net]
人手不足ェ?

757 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/23(土) 21:45:08.11 ID:B8FvkNva0.net]
12時間×4日で2日休みの2交代だけど結構疲れる俺は日本人向いてないと常々思う

758 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/23(土) 21:46:26.32 ID:x+pBHr3D0.net]
日本人には無理



759 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/23(土) 21:47:23.58 ID:YgfqaNmo0.net]
この記事をみて
リベリオンのガンカタを思い出した人は出来る人
わかるね?

760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/23(土) 21:54:21.10 ID:tobPiQ5wO.net]
>>740
それ本当に働いてる時間が長いんでしょ。

761 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/23(土) 21:58:12.34 ID:0msKqRK+0.net]
二人でシェアしながら仕事してる今週は俺が木金土日休むから頼む
来週は休みの予定立ててくれ みたいな感じで 国も強制連休を作るより
4連休以上を月一回有給で取らせるようにすれば人も交通も分散していいのに

762 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/23(土) 22:17:54.85 ID:G+2qkDuI0.net]
>>691
そんなの40年前の話だろw

763 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/23(土) 22:22:36.58 ID:vKRKfrEU0.net]
サービス業の負担が20%増えるってこと?

764 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/23(土) 22:23:30.91 ID:cSzXXAGR0.net]
そもそも5連勤が無理なんだよ

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/23(土) 22:25:42.37 ID:+GOtfbAw0.net]
ただし週3日のボランティア労働を義務付ける

766 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/23(土) 22:30:20.43 ID:2OxUmHVj0.net]
うちの会社は年間休日146日取れるから後10日増やしてくれたら実質週休3日レベルになるわ

767 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/23(土) 22:32:59.81 ID:Oo+F6ah+0.net]
>>748
普段の仕事と使う部位が違えばそれでも休息と気分転嫁にはなるのよ

768 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/23(土) 22:41:51.72 ID:a+DnBrV60.net]
社長「4日働いて5日働いた事と同じやと?つまり5日働いたら更に仕事できるってとやんけwお前ら6日働け」
社畜「つまり6日で4日分の仕事をしたら社長も納得やな」
これが常識



769 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/23(土) 22:43:07.51 ID:7ZcAc4o+0.net]
宝くじ当たったら週休2.5日にするのに

770 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/23(土) 22:43:43.88 ID:jN8eclg80.net]
週休二日で完全残業無しの方がいいな

771 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/23(土) 23:10:36.49 ID:Dlfgvfdt0.net]
ウチは主婦パートが多いからそうはならんw

772 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/23(土) 23:39:18.08 ID:QWxBEhqZ0.net]
>>688
人口が減る分AIが頑張るから、単純作業系が淘汰されてくんじゃん?

773 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/24(日) 01:38:06.88 ID:MRIyvCua0.net]
>>755
意外とブルーカラーは残ると思うけどね。
AIなんかなくても自動化出来るが
ハードに金がかかるから人間使ってる仕事って多い。

派遣がやってるルーチン系の事務が真っ先に標的にされそう。

774 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/24(日) 01:58:34.64 ID:us1prIW90.net]
>金融サービス会社

あっそ

775 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/24(日) 02:02:24.70 ID:7cXpn0Vo0.net]
休息に対しての知識やメリットを知らない人が多い、古い体育会系だと休むとその分身体がなまると思うくらいだからね

776 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/24(日) 02:05:16.25 ID:CI7PFIm/0.net]
1日10時間労働で週休3日がいいな
どうせ今でも1日10時間以上働いてるんだし

777 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/24(日) 02:08:09.80 ID:EtklwiKM0.net]
ほんの30年前は日曜しか休みがなかったのに人間は油断すると堕落するな

778 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/24(日) 02:11:28.54 ID:mG7JJUVp0.net]
で、子供達には土曜授業復活させて教師は週休三日?



779 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/24(日) 02:15:14.91 ID:vrBxm/Y/0.net]
日本には定年退職しても「やることが無くて苦痛」と言うくだらん人間があまりに多い。

「家でゴロゴロしてるよりは低賃金でも働いてる方がマシ」と言ってフルタイム非正規になって
労働ダンピングに協力してしまう。

割に合わない仕事は断固拒否する、という筋金入りのニートが倍増しないと労働市場は適正化しないでしょうね

780 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/24(日) 02:16:23.79 ID:g8ky8keA0.net]
実際トップギアでやってると1日6時間で疲れるわ
工場のライン作業とか人によってペースに差が出ない前提に立ってるだろ

781 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/24(日) 02:23:05.89 ID:TBmkl38x0.net]
俺今水、土日休み
いい

782 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/24(日) 02:25:15.69 ID:+xzQd94o0.net]
>>6
生産性が向上するんだから景気が良くなって公務員の給料もうなぎ登りだろ

783 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/24(日) 02:26:13.30 ID:92GcnlVr0.net]
祝日有り週の土曜日出勤禁止してくれ

784 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/24(日) 02:26:33.52 ID:NbLNgBct0.net]
正規雇わないんだから
週休3.5日で倍の人雇えばいいんじゃないですかね

785 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/24(日) 02:27:42.55 ID:MTul1qcl0.net]
土曜日休みいらから水曜日休みにしてくれ

786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/24(日) 02:27:50.32 ID:NbLNgBct0.net]
週休3.5日にして仕事したい人は
2つの職業持ってスキルも2つの職業並行して取れるから
週休3.5日か4日にしよう

787 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/24(日) 02:28:31.52 ID:TBmkl38x0.net]
やーすーもー
やーすーもー
わたーしはげーんきー

788 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/24(日) 02:28:55.16 ID:TBmkl38x0.net]
やすむのーだいすきー
どんどんやーすーもー



789 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/24(日) 02:29:25.61 ID:NbLNgBct0.net]
週休3.5日は管理職も倍の人が就けて良い事だらけだ

790 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/24(日) 02:32:20.59 ID:Q6i2YLWb0.net]
>>1
休みを増やしたらその分1日の作業時間を延ばさないといけないんでしょ
そんなの嫌だよ
それじゃなくても休み明けはやる気がでなくてサボリまくるのにこれ以上サボってたら後の残業で死んじゃうポー

791 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/24(日) 02:32:40.21 ID:BUUaXIt70.net]
キン肉マンのED曲で
「月、火、水、木、キン肉マーン
金、土、日は遊びたい♪」ってのがあって

さすがに怠け過ぎだろおまえって
子供心に思ったぞ

792 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/24(日) 02:35:19.37 ID:/uXRdMmh0.net]
人による

793 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/24(日) 02:36:40.15 ID:3cYUBIfW0.net]
休み無しで日/5時間にしよう

794 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/24(日) 02:36:50.31 ID:xKqPvt7g0.net]
>>773

定量仕事制なら、さっさと終わらして後は全部休みにすればいいじゃない。

795 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/24(日) 02:38:03.09 ID:g8ky8keA0.net]
歴史的に見て余暇が増えていく流れだから未来的には週に2日だけ働くとかなるんじゃね
今でも昔の人間から見たらお前ら貴族かって事を庶民がやるようになってるし

796 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/24(日) 02:38:34.66 ID:PV5IBtTa0.net]
一時期、四半期の決算月じゃない月に
有給使って毎週水曜日に休むセルフ
週休3日制をやってみたことあるけど
ものすごく楽だったな。

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/24(日) 02:38:52.23 ID:wYqWvse40.net]


798 名前:2連休、2日働いてまた1日休み
その後また2日働いて2連休
これで給料変わらなきゃ天国だなー
[]
[ここ壊れてます]



799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/24(日) 02:41:29.83 ID:g8ky8keA0.net]
週休2日だと土曜ほぼ倒れてて日曜の午後から動く気になるんで実際3日欲しい

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/24(日) 02:46:00.40 ID:4CuHAGyh0.net]
>>712
俺は16×3、17×2
死にたくなるよな

801 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/24(日) 02:47:25.22 ID:BUUaXIt70.net]
しかしねえ
週休5日制の普及が
日給や時間給の雇用を増やす契機になったんだよな
サービス業に正社員の雇用慣行持ち込んだら現行の営業時間は成立してないだろうね

実働分しか払いたくないのが経営者の本質だもの
労基違反で経営者個人を摘発して
最高刑を死刑にするくらいにしないと変わらんだろよ

802 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/24(日) 02:47:44.46 ID:/8MGi4Hq0.net]
逆に、全休は日曜だけでいいから、1日6時間にした方が・・・

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/24(日) 02:52:00.50 ID:BUUaXIt70.net]
>>784
通勤負担が大きいから
日数を減らすほうが合理的

都会は電車も道路も通勤で混むが
あれほど無駄なものもない

804 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/24(日) 02:56:16.10 ID:srBwSnaY0.net]
短期間ならな。慣れて当たり前になったら・・・。
積み上げが産まれるベストな時間って難しいよね。
最終的にはフリーで締め切りありが。

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/24(日) 03:01:46.79 ID:b1MUO7Lw0.net]
>>1
バカめ!
北欧みたいに基本労働時間を減らせ
さすれば全てが上手くゆく

・労働時間減らす事で上がった能率、密度(1.25倍)
・労働時間を減らして24時間制にする事で増えた雇用数&生産
・増える余暇とストレスの軽減

806 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/24(日) 03:05:20.18 ID:zq4JagJk0.net]
水曜日休ませろ

807 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/24(日) 03:09:08.25 ID:g8ky8keA0.net]
有給を自由に使えれば実現できるが
まあみんなで一緒に休まないと不安ってご意見があるからな

俺は暇なら使う気マンマンだが流石に取引先に言った納期をブッチする度胸はない

808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/24(日) 03:12:23.33 ID:Qh7fZPka0.net]
週給3日にしたら、木曜日までにやらないとイケないからさらにストレスマックスになるんじゃないの?



809 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/24(日) 03:20:40.47 ID:kK9TekAx0.net]
日本のリーマンは、仕事のあるなしに関わらず
会社を休むと居場所が無くなると感じて心が死んでしまうんです
まるで寂しくなると死んでしまううさぎのように
リーマンから居場所を奪わないで下さい
リーマンにとっては会社が全てなんです

810 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/24(日) 03:47:20.21 ID:7RENoEzF0.net]
>>756
自分もそう思う
料理人や医者看護師介護士保母なんかは残る
警察消防営業も残るだろ
いわゆる「きれいな仕事」がなくなるんじゃないか

811 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/24(日) 04:13:28.56 ID:0UtY70bu0.net]
うちの勤め先は新興IT系だが完全週休二日制で月に1週間だけ週休3日になる
おまけに繁忙期以外は残業があまりない
残業三昧で休み少ないのが当たり前のIT系の中ではかなり希少な会社
設立メンバーが皆大手IT出身で激務にうんざりしたことをきっかけとして作った会社だから無駄な残業はしない、休みはちゃんと取ることが社風

812 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/24(日) 04:14:41.07 ID:BUUaXIt70.net]
会社は男たちのワンダーランド
24時間働けますよ
パパはウチに帰りたくないんだよ

ごめんな娘

813 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/24(日) 04:30:42.43 ID:BUUaXIt70.net]
企業社会は慣れ親しんだサラリーマンの論理で動く
阿吽の呼吸が通じるからか成果への一体感と帰属意識が得られるが



814 名前:[子供は理屈が通じないから単にストレス要因である
家族サービスは1円にもならないほんとのサービス労働だ

小遣いだけもらって
稼ぎをどう使われようと文句は言わんのだから
家は単に風呂飯寝るを提供する休憩所であれば良いものを・・・
[]
[ここ壊れてます]

815 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/24(日) 04:31:19.61 ID:wLrIrbYT0.net]
こういう調査の結果は社会制度や民族性によって異なるだろ

816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/24(日) 04:43:29.02 ID:BUUaXIt70.net]
しょせん女は異質なものである
仕事であるなら遠慮無用だが
とは言え女の扱いには気を使うもの
家ではなおさらの事であるから
いろいろ主張されればストレスフルである

わしらの生産活動を
どんだけ邪魔するんや・・・
稼ぎ減って困るのもお前らやで

817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/24(日) 05:32:00.01 ID:DVtgUIDl0.net]
人間は休日が多いと怠け癖がついてくる
一度付いた怠け癖はなかなか治らない(経験談)
週休3日制にすると今度はまた数年後に週休4日制にしろという議論が出だす
週休2日制の時と全く同じ状態だ週休3日制の議論は

818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/24(日) 06:44:45.30 ID:Ei5Bijne0.net]
働き方なんて自分でマネジメントしていく時代
社会が追い付いてないだけで 

これを変えてくのが働き方改革2.0



819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/24(日) 10:34:09.90 ID://+S31K+0.net]
自分達が欧米人並に休んでもいいくらい有能な存在だと勘違いしてる日本人

820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/24(日) 10:42:26.92 ID:CoYmOxVt0.net]
日本語理解できない癖に日本語を使い、日本に寄生し続ける朝鮮人w

821 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/24(日) 11:16:49.06 ID:fF9NMsLL0.net]
AIとロボットの進化で世間の仕事の総量自体減ってきてるんだし、いずれ週休三日が当たり前になると思うよ

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/24(日) 12:25:13.88 ID:M6mgRpkZ0.net]
やろう。
はやくやろう。
明日からやろう。

823 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/24(日) 13:18:12.26 ID:C0SniKeV0.net]
資源もない経済力も衰退しはじめてる日本が働かずにどうやって世界で生き残っていくのよ?

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/24(日) 15:40:03.37 ID:cx+WQszU0.net]
プレイミアムフライデーですら文句言われてるのに(´・ω・`)

825 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/24(日) 18:56:24.80 ID:OfVy73HB0.net]
つまらないバイトでも応募がビックリするくらい結構くるよ 本当に売り手市場なのか

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/24(日) 18:59:47.45 ID:zq29QeVv0.net]
>>798
給料減って生活出来ないだろ?
バランスだから

827 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/24(日) 19:12:41.67 ID:G/C4hMKH0.net]
>>5
ワークシェアだな
ローン抱えて人生終了

828 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/24(日) 19:15:21.55 ID:G/C4hMKH0.net]
>>796
移民を受け入れさせるための前ふりデータだからな
ワークシェアして効率よくなるよ〜
移民いれたらよくなるよ〜、っていう誘導のイカサマデータ

移民推進派は世界規模で暗躍してるからな



829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/24(日) 19:25:35.34 ID:aOOgYDT10.net]
65歳過ぎたら週休3日、その代わり給料2割減で再雇用どうですか?とかなりそうだな。

830 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/24(日) 19:37:02.74 ID:dEK0FnjG0.net]
さっき、近所のコンビニから悲鳴が聞こえてきたけど・・

このことだったのか。

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/24(日) 19:46:29.91 ID:J1VAPPOK0.net]
ブラック社長「みなし休日出勤とした給料にしよう」

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/24(日) 20:05:43.55 ID:r+lrS14UO.net]
今が1日8時間勤務で週5日で40時間。
週休3日だと1日10時間勤務で4日で40時間で同じになる。
一見いいけど、日曜日の夕方に、
『あー明日から1日10時間も働くと思うと、前より憂鬱だわー…』
ってなりそうだなぁ。

833 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/25(月) 02:5 ]
[ここ壊れてます]

834 名前:8:59.58 ID:+WHGs49a0.net mailto: 日本人はITによる自動化に理解がぜんぜん足りんからな
毎日バカみたいなことやってるよ
時代遅れな単純作業なんかいくらやっても金にならん
創造が一番カネになる
[]
[ここ壊れてます]

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/25(月) 03:43:29.98 ID:AKWkbDMi0.net]
サービス休日出勤が横行している俺の職場にゃ無縁の話だな

836 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/25(月) 14:25:04.84 ID:izK6muwV0.net]
ようわからへんw

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/25(月) 15:08:38.45 ID:pmo/iy+s0.net]
自営には関係ない、と言いたいが雇用形態面倒になるなぁ・・・

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/25(月) 21:57:05.86 ID:NMxDZF8I0.net]
>>784
>>785
通勤ラッシュもうざいからね
休日のお出かけラッシュもうざいわけだけど



839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/25(月) 22:57:55.95 ID:59wQBdvK0.net]
>>815
そういうの好きな人多いよね。
サービスサービスって喜んでやってんの。
家に帰ってもつまんないしやることないもんね。

840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/25(月) 23:58:51.72 ID:PdhAwIed0.net]
>>31
俺氏11時間×5の二日休みだ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<163KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef