[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/26 02:47 / Filesize : 181 KB / Number-of Response : 670
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【アベノミクス】中学受験、学習院 成蹊 成城など「お坊ちゃん学校」人気再燃 富裕層の増加と大学入試の変化が要因



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/02/14(木) 12:44:05.72 ID:Odk2qbaL9.net]
2016年から年々増加している「中学入試」の受験者数。今年も首都圏の有名私立中学では多くの小学6年生が“お受験”に挑んだが、出願状況を見ると、かつて「お坊ちゃん・お嬢さん学校」と呼ばれていたブランド校が再び人気を博した模様だ。一体なぜなのか。安田教育研究所代表の安田理氏がレポートする。
.
 昨秋、「お受験」と言われる小学校受験人口が増えていたので、もしかしたら中学受験もその流れを受けるのではないか……と予想していた。すると、1月10日から始まった都内私立中学の出願状況を追いかけているうちに、思っていた以上に「お受験」につながる志望動向になっていることに驚いた。
.
◆30年前の学校選択に近い現象
.
 学習院、立教、白百合、青学、成蹊、成城学園という学校名はお分かりだと思うが、「学女」、「女学館」、「立女」と言われても、一般の方はピンとこないかもしれない。中学受験の世界でも一部でしか使われないが、「学女」は学習院女子、「女学館」は東京女学館、「立女」は立教女学院である。ちなみに立教は立教池袋のこと。今年はこうした学校の人気が高まった模様だ。
.
 それぞれの学校の第1回入試(※ほとんどの学校が複数回の入試を行っており、志望動向を見るには第1回を見ることがふさわしい)の出願者数を挙げてみよう(カッコ内が前年の数)。
.
 学習院400(394)、立教池袋328(281)、学習院女子304(248)、白百合学園311(256)、東京女学館132(111)、立教女学院338(291)、青山学院1094(933)、成蹊347(289)、成城学園480(336)……と、今年は軒並み増えている。
.
 私は中学受験に関わる仕事を始めてから30年になるが、今年の出願状況をチェックしながら、30年前の志望動向に近いものを感じていた。当時はいかにも「我が家は子どもを私立に通わせていますよ」という“ザ・私学”ともいうべき学校選択が主流であった。

 東京、神奈川の男女の御三家(東京男子<麻布・開成・武蔵>、神奈川男子<浅野・栄光学園・聖光学院>、東京女子<桜蔭・女子学院・雙葉>、横浜女子<フェリス女学院・横浜共立学園・横浜雙葉>)は当時も人気であったが、そのほかに前出の学校が、良家の子女が通ういわゆる「お坊ちゃん学校、お嬢さん学校」として人気があったのである。
.
◆富裕層の増加と大学入試の変化が要因
.
 だが、この間、中学受験の保護者の多数派がサラリーマン層になり、自営業者が大きく減少するにつれて難関大学志向が強まり、難関大学に大勢送り込む進学校へと保護者の選択が変わった。女子でも生涯働くことを視野に入れた教育姿勢の学校を選択するようになった。
.
 御三家と言われる学校群はいずれも進学校であるので、こうした志望の変化の影響は受けていないが、学校が大学受験態勢をとっていない「お坊ちゃん・お嬢さん学校」は少しずつ敬遠されてきた。
.
 それが2019年に増えた要因としては2つのことが考えられる。
.
◆高級外車の売り上げ5年で3倍
.
 わが子の学校選びを外車の購入になぞらえるのは不謹慎かもしれないが、似たような心理状態を感じる。日本経済新聞の記事によると、「2018年に販売価格が2000万円以上の超高級車の販売台数が2013年比約3.1倍になった(日本自動車輸入組合調べ)」という。実際に街を歩くと、こうした車の販売店舗も増えていることに気が付く。もちろん背景には富裕層人口の増加がある。

. 以下ソース先で

2/14(木) 11:31
NEWS ポストセブン
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190214-00000005-pseven-000-view.jpg

116 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 13:58:47.33 ID:PkHY8q4U0.net]
無視すんなよ、馬鹿ども!
日本の大学で欧米の基準の上位校にランクインされてるのは、ほぼ東大、京大のみなんだ。

あとは世界的には全く相手にされてない3流大学なんだよ。

それでも京大を初めとしてノーベル賞がでてるだろうって?
それは大学の評価とは関係無い「個人」の実力なんだ。
ある程度のレベルの大学なら、ノーベル賞級の学術レベルを持つ個人が居るものだ。
例え、ノーベル賞をとった研究者が一人も居ない大学でも、それに近いレベルの研究者が居る大学はある。

だから、皆は、大学を評価する場合、東大は別格として、そこにどういう人間が居て、どんな成果を挙げているかを考える必要がある。

偏差値はただの詐欺だ。考える価値も無い。

117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:58:52.07 ID:Td0ALWGx0.net]
>>111
>東大の偏差値が上がると
>地方国立医学部や私立医学部の偏差値下がるからね。


いやこれがバカだなあって

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:58:52.88 ID:OJsgwR9d0.net]
適当にFラン大に行って大学院から学歴ロンダリングすればノー勉強で簡単に東大卒の肩書きが手に入る時代にわざわざ中学受験する意味ってあるの?

119 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 13:59:01.54 ID:sAq4+x950.net]
玉川学園なんて町田の山奥にあるよ
一応小田急の駅があるけど敷地と野山が一体化している

120 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 13:59:09.84 ID:HFKrPSmf0.net]
>>30
そんなのは当たり前だろ
あくまでも必要条件であって十分条件ではないからな
同じ能力の子供が二人いた場合
金をかけた子のほうが確実に学力がつくということ

121 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 13:59:19.45 ID:YnFJsMJX0.net]
早慶でも一般入試で入るの四割切ってるわけで、もう中学受験で人生決まっちゃうよな、

122 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:00:03.33 ID:S5PZiyUQ0.net]
>>17
>小6からガリ勉になるのか大変だ

小6じゃ遅いわw

123 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:00:59.48 ID:QlsSVK9R0.net]
高度成長期、オレらみたいな地方民でも東京の大学行けて一人暮らしできた。
しかし、子供らの世代は無理だな。

124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:01:08.77 ID:CQEcgJxA0.net]
うちレベルの庶民だとかえって子が可哀相だ
出来るクラスにいても隣のクラスの幼馴染にはセスナ機があるレベルだったからぬ



125 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:01:17.00 ID:B8hRGQLd0.net]
>>117
どうしても勉強できない子はそういう方向になる
私立中堅以下→東大大学院
>>116
いいから見て来いよ。
ほんとに成金はだめだな

126 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:01:25.53 ID:S5PZiyUQ0.net]
>>117
>適当にFラン大に行って大学院から学歴ロンダリングすればノー勉強で簡単に東大卒の肩書きが手に入る

さすがに、それじゃ大学院入試、通らんだろw

127 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:01:47.43 ID:QlsSVK9R0.net]
>>123
こっちは山持ってるで!

128 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:02:18.77 ID:id96uOZD0.net]
成蹊とか安倍のお陰で馬鹿な子供の行く学校って印象しかないんだが…

129 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:02:39.28 ID:HFKrPSmf0.net]
だいたい子供なんて
ほっといたらよほどの天才児でも無い限り
絶対自分では勉強なんかしないからな
親がどんどん金かけていい学校、いい塾に行かせないとだめ

130 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:02:43.95 ID:m/2RGaJ20.net]
格差社会だなあ

131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:02:44.69 ID:CQEcgJxA0.net]
>>126
そっちのほうがすげー
山で犬と暮らしたい

132 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:03:02.07 ID:Td0ALWGx0.net]
>>119
そうとも限らないのが現実の面白いところw

>>124
単に医学部人気のピークだった時期で

>東大の偏差値が上がると
>地方国立医学部や私立医学部の偏差値下がるからね。

これがねえw

133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:03:27.31 ID:6CAkxSQV0.net]
>>122 居住費が高すぎるね。山手線の内側に
家賃4万円で風呂なし銭湯利用の四畳半みたいなの
無いだろ。どんなにケチっても下宿だけで150万から
かかるんだもの。

134 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:04:06.74 ID:Ha+rgNrP0.net]
>>123
スネ夫君の知人ですか!



135 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:04:54.89 ID:+V8497J00.net]
>>73
関東学院も関東学院六浦も高校募集再開した。

高校偏差値は関東学院58、関東学院六浦45

残念ながら、昔と違い。
現在は地元では、関東学院受験するぐらいなら、横須賀学院に行って青山学院大学の特別推薦枠で青山学院大学行く。
関東学院六浦行くぐらいなら、三浦学苑から指定校推薦で明治学院大学進学した方がマシって考える人々が大部分

136 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:04:55.36 ID:B8hRGQLd0.net]
>>131
めんどくせえからもういいや
見る気もないしな
お前はグチグチとここで呪縛霊のように世の中呪ってろハゲ

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:05:05.19 ID:CQEcgJxA0.net]
>>133
それがなんと
女の子ですのよ

138 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:06:10.52 ID:Td0ALWGx0.net]
>>128
親が優れている人だったらやってあげればいいですよ〜
そうでなければ無駄ですわ
金を他にまわしたほうがいい

>>135
おおっと
捨てゼリフ来ました〜w

139 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:06:47.44 ID:OJsgwR9d0.net]
>>125
新領域とか受験するだけで受かるぞ
倍率1倍切ってるからな

140 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:07:24.81 ID:HFrsfLnq0.net]
人は産まれた時から不公平
金持ちと貧乏人で育つ環境がまるで違う

だけど公立学校の入試だけは公平
親が金持ちだからといって加点される訳じゃない
ほぼ点数の結果が全て

中学受験なんて御三家クラスに入れる一握りかイジメで公立中学に進みたくない奴が受ければいい
でも中学受験の勉強を頑張ったことは生涯の宝になるから受けるなとは言わない
しかし私立中学に進んだからといって、そこで終わりじゃない
その先の長い人生いろんな事が待ち受けている

夢を見るがいい
試すがいい
失敗するがいい
成功するがいい

141 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:07:36.51 ID:B8hRGQLd0.net]
>>137
きもいな―お前
そうやってグチグチネチネチと相手を意味もなく批判して楽しんでるんだろ。
お前の終わってる人生にかかわりたくないからレス付けないでNGにしていいよ

142 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:08:04.61 ID:CQEcgJxA0.net]
>>138
たしかに慶應だと社会人

143 名前:大学院でロンダした同期が居る []
[ここ壊れてます]

144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:08:36.00 ID:Ha+rgNrP0.net]
>>136
それは何と!
多少の規模の家庭菜園ならあるけど…>ウチ
(本家は本当に山を持ってて、山の上に「趣味じゃねーだろ」って規模の
大規模菜園があるわ)



145 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:08:46.10 ID:PkHY8q4U0.net]
>>122 高度成長期、オレらみたいな地方民でも東京の大学行けて一人暮らしできた。
しかし、子供らの世代は無理だな。

お前がそんな馬鹿な事考えてたら、あんたの子供はその壁を乗り越えるだけで人生の大部分を消耗してしまう。
まずは、お前が変わらなければいけない。

世の中で、(自然科学的に)何が正しくて、何が間違っているかをお前が見つけなければ、その負の遺産を子供たちが背負う事になる。
お前の子供が優秀な場合、お前がその子供の将来にとって一番の負担になるんだ。

146 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:09:16.87 ID:HFKrPSmf0.net]
逆に言えば
ろくに教育に金もかけられないような経済力のないやつは
子供を作るなということ

147 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:09:42.29 ID:CQEcgJxA0.net]
>>142
アラ素敵ですわよ 野菜食べ放題なんて

148 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:09:52.99 ID:KKem5uot0.net]
アベノミクスの成果はいいんだけど中学受験はマジで地獄の競争になっているんだよなあ
塾以外に家庭教師もつけたりで札束の叩き合いも重要になってるし

149 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:10:24.27 ID:Td0ALWGx0.net]
>>140
だってこれアホですやん

>東大の偏差値が上がると
>地方国立医学部や私立医学部の偏差値下がるからね。

150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:11:47.21 ID:CQEcgJxA0.net]
子は放置プレイがよろし
この親、大丈夫か?と思われてるし

151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:12:17.26 ID:Ha+rgNrP0.net]
>>145
但し、それなりに管理が必要でもあるけど…
樹木がデカくなり過ぎると、DIY伐採も困難に…

>>146
地頭があっても…な世界でもあるだけに、ね

152 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:13:29.54 ID:CQEcgJxA0.net]
>>149
高いよね 剪定
うちレベルでも大変だから相当だろうな

153 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:14:36.24 ID:B8hRGQLd0.net]
>>146
既存の富裕層一族に、さらにここ5年で株成金になった新富裕層家庭も参戦してるからな
既存の富裕層一族はもう小学校受験に逃げ出し始めてる

154 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:15:01.37 ID:+V8497J00.net]
>>73
もっとトドメ刺したのが関東学院のご近所、青山学院横浜英和中学高校
100%近く青山学院大学進学を目指す青山学院大学付属高校の存在
しかも、女子高から共学になった。

これが、神奈川県の大学付属高校戦いに拍車をかけている。
慶應義塾
慶應義塾湘南藤沢
青山学院横浜英和
青山学院準付属扱いの横須賀学院
中央大学横浜
法政二
法政大学国際

日大高校
日大藤沢
東海大相模

関東学院のメリットなし。



155 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:15:01.79 ID:ljd6+1Qv0.net]
子供の知能は父親よりも母親の知能の方により遺伝の影響を受けることが科学的に証明されている
自分はIQ120だからと安心して馬鹿な女と結婚すると、馬鹿な子供が生まれるから気を付けた方がいい

156 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:16:30.06 ID:Ha+rgNrP0.net]
>>150
伐採するだけでヘトヘトになれますw
そして、枝を落とすだけでなく、その後のサイズカットや横枝落とし(ゴミ出し)まであると、
とても短期間に大規模になんかできやしない(伐採した枝や幹を置くスペースがない)

157 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:17:11.04 ID:Td0ALWGx0.net]
>>146
根本的な公教育の充実って方向に舵を切ることはできないもんかとは思ったりする
だって今の無償化ってやつは授業料その他を値上げして上手に税金せしめる法にしかなってねーし

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:18:30.57 ID:CQEcgJxA0.net]
>>154
業者さんにお願いしなきゃなんないけど
予約取れないし この時期
頭いたいね

159 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:18:50.06 ID:Td0ALWGx0.net]
>>153
両親医師の子ですら医学部受験の駆け込み寺にやって来るのですが

160 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:21:20.56 ID:o9eeImMd0.net]
ここまで格差が広がってると公立は動物園みたいな民度になってそうだし
私立も変なのバンバン入ってきてるだろうから学校選び間違えたら悲惨な目に合いそうだな

161 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:21:45.32 ID:Ha+rgNrP0.net]
>>156
業者を呼ぶだけでも、相当のカネが飛ぶからね
なのでDIYになる…と(ケチだからw)

そう、自宅の敷地内でだけでも色々自然遊びができる…ってのが
子どもを育てるのには色々と良いとも思うんだけどね
中学受験でも、結局は「知識&経験」がモノを言う世界にもなる訳だし

162 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:22:44.25 ID:lRREU+SR0.net]
日本は景気いいからなー

163 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:23:11.08 ID:Td0ALWGx0.net]
私立の中高一貫の定員は年々増えてて少子化で
そりゃランク下がる子も入れないと学校維持できませんから変なのも混じりますわ

164 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:23:21.58 ID:pbP40KIl0.net]
>>158
エスカレーター組は驚愕するほどお馬鹿さんだぞ
中学受験で入る奴はかなりマシな方で、幼稚園のときにお作法と面接の勉強をしただけの奴とかね



165 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:25:12.33 ID:B8hRGQLd0.net]
>>158
将来的なことを考えると、動物園というのは比較的マシな言い方だと思う
セックスのことしか頭にない、授業中もセックス三昧のガキだらけだと思うよ、これからの公立は
私立は多少変な子が入ってきてももう我慢するしかないだろうね

166 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:26:44.88 ID:wDRAE3eP0.net]
>>1
首相安倍=成蹊、財務相麻生=学習院でもう何年やってんのよ?

単純に、これらの学校に遅くとも中受して入るのが今後のベストな出世コースだと認定されたってことw
小難しい解説など要らんわ

167 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:27:52.33 ID:Ha+rgNrP0.net]
>>163
常に「保健・スポーツの授業」状態なぁ…
ベッドを置いたらご法度だろうな

168 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:29:01.08 ID:GsmWDd870.net]
>>19
バカの典型やな、出来るやつはオンオフがはっきりしてる、燃え尽き症候群予備軍やな

169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:29:15.86 ID:XQiBH+Sc0.net]
>>158
神奈川、千葉、埼玉の中から好きなところに住めばいいだけ
神奈川は私学優勢だが、千葉、埼玉はそこまででもない

170 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:29:22.32 ID:Td0ALWGx0.net]
最近の子供達なんか大人しいもんでおじさんおばさんおじいさんおばあさん世代がイメージする荒れた学校はもうないんだけどな〜
いや昭和世代は元気だったね無駄に
もう時代は平成すら終わりますがね

171 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:29:33.17 ID:B8hRGQLd0.net]
>>165
開き直って公立はいっそのことベッド置いてもいいんじゃないw
少子化解決するし
蝶よ花よと育てられるのは私学の子だけなんだから

172 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:29:47.11 ID:7t6zf3GZ0.net]
>>158
公立はまともなところはまとも。
中学高校あたりで私立組と学力がひっくり返るのはよくあること

173 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:32:02.60 ID:IuQ4Ayrw0.net]
塾代も年間130万円くらい掛かるから貧困層には無理

174 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:33:23.99 ID:/nqFfy5D0.net]
成 蹊 大学wwwwwwwwww



175 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:33:32.90 ID:Td0ALWGx0.net]
性方面はスマホで済ましてるから学校でほのぼのレイプとかねえすよw
疲れるもん
いちいち声かけるのもめんどいし

こんなんだな

176 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:33:37.30 ID:GsmWDd870.net]
>>153
わし今度GPA4の女と結婚するんだが、4ってええの?
大学行った事無いからわからんわ

177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:34:08.25 ID:q21wjN4D0.net]
>>15
金もないバカなおまえw

178 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:34:54.44 ID:q21wjN4D0.net]
>>19
それを注意できない腰抜けのおまえもどうかと思うぞw

179 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:35:42.37 ID:1OIzEw8s0.net]
50坪に住んでて何が富裕なんだろうか

180 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:36:06.81 ID:KKem5uot0.net]
>>170
ま、これからはそういうのはますます減るよ
中学3年間でさらに差をつけられるからね
公立だと中学時点での上位は都立小石川くらいか

181 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:39:15.68 ID:IuQ4Ayrw0.net]
現代の親は子ども数が少ないから
失敗したくないんだよね
安全策で小中から二流の私立でもいいから入れて
そのまま大学までいける権利を確保しておく

182 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:39:33.87 ID:lgHiPYNr0.net]
明大付属中学とか高偏差値で中高頑張れば早慶には十分に届く地頭の子が青田買いされてて笑う。

うちの子はそれより一ランク下の中高一貫進学校行ったけど東工大受かったわ。明治は過去問一年分も解かずにお試し受験で軽くクリア。

183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:40:07.21 ID:6CAkxSQV0.net]
200uこえると固定資産税が6倍になるんだからしょうがない

184 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:43:07.28 ID:IuQ4Ayrw0.net]
>>180
女の子一人っ子だったら
苦労させて東工大受験より
中学から明治大学で十分 楽しいし
というのが今の親の考え方



185 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:44:19.06 ID:IuQ4Ayrw0.net]
地方就職が多いから子が理工系に進むのも嫌がる親も多い

186 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:48:32.91 ID:2JxRAxP30.net]
はあーあ!買い足して199uの土地を持ちたいなあああ!

187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:49:07.49 ID:CQEcgJxA0.net]
>>159
もう既に自立しちゃってるけど
枝に鳥来たら息をとめて逃げないよう思いやったりするんだよね
たまに戻ると庭掃除手伝いやらでのほんの少しの切り傷を懐かしむよ

188 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:49:09.18 ID:lgHiPYNr0.net]
>>182
女の子に関してはそういう選択肢もありかもね。
でも、男に関しては早く人生決めちゃう親の責任は大きいと思う。

まあ、地頭良い子達が付属系に逃げて大学受験市場から脱落してくれたからうちの子が受かったのかもしれない。
そういう意味では感謝すべきかな。

189 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:50:12.75 ID:rzAJ4HX90.net]
都内なら私立中学受験するとか今じゃ当たり前だろボケ
アベノミクスとか全然関係ないから

190 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:51:34.91 ID:B8hRGQLd0.net]
>>179
そういうタイプの新富裕層も増えてるからね
ネットでいろいろなことがわかるようになった結果、わざわざリスク取ってAO入試に備えるより
そのままエスカレーターで私立付属大学行かせようって親は増えてる

今の若い子はあんまり旧富裕層も新富裕層も違いがよくわかってないみたいだから(公立通ってるのが柄が悪いってのはわかるみたいだが)
それでいい気もするけど
新富裕層の場合は一からコネ作らなきゃいけないだろうから、いっそのこと子供の大企業への就職や出世も金で解決って人もこれから多いだろう

191 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:52:09.55 ID:B8hRGQLd0.net]
>>179
そういうタイプの新富裕層も増えてるからね
ネットでいろいろなことがわかるようになった結果、わざわざリスク取ってAO入試に備えるより
そのままエスカレーターで私立付属大学行かせようって親は増えてる

今の若い子はあんまり旧富裕層も新富裕層も違いがよくわかってないみたいだから(公立通ってるのが柄が悪いってのはわかるみたいだが)
それでいい気もするけど
新富裕層の場合は一からコネ作らなきゃいけないだろうから、いっそのこと子供の就職や出世も金で解決って人も多いだろう

192 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:52:43.30 ID:B8hRGQLd0.net]
あら連投、失礼しました

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:54:53.46 ID:wvPYLl420.net]
富裕層の増加

194 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:54:56.05 ID:IuQ4Ayrw0.net]
公立中学から一流公立高校に行くのも
副教科や内申書まで優れていないといけないから
ピアノや絵や体操などを習っておかなければいけない
この道だって富裕層が有利だし結局富裕層が多い



195 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:55:35.07 ID:Td0ALWGx0.net]
コンプレックスと変な誇りと頭悪いのとで大変な人だなあw

196 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:55:43.31 ID:HA3QsudK0.net]
賤業のガキは弾いたら殆ど残らないんだろうけど。

197 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:56:42.38 ID:IuQ4Ayrw0.net]
>>187
最近
成蹊とか明治や中央大学のような
中途半端な大学の付属中が異常な人気になってきたんだよ

198 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:58:17.74 ID:Td0ALWGx0.net]
慶應とか早稲田の付属校が難しすぎるから
これなら手が届くかも、っていうところが人気にね

199 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:58:25.25 ID:gatjfaBm0.net]
馬鹿庶民でも通える学校のイメージ

200 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:58:41.01 ID:0NNrAL9b0.net]
東京圏の場合はDQN(生徒、親、教師)回避が主な目的

201 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:59:38.55 ID:zQWuRyk/0.net]
これが御用学者か

202 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:02:34.83 ID://BBPT/A0.net]
こういう富裕層が行く学校の一番いいところは
左翼家庭の子女や不良がいないこと

203 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:03:36.24 ID:gatjfaBm0.net]
土建業とか多そう

204 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:04:52.77 ID:TPngW7F80.net]
富裕層って増えてるの?



205 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:04:56.30 ID:WAaKCXuy0.net]
>>195
成蹊と、明治中央は一緒じゃないわ。
成蹊だけグンを抜いてお金かかるし
明治中央はもっと現実的な方向性だよw

206 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:05:59.27 ID:B8hRGQLd0.net]
>>201
あとよくわからない企業のオーナーとかも多いだろうね。
3代さかのぼるとお察しみたいな

207 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:06:53.51 ID:WAaKCXuy0.net]
学習院、成蹊、成城の付属小?
って憧れるのはすごくよくわかる。

208 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:11:18.66 ID:B8hRGQLd0.net]
>>192
このペースで富裕層が増えていくと
最終的には富裕層の総数はオリンピック後の2022年に400万世帯こえるそうな。
そしたらもう小学校受験ですら険しい山になるだろうね

209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:12:00.87 ID:yHGU0CyZ0.net]
地方の公立出身者にはよくわからないんだけど
成蹊とか成城とかそんな三流私大の付属学校がなんでそんなに人気なの

210 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:12:10.19 ID:+RDRTl//0.net]
幼稚園から白百合にいれてる親に白百合って大学あまり偏差値よくないじゃん?どうするの?って聞いたら

2択で子供次第
・子供がやりたい事あって白百合ではできない学科とかなら大学受験する
・もし本人がそのままがいいなら大学も白百合のまま
就職の心配はない。幼稚園からの履歴書全部白百合学園で埋める事に意味がある。そういう綺麗な履歴書だと大企業のお嫁さん候補枠のゆるい仕事で採用してくれる。
って言われたけどホント??

211 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:13:42.30 ID:B8hRGQLd0.net]
>>208
よくある
というか幼稚舎上がりなんてほぼすべてそんなパターン、昔から

212 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:14:04.18 ID:eWcphuN20.net]
>>208
大事なのは学歴よりコネ。そんなゆるい仕事させたいならね。

213 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:14:16.45 ID:Td0ALWGx0.net]
みんな富裕層になったらそれはもう「普通」だよなあw

214 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:16:02.23 ID:IuQ4Ayrw0.net]
>>207
小中学校から大学まで何の心配もなくエスカレータで卒業後は一流企業にも入れるし
人脈もあるから

富裕層の子が多いので
富裕層の子同士で恋愛結婚してくれるから



215 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:16:54.72 ID:s8HHZv090.net]
コレ系のとこは小学校からならともかく中学からじゃなあ。
中の人脈的にも傍流扱いだろうし。

216 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:17:00.11 ID:+V8497J00.net]
>>174
GPAは1年〜2年〜3年の進級条件
昔は単位取れていれば良かったが、今は単位とGPAの両方進級基準に関わる。
大学によってはGPAが良ければ、返還不要の奨学金も貰える大学もある。
お金が貰える大学はせっせとGPAよくしようと学生は励む。

GPA4.0なら良いほう
GPA1.0以下なら大学退学か除籍






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<181KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef