[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/12 21:19 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【マイクロソフトの失敗】「著作権侵害だから」という理由で「スクショを規制」すると…マジで死ぬというのをかつて証明した実例がある



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/02/14(木) 10:03:16.85 ID:Odk2qbaL9.net]
「著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定」になりましたが、昔、今回と同じように著作権に配慮した結果、「スクリーンショット」そのものを禁止してしまい、何も共有されることがなくなり、劇的に影響力を落としていき、市場シェアが激減してコミュニティもいっしょに滅んでいったものがあります。その名は「Windows Phone」、かつてAppleのiOSやGoogleのAndroid登場前、スマホと呼ばれるよりはるか前に「PDA」という名前で市場シェアの大部分を握っていたあのMicrosoftのOSの正統進化系だったはずのものです。

Windows Phone 7では「スクリーンショット機能は著作権侵害を助長する」ということでいろいろな方面に配慮した結果、なんと画面キャプチャ、いわゆる「スクリーンショット」機能が削られており、ソフトウェアのレビューをしようとすると「画面を写真撮影する」という方法しかなくなってしまいました。

実際に当時のレビューを見るとその苦労がはっきりとわかります。下記のPC Watchの2011年9月8日の記事中でも「画面キャプチャを撮る方法が無いのにも苦労した」とはっきり書かれています。

【西川和久の不定期コラム】世界初のWindows Phone 7.5搭載スマートフォン「au IS12T」 〜人とつながるPeopleハブが最大の魅力 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/475830.html

記事を書くにあたって画面キャプチャを撮る方法が無いのにも苦労した(あるにはあるのだが、実機を開発用にレジストレーションし、非公式のツール/Windows Phone Device Managerを使う必要があるため今回は全て写真撮影している)。

ほかにも当時のブログや記事を読むと、この「スクリーンショット禁止」という方針がどれぐらいWindows Phone普及の足を引っ張ったのかというのがわかります。

※省略

すさまじい没落っぷりです。「スクリーンショット機能が使えなかったことだけが原因ではない」と当時の関係者は言いたいかもしれませんが、逆に当時のユーザーであった自身の立場から言えば、スクリーンショット機能が使えないためにレビュー記事をまともに作成することができず、うだうだしている間に「コミュニティの火がどんどん小さくなって消えていく」のを実感し、極めて絶望的な気分を味わいました。いまだに当時の「スクリーンショット禁止」というめちゃくちゃな方針を断固として許すことはできません。

そして歴史は繰り返すのか何なのか、「著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定」ということで、かつて2011年にあのマイクロソフトが大失敗した愚行が再度繰り返される可能性が極めて大きくなっています。私企業であるマイクロソフトの場合は「OSという製品の死」でしたが、国家レベルでスクリーンショットを禁止した場合、何が死ぬのかはまだ不明です。しかし、過去の先例から考えても「確実に何かが死ぬ」ことは間違いありません。

少なくとも過去のマイクロソフトの犯した明確な失敗から学べる確かなことは、スクリーンショットは決して「著作権侵害」ではなく、むしろいろいろなものを「オープン」にして「共有」することを促進する利点の方が大きい、つまり権利侵害という被害よりも、コミュニティや文化を育てるというメリットの方が実ははるかに大きかったのだ、ということです。その事実に気付いてあわててスクリーンショット機能を次期バージョンで搭載したマイクロソフトですが、前述したように、まともに復活することはできませんでした。

かつての「スクリーンショット禁止」というマイクロソフトの方針は、一度何かが失われて破壊された場合、二度と元に戻すことができなくなるという世界的な実例だったのではないでしょうか。

2019年02月13日 19時08分
GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190213-screenshot-death/
https://i.gzn.jp/img/2019/02/13/screenshot-death/00_m.jpg

関連スレ
【著作権侵害】スクショもダメ…コンテンツのダウンロード「全面的に違法」方針決定 ★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550084460/

697 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 13:07:12.97 ID:THprGasF0.net]
とにかくこの国の女の民度が
とてつもなく悪い

南が混じると目も当てられない
さらに男も巻き込まれる

女の民度を何とかしろ
女性が優遇されているからおかしなことになる

698 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 13:07:41.96 ID:THprGasF0.net]
平等とかいってると
逆差別を生むだけだぞ安倍は

699 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:07:52.13 ID:RfyxduAy0.net]
例えば
「このゲーム面白いよ」とゲーム画面を張るのもアウト
「この芸人マイナーだけどすごく面白い」と写真を張るのもアウト
つかゲーム動画とかも基本的にはアウトだよねこれ

700 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 13:07:56.75 ID:Jevt5lpW0.net]
>>667
早くこのようにウォッチから駅の広告スクリーンまで
画面という画面がみんなWindowsで統一して使える日が来るといいなと思う今日この頃です。
news.thewindowsclubco.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2015/04/Windows-10-Unified-Store.jpg

701 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:09:17.15 ID:fcsY22RW0.net]
まずはカスゴミと音楽業界ゴミ出版社から消せマンガアニメゲームも消えろ

702 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:09:40.91 ID:MvfnhN8X0.net]
>>687
ゲーム会社、芸人のマネジメント会社が
公式に公開しているリンクを張れば良いだけ

703 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 13:10:02.19 ID:THprGasF0.net]
南の思想の
女を野放しにするからわけわからん提案ばかりしてくる

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:10:12.99 ID:zbeL9FLO0.net]
>>681
今の野党が推し進めてるのは「日本の税金で外国人への社会福祉を手厚しろ」だろ
やたらと難民を引き合いに出すし

705 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 13:11:39.07 ID:+OTU84fv0.net]
>>619
あのメトロ表示が糞過ぎた
そしてwin8は超絶糞OSで作ったCEOの首飛んだ



706 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:12:04.55 ID:jqCpUSyQ0.net]
もう普及してるから関係ない
そもそもスマホが使われなくなったとしても文化庁には何の関係もない

707 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:12:10.74 ID:AtVkebLo0.net]
>>27
これ法規制がきびしくなっていった、
具体例あげられるの?
いつも書かれてるけど
カス憎しで誤認してるだけな気がする

708 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 13:12:16.77 ID:THprGasF0.net]
朝鮮人の意見で法律を制定したい
アメリカの作戦だろうと思うが

こんなの作ってたら
アメリカも損するべ

709 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:13:22.50 ID:6i+CuYVm0.net]
著作権法の
引用の許可と
スクショ全面禁止が
同じ法案で矛盾するんだが
誰か裁判してくれ

710 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:13:37.77 ID:eelDHi010.net]
自民党のお爺ちゃん達が理解できるわけがない

711 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:14:05.87 ID:JpDnvlg00.net]
著作権法違反だから、網膜は撤去すべき。

712 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:14:14.68 ID:+nWBW7M00.net]
画面の写メも禁止だからカメラ機能は日本では付けられなくなるwwwww

まさにオワコンジャップ

ゲーム実況動画死滅、まとめサイト死滅、犯罪の温床としてニコニコ動画終了
商品紹介アフィ全滅で消費どん底

画面写真もアウトだからハウツーサイト全滅、キャラ弁レシピサイト終了
画像が少しでも誰かの著作物にかかっていればツイッターユーザー逮捕

どころかそれを見ただけで逮捕w

713 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 13:14:49.50 ID:THprGasF0.net]
トランプがしっかりと
米民主党派を抑えて指導しないと

アメリカが損するってことだ

714 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 13:16:02.87 ID:52gCJmMI0.net]
SNS死亡かな?

715 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 13:16:36.94 ID:FYfF3bJ50.net]
小梅太夫
スックショ〜〜〜〜



716 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:16:41.70 ID:+nWBW7M00.net]
>>697
独裁者「憲法?法律?そんなものはどうだっていい、俺の命令こそが絶対正義だ!」

717 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 13:17:44.31 ID:QdZEOBhT0.net]
>>681
市場原理に任せれば問題はない、労働力不足になれば生産性向上のための投資がペイする
それに、労働力は商品だから、どれだけ生産するかなどは生産者が自由に自己責任を担って決めること
その結果を少子化などと騒ぐのは、責任を負っていない外野だけ
本当に労働力が不足していたら、少子化などは起こっていない

718 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 13:18:15.85 ID:WxabNUD+0.net]
>>692
またそうやって韓国風の話題逸らしw

719 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:18:40.03 ID:DJ/IIZgs0.net]
言った言わない、やったやってない論争で事をうやむやにしたい官僚思考の産物

720 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:18:46.96 ID:nG7UA3p50.net]
実のところ、この法改悪で「使用上の実害が何もない」場合が地味に怖い
つまり、「法律って破っていいんだ」という風潮が広まりモラルが根本から破壊されるのが

721 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:19:04.93 ID:5iX/rITi0.net]
会社の

722 名前:工場に盗撮カメラが何箇所も設置されててイライラする
肖像権侵害だわ
[]
[ここ壊れてます]

723 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:19:41.09 ID:BT1Bz8b00.net]
>>683
え?じゃねえよ
言いたいことがあれば言えば?

724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:20:22.92 ID:zbeL9FLO0.net]
>>706
野党がマスコミ招いて、外国実習生や労働者に労働環境喋らせて「もっと待遇改善しろ」ってキャンペーンやってたじゃん
3ヶ月くらい前だか

725 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:20:39.66 ID:cgFn/ZFj0.net]
>>591
公文書改ざんとか民主時代にも普通にありましたが
バカには都合の悪いものは見えなくなるんですか?



726 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:20:48.27 ID:sRbDTj7K0.net]
まぁ金持ってる連中としてはネットが無い方がいいと思ってるのが大半だろうしな
個人の告発が世界レベルで知られてしまうのは嫌なんだろ

727 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:21:05.43 ID:BT1Bz8b00.net]
>>705
市場の機能をスポイルするのは間違いだが
市場万能主義も間違い

728 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 13:21:05.63 ID:S8qPaHGB0.net]
実質誰でも逮捕出来る法律なのが問題なんだよな。

729 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:21:37.76 ID:zbeL9FLO0.net]
>>712
長妻大臣「サーセン(辞めねーよw)」

730 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:22:23.78 ID:gVdwxZ550.net]
>>32
普通にソフトウェアの使い方のためにスクリーンショットを撮ったら文句言われそう。

731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:22:28.83 ID:RfyxduAy0.net]
>>693
メトロ自体は整理できるデスクトップと考えればよかったよ
通常のファイルマネージャーにアクセスしずらいのと広告じみたプリインストが多かったせいでこけた

732 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 13:23:36.53 ID:THprGasF0.net]
中国なんかじゃ割と
監視カメラに理解あるんだよな

国民が統制を好んでるのがある

日本の場合は
なんというか性悪説で設置されてて
可愛そうな気はする

733 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 13:24:20.29 ID:YGQojBvI0.net]
ツイッターによると大丈夫らしいぞ

@ITF_sudame
「著作権侵害、スクショもNG 『全面的に違法』方針決定」という記事タイト
ルに過剰反応している人がいるけど、これは記事タイトルがクソで、スクショが
全面禁止なわけではなく、海賊版のダウンロードを取り締まる範囲がコンテンツ
の種別を問わなくなったという意味での「全面的」なんだよな

@ITF_sudame
話の元ネタである文化審議会著作権分科会法制・基本問題小委員会の報告書は175ページに及ぶけど、「スクリーンショット」という文字列はたったの4回しか出てこない。
記事タイトルがかなり煽りに来てることが分かる。
www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/pdf/r1390054_02.pdf

@ITF_sudame
記事を読むとスクリーンショットを弾圧しているような雰囲気すら感じるけど、
実際の資料ではちゃんと「重要な情報スクショしようとしたら著作権違反のコン
テンツも写り込んじゃった場合どうすんねや」みたいな細かいことまで議論して
くれている。
文化庁を舐めないであげて欲しい。
https://pbs.twimg.com/media/DzQzQLoUYAAa5Y9.png

734 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:24:51.63 ID:gVdwxZ550.net]
>>1
著作者とユーザーが損をして、取り次ぎ(既得権益者)だけが儲かる不思議な仕組み。
右から左へ流すだけで儲かる奴らはどうにかして欲しい。

735 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:26:13.51 ID:47QLSbMU0.net]
TVでTwitterやYoutubeの動画を流すのもアウト?



736 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:26:28.12 ID:FgqAmYfP0.net]
Windows phoneが失敗したのはアプリが全然充実してなかったからじゃね?
完全に名前負けしている

737 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:26:58.45 ID:6B/5YNWI0.net]
児ポはスマホ見せてで運用されてるし、スクリーンショットの著作権もスマホ見せてで運用されるんちゃうの?

738 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:27:48.61 ID:hDryr1Kk0.net]
アホばかりだな。違法コピーされたものをスクショしたらって話だよ

739 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:28:38.97 ID:+nWBW7M00.net]
>>720
それをだれが判断し証拠はどうやって集めるんだ?
ダウンロードしたという行為をいつだれが何をもって証明するのかという根本的な問題を無視している

こいつらは物理的に立証が無理なものを犯罪に仕立てあげようとしてるんだが?
一度口実を与えてしまえば権力はいくらでも暴走する。

740 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:30:00.34 ID:FiogEA8h0.net]
違法海賊版を、海賊版だと知りつつ意図してDLしたりスクリーンショットで保存することが違法なだけで
意図的に海賊版に手を出さない人間には全く関係ない

共謀罪の時に「居酒屋で愚痴も言えなくなるぞ!!!一般人が捕まるぞ!!!言論統制だ!!!」
とか言ってた共産キチがまた何か言ってるわ、というだけのこと

741 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:30:50.73 ID:6B/5YNWI0.net]
>>726
現場の警察官の判断じゃね?
任意で署に同行してもらって任意でスマホ見せてもらって

742 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:30:56.78 ID:ew+HS24e0.net]
Windows Phoneに関して言えば、アプリが絶望的に無かったからだよ(´・ω・`)
それでも使ってたけど

743 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 13:31:20.38 ID:YGQojBvI0.net]
>>726
文化庁を舐めないで欲しいw

744 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:34:10.09 ID:TVg9FKnB0.net]
>>720
いや、きちんと議論してたら最終的には
ダウンロード違法化はやめてリーチサイト規制だけにしてるやろ

ちなみに、ダウンロード違法化の対象は 「海賊版」だけではない ので初手からその人間違ってる

745 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:36:16.86 ID:k/dSRZl00.net]
どんどん範囲が拡大するのがお決まりじゃん



746 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:36:28.50 ID:+nWBW7M00.net]
>>727
>海賊版だと知りつつ

はい質問、どうやって警察が他人の脳みその活動を把握できるんだい?w
「君は知っていたはずだ」で逮捕されるならいくらでも冤罪が発生するぞ

それとも知りませんでしたで無罪になるってことなのかな?

747 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 13:36:36.06 ID:Co+BmYdZ0.net]
そういやゲハの連中はWindowsPhoneとXboxOneが世界を支配すると息巻いてたなぁ
デビュー前のPS4はPS4(笑)って感じで(笑)

748 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:37:12.15 ID:AGp/bMy00.net]
TwitterなどのSNSやYouTubeも軒並み終わるだろう
これからはラジオの時代

749 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:37:19.19 ID:TVg9FKnB0.net]
>>727
海賊版だけに限定されてないからそこを批判してる人もわりといる
やりなおし

750 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:37:35.82 ID:mh/e/g9M0.net]
OfficeがなかったらWindowsなんて誰も使わないしな

751 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:38:44.18 ID:5NzQ6MGg0.net]
わかって嘘書いてる人もいると思うけど

文化庁の公式見解 CASHはセーフ だからな
www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/hokaisei/download_qa/
www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/hokaisei/download_qa/pdf/dl_qa_ver2.pdf

Q5「You Tube」などの動画投稿サイトの閲覧についても、その際にキャッシュが作成され
るため、違法になるのですか。

違法ではなく、刑罰の対象とはなりません。
動画投稿サイトにおいては、データをダウンロードしながら再生するという仕組みのものがあ
り、この場合、動画の閲覧に際して、複製(録音又は録画)が伴うことになります。しかしなが
ら、このような複製(キャッシュ)に関しては、第47条の8(電子計算機における著作物利用に伴
う複製)の規定が適用されることにより著作権侵害には該当せず、「著作権又は著作隣接権を
侵害した」という要件を満たしません。

752 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:38:50.42 ID:DqyOdQCi0.net]
スクショは一手間かければなんとか出来る
他端末で写真撮ってBluetoothで送信でもすりゃいい

コンテンツをダウンロードしないで閲覧するというのが無理な話

753 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 13:41:57.10 ID:8Mutlija0.net]
>>1
川上ニコ動が良い手本

違法動画のニコ動を川上本人が取り締まった結果が今のニコ動

754 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:42:00.02 ID:TVg9FKnB0.net]
キャッシュは 文化庁の見解では セーフ
裁判所は条文しか見ないから立法者意図がどれくらい汲まれるんだってのも前から議論されてたけど
判例なくてわからんままだ

755 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 13:42:34.57 ID:BGSmoSCX0.net]
>>738
静止画ではキャッシュ=DLじゃん



756 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:42:44.85 ID:+nWBW7M00.net]
他人の著作物と知りつつDL

ツイッターアイコン
LINEスタンプ
同人ネット販売

全部アウトらしいなwwwで、これで逮捕されるのは使った側でなくDLして見た側wwwwwwwwwwwwwwwww
他人の著作物を勝手にDLしたんだからその時点で逮捕、とんでもない悪法だわ

757 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:45:15.80 ID:+nWBW7M00.net]
あなたのラインスタンプ
自作品だと逮捕されますよwwwwwwお友達が

758 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:46:12.98 ID:9V7ayfkh0.net]
>>22
本当にがっかりしている

759 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 13:47:18.51 ID:8Mutlija0.net]
>>735
終わるのは日本だけだぞ

760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:49:12.61 ID:QEBfVzXY0.net]
>>27
例としては一番しっくりくるね
まあ個人的には音楽の支出が激減のであれはあれで今では感謝しているが

761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:49:13.57 ID:8V1FssdF0.net]
SONYのatracがコケたのは過剰な著作権保護で出し入れする時にチェックイン
チェックアウトなんて面倒臭い仕様にしたため。面倒臭い手続きのない
AppleのFairPlayに負けたのも当然だな。

762 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 13:50:16.47 ID:CPBVJ1JI0.net]
クルマを運転したことのないヤツラがクルマは危険だからってだけで規制するのと同じなんだろうな。

763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:50:53.10 ID:+nWBW7M00.net]
同人販売業はこれでグレーどころかビジネス終了となるわけだが

まあキモオタ相手の商売なんてどうでもいいかwwオタク文化は滅ぼせという政権のお達しがあったのだろう。
愉快なクールジャパンww

764 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:51:51.80 ID:08N7vqFS0.net]
本命は魚拓取られてネットに残ると困る人たちがいるって事か

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:53:15.50 ID:5NzQ6MGg0.net]
>>742
違法でアップロードされたものをダウンロードしたりスクショ撮ったりする
ことを禁止する法律だよ。



766 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:54:35.64 ID:J1sMRa3r0.net]
>>752
この法案には反対だけどなんで権利者から普通に購入する事まで違法扱いするやつがわくのか分からんな

767 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:55:21.32 ID:5NzQ6MGg0.net]
https://i.imgur.com/aMgVffP.jpg

768 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 13:55:54.49 ID:jQD+zAuW0.net]
>>747
有線やラジオから流れているBGMがヒット曲を作っていたってことなんだよな

今は○○48ばかり、まあどうでもいいなw

769 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 13:59:21.53 ID:tevutS4e0.net]
日本がITで伸びるのは無理だな
危篤検疫に雁字搦めなジジババが牛耳ってる限り

770 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:59:40.92 ID:QKSjVXIb0.net]
>>346
それは時代の流行り廃り

771 名前:ェあるから年寄りがついていけなくて知らないのは当然 []
[ここ壊れてます]

772 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:59:55.97 ID:5NzQ6MGg0.net]
>>753 
購入しなくても、無償の物を公式から私的利用でダウンロードするのなら問題なからね

問題の漫画村タイプのサイトにはこの法案は全く効果がないのに
それとは無関係なネットに支障をきたす、ザル法だからなあ

773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:01:43.25 ID:+nWBW7M00.net]
キャラ弁や同人なんかの二次創作物は違法だぞ
どころか構図パクリやトレースも著作権侵害として認められる可能性がある。

トレースの存在する富樫の漫画などはまさにアウトで権利者の都合で販売停止に追い込まれるであろう

権利者はいくらでも逮捕者を生み出して相手を干上がらせることが可能
地獄の釜が開いたな。

774 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:02:07.95 ID:FiogEA8h0.net]
>>733
あのね、当人がどう思って行動したかなんて、裁判では今でも日常的に争われてる項目なの
「殺意があったかどうか」「意図的な犯行かどうか」そんな人の頭の中のことは、当たり前のように問われることなの
この法律だけ特別に冤罪が発生する理由にはなりません

そもそも、その部分は今回の改正に含まれていません
根本になる法律自体が、映像や音楽では既に施行されてる法律だってことわかってないのかな?
で? いくらでも発生する冤罪はいままで何件あったのかな??? 逮捕者すらほぼいないみたいだけど?

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:03:34.28 ID:lC4KNbgD0.net]
芸能人の顔写真のかわりにイラスト使うようになったけど
あんな感じになるのか
写真だろうがイラストだろうがやってることは同じ



776 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:03:40.41 ID:mh/e/g9M0.net]
色鉛筆で紙に書き写せば良いんじゃない

777 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:04:11.90 ID:fQl8Gflh0.net]
ますますアホなクソエンタメ系とか炎上系のユーチューバーだけが儲かるな。
コンテンツは自分のバカさアホさ自分のみだから。著作権もくそもない。

778 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:04:23.64 ID:BGSmoSCX0.net]
>>752
じゃあお墨付きもらえたんで、キャッシュを活用すれば合法なんだな

779 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:04:27.29 ID:UhMyqmD40.net]
違法行為を助長して不正利用させることによって普及してきたのがIT業界
今までもこれからもその手口は変わらない

780 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:05:39.14 ID:SwwnJeFe0.net]
>>760
じゃあ法案を通すこと自体間違ってんじゃん
誰も捕まらない犯罪者もいないのに何をもって強行してんの?

781 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:06:40.53 ID:fQl8Gflh0.net]
著作権利とかそもそもいらん。なんだろ特許とか著作権とかくだらねー。
利権守るためだけの金儲けさせろさせろ!さしたるわ!金出せ!みたいな
ほんまにくだらねー

782 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:07:42.42 ID:BDSYxB9E0.net]
>>2
ソニックステージとか酷かったなw
簡単にコピーできる方に皆流れて行った

783 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:07:56.93 ID:k6nBRDbL0.net]
画像じゃなく他のメタデータ的な形式で保存して、見るときは画像に変換して表示とか抜け道はありそうだな。
パズルのピースみたいにバラバラにして一見画像とは無縁のデータにしたらもうわからんだろ。

784 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:08:00.49 ID:XtMO8mRU0.net]
>>760
やってないことですら自白させられるのに知りませんでしたが通るわけ無いだろ

785 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:08:53.55 ID:visAIk7/0.net]
SS禁止はやりすぎだと思う
文字だけよりも画像つき解説はかなり助かってた
漫画とかアニメとか悪質な違法画像だけにしとけよ・・・



786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:10:24.45 ID:9ZwychHK0.net]
著作権に配慮して色んなものがつまらなくダメになっていく

逆に著作権を排除したら色んなものが楽しく良くなるんじゃね?

787 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:11:21.33 ID:IM/z+PL90.net]
写真撮影もアウトなんだけどね

788 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:11:42.98 ID:c376Cud70.net]
著作権より先にIT業界の待遇改善してくれんかねぇ。

789 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:14:09.03 ID:mh/e/g9M0.net]
昔はダビング前提のラジカセとかあったのになー
商用利用できない仕組みとか罰則強化とかにすりゃいいのに

790 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:14:10.40 ID:DQlbJpf60.net]
もうね。自滅させてやれよ。

ここ数年、俺は流行りの音楽を知らないよ。
街に出かけても
自宅でテレビを観ても
流行り?の音楽を聞くことが無くなったから新曲の存在すら知らない。

CDショップへ行くことも無くなったわ。

791 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:14:11.85 ID:+nWBW7M00.net]
でもこれでよかったんじゃない?むしろ

安倍政権のヤバさがアホなゆとり世代にも直接的に分かるようになったわけだから。
ネット検閲上等、通信の秘密はありませんという独裁国家の本性が丸見えだよね。

若者からそっぽを向かれても支持率捏造で頑張ってくださいww

792 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:14:42.61 ID:IM/z+PL90.net]
>>764
あくまでキャッシュ状態であればな
意図的にファイルに落としたらアウトな

793 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:15:39.12 ID:22kbc1j6O.net]
原作者本人の描いたものなのか、それとも2次創作のものなのか、
そういうのを偽ったらいけない程度のもので著作権なんて良いはずなのに、
いちいち金銭問題で戦争を起こしたり汚い手口による殺し合いや人間関係の破綻とかを
銭ゲバのように助長したいだけなんだってよ。

いかにまさに文字の通りの金の“亡者”であり、
存在してる価値がまったくないこの世のゴミなのかって、
カスラックの時でもそうだったけど、同じようなものでしょ。

その前に、自然本来の人間以外の動物でも
食べたり暮らしていく方法について考えたりしていく
知能くらいは持ち合わせているように、ちゃんと
生きている最低限の範囲くらいは働けよ実質ニートの地球人としてのゴミ共さ。

794 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:15:53.78 ID:VJUk9a+B0.net]
頭デッカチの愚か者が描く絵はいつも酷いものだ

795 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:17:32.59 ID:kx3MrlC/0.net]
漫画が死ぬのかな



796 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:17:59.79 ID:PrQ28uf50.net]
>>754
1もバレれば違法あつかいだけどな。

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:18:07.51 ID:VJUk9a+B0.net]
>>781
二次創作は全て死ぬ

798 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:18:08.15 ID:qptGuylU0.net]
そもそも違法DLするような人種は手に入らないからと言って購入者になるわけじゃない

799 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:19:02.10 ID:BGSmoSCX0.net]
>>778
キャッシュ状態で別フォルダに移動だな
キャッシュした時違法とも合法ともわからんのでおkだな

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:19:12.94 ID:IM/z+PL90.net]
もう死んでるけどね
かといって著作緩くしても業界活性するともおもえん

801 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:20:09.60 ID:IM/z+PL90.net]
>>785
いやそれは見ることが出来るものなら
アウトじゃない
それも悪質

802 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:21:01.34 ID:+nWBW7M00.net]
漫画の読み手がいなくなれば
オリジナルティあふれる漫画家さんの収入は激減ですねww

一つの巨大市場が壊滅するということはそういうことなんだ。

803 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:21:39.29 ID:3RC/o4Je0.net]
僕言いましたよね国民が政党つくれっていつまで売国老害にまかせてるんだか

804 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:25:25.31 ID:1Ym5hBX40.net]
ドロもウンコだったよな

805 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:25:27.15 ID:BGSmoSCX0.net]
>>787
キャッシュだから悪質も糞もないでしょー?



806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:26:05.99 ID:uf1tmnm10.net]
NetflixやdTV、dアニメ等に、ダウンロード視聴モードがあるんだから、正規コンテンツのダウンロードやスクショは違法にはならない

807 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:26:21.64 ID:FiogEA8h0.net]
>>766
ぶっちゃけ国内向けは、海賊版DLは合法、って散々騒がれて拡散して問題になった事への対策だと思うよ
それとTPP等で海外と同等の著作権保護の法律が国際的に求められたという、海外向けの事情
環境整備のための法律で、逮捕者を出すことが目的じゃない法律ってのは結構ある

808 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:26:29.69 ID:goyM7ihB0.net]
DL違法化・犯罪化で売り上げが上がったのか?

そこをまず検証しないと

話はそれから

809 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:27:22.39 ID:kx3MrlC/0.net]
音楽業界がまずあれこれやって今の状態だから、次は漫画がそうなるんだろうな

810 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:27:50.85 ID:OHo9jhD+0.net]
一揆

811 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:28:03.58 ID:k6nBRDbL0.net]
暗号かかったファイルでもiPadで見ながらスクショ撮れて意味ねえwって思ったな。
質にこだわらないならデジカメで撮るのとあまり変わらないけど。

812 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:28:03.74 ID:1OIzEw8s0.net]
いや何を違法にしても誰もやめないし
それで誰も逮捕なんかされないから安心しなよ
映画や音楽落として逮捕されたやつなんている?

813 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:29:23.73 ID:TVg9FKnB0.net]
>>793
無視されるための法律をメンツのために作るとかほんとガイジやん

814 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:30:06.08 ID:TuNXwOfJ0.net]
>>793
逮捕者を出すことが目的じゃないから!ついでに著作権では許されてる私的な録音も上位法として潰すけど、目的は海賊版の業者だから!安心して!!

映画盗撮防止法制定

逮捕実績:私的に録音した一般人二人逮捕

ジャップの立法ってこんなもんw

815 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:30:53.29 ID:FiogEA8h0.net]
>>799
今回は日本の著作権保護を海外並みにしようってことなんで
まあ世界人類全員ガイジってことでよろしく



816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:31:15.34 ID:IM/z+PL90.net]
>>799
無いよりあった方がいいじゃん

817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:31:27.27 ID:TVg9FKnB0.net]
>>801
海外並みは嘘なので

818 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:31:32.19 ID:mbfAsoPn0.net]
テレビのロケも著作権の侵害
歩いてる通行人の顔全部にモザイクかけろよ

819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:31:55.12 ID:J1sMRa3r0.net]
>>804
そうなるわな

820 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:32:13.94 ID:22kbc1j6O.net]
金の亡者たちが著作権を絡めた結果、
公式とか販売元メーカーの出してるものはことごとく衰退していって、
逆に同人サークルなどのところから発展したオリジナルコンテンツが人気になっていったっていう
そういう昔っからの流れを観るだけでも、
この法案を出したりした奴が、いかに伝えていきたいはずの文化とか滅ぼしたり
ムダに戦争や殺し合いをしたがっているのか、よくわかります。

で、そういう生きていて何をしていきたいのか考える生活知能さえも腐っていて
紙幣や金貨をかき集めていれば人生の勝利者みたいにおもい込んでる
私欲や欲望にまみれた亡者だったり、まさに現実問題でこの世に生きている価値ないゴミでしかない
カスラックみたいな銭ゲバ戦争屋テロリスト極悪犯の連中が、
今後、くだらねぇ世間も巻き込みまくる欲望も無いだけ命の価値が高かったり可愛かったりする
鶏や牛や豚の生命肉を何も食べる事もなく消え失せてくれたほうが、
どれだけ文化遺産や情報遺産などの愛好家の方々も喜

821 名前:ぶんだろうね。

そんなに金の亡者でしかない実態で
世界中のゴミ正真正銘体だとアッピルして
この法案を出した奴って愉快なのかなぁ?

カスラック連中なんかもそうだが、普通、完全に世界中から
ゴミ認定されて、タヒにたくなるとおもうわ。
[]
[ここ壊れてます]

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:33:11.15 ID:IM/z+PL90.net]
違法ダウンロードの正当性を確立しないと勝てないわ

823 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:33:25.38 ID:TVg9FKnB0.net]
仮のこの法律に効果があるなら、問題のない普通のネット利用を阻害する
仮にこの法律に効果がないなら、そもそも作る意味がない

どっちにしても作ったら駄目な法律

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:33:44.23 ID:IM/z+PL90.net]
>>804
まあ結構モザイクかけてるけどね

825 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:33:48.56 ID:H06XJVW20.net]
安倍朝鮮人民共和国



826 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:33:54.06 ID:cBxbKh0w0.net]
>>792
日本だけDL視聴禁止になったりしてなw
DL視聴するにはB-cas社みたいなところから専用カードを購入し視聴機器に挿入する必要がありますw

827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:33:55.51 ID:BghqJjtN0.net]
ググるとまとめサイトやらスクショだの文面コピペを貼り付けまくったSNSやブログが出まくるが、
そういった似非サイトはマジで潰してもいい
本当に必要な情報ほしければググった上で公式サイト訪問するし、それよりもそれらの広告が上に来るのはとかすべき

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:34:53.84 ID:FiogEA8h0.net]
>>808
いや法律自体は何年も前に成立して、とっくに施行されてます
今回はその法律で見逃されてきた漫画など著作物を含める改正なので
新しく法律を作るという考えがそもそも間違いです

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:36:07.11 ID:BghqJjtN0.net]
>>804
そんな状況で8Kやるとか、完全に矛盾してるが
8K東京夜景見れば分かるが、ビルで残業してる人の性別服装どころか顔アクセサリーまで丸わかり

830 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:36:28.20 ID:30Nr4fw30.net]
WindowsPhoneはOSがwindowsだったから失敗したんだろ
頻繁にフリーズする携帯とか使い物にならんわ

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:36:40.52 ID:TVg9FKnB0.net]
>>813
そもそも動画音楽も限定も間違ってるに決まってるじゃん
作ってみて駄目だった法律でしょあれ
おまけに刑罰化は議員立法でむりやり後付されただけだし
効果がなかったものを拡大してるのは普通に間違いでしょ?

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:37:02.94 ID:FiogEA8h0.net]
>>811
動画についてはとっくに施行済みの法律なので、
今回の改正には何の関係もなく、今まで通りという事になります

833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:39:06.84 ID:z3D+3xqS0.net]
さすが安倍
国民から活力を奪う政策ならお手のものだな

834 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:39:57.27 ID:H06XJVW20.net]
スクショがやばいとか思われたらカメラ撮影流行ると思う。そもそもネットに上がってる画像も元々カメラ撮影だろ。

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:41:03.51 ID:FiogEA8h0.net]
>>816
効果が無かったとはどういう意味?
逮捕者が出なかった=意味が無いということ??
法律に対してそういう認識なら話にならないよ



836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:41:44.88 ID:BghqJjtN0.net]
まー、PCにおいてはスクショは長期に亘って廃れんやろう
MS標準のCtrl+PrtScnは無効化されるかもしれないが。海外製外部アプリ経由で

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:42:53.38 ID:zOAoWm1P0.net]
違法コンテンツをダウンロードやスクショせずに、iPadに映った画面やストリーミング再生で見るのは違法にならない、というのは、何かの判例でストリーミング再生は適法とされたから?
それとも、審議委員達がストリーミング再生というものを知らなかったから?

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:42:53.81 ID:TVg9FKnB0.net]
>>820
なかったことの照明は難しいので当然あったといえないからなかったとなるわけですが
海賊版の抑止という建前について効果があったといえる部分がなにかあるんですかね?
なにか効果があったといえる根拠ある?

839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:44:42.09 ID:TVg9FKnB0.net]
>>822
Youtubeの動画見てるだけで違法になりまくるから除外しようとなっただけでは
そもそも刑事罰をつけない前提で違法化したんだよね
DL違法化とか言い出された頃はまだ動画サイトが伸びていく前で最初は除外してなかったはず

840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:45:33.72 ID:Aki4OI8T0.net]
日本を滅ぼすことが目的だから正しい

841 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:46:36.91 ID:bHRPi1JQ0.net]
これからの時代はコピー不可ってのはほぼ無理。
だからもう違法アップロードした奴をひたすら取り締まってくしかないと思う。
違法アップロードだけが犯罪!それでええやん。

842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:48:13.00 ID:TVg9FKnB0.net]
刑事罰はつけない前提でDL違法化をつくってあとから付ける
児ポに限定して決して拡大しないと明言したブロッキングも児ポ以外ブロッキングしようとする

事実として平気で嘘ついて拡大していくからねえ

843 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:48:33.89 ID:jEI+tuZy0.net]
著作権絡みという法律問題なわけでさ・・・
不便は嫌なのでMSに違法なものを提供しろは記事としてはダメでしょ
(個人の感想としてはありだろうけどさ、なんとかならないのかよ?ってさ)

MSの失敗ではなくて、巨額賠償を避けるためでしょ
むしろ天文学的な判決を受けてないわけで成功
なおかつ国で一律のルールを作れとなるわけで、法整備を否定して脱法しようはいかんでしょ

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:49:01.24 ID:J1sMRa3r0.net]
マジで死ぬが実現した場合今は昔みたいに簡単に情報が消えないし進めてる奴らが吊し上げくらう

845 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:49:26.63 ID:asd1yOB00.net]
画像の著作権管理組織はぜったいにできるだろうな
JASRACみたいなやつ
あれ年間売り上げ1200億円だっけ?
まさに金のなる木よ



846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:50:07.75 ID:S85fQtNM0.net]
キャッシュに入れるのもアウトなん?

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:50:27.37 ID:J1sMRa3r0.net]
>>830
その木は立ち枯れになる流れだぞCDの売上見ろよ

848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:53:01.25 ID:TVg9FKnB0.net]
>>831
キャッシュセーフだから漫画村形式の閲覧はセーフなんだなあこれが・・・

実際に適用されないから大丈夫という変な主張(そして効果もない)とで話すと
その場合は真面目に法律を守って行動しようとする人だけが行動を制約される

海賊版抑止のターゲットではない層にばかり制約が起きる法律

849 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:54:46.90 ID:Yi7ru0qn0.net]
>>832
いやいやJASRACは今期過去最高の売り上げですよ
カラオケやら音楽教室やら、まだまだ金になる素材はいくらでも転がっておりますよグフフ

850 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:56:15.37 ID:CYB47p0M0.net]
ソニーウォークマンといっても誰も知らないだろう

851 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:56:36.06 ID:nF1FaZfQ0.net]
安倍政権のことだから絶対に金儲けが絡んでいる
海賊版対策なんてのは単なる口実だから実質的な法的効力なんてどうでもいいのさ

852 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:57:43.02 ID:uPPF1vSE0.net]
>>602
もう一回記事読んで来い
それでもわからなかったら小学校からやり直すかお前の信頼出来る人に記事を解説してもらえ

853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:58:54.08 ID:8V1FssdF0.net]
コピペも違法になって、何も出来ない時代が到来か

854 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:59:10.70 ID:WXxslCUR0.net]
著作権主張されてドラマ映画とか撮れなくなったりしてw

855 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:59:26.92 ID:H06XJVW20.net]
産業消費衰退して利得者だけに金が流れるシステムとか最悪だな



856 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:59:29.86 ID:CeUsRxT40.net]
お前らどうせ自民党に投票したんだろ

857 名前:
自業自得だわ。俺はずっと維新に入れてるからいい迷惑だわ
[]
[ここ壊れてます]

858 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 14:59:47.77 ID:nYnlObon0.net]
>>832
JASRACの収益は10年前からあまり変わらず年1000億円程度だよ
CDが売れなくなればすぐにかわりのものを探し出してくる有能な社員がいるそうだ

859 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:00:42.60 ID:WL9NxbSA0.net]
漫画かゲームソフト当たりが逝ってしまうのかな

860 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:01:58.93 ID:CeUsRxT40.net]
>>830
ちなみにその版権管理組織の役員はすでに決まっていて全員政治家の親族と官僚の天下りだよ

861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:02:12.99 ID:WXxslCUR0.net]
一次創作者も不自由になるねw

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:02:31.75 ID:TKjVJ3idO.net]
へーPDAはスクショ規制で廃れたのか。知らんかった

何しても重いし当時はガジェットとして楽しんでたけど結構な役立たずだった思い出

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:04:59.15 ID:8F0qWzoJ0.net]
それをいうならx68000だろ

864 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:05:21.44 ID:H06XJVW20.net]
サブカル全盛期は90年代だった。国民管理強化に使われるだけで復活は無理だな

865 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:07:46.89 ID:WxabNUD+0.net]
>>775
アナログカセットはコピーする度に劣化するのが前提だったからなぁ。
それでもパナソニックのトリプルラジカセは、物言いがついて販売中止になったが。



866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:08:34.51 ID:DYraKzvj0.net]
法律の話とデバイスの機能の話をごっちゃにされてもね

867 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:11:59.60 ID:YKt4U9PK0.net]
Windows Phone使ってたけど、スクリーンショットのせいだけじゃないだろ、、人気なかったのは

868 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:15:22.34 ID:RUbiBNHO0.net]
滅んでいくのは西川和久だろ?

869 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:21:47.34 ID:knhXWptM0.net]
パブコメを募集しても反対意見しかこないだろうなー

870 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:29:09.00 ID:GLrO5BlR0.net]
https://pbs.twimg.com/media/CG3BTn7UkAA5zul.png:small

871 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:29:24.33 ID:IVLDQ9iX0.net]
大体、ネットというものは混沌としてるものなんだよ
秩序を求めるなら禁止するしかない
規制は犯罪者をいたずらに増やすだけ

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:31:07.37 ID:JB6zNz870.net]
AAでテレビ画面をビデオカメラで撮影して番組を録画している奴があるが。
あれに近いことをやる時代が来るのかw

873 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:31:38.71 ID:GLrO5BlR0.net]
規制すれば産業が衰退するのは実証済み

874 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:33:15.61 ID:4GXU0NjP0.net]
衰退してもまったく構わないから金儲けがしたいという自民党の意向がわからんのか

875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:33:24.95 ID:J1sMRa3r0.net]
>>856
さらにテレビ離れが進んで流行りのドラマとか視聴率どころか知名度が壊滅するな
ここや他で言われてるような法案にならないorなあなあのうんようになったとしてもかも知れないって不安で



876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:34:37.89 ID:pAmmEggt0.net]
デジタル批判

877 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:34:53.61 ID:CiejYWJ20.net]
きみたちテレビ見てないんでしょう?
心配する必要ある?ないでしょ?w

878 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:35:18.38 ID:HxGewfLP0.net]
海外では当たり前
日本では違法

879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:35:22.08 ID:9NjUJB110.net]
全然関係ない話なような

880 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:35:53.77 ID:GLrO5BlR0.net]
>>858
小梨の総理大臣て安倍ぐらいじゃない?

881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:36:59.82 ID:pAmmEggt0.net]
実際はマンガのページの複製を気にしてるだけで
ほとんどのスクショは問題にもならないだろうけどな

882 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:38:31.56 ID:mqw1/0Fr0.net]
>>768
DATの失敗から何も学ばなかった。

883 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:38:37.51 ID:I1F ]
[ここ壊れてます]

884 名前:T/ch/0.net mailto: >>602
ソフトの機能説明するのに
スクショ撮って共有するのが手っ取り早いだろ
[]
[ここ壊れてます]

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:38:42.62 ID:J1sMRa3r0.net]
>>865
そうであって欲しいな
そもそもまだ具体的な条文にもなってないから



886 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:39:18.30 ID:I1FT/ch/0.net]
>>865
一部の漫画家はそれも反対してるけどな

887 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:39:27.20 ID:GLrO5BlR0.net]
>>861
テレビなんてとっくに終わってる。理由はつまらないからだよ→適当なものをみせときゃいいだろうという、あてがわれ感
ネットもすぐにそうなる

888 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:39:49.64 ID:I1FT/ch/0.net]
だいたい漫画村崩壊してるのに
規制強化いらんやろ

889 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:39:50.61 ID:mqw1/0Fr0.net]
>>865
ポンニチ企業は過剰規制して社員のスマホ写メ禁止とか普通に始める。

890 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:40:23.72 ID:ngksMyXl0.net]
ひとのものをオープンにして共有しちゃだめさろ

891 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/02/14(木) 15:40:29.15 ID:8n56xUPZ0.net]
TVに少しでも落ち度あったら通報すればいいな

892 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:40:44.82 ID:HDezAn2H0.net]
エロ関係板の画像貼りもアウト?

893 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:40:50.18 ID:jS8dkvTR0.net]
たとえ撮れてたとしても失敗してたと思う

894 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:41:37.17 ID:s88hXbTl0.net]
ゲームソフトやアニメ円盤に著作権管理費用を含めましょう
1本あたり1000円くらいでどうですか

895 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:41:44.07 ID:I1FT/ch/0.net]
>>875
本当はもともとアウトなんだけどね
ただそれを落としまくって集めたやつもアウトになるのが今回



896 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:42:06.32 ID:J1sMRa3r0.net]
>>877
更に売れなくなるな

897 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:42:10.00 ID:qp9FjfHK0.net]
>>861
家で映画を見る事もある

視聴方法が合法でも、「このシーンが良かった!」とスクショ撮っても違法になる

898 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:42:31.84 ID:GLrO5BlR0.net]
>>875
アップロード自体が激減する可能性がある

899 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:42:39.18 ID:PVI6UJ4N0.net]
あたかもスクショ撮れたらWindows Phoneが成功したかのようなこと書いてるなこのクソ記者
全然関係ねぇわボケ

900 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:43:12.43 ID:EiUWyRaz0.net]
金払わないとコンテンツを見れなくするメガネをかいはつすればいい

901 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:43:43.24 ID:xOT75haD0.net]
●スクショ規制
●政府が「IoT機器」無差別侵入調査か 「安倍政権による違法ハッカー行為」と大騒ぎに

これってセットなんじゃね
気に入らない奴を理由つけて検挙できるよね

902 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:44:52.97 ID:DQlbJpf60.net]
規制して
自称アーティスト?の知名度が無くなりCD売上が激減。

更に規制して
無名になったアーティスト?の存在そのものが忘れられ
インターネット上での音楽配信すら誰からも相手にされない。

世間はアーティストの人が廃業したと思っている。

903 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:45:01.81 ID:CXSMx0Wt0.net]
この記事書いた奴は間違いなく頭悪いな
スクショ違法化と関係ない上にこじ付けばかり

904 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:45:40.89 ID:GLrO5BlR0.net]
やっぱり、どこまでも衰退していく国なんだな

905 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:45:48.70 ID:DC6kc//00.net]
とりあえず有名どころの政治家の家族や親族のスマホをチェックして、違法ならすぐ捕まえて名前を出してほしい。



906 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:47:31.27 ID:BbX7NuKR0.net]
TVの前にラジカセ置いて録音していた時代に戻るわけか。

907 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:48:05.32 ID:pAmmEggt0.net]
>>884
マンガとか映画、音楽のデータだけじゃなく
問題がありそうなトラフィックの監視を始めるためだと思う
攻殻で言う「枝をつける」ってやつだな

908 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:49:32.99 ID:GLrO5BlR0.net]
森元がアダルトビデオ業界の利権を握っている

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:50:27.17 ID:L5hsb8ObO.net]
報道バラエティー番組は

910 名前:いらすとやばかりになるのか? []
[ここ壊れてます]

911 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:51:06.42 ID:EiUWyRaz0.net]
これからはアナログの時代だな

912 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:51:26.70 ID:XbKU163O0.net]
画像版JASRACを設立する
日本で販売するマンガ・同人誌の類はここの登録なしでは販売を許可しないものとする
著作権管理費用として1冊当たり1%を徴収する
同人誌は著作権的にグレーなので10%とする

これで日本の漫画文化は守られる

913 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:53:39.27 ID:GLrO5BlR0.net]
>>893
そうなると良いが規制の中であてがわれたモノで最高てか言ってる可能性が高い

914 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:53:41.06 ID:vh+431uU0.net]
アベノミクス3本の矢とか言いながら実際に出てくる話は
規制緩和どころか規制強化ばかり
そりゃ日本経済は年々衰退するわけですわ
完全に政府の失策による人災だし

915 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:55:07.13 ID:DQlbJpf60.net]
そもそも著作者って
昔は有名人だったけど、

規制してから世間への露出度が無くなって
無名な一般人になったよね。

もう一般人なのだから
無名な人の作品をお金出すこともされないしコピペ対象ですらない。

本人達は、お前が無名の一般人ってことに
気づくのは何時だろう?www



916 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:55:07.72 ID:csAJGS7n0.net]
5ch爺はもうアニメゲームマンガを卒業しちゃってるせいかあんまり盛り上がらないなぁ

917 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:55:25.65 ID:s+cA62Hy0.net]
CCCD「我をあがめよ」

918 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:55:35.29 ID:AURxcNvo0.net]
警察、東大、電通は日本人に不為を働くのが目的だから関係ないんだよ。
東大イスラム国は日本を没落させるために、日本人を苦しめるためにやってるんだから。

919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:56:01.40 ID:poUSCtRp0.net]
考えてみればカスラックのおかげで耳にした音楽をメディアで買うとかしなくなった
刷り込みが無くなった分、無駄な支出が減ったが新しい音楽がどうなのかはわからない
スクショやインスタなども画像データがクラウドに溢れかえるわけだが
既に目ん玉が2個だけの人間にはその日1日分ですら全て見ることは不可能
タグやフラグの付いた物に需要はあるのだろうが99.999%はノイズに等しい

920 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:57:38.68 ID:7xRj1yPJ0.net]
ホームページを表示した時点で画像はダウンロード、何度もHPを見ると反復継続して繰り返す行為に当たって罰せられるな

921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:57:48.49 ID:J1sMRa3r0.net]
>>901
カスラックが他の分野に行こうとしても音楽以外は既にそっちがナワバリのヤツらがいるしいつまでもうまい汁は吸えんな。いっそ音楽方面は外資に丸ごと譲った方がまともな方向に行くかもしれん

922 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 15:58:25.42 ID:YMDplcOc0.net]
>>890
その枝を付けるってのは「監視する」ってことでいいのかな
意味も分からずに攻殻観てたけど、いまだに分からない

923 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:59:50.38 ID:BaXMBd+s0.net]
ガラケーの時は画面保存や画像ダウンロードはサイト側が可否指定してたけどな
またその時代に戻ればいいだけ

924 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 16:00:06.39 ID:OyD1ndtt0.net]
CDからの移行期に日本メーカーはmp3を排除して死んだよな

925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 16:00:54.40 ID:RTMO6naG0.net]
dlするコストが限りなく低いから規制なんて無意味



926 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 16:03:08.59 ID:EiUWyRaz0.net]
>>905
回線細くすれば良いだけかw

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 16:06:44.67 ID:KLlvMp7h0.net]
日本はIT土人国家で欧米が剣やペンを使っている時代に
石器と地面に絵を掘ることをしているレベルだからねw

バカが国を動かしている

928 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 16:06:49.35 ID:qsoZXnoS0.net]
print screenボタンが無くなるって聞いて来たんだが

929 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 16:06:49.62 ID:nTVyKYF90.net]
>>156
確かにw

930 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 16:06:54.59 ID:u19Pca8B0.net]
こんな国どうなってもいいからお好きなようにwww

931 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 16:07:52.24 ID:OyD1ndtt0.net]
>>884
後者は全然違う
現状でルーターとかを初期設定のまま使ってる人が多いけど
そのままだと悪意のある人がハッカーツールで侵入が容易に出来てしまう
だから国が無差別に侵入を試みて実態を調査すると言ってるだけ
もちろん通信の秘密があるからそこには触れないとしている

だから野放しにしてる方が遙かに危険なんだよ
開いてる穴から侵入されて社会を混乱に陥れるような大規模なボット攻撃に利用されかねないから

932 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 16:08:22.73 ID:GLrO5BlR0.net]
漫画村の時に金払って漫画見るとか時代遅れだとか笑ってたやつもキライだし
規制ばかりする自民党もくたばれ

933 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 16:11:28.48 ID:GLrO5BlR0.net]
>>913
性善説いつまでやるつもりなんだよ

934 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 16:13:16.43 ID:Ui+QIHL40.net]
了解の得てないものは全てモザイクでお願いします

935 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 16:13:42.77 ID:cZUGKsn00.net]
ジャップ「規制!規制!規制!」
ジョブズ「我々は違法ダウンロードと戦う、訴えるつもりはない、競争するつもりだ」

この差よ



936 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 16:14:21.50 ID:sRtW45Go0.net]
昔、有名人は民衆主導によるコピペで有名になれました。

今、国主導による民衆規制で有名人は無名人に、無名人は一般人に降格しました。


おしまい

937 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 16:16:56.48 ID:mh/e/g9M0.net]
ただ見したいやつはいくらガチガチに規制されても金なんて落とさないし
普通に使ってるやつは使いにくくなって誰も得しないだけ

938 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 16:19:03.11 ID:AURxcNvo0.net]
>915
それは治外法権の警察、自民党に言えよ。

www.dailymotion.com/video/x16yo9n?start=720
原田宏二 元北海道警察 釧路方面本部長「私も道警にいたとき公安委員会を担当する総務課の課長をやってたんですけど、公安委員を内部では『先生』と呼ぶんですけれどね。委員の方を選ぶときは、だいたい警察が事実上選んでますからね。
知事が議会の同意を得て任命することに建前ではなってますけれど、そういう実態じゃないですから。したがって最初から、警察に完全に批判的な立場をとっている方なんていうのは、公安委員になることはありませんね。」

939 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 16:19:34.41 ID:/OHmID+b0.net]
自民党はお金儲けしたいだけですよ

940 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 16:19:56.45 ID:8phBoBY30.net]
不都合なことを書くやつはいつでも逮捕できるぞ、と

941 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 16:19:56.92 ID:sRtW45Go0.net]
>>919
最近入社の業界人ですか?

露出度や営業機会を自ら減らして
じっと本人が待っていたって有名人にはなれないし、ファンも増えないよwww

942 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 16:19:58.03 ID:AURxcNvo0.net]
>>915
警察の危険な権限強化! 元最高幹部が最後の訴え「警察がなんでもできる時代になろうとしている」
https://web.archive.org/web/20170709085156/wpb.shueisha.co.jp/2016/04/05/63361/
原田 この本を書く間、ずっと考えてきたことは「警察とは一体なんだろう」
ということです。私の現職時代、しつこく叩き込まれてきたのが「警察権の限
界」という考え方です。簡単に言うと、警察には被疑者を逮捕するなど強大な
権限が与えられているため、その権限の行使には慎重さが求められるというこ
とです。

ところが最近、警察学校で使われている教科書を読む機会があり、「えっ」と
驚いてしまいました。そこには警察権の限界を否定するような記述があったの
です。警察がなんでもできる時代になろうとしている。これをぜひ、読者に知っ
てもらいたいのです。

943 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 16:20:32.82 ID:GLrO5BlR0.net]
これからの日本には大して希望を持てないとした上で、このまま行ったら日本はなくなってしまうと嘆き、「その代りに、無機質な、からっぽな、ニュートラルな、中間色の、富裕な、抜目がない、或る経済的大国が極東の一角に残るであろう」
※三島由紀夫の予言はかなり当たってる

944 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 16:22:53.74 ID:GLrO5BlR0.net]
>>920
自民党または政府のすることだからあまりとんでもない結果にはならんだろうと安心したがる支持者に言ってる

945 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 16:24:16.02 ID:sRtW45Go0.net]
>>925

今の日本政府:「思想犯の容疑で>>925 を逮捕連行する!」

戦前の特攻警察や憲兵隊と同じだな。



946 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 16:24:44.84 ID:EiUWyRaz0.net]
堺屋太一もただしかったな

947 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 16:24:52.10 ID:GLrO5BlR0.net]
>>924
大正デモクラシー→震災→デフレ→治安維持法という実例がある

948 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 16:27:12.89 ID:T11ezHhf0.net]
ジジイたちの強欲がこの国を滅ぼす
誰も見向きもしない著作物を抱えて死ね

949 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 16:27:24.51 ID:GLrO5BlR0.net]
>>927
ファシスとを支持してる国民も当時と似てるんじゃない?

950 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 16:31:04.34 ID:7DzJp/mG0.net]
マンガも音楽みたいに管理すべき

例えばマンガに歌詞を載せるとコマの下のほうに認可番号が書かれるけど
キャラクターについても同様にすべき

例え作者であっても無許可で勝手なイラストは描いてはならない

951 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 16:31:40.15 ID:sRtW45Go0.net]
>>931
それじゃあ、そろそろ世界大戦(戦争)が始まるね。

日清戦争
日露戦争
第一次世界大戦
第二次世界大戦

次は?
東アジア大戦?
第三次世界大戦?
ってことかな。

952 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 16:33:44.84 ID:GLrO5BlR0.net]
>>933
アメリカに指揮権ガチガチに握られてる上でアメリカの都合で闘わされる戦争なら将来的には、あるんじゃね

953 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 16:33:48.82 ID:4lxrfEyY0.net]
いいんじゃね別に。
昔のゲーム雑誌はそうやって作っていた

954 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 16:34:08.65 ID:OyD1ndtt0.net]
>>915
何もせずに野放しにしてる方が良いのか
国として実態を把握した方が良いのか
おれは後者の方が全然マシだと思うけどね

そもそもそこまで国家が信用出来ないのなら
現状でも違法に侵入してないとどうして思うんだ?

955 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 16:35:06.51 ID:sRtW45Go0.net]
歴史の繰り返しで
戦前や戦争直前って「情報統制」「芸能活動の制限」「思想犯の投獄」だよね。

芸能界へ国の指導が入るってことは戦争準備だよ。



956 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 16:36:04.55 ID:GLrO5BlR0.net]
>>936
安倍内閣とこのどこが信用できるのか?

957 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 16:36:46.55 ID:wM7/9v1Z0.net]
WindowsMobileを使ってた頃は朝になったらフリーズしてて
目覚ましが鳴らなくて寝坊したことが何回かあった

958 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 16:37:25.90 ID:SWCHHR2I0.net]
規制厳しくしてどんどん世界から遅れていく
自由だからクオリティ高く市場も拡大してたのに

959 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 16:38:50.48 ID:O9HMJ3eM0.net]
政治やってるやつらにとっては規制したという事実だけが大事
無策ではありませんという単なる口実
仕事したふり
とにかく何でもいいから法をつくること、法で規制することが対策することだと思ってる
我々はこんなにも頑張ってますという周囲へのアピール
本当にそれが効果的かどうか、それがどれだけ迷惑か、どんな悪影響を生み出すかは考えてない

中国の大躍進政策 大量の餓死者を出す
北朝鮮の主体農法 大量の餓死者を出す

960 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 16:40:08.56 ID:EiUWyRaz0.net]
>>936
国もデータ書き換えした実態で信じてそうだよな・・

961 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 16:40:26.90 ID:F/45E5010.net]
おれ男だけど今のキモオタ向けコンテンツは本気でキモいので滅んでいいです

962 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 16:42:34.97 ID:PRm/m2pv0.net]
海賊ッて、海じゃ無くてインタネットの世界で暴れてるんだ。

963 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 16:42:55.20 ID:DbqVQltL0.net]
とりあえず、文化庁で使ってるOSから
スクショ機能を削除してみよう。
それで様子見。

964 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 16:43:08.36 ID:XwWGK8o10.net]
インターネッツは俺の海

965 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 16:43:08.50 ID:GLrO5BlR0.net]
>>943
それは違うよ規制は一律だから
キモオタサイトは俺も嫌いだが見ない自由はある



966 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 16:44:01.07 ID:nM0LOZVR0.net]
>>906
ウォークマンを衰退させた一因だな。
ウォークマンは著作権がうるさい日本だけ出さないで売っていればここまで悲惨にならなかった。

967 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 16:44:03.99 ID:KVNCKmiJ0.net]
>>945
文化庁「OS?スクリーンショット?なんだそれは?」

968 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 16:45:26.70 ID:mDT1Imie0.net]
ここはUSBすら知らないサイバー大臣がいる国ですよ

969 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 16:49:31.36 ID:Rja6zUCV0.net]
>>943
そういや腐女子向けコンテンツは愛好者の間で「表社会には出さない」という暗黙の了解があったと聞く…

970 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 16:51:31.32 ID:G6B8hnth0.net]
これはネットの衰退を狙ったものなのだよ

971 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 16:52:03.25 ID:sRtW45Go0.net]
昔、アメリカと日本が戦争する直前や戦時中は

・芸能活動の規制や制限
・それら芸能活動を観たものや聞いた民衆を投獄や尋問
・芸能雑誌の配布を規制と、配布したものを投獄や尋問
・上記に反発した民衆は警察署へ強制連行されて警棒や拳でボッコボコに集団リンチ


またあの時代がやってくるのか。

972 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 16:52:13.18 ID:CyLAdvIL0.net]
官僚は出版業界が死のうが知ったこっちゃないからね
悪いのは泣きついてきた出版業界ということで淡々と作業するだけだぞ

つか出版業界もこうなることはわかっていたはずなので、
自爆で業界が死に至っても同情はしてもらえない

973 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 16:55:04.61 ID:J1sMRa3r0.net]
>>954
新聞も確実に死ぬぞその場合

974 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 16:56:13.79 ID:22kbc1j6O.net]
>>842 じゃあ、それだけ真っ当に生活を組み立てるなどの仕事や役割をしている
1000億円を遥かに超える地球人の役割としても偉大な方々にはろくな対価も払わず、
所詮は遊びや戯れの中の壱環でしかない娯楽にやたら金銭戦争などの問題を絡

975 名前:めている
実質上のテロリスト極悪犯もんの金の亡者でしかないこの世に生きている価値ないゴミ共には、
それだけのものが払われちゃってるわけなのか。

社会や文化などを原理や摂理も含めて守っていきたい
自然界の神様にも仕える偉大な方々なども考慮した地球人としての感覚の普通なら、
まずカスラックに加担していたこの世のゴミ共まとめて殺されて
大切なひとつの命や人生を失って、集めた金銭なんてのも
全部がパーになる今までカスラックに属して
何を頑張ってきたのかって、そりゃ銭ゲバの最終回みたいに虚しい事になるよね。
[]
[ここ壊れてます]



976 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 16:56:21.11 ID:EiUWyRaz0.net]
マスコミも利用できないなら滅ぼしてしまえ?

977 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 16:57:34.48 ID:wmc4vV4Z0.net]
>>956
3行

まとめて🙅

978 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 16:58:48.46 ID:GLrO5BlR0.net]
>>953
大本営メディアかつ新自由主義に都合がよいメディアだけ生き残る

979 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 17:01:27.89 ID:OyD1ndtt0.net]
>>942
じゃあ、何も対策とらずに大規模サイバー攻撃受けても良いわけ?

980 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 17:02:15.56 ID:EiUWyRaz0.net]
まず重要な部署からガードすればいいんじゃん?

981 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 17:04:09.56 ID:22kbc1j6O.net]
>>958 カスラックみたいな金の 亡 者 の連中は、
何でも文化物や娯楽物のものに金銭戦争の銭ゲバ問題をつけて
争いの道具にしたり衰退させたりぶち壊していくこの世のゴミ。

982 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 17:09:53.36 ID:GLrO5BlR0.net]
銭ゲバは悪い奴だけど、本当に悪い奴の腹黒さはこんなものじゃなくて、そういう奴らは今ものうのうと生きている

983 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 17:15:32.45 ID:my3nWimB0.net]
まあ、誰も従わないけどね。

984 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 17:21:30.77 ID:Z2+h5u0D0.net]
本当は違法な行為、犯罪者を取り締まる事よりも

上級にとって都合の悪い奴を
何時でも好きな時に逮捕出来るように
するのか目的じゃねーの?

985 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 17:22:30.57 ID:GLrO5BlR0.net]
銭ゲバ(原作)は昔読んだが実にエグい。だから逆に社会に訴える価値がある
しかしこういうものは癒し重視の今の世代には受けつけられないだろう。結局若者も弱くなった



986 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 17:25:23.13 ID:GLrO5BlR0.net]
>>965
それもあるし、都合の悪いものを拡散されたら日本は素晴らしい国とか信じてる奴隷がやる気を無くしたり鬱になるからだな

987 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 17:31:56.91 ID:sRtW45Go0.net]
日本政府や警察、業界団体が許可や推奨する
インターネットへの写メうp方法の【例】。
iup.2ch-library.com/i/i1970561-1550132568.jpg
iup.2ch-library.com/i/i1970562-1550132568.jpg

988 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 17:32:05.49 ID:P3geng3k0.net]
これAmazonで本を通販で買う時に表紙も見れないって事?

989 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 17:32:11.57 ID:sRtW45Go0.net]
iup.2ch-library.com/i/i1970563-1550132568.jpg
iup.2ch-library.com/i/i1970564-1550132568.jpg
漫画や河原乞食(芸能人)や音楽家を
インターネット上にうpする行為は犯罪です。

990 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 17:36:09.04 ID:GLrO5BlR0.net]
日本は、アメリカからの独立を目指せみたいなのもこれからはアウトになるだろうな。自民党が言われて一番困るからな

991 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 17:38:06.00 ID:Lk0KFhdi0.net]
IT音痴の国が規制とかえらそうにw

992 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 17:40:57.07 ID:sRtW45Go0.net]
うp主ですが、

>>968 >>970 の合法的なうpを
スクショなり名前を付けて保存していただいて良いですよ。

これもお国の為ですから。
皆さまも思想犯にならないよう
うpの題材を気をつけましょうね。

993 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 17:41:51.66 ID:t7hzwGMF0.net]
中国のようにネットMAPが真っ黒になる日も近いな
こりゃ住めなくなりそうだ

994 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 17:49:34.48 ID:CYB47p0M0.net]
医者よりも時給の良い職業もたくさんあると思うけど

995 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 17:52:48.42 ID:PvFcUyd80.net]
>>51
ギガジンだよ
公式に読みまで書いてある



996 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 17:57:09.48 ID:iCp1uVmD0.net]
著作権残って国滅びる
著作権無視のパクリまくりの中国韓国だけが繁栄する

997 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 17:57:56.42 ID:6UQfA6rj0.net]
>>949
スクショをスクールに通うショタやロリの水着画像と勘違いしてるかも分らん

998 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 17:58:25.82 ID:ELcKIpRx0.net]
まったくだ

999 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 18:01:14.15 ID:lt8h4H8w0.net]
団塊の世代の強欲は凄まじいな。楽しませる気一切ない
こいつら国民の共有財産作ってるという認識全くない

1000 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 18:02:14.60 ID:Lk0KFhdi0.net]
>>977
そういや昔はパクリ大国だったんだよな
今もその低俗な精神は変わらんだろうけど利権のためにパクリ規制してるだけだな

1001 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 18:03:02.78 ID:lt8h4H8w0.net]
あー何となくわかってきたわ。みんながもの買わなくなった理由
利益独占するからだわ。本質的なとこで企業嫌ってんだわ
そういうことか.....

1002 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 18:07:57.51 ID:Ce8ph6dI0.net]
>>1
インターネットって誰でも使いやすくとかユーザーフレンドリーさとかを前面にして進化してきたけど
やはり何も知らないド素人は排除するべきだったんだよ。

中途半端な知識しか持ち合わせていない脳足りんに議論させると全てが壊滅するという典型例が今回のスクショ違法化

スクショはユーザーに許された当然の権利であり
端末の画面に映る何物にもユーザーの権利を阻害する資格はない
スクリーンはユーザー固有の操作の結果であり、そこに法律のいかなる介入も許されない。

もういい加減誰か安倍の変態ド低脳をぶっ○してくれ
このままでは折角ここまで発展してきたネット世界が破壊される

1003 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 18:09:29.80 ID:+0GqJylv0.net]
スクショ機能つけたら犯罪に荷担することになるからな
日本のメーカーがどうでるか楽しみ

1004 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 18:17:06.43 ID:1N4p+gwC0.net]
情報通信の効率自体を落とす行為!

1005 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 18:17:25.09 ID:aF3UjOxG0.net]
著作権内弁慶って野田での子殺しと同じで
「シツケ」と称したDVに過ぎないからね



1006 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 18:21:02.85 ID:EiUWyRaz0.net]
規制のセンスは子育てや躾けのセンスに似る

1007 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 18:37:19.85 ID:6DRGMrlp0.net]
>>27
これに尽きるな

1008 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 18:40:26.32 ID:sRtW45Go0.net]
iup.2ch-library.com/i/i1970563-1550132568.jpg

iup.2ch-library.com/i/i1970582-1550137185.jpg

1009 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 18:47:58.27 ID:z9UgniJk0.net]
音質、画質は落ちるけど一度アナログ出力してから再デジタル化すれば
どんなプロテクトも無効だしな

1010 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 18:49:33.44 ID:9lHhsMb10.net]
著作権侵害した方が儲かるわな

1011 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 18:58:36.00 ID:3IddJKoi0.net]
ピーター・ドラッカーはイノベーションが経済を成長させると看破した
経済はイノベーションが起こらない限り成長しない
日本は、せっかくイノベーションが起こっても、それに合わせて新しい社会を作っていこうとしない
だから経済が成長しない
既得権を守

1012 名前:り、イノベーションを否定する
古いものは衰退するだけである
新しいものを生み出さない限り、社会全体が衰退していくのだ
[]
[ここ壊れてます]

1013 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 18:59:19.72 ID:w/++4gi50.net]
>>784
それ違うむしろ逆で違法DLしていたユーザーは合法に曲を最も購入する層だったアメリカの調査結果があった

1014 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 19:00:24.25 ID:w/++4gi50.net]
>>784
補足:買わない人は抑々違法でも聞かないよね多分w

1015 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 19:02:12.36 ID:cWypKtCI0.net]
>>899
音質が、わるすぎた



1016 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 19:04:33.77 ID:22kbc1j6O.net]
元々、食べる物も暮らす物の地球上の資源とか無関係に
金銭だけ払えば無限に沸いて出てくるとかおもい込んでいるとか、
人間に限らず他の動物でも洞穴を掘ったり巣などの住処をつくったり
何らかの生きていくっていう仕事や役割をしている原理や摂理さえも根底から侮辱してる上に
ホントに金の 亡 者 でしかなく欲望まみれで汚すぎて
地球上で生きている価値ないテロリスト極悪犯もんのゴミでしかないのは、
もう昔っからそうだが、その内、聖書とかホントに人気からの文化遺産になっていった
歴史のものにさえも権利問題をつけ出したりする、そういうクズな事をさらにやり出すんじゃねぇの?

何億円・何兆円とかき集めたって、生命体としても終わっていたり
原理や摂理にて厳密に考えてみてもそういう地球上のゴミにしかなれないなら、
この世に生きている価値ねぇよな、カスラックみたいな連中全般。

1017 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 19:05:02.57 ID:w/++4gi50.net]
なんかSNSとかストリーミングサービスとか保守的な既得権優遇措置で全てアメリカに市場取られてきた
実績は否めない・・・実は暗黙にアメリカから誘導されているのかな市場に台頭してこないように
謎だ。。。

1018 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 19:09:03.46 ID:ew+HS24e0.net]
>>990
そういうのもできないようにしてるのが
最近のプロテクトだと思ってたわ(´・ω・`)

1019 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 19:09:52.80 ID:buHPe6HQ0.net]
>>99
お返事無しかい

1020 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 19:09:55.77 ID:sRtW45Go0.net]
特攻警察と日本軍憲兵隊の復活。

年号表記は西暦を廃止、
正規表記は皇紀
準表記は和暦

以上

1021 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9時間 6分 39秒

1022 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef