[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/12 21:19 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【マイクロソフトの失敗】「著作権侵害だから」という理由で「スクショを規制」すると…マジで死ぬというのをかつて証明した実例がある



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/02/14(木) 10:03:16.85 ID:Odk2qbaL9.net]
「著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定」になりましたが、昔、今回と同じように著作権に配慮した結果、「スクリーンショット」そのものを禁止してしまい、何も共有されることがなくなり、劇的に影響力を落としていき、市場シェアが激減してコミュニティもいっしょに滅んでいったものがあります。その名は「Windows Phone」、かつてAppleのiOSやGoogleのAndroid登場前、スマホと呼ばれるよりはるか前に「PDA」という名前で市場シェアの大部分を握っていたあのMicrosoftのOSの正統進化系だったはずのものです。

Windows Phone 7では「スクリーンショット機能は著作権侵害を助長する」ということでいろいろな方面に配慮した結果、なんと画面キャプチャ、いわゆる「スクリーンショット」機能が削られており、ソフトウェアのレビューをしようとすると「画面を写真撮影する」という方法しかなくなってしまいました。

実際に当時のレビューを見るとその苦労がはっきりとわかります。下記のPC Watchの2011年9月8日の記事中でも「画面キャプチャを撮る方法が無いのにも苦労した」とはっきり書かれています。

【西川和久の不定期コラム】世界初のWindows Phone 7.5搭載スマートフォン「au IS12T」 〜人とつながるPeopleハブが最大の魅力 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/475830.html

記事を書くにあたって画面キャプチャを撮る方法が無いのにも苦労した(あるにはあるのだが、実機を開発用にレジストレーションし、非公式のツール/Windows Phone Device Managerを使う必要があるため今回は全て写真撮影している)。

ほかにも当時のブログや記事を読むと、この「スクリーンショット禁止」という方針がどれぐらいWindows Phone普及の足を引っ張ったのかというのがわかります。

※省略

すさまじい没落っぷりです。「スクリーンショット機能が使えなかったことだけが原因ではない」と当時の関係者は言いたいかもしれませんが、逆に当時のユーザーであった自身の立場から言えば、スクリーンショット機能が使えないためにレビュー記事をまともに作成することができず、うだうだしている間に「コミュニティの火がどんどん小さくなって消えていく」のを実感し、極めて絶望的な気分を味わいました。いまだに当時の「スクリーンショット禁止」というめちゃくちゃな方針を断固として許すことはできません。

そして歴史は繰り返すのか何なのか、「著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定」ということで、かつて2011年にあのマイクロソフトが大失敗した愚行が再度繰り返される可能性が極めて大きくなっています。私企業であるマイクロソフトの場合は「OSという製品の死」でしたが、国家レベルでスクリーンショットを禁止した場合、何が死ぬのかはまだ不明です。しかし、過去の先例から考えても「確実に何かが死ぬ」ことは間違いありません。

少なくとも過去のマイクロソフトの犯した明確な失敗から学べる確かなことは、スクリーンショットは決して「著作権侵害」ではなく、むしろいろいろなものを「オープン」にして「共有」することを促進する利点の方が大きい、つまり権利侵害という被害よりも、コミュニティや文化を育てるというメリットの方が実ははるかに大きかったのだ、ということです。その事実に気付いてあわててスクリーンショット機能を次期バージョンで搭載したマイクロソフトですが、前述したように、まともに復活することはできませんでした。

かつての「スクリーンショット禁止」というマイクロソフトの方針は、一度何かが失われて破壊された場合、二度と元に戻すことができなくなるという世界的な実例だったのではないでしょうか。

2019年02月13日 19時08分
GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190213-screenshot-death/
https://i.gzn.jp/img/2019/02/13/screenshot-death/00_m.jpg

関連スレ
【著作権侵害】スクショもダメ…コンテンツのダウンロード「全面的に違法」方針決定 ★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550084460/

549 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:54:18.94 ID:zbeL9FLO0.net]
>>522
そもそもあのコラ画像は名誉毀損だろ
首相の立場だから放置してるまでで
あんなの作って貼ってるやつの人格がおかしい

550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:54:38.51 ID:ynAkxIMN0.net]
firefoxphoneしかり、マイナーがメジャーになれなかっただけでスクショ機能の有無で廃れたとかトンデモ解釈だよ

551 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:54:49.69 ID:T0rWmrNWO.net]
>>541
そうなの?

552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:55:00.31 ID:jlVW4TKw0.net]
マスコミが街中の光景とか写したら著作権侵害!って山ほどのクレームが入ってモザイクだらけに

553 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:55:26.80 ID:FvmVZCZ70.net]
今なんて自分でプログラミングしてみると
画面のスクリーンショットなんか取り放題でネットワークで送信し放題だけど
これがいろんなソフトに組み込まれていると思うと怖いくらい

554 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:55:31.82 ID:XL/jtl2I0.net]
>>527
それは著作権者に見逃して貰ってるだけで元々違法じゃね…?

まぁ俺も消されたら泣くが

555 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:56:08.36 ID:zbeL9FLO0.net]
>>543
首相が、たとえ悪質なコラ画像だろうと法的措置取ったらマスコミ野党の格好のエサだろ

556 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:56:21.05 ID:gmkPpJrl0.net]
正しい引用の範囲内であれば、認められて然るべきだと思うんだが、なぜ、こうなるのか

557 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:56:43.56 ID:xoTqI8gP0.net]
>>463
本当に賢い人は自分のバカさ加減を知ってるので
つまり官僚は



558 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:57:11.16 ID:bX+tS8eO0.net]
AAの再燃はあり得る?

559 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:57:23.13 ID:+ayiaATl0.net]
>>529
今の安倍内閣は経産省が最強だから最弱文科寄りのこういう法案は出さないんだが、
出ちゃうってことは、文科以外の働きかけでもあったんだろ。

「アベノミクスは規制緩和じゃないのか」と役人も呆れてるんじゃないか。

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:57:32.72 ID:ITSMGMLP0.net]
違法アップ者を取り締まるべきであって完全に間違えている

561 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:57:40.91 ID:HjLR8B2Z0.net]
TVがユーチューブに流れなくなったら
素人動画のレベルが向上して、テレビが衰退した
規制強化は自分の首を絞めるようなもの

562 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:57:56.11 ID:Nmn27o3C0.net]
>>476
利用する方が悪いに決まってるだろ

563 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:58:24.13 ID:xoTqI8gP0.net]
>>486
パフォーマンスが何だって?

564 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:59:02.53 ID:0OpoPdHc0.net]
>>1
うわああああああ!
画面撮影したらモニタに幽霊の顔が写り込んでる!!

すっげえブサイクまじ気持ち悪いんだけど何コイツ

565 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:59:03.12 ID:TVg9FKnB0.net]
>>506
ブロッキングのときもそうだけど事務局が官邸の意向を見ながら差配してる
主査の阪大の学者も規制したがりのようだが

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:59:24.07 ID:mh/e/g9M0.net]
>>489
つい最近、その当時のCDをiTunesに入れようとしたら色々めんどくさかったわ

567 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 12:00:02.62 ID:HjLR8B2Z0.net]
規制緩和といいながら、新たな規制を作る



568 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:00:06.56 ID:skaNc78x0.net]
>>354
でも紙って探すの面倒だし、無くなったりするから
印刷してスキャナで取り込んでおこう

569 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 12:00:11.93 ID:GwDZkPvS0.net]
蛸壺商人的発想しかできないw
テレビもガンジガラメ
ネットも規制
双方向
共有
そういったものが大嫌いな
20世紀的発想w
見事に国の経済力

570 名前:が衰えていったこの30年。 []
[ここ壊れてます]

571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:00:45.36 ID:XL/jtl2I0.net]
>>550
無いな
文章も対象だから無闇にコピペしたら著作権者に訴えられかねん
もちろん改変も著作権法違反だしな

572 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 12:00:47.09 ID:+ayiaATl0.net]
>>537
そう、タイアップ、つまり業界が押したいごり押しの音楽しか流れなくなった。
そこでお前らが知ってる通り、音楽の幅が広い、初音ミクが流行ったんだよな。

573 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 12:00:48.81 ID:yqx+j+0b0.net]
文化庁=文化(を無くする)庁なんだねww

574 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 12:00:55.03 ID:gjSLQPm+0.net]
つまりほぼ100%のxvideoが違法となる。

575 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 12:02:03.90 ID:3eg0OhKp0.net]
庶民の娯楽まで奪う気か
自民党支持してきたけどもう金輪際投票しないわ本当無理!!

576 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 12:02:22.09 ID:HjLR8B2Z0.net]
>>565
サーバーはアメリカだから

577 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 12:02:41.97 ID:E5DX+KTh0.net]
>>230
ミスポや辻元に対してのそれも出来なくなるけどな。



578 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:02:42.76 ID:YuBJuawM0.net]
>>472
お前自身 ホントにそう思ってるの?

579 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/02/14(木) 12:03:17.90 ID:Ff37eXQB0.net]
>>1
頭が悪すぎる
OSが機能としてスクリーンショット撮れなくしたのと同列にしてどうするのか
何の関係があるのか

580 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:03:29.42 ID:jlVW4TKw0.net]
大ヒット連続ドラマ(視聴率壊滅)主演の顔を誰も知らないとかになったりして

581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:04:03.79 ID:xoTqI8gP0.net]
>>518
フリーの歌入りはへっぽこすぎて聞くに堪えない事が多い
やはりプロってすごいんだなあと思った経験だよ

582 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 12:04:41.85 ID:aDyr00zZ0.net]
>>567
じゃあ5chのサーバーがアメリカになり
アメリカのサイトであるimgurで画像貼れば問題なしってことかな?

583 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 12:04:51.36 ID:GwDZkPvS0.net]
著作権フリーコミニティー作って
そこで創造活動で盛り上がればもうジャスラックも何もない。
まあ儲けもないだろうけど
人が幸せになることは間違いないw
初音みく見れば判りそうなもの。

584 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:05:01.03 ID:a1JIH21R0.net]
グーグルを著作権侵害企業にしてしまえ

585 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 12:05:39.18 ID:zrTdmsAX0.net]
こんなもん気にせず
ユーザー全員が使いまくれば済む話
取り締まりなんて不可能

586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:06:19.19 ID:xoTqI8gP0.net]
>>554
なんだ身びいきか
正解は両方悪い

587 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 12:06:49.40 ID:0OpoPdHc0.net]
アップするのはそもそも違法だから
今はアップの話じゃなくてダウンの話だろ
サーバーがアメリカにあろうがカンボジアにあろうが見て保存したらダメ
スクショもダメ



588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:07:58.11 ID:xoTqI8gP0.net]
>>562
あれは文章ではない
意味のない文字の羅列
顔文字に至っては短すぎて著作権で保護されない

589 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 12:09:02.92 ID:aDyr00zZ0.net]
>>570
>>「スクリーンショット機能が使えなかったことだけが原因ではない」と当時の関係者は言いたいかもしれませんが、
逆に当時のユーザーであった自身の立場から言えば、
スクリーンショット機能が使えないためにレビュー記事をまともに作成することができず、
うだうだしている間に「コミュニティの火がどんどん小さくなって消えていく」のを実感し、
極めて絶望的な気分を味わいました。

>>私企業であるマイクロソフトの場合は「OSという製品の死」でしたが、
国家レベルでスクリーンショットを禁止した場合、何が死ぬのかはまだ不明です。
しかし、過去の先例から考えても「確実に何かが死ぬ」ことは間違いありません。

これはその通りだと思うよ
実際本国でもスクショも貼れん転載も出来んで、文句多かったし
これが原因で機種に乗り換えた人多かったと人結構いたと思う

590 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 12:10:43.33 ID:aDyr00zZ0.net]
>>562
ああーこれの一番凄いのは文章コピペするにも許可がいるってことだなw
もうニュー速お終いだね

591 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 12:11:45.14 ID:FmExY27A0.net]
>>1
こんな記事真に受けんで欲しいな…
MSがOSとしてスマホで覇権を取れなかったのは、スクショが原因じゃ無い…少なくともスクショが採れないから購入を見送った例なんか微々たるモン。

592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:12:13.00 ID:jlVW4TKw0.net]
>>581
マスコミが対象外になる訳では無いから官僚含めて自分達が訴訟ラッシュ食らう覚悟はあるのかな

593 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:12:17.25 ID:+KIUlJ0E0.net]
いい加減前時代的な著作権の概念変えろよ

594 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:13:34.01 ID:w61AZuP/O.net]
>>566
マジ困ってる
自民なんか嫌だが民主党系もっと絶対ダメだし
うちの選挙区は維新の候補は元民主党だし

595 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 12:13:43.38 ID:WxabNUD+0.net]
>>56
西太后と取り巻きの権力私物化で滅んだ清朝を見るようだ…。

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:14:42.30 ID:nH+gKzU90.net]
捕まらなければ、どうということはない

597 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:14:44.73 ID:jlVW4TKw0.net]
>>56
敵に回しちゃいけない物まで敵にして揺り戻しが来そうだな



598 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:14:50.23 ID:1H6NYDrE0.net]
安倍の本丸をわかってない奴が多い
警告による事前検閲が安倍の本丸

599 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 12:15:00.28 ID:ph0lwLYn0.net]
>>1
今どきとバカ官僚政府は表面上しか見ないからな
対処が浅く短絡的、世の中もっと複雑に影響しあってんだよ

600 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 12:15:48.94 ID:dCzj7skI0.net]
>>585
本物の馬鹿だろお前。
公文書も統計も改竄、北方領土は取られるわ、モリカケだ安倍友だなんて民主時代あったかよ。
本当お前頭働かせろよ、マジで

601 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:15:56.76 ID:sJ1WWuT20.net]
>>1
自らIT後進国を目指したいらしい
後から変えればいいという問題ではない
一度でもそっぽを向かれればそれだけで致命傷やぞ

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:18:06.78 ID:3OK2fJoj0.net]
>>333
右クリ禁止の時点で管理者が”落とすの禁止!”という意思表示をしてるんだから、
ならばスクショでというのは、それこそ悪質性を認められる要因になるんじゃないか?

603 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:18:31.43 ID:MMp56+B30.net]
「許可もなく無料で画像を商用利用しようとしたけど、スクショ機能が削られていたから苦労をした」
「俺様の記事を読む人が減ったのはスクショ機能がなかったせいだ」って実例が残念すぎるだろ

604 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:18:44.69 ID:5L5UYLw90.net]
当時スクショも撮れない要らねえっていう流れはあったと思う。それだけの要因で失敗したということではないが。

605 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 12:19:04.24 ID:WxabNUD+0.net]
>>585
この期に及んでなお野党は絶対ダメとか言ってると、ネットサポーターズクラブの工作員かと思われる。

606 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 12:19:31.15 ID:dCzj7skI0.net]
>>542
お前みたいな馬鹿には驚くが記事が書けないってことは宣伝できないってことだぞ。

アプリが決定的に足りないのは事実だが、
それでも宣伝できないのは致命的

もっと言えば、俺らにはそれが売れようが売れまいが関係ないことだろ
どういう

607 名前:影響があるかって話なのに、それともお前は工作員なのか? []
[ここ壊れてます]



608 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 12:20:25.78 ID:tTmjL8mC0.net]
ソニーのゲーム機の標準機能
ゲーム実況配信も、著作権侵害に!

609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:20:44.43 ID:lLATPHpZ0.net]
まあ間違いなく詐欺は流行るだろうな
違法DLしてない奴なんて1割も存在しないだろう
スクショどころか論文や小説の一項やら写真やら全てとなると引っかかってないやつなんて居ない
安倍は詐欺師の味方だな

610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:21:42.31 ID:jlVW4TKw0.net]
>>598
それはないよ

611 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:23:58.23 ID:dLqCsY410.net]
>>>595
いるいらないもあるが>>1にもあるように大抵のユーザーはびっくりするほど
自分が使ってるPCもスマホもわかってないし使いこなせない
そしてスクショ抜きでわからない奴にわかるように説明するのは恐ろしく難しい

612 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 12:24:28.12 ID:9sybI+0w0.net]
>>15
いや、ずれてるだろ
著作権上問題無い画面をスクリーンショットすればいいだけだから
漫画の紹介だってできる

1が説明してるのは、そもそもそういうこともできないから商品を紹介できなかっただけ

613 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 12:25:03.83 ID:xodjX/0m0.net]
>>322
全く違う。

封建制は手柄に応じて領土を諸侯に与え、
与えられた領土を諸侯が臣下に分与し、その領内の統治を行わせること。
共産主義はそれら全てを没収して一部の権力者が統治する。

バブル以降の日本は、新自由主義者の堀江貴文やくら寿司社長などが
寿司職人などの中産階級を全否定して、
資本や技術などのリソースを中国共産政府に献上してきた。
その結果が、10年以上ゼロ金利でも効果がない死んだ資本主義経済であり
その間、中国に生産の拠点は集中しGDPが増大した。

614 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:25:12.41 ID:XL/jtl2I0.net]
>>579
言い方が悪かったな
文章すら駄目なのにAAなんか駄目だろうって話な
ってか今ですら製作者がちゃんと主張すれば認められるだろう
まぁそんな人は居ないと思うが…
顔文字は氾濫し過ぎてて無理だろうな
オリジナリティ何処だよって話だしな

615 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:25:55.68 ID:QLuMtO9S0.net]
>>591
鳩山の子供手当とか、菅の朝鮮人との金のやり取りとか
無かったことになってんのか

616 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:26:15.89 ID:vCmRAIRW0.net]
>>598
反対派はこういう頭の悪いコメントするからあかんねん
著作権者の許諾のある範囲ではセーフなのに

617 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:27:06.09 ID:gjcy5dgz0.net]
自分たちは大丈夫
これは全く別の話
必ずうまくいく

言い訳っていったら大概こんなもんだよ
全く変わらない全く同じ
理由をこじつける



618 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 12:27:22.99 ID:cI7xik7n0.net]
そういえば昔、NECのケータイで、当時は当たり前だったネットで表示された文字列のコピペができず
すぐに返品した。
性能欄にそんな注意書きないから
買ってみないと分かんないんだよね。
著作権保護の為なんだろうけど、ないわぁ。

619 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 12:27:57.74 ID:08T7HbhB0.net]
スクショはつまらないからいいよ
自分で描け

620 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:28:44.69 ID:Rua2in8R0.net]
犯罪行為の証拠を残す目的でも駄目なの?

621 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:28:44.90 ID:XL/jtl2I0.net]
>>606
ソニーは認めてるがゲームのパブリッシャーとデベ

622 名前:ロッパーが認めてるのか確認しないと怖くはあるがな
まぁソニーが販売してるのは大丈夫だろうが…
[]
[ここ壊れてます]

623 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:29:04.12 ID:Vza78gIx0.net]
政府「右クリック禁止!」

624 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:29:21.06 ID:Am17y+k60.net]
目に触れる機会=購買の機会なのに馬鹿だね
音楽CDと同じ道を辿るだろうね

625 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:30:03.67 ID:CtHpqg610.net]
30年前のパソコン雑誌には画面を撮影するための遮光カバーの製作記事が載ってたものだが

626 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 12:30:36.26 ID:+R3VXvA40.net]
>>605
それも大悪事だが。
その大悪事ですら安倍やったことと比べたら大したことないんだよ。現時点で国そのものを破壊してるんだからな

どうしてそんなこともわからないほど馬鹿なの?

627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:30:39.45 ID:+JIUcHk10.net]
>>608
W3C とかにコピー禁止範囲を指定するhtmlタグか
cssパラメーターでも要望するとかしてくれたらな
ブラウザに画像データは暗号化された状態でDLされ
その範囲だけコピーできない機能あれば済む

マンガ村のような規模のものを作るには
大量にクラックし続けなればならない
抑止力にはなる



628 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:31:39.19 ID:nDaTbQzJ0.net]
>>10
スクショ禁止にした結果流行り廃り藻なくなって全体的に衰退しそう

629 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 12:32:27.25 ID:BGSmoSCX0.net]
googleは犯罪企業になるんだな、キャッシュで侵害しまくるから

630 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 12:32:51.36 ID:Jevt5lpW0.net]
WindowsPhoneよかったのになぁ
スマホやテレビやナビもみんなWindowsになっていたらどれほど便利になていたか
考えたことはあるかい?

631 名前:!omikuji !dama [2019/02/14(木) 12:32:59.26 ID:jjG4beXd0.net]
これってグーグルも法律違反になるのかなw

632 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:33:00.52 ID:HB/VykiE0.net]
営利的にやらない限りそこまでむやみやたらに捕まえるほどのものはないだろうが
問題は機能削除とかそういうのだろうな

633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:33:18.35 ID:k6nBRDbL0.net]
便所の個室に入って「カシャカシャ」やってやつはなんなの?って思ってたな
最近のiOSだと音しないけど。

634 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:33:21.69 ID:jlVW4TKw0.net]
>>618
Googleが泣き寝入りするわけないし負けるのは官僚側

635 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 12:33:48.65 ID:7Adhw80F0.net]
安倍政権の元では右クリックも違法になりそうだな

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:34:04.97 ID:njVfmZ/30.net]
>>619
有料になるだけ

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:34:37.65 ID:cGHkBAh10.net]
>>624
Macの一つボタンマウスの時代が来るか



638 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:35:59.50 ID:QLuMtO9S0.net]
>>615
>国そのものを破壊

具体的じゃねぇな

639 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 12:36:05.41 ID:AgUIABa70.net]
>>619
ビルゲイツの人徳の無さ

640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:36:16.25 ID:a2I3f2Kp0.net]
誰かちんだのかと思ったら、

スクショ禁止→コミュニティ脂肪→ラインナップ脂肪
ってくだらねー

Windows Mobileは、Windowsにこだわるあまり、OSの軽さで大きく出遅れてたし、ほとんど死産だろうに。

ブログで糞レビューから使えるレビューが増加する以前は、大手のレビュー記事の影響力は今より大きかったかもしれないが、
結局自分で試してなんぼだから、それでコミュニティまで脂肪というのは無理があるだろ。

641 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 12:36:25.94 ID:BGSmoSCX0.net]
>>623
ならさっさと日本のキチガイ官僚とキチガイ政治家を負かしてくれよgoogle

642 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:36:49.24 ID:BT1Bz8b00.net]
てかスマホでスクショなんてあんまり使わんだろ

643 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:37:24.00 ID:6i+CuYVm0.net]
5ちゃんやグーグルが違法でも
サーバが海外にあるから逮捕できない
なので
キャプチャダウンロードした国内ユーザを逮捕する
のが今回の目玉

2ー1000をいつでも逮捕できるわけだよ

644 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:38:30.91 ID:aP1vOsXv0.net]
スクールショタ;

645 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:38:38.88 ID:BT1Bz8b00.net]
>>629
軽さってより出来だよな
MSやシャープあたりはアップルなんかよりずっと早くモバイルに注力してたのに
結局ロクなものは作れなかった
過去の遺産との互換性の問題はあったにせよ

646 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:39:59.71 ID:QLuMtO9S0.net]
こうやって国際的な流れに逆らう形で立法し、
天下り団体作って結局没落していくのって、もはや日本の様式美やな

647 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:40:02.01 ID:R1v0biRg0.net]
>>611
ゲームの進行上重要な場面とかは配信出来ないようになってるんだよなあれ
ネタバレが出来ないようになってるからデベロッパーも許可するんだろう



648 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:40:11.88 ID:WFpexaBz0.net]
こじつけおつ

649 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:42:39.04 ID:8byRnHfz0.net]
アプリにスクリーンショットを抑制する仕組みを入れるならともかくスクリーンショットをとる機能を無くすのはあかんやろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef