[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/12 21:19 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【マイクロソフトの失敗】「著作権侵害だから」という理由で「スクショを規制」すると…マジで死ぬというのをかつて証明した実例がある



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/02/14(木) 10:03:16.85 ID:Odk2qbaL9.net]
「著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定」になりましたが、昔、今回と同じように著作権に配慮した結果、「スクリーンショット」そのものを禁止してしまい、何も共有されることがなくなり、劇的に影響力を落としていき、市場シェアが激減してコミュニティもいっしょに滅んでいったものがあります。その名は「Windows Phone」、かつてAppleのiOSやGoogleのAndroid登場前、スマホと呼ばれるよりはるか前に「PDA」という名前で市場シェアの大部分を握っていたあのMicrosoftのOSの正統進化系だったはずのものです。

Windows Phone 7では「スクリーンショット機能は著作権侵害を助長する」ということでいろいろな方面に配慮した結果、なんと画面キャプチャ、いわゆる「スクリーンショット」機能が削られており、ソフトウェアのレビューをしようとすると「画面を写真撮影する」という方法しかなくなってしまいました。

実際に当時のレビューを見るとその苦労がはっきりとわかります。下記のPC Watchの2011年9月8日の記事中でも「画面キャプチャを撮る方法が無いのにも苦労した」とはっきり書かれています。

【西川和久の不定期コラム】世界初のWindows Phone 7.5搭載スマートフォン「au IS12T」 〜人とつながるPeopleハブが最大の魅力 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/475830.html

記事を書くにあたって画面キャプチャを撮る方法が無いのにも苦労した(あるにはあるのだが、実機を開発用にレジストレーションし、非公式のツール/Windows Phone Device Managerを使う必要があるため今回は全て写真撮影している)。

ほかにも当時のブログや記事を読むと、この「スクリーンショット禁止」という方針がどれぐらいWindows Phone普及の足を引っ張ったのかというのがわかります。

※省略

すさまじい没落っぷりです。「スクリーンショット機能が使えなかったことだけが原因ではない」と当時の関係者は言いたいかもしれませんが、逆に当時のユーザーであった自身の立場から言えば、スクリーンショット機能が使えないためにレビュー記事をまともに作成することができず、うだうだしている間に「コミュニティの火がどんどん小さくなって消えていく」のを実感し、極めて絶望的な気分を味わいました。いまだに当時の「スクリーンショット禁止」というめちゃくちゃな方針を断固として許すことはできません。

そして歴史は繰り返すのか何なのか、「著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定」ということで、かつて2011年にあのマイクロソフトが大失敗した愚行が再度繰り返される可能性が極めて大きくなっています。私企業であるマイクロソフトの場合は「OSという製品の死」でしたが、国家レベルでスクリーンショットを禁止した場合、何が死ぬのかはまだ不明です。しかし、過去の先例から考えても「確実に何かが死ぬ」ことは間違いありません。

少なくとも過去のマイクロソフトの犯した明確な失敗から学べる確かなことは、スクリーンショットは決して「著作権侵害」ではなく、むしろいろいろなものを「オープン」にして「共有」することを促進する利点の方が大きい、つまり権利侵害という被害よりも、コミュニティや文化を育てるというメリットの方が実ははるかに大きかったのだ、ということです。その事実に気付いてあわててスクリーンショット機能を次期バージョンで搭載したマイクロソフトですが、前述したように、まともに復活することはできませんでした。

かつての「スクリーンショット禁止」というマイクロソフトの方針は、一度何かが失われて破壊された場合、二度と元に戻すことができなくなるという世界的な実例だったのではないでしょうか。

2019年02月13日 19時08分
GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190213-screenshot-death/
https://i.gzn.jp/img/2019/02/13/screenshot-death/00_m.jpg

関連スレ
【著作権侵害】スクショもダメ…コンテンツのダウンロード「全面的に違法」方針決定 ★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550084460/

342 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:19:18.86 ID:mja9juXV0.net]
取説が書けなくなるの?

343 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:19:28.64 ID:lcnFA85H0.net]
Windows10のタブレットモードがゴミクズで誰も使ってないことがWindowsフォンが死んだ理由を端的に語ってるだろ。

344 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:19:39.26 ID:tXhfSYbe0.net]
TPPに合わせて既に小説や音楽なども期限を50年から80年に延長した
TPP加盟国はこれを守らなければならない

345 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:19:40.46 ID:dzBC8+G20.net]
そのうちリンク禁止になるぞ。
恐れているのは政治家の醜聞が拡散されることだから。

346 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:19:53.54 ID:fYWPDcQG0.net]
オイラのズーンはまだ現役

347 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:20:32.55 ID:U5A4UcRt0.net]
まあ関係ない
Windowsだから売れなかっただけ

348 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:20:40.23 ID:TVg9FKnB0.net]
>>311
お前が最初に文脈読めよ
最初が池江とトランプのSNSの話だから
おまえが関係ない記事持ち出してイキったってだけの話だな

349 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:20:40.54 ID:zbeL9FLO0.net]
>>333
ソース探っても画像が見つからなくて、JavaScriptで表示してるの多いよね
その為にスクショが多くなって、データ量の大きい.png画像が蔓延ってる

350 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:20:42.45 ID:dk8n6z1D0.net]
>>2
wma,wmvだろ



351 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:20:51.95 ID:tTmjL8mC0.net]
>>153
言い始めたのがジャスラックじゃないならわかるが…


>>198
売上が下がるかもしれんが
今みたいに、ランキングの音楽でも聞いたことねえw
という誹謗が減るし、音楽感覚を共有できたんじゃね

352 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:21:05.46 ID:lDGzVArb0.net]
つまり国産スマホの終わりの始まりか
……もう終わってる気がしなくもないけど

353 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:21:12.24 ID:XRgpIYYk0.net]
>>340
最終的には日本版金盾だな
そのためにヘイト規制も利用しているし

354 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:21:15.58 ID:zbeL9FLO0.net]
>>335
「いらすとや」のことか━━━━━!

355 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:21:16.62 ID:BghqJjtN0.net]
>>329
TV画面の撮影とか昭和かよwww
思えば、昭和の頃はストロボ切って三脚立てながらブラウン管画面を
フィルムカメラで撮ってたわ。クリア記録とか珍画面、名場面を

356 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:21:21.94 ID:PFDJoMaI0.net]
どこの国の話かと思えばここかw 官僚と操り人形の政党(自民だけと限らない)が好き勝手したいようだね。デジタル製品は持つなwって感じなんだと思う。アナログガラ系復活するかもねw 盗聴されるけどwww

357 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:21:22.38 ID:FTnbFIuL0.net]
アフィカスが調子に乗りすぎたせい

358 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:21:49.03 ID:fQJdtavq0.net]
>>321
「いらすとや」か

359 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:21:49.91 ID:nrCe3Skd0.net]
>>5
印刷して保存はいいみたいだからポラロイドで撮るといいよw

360 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:21:50.82 ID:OnoyBa+S0.net]
さて、スマホが日本から消える日も近いな



361 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:21:59.10 ID:xoTqI8gP0.net]
>>284
昭和と言っても6

362 名前:0年代にはとうにパソコンが人口に膾炙していたのだ
高かったけど(あの時はマイコンっていってたかな…)
で、そのちょっと後に草の根ネットができたな
きやつらが戻したいのは戦前にだろうな。理想は明治時代だろうな
[]
[ここ壊れてます]

363 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:22:20.37 ID:s50hKTdC0.net]
要はWindows Phoneで禁止だったからWindows Phoneだけの脂肪で済んだが
制限なくスクショ自体が違法になったらPCスマホすべて関係なく脂肪する未来につながると

364 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:22:24.33 ID:tTmjL8mC0.net]
>>32
証拠保全

365 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:22:24.94 ID:h8PEqnra0.net]
ちょっと考えただけで日常に不都合がありまくるんだが
どんだけ馬鹿なんだろうなこれ決めた役人

366 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:22:29.43 ID:1AwX1lZh0.net]
>>203
法廷画はその昔「カメラ機材やパシャパシャ撮る音が邪魔」
というだけの理由で写真撮影が禁止されたから絵で描いてるだけ。
別に肖像権の問題ではないので、いくらでもそっくりに描いて良い。

しかし、スクリーンショットは著作権の問題なので、
いわゆる「本質的特徴」が共通していたらアウト。

画面の説明のためには「本質的特徴」を描かないといけないので、
どんなに下手なスケッチでも全部アウト。

最終的には著作権者がOK出して罪は免れる可能性が高いが、
逮捕される覚悟はしないといけない。

367 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:22:43.45 ID:U9l+GP0O0.net]
>>2
JASRAC「MIDI文化潰して大満足! 次は何を潰せば儲かるニカ?」

368 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:22:49.83 ID:aDyr00zZ0.net]
>>333
そういうのは結構前からだったような
特にニュース系サイトは画像の拡大すらできないとこ多くて
どんな状態か分かりずらく、震災の時なんか海外サイトのばっか見てたな

369 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:23:20.04 ID:hGi5pkVz0.net]
根本の中国はほったらかしでいいの??

370 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:23:24.65 ID:XoP+9phwO.net]
>>317
そのなかから選んで好きに裁判起こすための法案



371 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:23:27.53 ID:EcR+Svf80.net]
日本はすべてにおいて自滅する方向に舵を切り続けるし、この流れはおそらく止まらないと思う。
残念な事だが、日本は生き残れない。

372 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:23:38.83 ID:vU+nULqq0.net]
>>349
著作権フリーの素材を集めるサイトを作ればいい
そこの収益で多少の利益は有るかも
安倍がくだらねー事決めるんなら反乱すればいいんだよ
何も恐れる事は無いさ

賛同しない馬鹿は潰れる

373 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:23:53.82 ID:4PdOhXvV0.net]
>>343
ずじあいとかに気付いて笑い転げてんだがなんか癪にでも触ったか?w
オマエは自分の話題にしか興味ないが俺は報道側のSNS無断盗用に焦点を当てているだけ。
なんで自分中心でスレの話題廻ってると思ってんだ?

374 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:23:57.61 ID:3F4EoHFG0.net]
>>306
アイヌに比例代表当選枠とか
朝鮮族の工作やろ

上手く行ったら
次は朝鮮人比例代表当選枠とか
言い出す罠

375 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:24:07.62 ID:+qLUGet10.net]
キャッシュもアウトって全員逮捕できるじゃん

376 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:24:08.45 ID:PihiVfrJ0.net]
>>27
規制かけることが自己目的化しちゃうんだよなぁ。
役人はそれを利権化するわけだ。
本来はコンテンツ産業振興のための手段に過ぎないのに。

377 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:24:13.11 ID:h8PEqnra0.net]
まず、「知りながら〜する」とかクソみたいに曖昧な条件つけてるのがもうダメすぎる

378 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:24:13.82 ID:xP3rV68C0.net]
フェアユースって考えが全くないよなあ

379 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:24:17.08 ID:1AwX1lZh0.net]
>>32
ネット予約した時の予約番号とかはスクショしてるな。

380 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:24:24.59 ID:ChTvbPal0.net]
今までどおりネットをしてたら、ほとんどの奴が潜在的な犯罪者になるということだな
本当に怖い法律だ



381 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:24:50.82 ID:QHEcMlfl0.net]
国産スマホと日本用のiPhoneだけスクショ機能削除される時代来そう
で、中華のスクショソフトが出回ってデータ抜かれまくり

382 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:24:50.92 ID:euonCjhU0.net]
PC系のユーチューバー全てoutです(≧▽≦)
ありがとうございました。

383 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:24:56.83 ID:BghqJjtN0.net]
>>354
その印刷が出来ないから難儀しとるんだが
しかも内容が地図とか予約情報といった重要データが
だから、スクショ撮って残すしか手段無い

384 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:25:00.35 ID:FTnbFIuL0.net]
アフィカスって人のコンテンツをただでパクって飯食う連中を放置した結果
お前らの書き込みくらいならまだ嫌儲民が怒るぐらいで良かったが、著作権ヤクザのブツにまで手を出した

385 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:25:02.11 ID:tRWXL8eg0.net]
まず、名前が悪い。

386 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:25:05.46 ID:6IhzQpWI0.net]
こんな法律、アメリカ様のお伺いは立てたのか?
絶対良しとしないと思うんだが

387 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:25:05.52 ID:qp9FjfHK0.net]
初音ミク方式が一番いいと思う

388 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:25:12.70 ID:tTmjL8mC0.net]
>>373
メールとか画面にも保管してくださいと書かれる品

389 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:25:20.24 ID:h8PEqnra0.net]
きっちり要件定義できねえんならやるなよ馬鹿が

390 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:25:28.73 ID:UrxgPw1eO.net]
そら一社だけでやったら死ぬだろw



391 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:25:45.39 ID:1AwX1lZh0.net]
>>333
ソース見ればいいんじゃない?

392 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:25:52.55 ID:vU+nULqq0.net]
>>374
そう
つまり誰を逮捕するかは警察次第、安倍次第
恐怖政治の一種だね

無理だろw

393 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:25:57.71 ID:RVWx0JaA0.net]
Windows Phoneが負けた理由は置いておいて
スクショ制限されたらマニュアル作りとかどうするの?

394 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:26:02.53 ID:tXhfSYbe0.net]
要はパソコンやスマホもスクショ禁止の独自製品を作って売る気なんだろ
そこまで利権が絡んでいる。

395 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:26:04.67 ID:zbeL9FLO0.net]
>>373
そういえば慣れないところに電車で移動した時は、時刻表や乗り換え情報はスクショするなぁ
最近はアプリ自体にその機能を備えてるのもあるけど

396 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:26:06.68 ID:BghqJjtN0.net]
>>375
近い将来、スクショすら外部アプリ使わんと撮れん時代が来そう。もちPC
そのアプリも情報抜かれまくりのアングラとかで

397 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:26:13.52 ID:l0EcP9ap0.net]
これで「日本のITはなぜ遅れたのか?」って真顔で議論しているんだから笑えるわ

「上級国民様がIT音痴だから」これに尽きる

398 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:26:27.08 ID:tM/I2Etx0.net]
まぁ、ネットの著作権侵害は安易に行われるから
少し厳しめくらいにしといた方がちょうどいいんじゃね
とあえて言ってみる

399 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:26:28.56 ID:TVg9FKnB0.net]
>>367
キチガイはレス飛ばさないでくれるかな?

400 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:26:30.02 ID:jDbF9zrA0.net]
WEBもITもよくわからん奴が決めたんだろうな
これだから日本は後進国だと言われるんだよ。まあ本当に規制されたら日本脱出すればいいだけだが



401 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:26:40.92 ID:RVWx0JaA0.net]
>>382
あー、やるねそれ

402 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:26:46.78 ID:zbeL9FLO0.net]
>>385
JavaScriptとかだと無理

403 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:26:50.97 ID:4PdOhXvV0.net]
>>335
この辺とかブレイクすんじゃね?w
mika-rika-free.jp/
パイスラボーダー女子とかよく見るよな。

過剰適用されて芸能関係が死に体になったらどう反応するか見ものだよな。

404 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:27:01.30 ID:GGo9vcO60.net]
日本の観光スポットを画像で広められないんじゃあ

終わったとしか言えないな

405 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:27:08.56 ID:T2XjIDdj0.net]
馬鹿なのかこいつ
これだから極論を持ち出すやつは話にならん

406 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:27:33.63 ID:QjT/w2yP0.net]
電源ボタンで簡単にスクショを取れるからXperiaを使い続けている。

407 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:27:39.18 ID:s50hKTdC0.net]
>>389
アプリに機能がってスクショしてもいいよとなっても
広告に著作物あったらアウトだな

408 名前:ドクターEX mailto:私、成功しないので [2019/02/14(木) 11:27:47.08 ID:wu8vHmmP0.net]
これからはプリントスクリーンキーは廃止だな。
これは廃止しても良い。
バックスペースキー押すときによく間違えるから。w

409 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:27:52.08 ID:jjdSrsMk0.net]
これもカスラックの差し金なんだろ
総務省の重要な天下り先だから文化庁も逆らえない

410 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:27:53.10 ID:c1OqQpCn0.net]
ガチャ報告スクショ、運営が録画用意してても攻略動画投稿もNGか



411 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:28:07.75 ID:xoTqI8gP0.net]
>>32
自分だけの思い出作り
>>333
魚拓は?
まさかURLのコピー&ペーストはできないことないでしょう

412 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:28:13.76 ID:JAhKa9Mj0.net]
から騒ぎ面白い🤣

413 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:28:17.24 ID:3Y5AfGi70.net]
メーカーがやるから失敗したのであって、国がやるなら皆平等やろ。
SONYのネット対応ウォークマンは、ガチガチに固めた音楽著作権管理で失敗してmp3がokだったアップルに敗北した。
でも国が決めていたらどうだったか? iPodは当時ほどのヒットにはならなかっただろう。

414 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:28:30.39 ID:VK+WHV/U0.net]
危惧されてるのが、この法律が好きなように拡大解釈できる点だね
それこそ別件逮捕にも使える

415 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:28:31.17 ID:3F4EoHFG0.net]
>>54
そいつらはそいつら自身のことしか考えてない
弱者に寄り添ったフリをするが利用したいだけって裏の事情がある

416 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:28:55.04 ID:aDyr00zZ0.net]
一番怖いのはこういうのがどんどんエスカレートしていって
企業名の名前を許可なしに5chといった掲示板に書くのすら著作権で駄目になってしまうんじゃないかということ

417 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:29:04.48 ID:ChTvbPal0.net]
ITでメシ食ってるものだが、罰則次第では日本で仕事しづらくなるなぁ
最悪、国外逃亡しかないw

418 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:29:16.37 ID:vU+nULqq0.net]
要するに安倍がジューシーとかお手手ぐーとか馬鹿な写真をやめさせたいんだろ?

誰がやめるかw

419 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:29:21.74 ID:Rj+jpXks0.net]
ブログにスクリーンショット貼ってもさ、引用レベルならOKにすればいいと思うんだが
明かな商業利用してたら駄目だけどさ

こんなとこで日本人だけ厳しくして、外人はウハウハのままだろ?
納得できんわ

420 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:29:54.08 ID:0fWsa5LX0.net]
日本製OSやクラウドを潰してきた連中だからな。技術立国とか片腹痛いわ



421 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:29:57.05 ID:S8sl56Pi0.net]
WindowsPhoneなんか生まれる前から死んでたんだからスクショがどうってレベルじゃない

422 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:30:09.93 ID:BghqJjtN0.net]
>405
ブクマ貼っても長期間残る保証ねぇやろう
それどころか数日いや気が付いたときにはページ消えてること多いし

423 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:30:17.64 ID:tXhfSYbe0.net]
まあTPP加盟国はスクショ禁止のスマホ仕様を購入することになるだろうな
アメリカが許すかどうか知らないが

424 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:30:18.95 ID:/28dRomE0.net]
>>398
それもキツいな

425 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:30:36.87 ID:xoTqI8gP0.net]
>>369
パソコン使ってるだけでタイフォとかクメールルージュかっつーの
さすがバカしか踏まない轍を踏む日本ってなるよ

426 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:30:37.46 ID:vU+nULqq0.net]
おい、精神病の奴準備しとけよ
スクワットしとけ

お前が社長だからな
何やっても無敵なのはお前だけだ^^

427 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:30:49.87 ID:eiha9o4g0.net]
スクショ禁止とか馬鹿かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:30:55.32 ID:tM/I2Etx0.net]
何故か著作権侵害そのものに関しては対策があんまりされてない部分はどうかと思うな
発信者が一番悪いのにさ

429 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:30:56.22 ID:XzlzmW140.net]
動き出したジジイは止まらない

430 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:30:59.56 ID:FTnbFIuL0.net]
>>411
お前らのせいみたいなもんってことか



431 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:31:02.76 ID:N67ccPVZ0.net]
>>89
なんか全部のスクショが禁止されるかのように勘違いしてる人多いよな
あくまでも「海賊版をスクショして保存するな」って話だから
海賊版サイトなんて見てなければもんだいない
とはいえ5chのこういう記事も転載記事だから
5ch開いた状態でほかのものをスクショして
うっかり背景のウィンドウに5chが写り込んでしまったりしたらアウトなのかね
内容をよく読まずに騒いでるのもあほだが
スクショもよく知らないような老人連中が法律考えてるのも問題だよなあ

432 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:31:16.54 ID:4PdOhXvV0.net]
>>393
オメーが飛ばしてくんなYoww
トランプとオリンピックしか関係のない話題なのか?

どの辺で公人の線引きするかってのだって解釈の難しい話だろうが。
偏狭すぎんだよアンタは。

433 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:31:35.71 ID:FxxuZYkg0.net]
MSの事例より、カスラックのほうが実感できる人多いのじゃないかね。
カスのせいで、街角から音楽が消えたろ。

434 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:31:51.74 ID:zbeL9FLO0.net]
>>414
日本製OSを潰したのはクリントン政権のスーパー301条じゃなかった?

435 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:32:04.49 ID:auygBVLI0.net]
「これはスクショです」って強制的にウォーターマーク入れるとかじゃだめなん?

436 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:32:09.70 ID:aDyr00zZ0.net]
まあこれだけは言えるな
改正されたら5chで画像や動画貼る人は激減するよ
安倍の画像も面倒な作業をしてくれる人以外は貼らなくなるね

437 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:32:18.72 ID:FTnbFIuL0.net]
>>422
普通にブロッキングの議論があるだろ
接続を断てば確実にアフィカスは餓死する

438 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:32:25.65 ID:BghqJjtN0.net]
>>410
5ch等の掲示板よりもまずは大手SNSやな。槍玉に挙げられるのは
そういったところに画像貼り付けや文書コピペどころか固有名詞出しただけで即御用とかで

439 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:33:16.20 ID:nrCe3Skd0.net]
>>377
だからポラロイドだって

440 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:33:32.67 ID:97VL8ofZ0.net]
Windows10なんて、キータッチ間違えてPrintScreenキーを押しただけで、勝手にスクリーンショットがonedriveに保存される仕様になっとる



441 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:33:34.79 ID:Ddzrbs2H0.net]
企業がやるとガチガチにするから死ぬんであって
国がやる分には権力者に都合が良ければどうでもいいので
いくらでも融通が利くからいいんだよ

442 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:33:41.90 ID:q1iVMHXw0.net]
自民党は中国共産党そっくりになってきたな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef