[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/12 21:19 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【マイクロソフトの失敗】「著作権侵害だから」という理由で「スクショを規制」すると…マジで死ぬというのをかつて証明した実例がある



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/02/14(木) 10:03:16.85 ID:Odk2qbaL9.net]
「著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定」になりましたが、昔、今回と同じように著作権に配慮した結果、「スクリーンショット」そのものを禁止してしまい、何も共有されることがなくなり、劇的に影響力を落としていき、市場シェアが激減してコミュニティもいっしょに滅んでいったものがあります。その名は「Windows Phone」、かつてAppleのiOSやGoogleのAndroid登場前、スマホと呼ばれるよりはるか前に「PDA」という名前で市場シェアの大部分を握っていたあのMicrosoftのOSの正統進化系だったはずのものです。

Windows Phone 7では「スクリーンショット機能は著作権侵害を助長する」ということでいろいろな方面に配慮した結果、なんと画面キャプチャ、いわゆる「スクリーンショット」機能が削られており、ソフトウェアのレビューをしようとすると「画面を写真撮影する」という方法しかなくなってしまいました。

実際に当時のレビューを見るとその苦労がはっきりとわかります。下記のPC Watchの2011年9月8日の記事中でも「画面キャプチャを撮る方法が無いのにも苦労した」とはっきり書かれています。

【西川和久の不定期コラム】世界初のWindows Phone 7.5搭載スマートフォン「au IS12T」 〜人とつながるPeopleハブが最大の魅力 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/475830.html

記事を書くにあたって画面キャプチャを撮る方法が無いのにも苦労した(あるにはあるのだが、実機を開発用にレジストレーションし、非公式のツール/Windows Phone Device Managerを使う必要があるため今回は全て写真撮影している)。

ほかにも当時のブログや記事を読むと、この「スクリーンショット禁止」という方針がどれぐらいWindows Phone普及の足を引っ張ったのかというのがわかります。

※省略

すさまじい没落っぷりです。「スクリーンショット機能が使えなかったことだけが原因ではない」と当時の関係者は言いたいかもしれませんが、逆に当時のユーザーであった自身の立場から言えば、スクリーンショット機能が使えないためにレビュー記事をまともに作成することができず、うだうだしている間に「コミュニティの火がどんどん小さくなって消えていく」のを実感し、極めて絶望的な気分を味わいました。いまだに当時の「スクリーンショット禁止」というめちゃくちゃな方針を断固として許すことはできません。

そして歴史は繰り返すのか何なのか、「著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定」ということで、かつて2011年にあのマイクロソフトが大失敗した愚行が再度繰り返される可能性が極めて大きくなっています。私企業であるマイクロソフトの場合は「OSという製品の死」でしたが、国家レベルでスクリーンショットを禁止した場合、何が死ぬのかはまだ不明です。しかし、過去の先例から考えても「確実に何かが死ぬ」ことは間違いありません。

少なくとも過去のマイクロソフトの犯した明確な失敗から学べる確かなことは、スクリーンショットは決して「著作権侵害」ではなく、むしろいろいろなものを「オープン」にして「共有」することを促進する利点の方が大きい、つまり権利侵害という被害よりも、コミュニティや文化を育てるというメリットの方が実ははるかに大きかったのだ、ということです。その事実に気付いてあわててスクリーンショット機能を次期バージョンで搭載したマイクロソフトですが、前述したように、まともに復活することはできませんでした。

かつての「スクリーンショット禁止」というマイクロソフトの方針は、一度何かが失われて破壊された場合、二度と元に戻すことができなくなるという世界的な実例だったのではないでしょうか。

2019年02月13日 19時08分
GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190213-screenshot-death/
https://i.gzn.jp/img/2019/02/13/screenshot-death/00_m.jpg

関連スレ
【著作権侵害】スクショもダメ…コンテンツのダウンロード「全面的に違法」方針決定 ★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550084460/

275 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:07:29.35 ID:TVg9FKnB0.net]
>>259
それを現行法でとめられないと思ってるってことでいいか?

276 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:07:31.42 ID:DoQAKkzm0.net]
安倍の売国をコピペして拡散しても逮捕?
これやばいだろ。マスゴミはなんでスルーしてるの?

277 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:07:36.57 ID:XVxcLbfW0.net]
>>266
『俺たちはいい。お前らはダメだ。』


いつもの 事だよ。最近は刑事罰にも 利用されているだろ?

278 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:07:37.81 ID:zbeL9FLO0.net]
>>262
結局は「マナーがどうとか」レベルの個人同士の争い
ネットに投稿した段階で複製は免れない
どうしても嫌なら事前に法的な対策取るか、投稿そのものをやめないと

279 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:07:41.45 ID:nu5Abg1A0.net]
シムフリー端末が安く売ってたから買うかどうか一瞬悩んだが
パソコンのWindowsのアプリと互換性無いし止めた

280 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:07:48.93 ID:+JIUcHk10.net]
>>259
俺が今つくってる無料ゲーは
完全なコピーを著作権書き換えて
ばら撒かれるたら困るが
スクショくらいならむしろ撒いて
話題にしてほしい
この法律は邪魔にしかならない

281 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:07:54.38 ID:PuVdqXxM0.net]
なんかWindowフォンの失敗が経営方針によるものと断罪しているが、ちがうかな

282 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:08:05.31 ID:xoTqI8gP0.net]
>>259
映画館で映画と映画の間に出てくる泥棒さんの立場は
あれはスクショでもなんでもない、むしろカメラの動画機能ですよな

283 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:08:09.18 ID:4PdOhXvV0.net]
>>261
えー? ごめーん。
俺てっきりつぃったぁの話だとばーーっかりぃww



284 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:08:12.82 ID:xodjX/0m0.net]
>>254
そこで言った共産主義者とは今の中国を見ればわかるだろう。

下積みを積んだ寿司職人も、無人格のバイトも、同じ待遇で
同じ低賃金労働で奴隷労働させるマルクス万歳な人達。
一部の既得権益層の権力の増大と大多数の奴隷の二極構造。
中間層の破壊。思想統制。検閲。隔離政策と暴力。

これが、今の日本でも当たり前に起きてきている。

285 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:08:47.43 ID:Nmn27o3C0.net]
>>8
一理ある

川上量生さん首になっちゃったけど

彼の言うようにチュンチョンとの回線遮断が最も適切

286 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:09:00.33 ID:rnvolmyr0.net]
テレビ報道でpc画面を出すときも
全部もやがかかったりモザイクかかったりするんだろうな・・・
なにが本当でなにが嘘かわからなくして
国民から情報を遮断するのが目的としか思えないな

287 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:09:41.44 ID:LfAlaRL+0.net]
ネット上の情報がかなり制限されるので社会がかなり停滞するだろうね
ネット出現前の昭和の時代に戻したいのかもしれないけど
日本だけ昭和というのは世界からとてつもなく取り残されることを意味するし
日本の死につながる

288 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:09:45.74 ID:4PdOhXvV0.net]
>>275
そういう事。
引用が嫌なら報道はwe

289 名前:bでニュース流すなっつーのw
提灯記者クラブで御用記事ばっかの癖しやがってな
[]
[ここ壊れてます]

290 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:10:00.84 ID:yHJUdgGj0.net]
ツイッター社にSS投稿禁止にしてもらわんと

291 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:10:05.95 ID:A6Jyz9hl0.net]
話があさっての方向すぎる

292 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:10:21.25 ID:TVg9FKnB0.net]
>>280
いや、ツイッターでも権利制限が適用される場合とそうでない場合があるって話だから
それもちがわない?
台風を報道するのに台風のおもしろ映像みたいなのは事件それ自体ではないから権利制限が適用されない
ってのがおまえが引用した話だよね
トランプや池江の場合は該当することもあるだろうから違うねって

293 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:10:25.40 ID:BghqJjtN0.net]
まー、他人のHPのスクショをSNSとかブログになりふり構わず貼り付ける輩が跋扈してたから
今回の規制は当然かもな。まー、これは現法でも違法だが



294 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:10:26.33 ID:QInB4eVG0.net]
くだらない言い訳せずに著作権者に金を払いましょう

一回表示するたびに10円とかシステムを作ればいい

295 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:10:35.13 ID:ChTvbPal0.net]
問題は罰則があるのかどうかやな
小便刑だったら抑止力にもならないし、ガツンと行かれるんじゃね

296 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:10:49.11 ID:lrac1MNU0.net]
キチガイ法案

297 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:11:14.07 ID:tXhfSYbe0.net]
テレビの映像も4K、8Kの高解像度になるから
今のうちに法律で規制してしまえという
取らぬ狸の皮算用で経済的には失敗する。

298 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:11:36.44 ID:+loBya8I0.net]
キャッシュも昔は暗号化されたなかったけど今は暗号化されてるな

299 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:11:53.59 ID:xoTqI8gP0.net]
>>269
それに関してはイラストという手もあるし

300 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:12:01.22 ID:/Wq6TD070.net]
とりあえず有識者とかいう糞無能共の名前を晒せや

301 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:12:26.46 ID:SBZR8r2x0.net]
乞食がいちいちうるさいな

302 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:12:33.26 ID:rnvolmyr0.net]
さすがにパソコンを触ったこともない人が
情報セキュリティ担当の大臣になる国だな

303 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:12:34.59 ID:q1+k+6/w0.net]
西川氏の直感はなかなか鋭いな。
国が禁止したから、国産スマホ等のスクショ機能の著作保護機能を
強化しようとするといろんなことがメンドーになるよ。

SNSのスクショや実況配信やマルチディスプレイで
絵が出なくなったりするなど、技術的トラブルが続出しそうw

ソニーや京セラなど国産スマホだけ対応したら、
シェアが激減して自滅だw



304 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:12:45.66 ID:/gu+UfyL0.net]
画面はちゃんとシャガールで撮れよ

305 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:13:05.94 ID:aDyr00zZ0.net]
>>259
著作権ある画像でも許可なしに勝手に貼ってはいけないと言うこと

要はこうやって画像貼ることもできなくなる
貼る場合はこの写真を撮った人などに5chに貼っていいですか?て聞いてOK貰えれば貼れる
b●log-imgs-88.fc2.com/s/p/r/springstreet/MINISTOP.jpg

306 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:13:10.03 ID:Nmn27o3C0.net]
>>277
ほんそれ

307 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:13:19.12 ID:sNox18s60.net]
ヒステリックな規制がコンテンツを殺すということ
ブルーレイレコーダーのムーブや録画構造も使いにくい

308 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:13:28.77 ID:BghqJjtN0.net]
今度(4月?)のWindows10のメジャーアプデでまさかのスクショ機能無効化とかされんやろうな?
よく地図とか予約情報をスクショするが、そういったページは印刷禁止も多いからな

309 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:13:33.95 ID:xodjX/0m0.net]
>>283
中国共産党は昨年からテレビ番組の男性タレントのピアスにモザイクをかけている。

日教組のアカ教師も学生にピアスを外すように命令して
逆らった生徒に殴る蹴るの暴行を加えていたのが
この間、Youtubeで拡散されてバレていた。

ああいうキチガイみたいな思想統制が社会主義者の特徴。

310 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:13:43.74 ID:rfh89GGa0.net]
老害は自身に文化的支柱がないから道徳や倫理の偽装包装された文化攻撃になんの免疫もてていないからな
これもそうだし、過去の追軍売春婦タカりもそうだし原発停止もアイヌもそうだ

311 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:13:48.90 ID:xoTqI8gP0.net]
>>285
引用なんて手打ちでいくらでもできるのだが
まさか、それも規制する気じゃなかろうな

312 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:14:08.01 ID:UfAhv6dX0.net]
まぁ、制作元から許可が出てて本当は合法なゲーム画像とかでも
スクショ載せて共有するのは大分減る可能性はあるね
ゲーム画面だのキャラ画像だのをいちいち合法かどうか確認してまで載せる熱意は俺にはないし
SNSに載せる場合は嫌がらせで通報されたり不法行為と勘違いした人たちから誹謗中傷を浴びそうだしで

313 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:14:24.14 ID:Fo2/cTLi0.net]
 
文化庁が進めているダウンロード違法化法案は「史上最悪のバカ法」になると言われていました。

文化庁が示した原案ではネット上のすべての著作物を対象として、ダウンロード(保存)しただけで違法になる。

たとえば日経平均株価指数は日経新聞社の著作物と書かれているので、「今日の日経平均はXXXX円」と書くだけで逮捕される。

批判されて少しは自分がバカなのに気づいたのか、文部官僚は発表した内容を少し訂正しました。

変更点は「ネット上のすべてのコンテンツが対象」としていたのを「有償で提供される画像著作物が対象」となり他はほぼ同じです。

こんなレベルの話をしているのが文部官僚という連中



314 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:14:35.59 ID:B3qhgvxU0.net]
ツイッターのアニメ、ゲーム、アイドル画像とかはどうなんの?

315 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:14:55.19 ID:4PdOhXvV0.net]
>>288
オマエにおまえとか言われるずじあいねーからw

>twitterの話だと思った

前後の流れから文意を汲めよ。
リンク先だって報道が過剰にSNSを盗用してるって話だろうがマヌケ。

316 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:15:08.84 ID:cJOTvtzC0.net]
BA、猫缶、PINGU、でんこ、FCさくら、うめ〜このみかん、ポートモレスビー・・・

317 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:15:17.43 ID:zbeL9FLO0.net]
>>298
トップが必ず現業を知っていなければならない、という事はないんよ
役人が上げてきた案件にゴーサイン出すのが仕事
企業の社長が、経理や工場の細かなルールや作業工程知ってなくても良いんだよ
知っていた方が良い事は良いが、重要なのはそこでは無い

318 名前:名無しさん@1周年 mailto:agete [2019/02/14(木) 11:15:24.96 ID:/FEgyJ0J0.net]
>>54
それは無い

319 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:15:28.76 ID:lrye6Mia0.net]
つかこのすれのキャプとかですらアウトってなりかねないんじゃないの

320 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:15:41.34 ID:SJacpEiX0.net]
人間の脳も目から入ってくる情報をキャプチャしてるけどね。

321 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:16:16.33 ID:vU+nULqq0.net]
>>34
>>193

逆にもう無視してどんどんやっちまえばイイんじゃね?
100人なら死刑に出来るが1000

322 名前:恊lの処刑とか物理的に無理


死刑とかは大袈裟だけど
守る人少なければ罰する事も困難になるかと…
[]
[ここ壊れてます]

323 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:16:20.23 ID:BghqJjtN0.net]
>>310
ぜーんぶOUTI。現行法でも



324 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:16:34.05 ID:tXhfSYbe0.net]
著作権はすべてTPPに合わせて実行する気だな
TPPを何が何でもやった安倍の意図がわかっただろ

325 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:16:50.81 ID:Nmn27o3C0.net]
>>290
全ての生産物は國家の所有物
共産主義万歳ω

326 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:17:10.24 ID:l4sj6bR80.net]
「シェアしていいよ」と言った著作者が大企業に勝つ世界が来るのか

327 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:17:24.59 ID:xoTqI8gP0.net]
>>281
それ共産主義というより封建制のなごりっていうか、いまだ中世なだけですな
あれは立場が上の者にとってはおいしすぎるので、捨てられない上級がごまんといる

328 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:17:35.41 ID:zbeL9FLO0.net]
>>319
TPPって野田政権が最初に特攻しなかった?

329 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:17:37.64 ID:aDyr00zZ0.net]
表向きは海賊版対策のように見えるが
これの真の目的は国にとって不利となる画像を拡散しずらくするってことだよ
面倒だと画像貼る人も減ってくるしね

330 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:17:49.97 ID:+loBya8I0.net]
クリエイティブ・コモンズみたいなルールを守っていれば転用や流用は可能なんだろ
スクショ機能とかダウンロード自体をできなくするとかはナンセンス

331 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:18:05.78 ID:WK/kUuJz0.net]
>>238
アプリがないのが原因だと言いたいんだろうし、実際そうだが
こんなことされたらレビューも何もかけないから増えるわけがないんだよ。

公式以外は操作法どうやって示せというんだって話になる。
そんなことしたら記事書く人もいないし、情報がないから人は寄り付かんよ。

これ、インプレスとか古い記事も残してくれてるからたまに読み返したりするんだけどバッサリアウトになるのかね。

俺自身趣味でスクショとってのつまらない備忘録な記事かいてるけど、全消ししろってことだろ。
つーかオフラインにしてもアウトなのか、これ?

332 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:18:06.43 ID:6VyYA/F4O.net]
スマホとかの
撮影機能を無くさないといけなくなるな

333 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:18:15.50 ID:zbeL9FLO0.net]
>>324
関西生コンは〜、広めたらあかんで〜



334 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:18:17.02 ID:tTmjL8mC0.net]
>>10
テレビの実況?、後の感想欄なんて
キャプチャ画像もなしじゃあ盛り上がらねえしな


TV番組も話題にならにくいね
キャプチャじゃない、画面撮影だと馬鹿にする奴もいるし

335 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:18:28.68 ID:ynkSBBlX0.net]
チャリンコ規制の二の舞かなー
出過ぎる杭は打たれる程度だよこんなの

336 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:18:32.81 ID:Td0ALWGx0.net]
>>5
「スクリーン」を「ショット」だからのう

337 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:18:56.22 ID:4PdOhXvV0.net]
>>307
さぁなー。
俺は割とどーでもいい。自分は適用される筋合いないと思ってっから。

ただ碌でもない事は考えついた。
キャッシュが法規制回避なら、ブラウザキャッシュを共有サーバーに一時保管するアプリみたいのは作れんじゃね?ww
んで、アプリ保有者は起動させると今まで通り任意のキャッシュ画像にアクセスできます、とww

ノロマな上にマヌケ過ぎんだよな規制が。
そんなモンより中共のデータぶっこ抜きと腐れスパイでも取り締まれよって話。

338 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:18:57.32 ID:BghqJjtN0.net]
>>324
最近、右クリ無効のサイト増えた
そんなサイトで文面や画像残そうと思ったら、スクショするしか方法無い
印刷すら禁止されてるし

339 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:19:11.27 ID:uXJ/Dg0j0.net]
違法と許容の線引きが事実上不可能な以上
もう交通違反取締みたいな弾力運用するしかないって段階に来てしまったのだろう

340 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:19:12.83 ID:vU+nULqq0.net]
>>321
そう、こういうパターンも有る
シェアOKで画像でも何でも公開する人の画像を使えばいい
ちょっと絵が上手けりゃ逆に超有名人になる時代とも

341 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:19:15.45 ID:lDKWAe5/0.net]
日本がWindows Phoneになるのか...

342 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:19:18.86 ID:mja9juXV0.net]
取説が書けなくなるの?

343 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:19:28.64 ID:lcnFA85H0.net]
Windows10のタブレットモードがゴミクズで誰も使ってないことがWindowsフォンが死んだ理由を端的に語ってるだろ。



344 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:19:39.26 ID:tXhfSYbe0.net]
TPPに合わせて既に小説や音楽なども期限を50年から80年に延長した
TPP加盟国はこれを守らなければならない

345 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:19:40.46 ID:dzBC8+G20.net]
そのうちリンク禁止になるぞ。
恐れているのは政治家の醜聞が拡散されることだから。

346 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:19:53.54 ID:fYWPDcQG0.net]
オイラのズーンはまだ現役

347 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:20:32.55 ID:U5A4UcRt0.net]
まあ関係ない
Windowsだから売れなかっただけ

348 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:20:40.23 ID:TVg9FKnB0.net]
>>311
お前が最初に文脈読めよ
最初が池江とトランプのSNSの話だから
おまえが関係ない記事持ち出してイキったってだけの話だな

349 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:20:40.54 ID:zbeL9FLO0.net]
>>333
ソース探っても画像が見つからなくて、JavaScriptで表示してるの多いよね
その為にスクショが多くなって、データ量の大きい.png画像が蔓延ってる

350 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:20:42.45 ID:dk8n6z1D0.net]
>>2
wma,wmvだろ

351 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:20:51.95 ID:tTmjL8mC0.net]
>>153
言い始めたのがジャスラックじゃないならわかるが…


>>198
売上が下がるかもしれんが
今みたいに、ランキングの音楽でも聞いたことねえw
という誹謗が減るし、音楽感覚を共有できたんじゃね

352 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:21:05.46 ID:lDGzVArb0.net]
つまり国産スマホの終わりの始まりか
……もう終わってる気がしなくもないけど

353 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:21:12.24 ID:XRgpIYYk0.net]
>>340
最終的には日本版金盾だな
そのためにヘイト規制も利用しているし



354 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:21:15.58 ID:zbeL9FLO0.net]
>>335
「いらすとや」のことか━━━━━!

355 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:21:16.62 ID:BghqJjtN0.net]
>>329
TV画面の撮影とか昭和かよwww
思えば、昭和の頃はストロボ切って三脚立てながらブラウン管画面を
フィルムカメラで撮ってたわ。クリア記録とか珍画面、名場面を

356 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:21:21.94 ID:PFDJoMaI0.net]
どこの国の話かと思えばここかw 官僚と操り人形の政党(自民だけと限らない)が好き勝手したいようだね。デジタル製品は持つなwって感じなんだと思う。アナログガラ系復活するかもねw 盗聴されるけどwww

357 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:21:22.38 ID:FTnbFIuL0.net]
アフィカスが調子に乗りすぎたせい

358 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:21:49.03 ID:fQJdtavq0.net]
>>321
「いらすとや」か

359 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:21:49.91 ID:nrCe3Skd0.net]
>>5
印刷して保存はいいみたいだからポラロイドで撮るといいよw

360 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:21:50.82 ID:OnoyBa+S0.net]
さて、スマホが日本から消える日も近いな

361 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:21:59.10 ID:xoTqI8gP0.net]
>>284
昭和と言っても6

362 名前:0年代にはとうにパソコンが人口に膾炙していたのだ
高かったけど(あの時はマイコンっていってたかな…)
で、そのちょっと後に草の根ネットができたな
きやつらが戻したいのは戦前にだろうな。理想は明治時代だろうな
[]
[ここ壊れてます]

363 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:22:20.37 ID:s50hKTdC0.net]
要はWindows Phoneで禁止だったからWindows Phoneだけの脂肪で済んだが
制限なくスクショ自体が違法になったらPCスマホすべて関係なく脂肪する未来につながると



364 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:22:24.33 ID:tTmjL8mC0.net]
>>32
証拠保全

365 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:22:24.94 ID:h8PEqnra0.net]
ちょっと考えただけで日常に不都合がありまくるんだが
どんだけ馬鹿なんだろうなこれ決めた役人

366 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:22:29.43 ID:1AwX1lZh0.net]
>>203
法廷画はその昔「カメラ機材やパシャパシャ撮る音が邪魔」
というだけの理由で写真撮影が禁止されたから絵で描いてるだけ。
別に肖像権の問題ではないので、いくらでもそっくりに描いて良い。

しかし、スクリーンショットは著作権の問題なので、
いわゆる「本質的特徴」が共通していたらアウト。

画面の説明のためには「本質的特徴」を描かないといけないので、
どんなに下手なスケッチでも全部アウト。

最終的には著作権者がOK出して罪は免れる可能性が高いが、
逮捕される覚悟はしないといけない。

367 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:22:43.45 ID:U9l+GP0O0.net]
>>2
JASRAC「MIDI文化潰して大満足! 次は何を潰せば儲かるニカ?」

368 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:22:49.83 ID:aDyr00zZ0.net]
>>333
そういうのは結構前からだったような
特にニュース系サイトは画像の拡大すらできないとこ多くて
どんな状態か分かりずらく、震災の時なんか海外サイトのばっか見てたな

369 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:23:20.04 ID:hGi5pkVz0.net]
根本の中国はほったらかしでいいの??

370 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:23:24.65 ID:XoP+9phwO.net]
>>317
そのなかから選んで好きに裁判起こすための法案

371 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:23:27.53 ID:EcR+Svf80.net]
日本はすべてにおいて自滅する方向に舵を切り続けるし、この流れはおそらく止まらないと思う。
残念な事だが、日本は生き残れない。

372 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:23:38.83 ID:vU+nULqq0.net]
>>349
著作権フリーの素材を集めるサイトを作ればいい
そこの収益で多少の利益は有るかも
安倍がくだらねー事決めるんなら反乱すればいいんだよ
何も恐れる事は無いさ

賛同しない馬鹿は潰れる

373 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:23:53.82 ID:4PdOhXvV0.net]
>>343
ずじあいとかに気付いて笑い転げてんだがなんか癪にでも触ったか?w
オマエは自分の話題にしか興味ないが俺は報道側のSNS無断盗用に焦点を当てているだけ。
なんで自分中心でスレの話題廻ってると思ってんだ?



374 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:23:57.61 ID:3F4EoHFG0.net]
>>306
アイヌに比例代表当選枠とか
朝鮮族の工作やろ

上手く行ったら
次は朝鮮人比例代表当選枠とか
言い出す罠

375 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:24:07.62 ID:+qLUGet10.net]
キャッシュもアウトって全員逮捕できるじゃん






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef