[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/12 21:19 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【マイクロソフトの失敗】「著作権侵害だから」という理由で「スクショを規制」すると…マジで死ぬというのをかつて証明した実例がある



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/02/14(木) 10:03:16.85 ID:Odk2qbaL9.net]
「著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定」になりましたが、昔、今回と同じように著作権に配慮した結果、「スクリーンショット」そのものを禁止してしまい、何も共有されることがなくなり、劇的に影響力を落としていき、市場シェアが激減してコミュニティもいっしょに滅んでいったものがあります。その名は「Windows Phone」、かつてAppleのiOSやGoogleのAndroid登場前、スマホと呼ばれるよりはるか前に「PDA」という名前で市場シェアの大部分を握っていたあのMicrosoftのOSの正統進化系だったはずのものです。

Windows Phone 7では「スクリーンショット機能は著作権侵害を助長する」ということでいろいろな方面に配慮した結果、なんと画面キャプチャ、いわゆる「スクリーンショット」機能が削られており、ソフトウェアのレビューをしようとすると「画面を写真撮影する」という方法しかなくなってしまいました。

実際に当時のレビューを見るとその苦労がはっきりとわかります。下記のPC Watchの2011年9月8日の記事中でも「画面キャプチャを撮る方法が無いのにも苦労した」とはっきり書かれています。

【西川和久の不定期コラム】世界初のWindows Phone 7.5搭載スマートフォン「au IS12T」 〜人とつながるPeopleハブが最大の魅力 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/475830.html

記事を書くにあたって画面キャプチャを撮る方法が無いのにも苦労した(あるにはあるのだが、実機を開発用にレジストレーションし、非公式のツール/Windows Phone Device Managerを使う必要があるため今回は全て写真撮影している)。

ほかにも当時のブログや記事を読むと、この「スクリーンショット禁止」という方針がどれぐらいWindows Phone普及の足を引っ張ったのかというのがわかります。

※省略

すさまじい没落っぷりです。「スクリーンショット機能が使えなかったことだけが原因ではない」と当時の関係者は言いたいかもしれませんが、逆に当時のユーザーであった自身の立場から言えば、スクリーンショット機能が使えないためにレビュー記事をまともに作成することができず、うだうだしている間に「コミュニティの火がどんどん小さくなって消えていく」のを実感し、極めて絶望的な気分を味わいました。いまだに当時の「スクリーンショット禁止」というめちゃくちゃな方針を断固として許すことはできません。

そして歴史は繰り返すのか何なのか、「著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定」ということで、かつて2011年にあのマイクロソフトが大失敗した愚行が再度繰り返される可能性が極めて大きくなっています。私企業であるマイクロソフトの場合は「OSという製品の死」でしたが、国家レベルでスクリーンショットを禁止した場合、何が死ぬのかはまだ不明です。しかし、過去の先例から考えても「確実に何かが死ぬ」ことは間違いありません。

少なくとも過去のマイクロソフトの犯した明確な失敗から学べる確かなことは、スクリーンショットは決して「著作権侵害」ではなく、むしろいろいろなものを「オープン」にして「共有」することを促進する利点の方が大きい、つまり権利侵害という被害よりも、コミュニティや文化を育てるというメリットの方が実ははるかに大きかったのだ、ということです。その事実に気付いてあわててスクリーンショット機能を次期バージョンで搭載したマイクロソフトですが、前述したように、まともに復活することはできませんでした。

かつての「スクリーンショット禁止」というマイクロソフトの方針は、一度何かが失われて破壊された場合、二度と元に戻すことができなくなるという世界的な実例だったのではないでしょうか。

2019年02月13日 19時08分
GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190213-screenshot-death/
https://i.gzn.jp/img/2019/02/13/screenshot-death/00_m.jpg

関連スレ
【著作権侵害】スクショもダメ…コンテンツのダウンロード「全面的に違法」方針決定 ★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550084460/

170 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:45:05.81 ID:v/Mzrfns0.net]
>>32
地図

171 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:45:59.84 ID:o0cb1VTd0.net]
今回の件で誰かが大儲けするはずだけど
誰が儲かるの?

172 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:46:02.04 ID:AROXFNQd0.net]
>>136
はぁ?そもそも私的利用については>>89で書いてんだろ?
スクショは原則違法で、例外的に私的利用目的なら適法
いちいち例外について毎回毎回言及しないと「間違えている!」と顔真っ赤にして噛み付いてくるとは、単なるナンクセ野郎だな
それか、頭の悪さを指摘されて反射的に反応しちゃった>>1の記者本人かな

どのみち頭が悪すぎて相手にしてられないから、ngするわ

173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:46:14.13 ID:MzVbImuI0.net]
あと、今回は某新聞社系の煽り記事でしかない。

実際はキャッシュ同様、スクショ的なのは例外措置にされるだろう。

174 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:46:23.47 ID:KyuLtuPd0.net]
デスクトップのスクリーンショット撮ると、アイコンの著作権侵害で逮捕されるって話?

175 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 10:46:29.11 ID:/0GWAQkK0.net]
お国のお仕事は60歳定年でいいんじゃねーのか
但し、常に最先端の仕事が分かる人限定でな

話がついて行けないかは年に一度試験する形で不合格者はそのまま定年退職扱いでええんじゃね

176 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:46:40.04 ID:yYX9PAuv0.net]
社会実験無しにやって大丈夫か?
みんなドンドン無料に行って文化が超低劣化する可能性も無いとは言えないぞ
今ですら無料コミック見てSpotify聴いて無課金ゲームしてユーチューブ鬼再生してる奴らばっかなのに
漫画本1500円とかになったらそれはそれで面白いけど

177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:46:45.42 ID:3bPalnsR0.net]
>>161
シャッター音ほんとカッコ悪いよな
海外に旅行行くとあれ鳴らしてるの100%日本人だって一発でわかるわ
仕事でよく海外に行く友達はそれが嫌で上海から海外仕様のiPhone取り寄せて使ってた

178 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:47:14.47 ID:PV1JxWyZ0.net]
他の失敗例としてblueray discもあるよ



179 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:47:35.26 ID:zI030cTi0.net]
>>136のどこが「スクショの意味」についての書き込みなのか。
こいつは本格的な馬鹿みたいだな。

180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:48:05.94 ID:f6zPHmSK0.net]
政権握ってるのが
自民党のおじいちゃんなんだから
こういうことは防ぎようがない

181 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:48:11.73 ID:TVg9FKnB0.net]
>>170
そもそもみんな私的複製の話しかしてねえけど、アスペガイジ大変だな

182 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 10:48:35.53 ID:/OLQe/ea0.net]
引用前提の記事を作成したのちにスクショはokかもだが記事作成前にスクショとるとそれが引用の為と証明できない
okなら全てのスクショを引用記事作成の為と言えばいいかな
ってわけでマスゴミはこの規制に全力で反対しろよ

183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:48:37.84 ID:MzVbImuI0.net]
CDは売れなくなったが、他の形態での音楽使用が増えているので、
むしろ街中での音楽使用は増えているだろう。
JASRACが徴収分配する音楽使用料は、CDバブル期より多いほど。

何せ駅での電車発着音が、JPOPのメロディとなり、
JASRAC通して作曲家に使用料を稼がせてくれる時代だ。

184 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:49:06.59 ID:TVg9FKnB0.net]
>>171
わかりやすくしてるだけで煽り抜きで違法化の対象にはなるだろう
刑罰化の対象から外れるかもしれないが

185 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 10:49:21.97 ID:DKny6Hxd0.net]
庶民が安価で手に入れられるようになったら終わりということ

186 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 10:49:37.13 ID:aWvkjDuj0.net]
もう政府いらないよ
税金の無駄

187 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 10:50:03.88 ID:aDyr00zZ0.net]
>「コミュニティの火がどんどん小さくなって消えていく」

>私企業であるマイクロソフトの場合は「OSという製品の死」でしたが、
国家レベルでスクリーンショットを禁止した場合、何が死ぬのかはまだ不明です。
しかし、過去の先例から考えても「確実に何かが死ぬ」ことは間違いありません。

これネトウヨや嫌韓にも困るよな
著作権侵害でない画像も転載(5chで画像貼りつける)するのも駄目って事だから
いちいちブログ主などから許可もらっ貼るっていう面倒な作業しなくちゃいけなくなり
それも段々とめんどくさくなってURLだけ貼るしかなくなる

でもURLだけだと読まれずらいw

188 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:50:09.63 ID:odYUgWnD0.net]
>>1
違うよ、スクショNGで自民党の票田が減るんだよ



189 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:50:24.40 ID:zbeL9FLO0.net]
>>178
今の野党の方が情報統制酷いと思うけどね

190 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 10:50:36.00 ID:1uFj9iYI0.net]
これら規制されたら立ち行かなくなる類のサイト多いものなぁ

191 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:50:38.18 ID:TVg9FKnB0.net]
朝日しかいってないとかずれたこと言ってるやついるけど
そもそも他の新聞社も既報でスクショ違法化の話はしてるし、その流れは変わってないだけでな
繰り返してないだけだろう

192 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:50:46.68 ID:/ConITVN0.net]
スクショ禁止いいんじゃないの?
具体的に何に困るか分からん。
Twiter見てもアニメの画面切り取って人気取ってたり
芸能人のテロップで粗捜ししてたり
つまらない事にしか使われてねえじゃん。
反対してる人ってなにを怯えてるの?

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:50:58.14 ID:MzVbImuI0.net]
spotify生み出した北欧は、日本どこじゃなく著作権法が厳しく、
権利者団体の訴訟も多い。

創業者が良く発言しているが、元々はspotifyというビジネス自体が、
北欧の音楽割れ取り締まりの厳しさの中、
合法的なサービスが求められ、育ったといえるものだし。

194 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:51:00.82 ID:PhzdV30k0.net]
昔のファミコン通信編集者に
テレビ画面撮りの極意を教わってこよう

195 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:51:03.76 ID:f6zPHmSK0.net]
>>18みたいに
画像を見ると自分の端末に
キャッシュとしてダウンロードされてるっていう
認識のない奴がほとんどなんだよな

わかってないやつに限って
悪いことしてないから平気とかマヌケなことを言う

196 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 10:51:06.94 ID:22kbc1j6O.net]
本来は遊びや戯れと同じような娯楽やエンターテインメントのものでしかないのに、
そういうのにもいちいち権利だの金銭戦争だの銭ゲバそのものなように絡めていくおかげで
みんな別け隔てもなく楽しめるような文化の何もかもぶっ潰してきた
この世のテロリストでしかないものな。

で、地球上で暮らしている地球人として最も肝心な、
生きていくには食べていくのが絶対に必要だったり、
暮らしていくのにも住宅などの建築士の仕事があるからこそだったり、
そういう環境問題や、本来の恵みの神様に仕える神官のような
何より原理上や摂理上で人気を促したり推進するべき方々は、
ことごとく蔑ろにしたり奴隷化。

金銭都合であまりのトチ狂いの病気っぷりで、はっきり言って、
この世の全てを文化や地球ごと滅亡に追いやろうとしている
動機も意味不明なテロリスト極悪犯のようにしかおもえないんだわ。

養豚場のブタのほうがまだ他人や世間にも干渉して来なかったり
汚い欲望も無い分だけ可愛いとおもえるほどの
こういった法案を出したゴミが潔くゴミらしく正々堂々と詫びて消えてくれりゃあ
よっぽどそのほうがみんなシアワセになれそうだよね。

197 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:51:27.38 ID:ULM4spp40.net]
おまえらの大好きな安倍の政策なんだから支持しろよ

198 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:51:32.92 ID:TVg9FKnB0.net]
>>178
政党というより、官邸と文化庁あたりが暴走してるという話をみかける
ブロッキングもだけど



199 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:51:33.79 ID:f6zPHmSK0.net]
>>187
はいはあ

200 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:51:38.76 ID:36ykzeyI0.net]
>>27
それはジャスラック関係ないだろ。
数十の音階で作れて、まだ使われて無い良い組み合わせがもう残ってないだけ。

201 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:51:45.35 ID:GUKfchBG0.net]
>>27
町が静かになってうれしいよ。
喫茶店は相変わらずくだらないBGMを流しているから、ノイズキャンセルイヤホンが必須なのが面倒。

202 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 10:51:49.26 ID:4PdOhXvV0.net]
そんなに騒ぐことじゃねーよ。俺はやめないし。w
そもそもがフェアユース、公正な慣例に基いてなら画像引用は違法の判例(見当たら)ないしさ。

教育利用、正当な批評、主従関係と出典、とか抑えときゃいんだろ?
それに照らして5chだってニュースソース出して全文避けたりしながらニュースについて語るって "テイ" でやってんじゃんw
海賊サイトだの中傷めいたコラだの改変だのばっか気にするからおかしいんで、その辺が
>悪質な場合は〜
って表現になったんじゃねーの?

203 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:51:56.34 ID:h9RLT7Pf0.net]
>>160
いざとなったら誰でも好きにしょっぴけるよう態勢作りだわな
道交法みたいなもんで、抵触しないやつなんてほとんどいないだろう

204 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 10:52:04.86 ID:CIgRkRMd0.net]
論外の老害が決めたザル法なんだからなんとも

205 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 10:52:21.11 ID:5Di20Izy0.net]
>>29
多分撮影も駄目だからスケッチ。
TVで裁判の様子を流す時みたいなやつ。

206 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:52:24.68 ID:BghqJjtN0.net]
TVのニュースとか、思いっ切り池江とかトランプのSNS画像載せまくってるが、
あれはいいんかな?

207 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:52:32.65 ID:8uVkOYAM0.net]
日本は他国の失敗を真似るのが大好きな国
自分の国だけは特別だという認識の馬鹿が多いから

208 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:52:35.96 ID:zbeL9FLO0.net]
>>197
中国漁船衝突事件とか関西生コンがらみとか



209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:52:43.86 ID:MzVbImuI0.net]
ネットする際のキャッシュは合法、ちゃんとそれ用の法改正がなされている。
47条の8がそれだったけど、30年度に改正され、47条の7に組み込まれた。

210 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:53:00.52 ID:TVg9FKnB0.net]
>>204
報道機関は著作権法41条の権利制限が適用されるので・・・

211 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:53:04.26 ID:f6zPHmSK0.net]
>>196
安倍政権はブレーンが悪賢すぎるんだよな
総理やおじいちゃん連中が無知なことにつけ込みすぎ

212 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:53:34.36 ID:zbeL9FLO0.net]
>>204
報道の名の下

213 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:53:39.72 ID:DoQAKkzm0.net]
要するに安倍にとって都合の悪い真実をスクショで残した奴は逮捕って事だろ
ネトウヨはいつまで安倍を崇拝するんだよ

214 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 10:53:48.47 ID:g/fvpHjf0.net]
スクショ禁止はキチガイ。
中韓のパクリに気合い入れて取り締まれや

215 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:53:51.52 ID:8uVkOYAM0.net]
>>204
テレビは画像のソース元にしっかり金払ってるから、確かタレントは5000円らしいが

216 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:54:28.73 ID:MzVbImuI0.net]
そもそもDL側は一部親告罪化された今でも現状非親告罪状態なので、
警察独自でどうこう出来るものではない。

権利者が被害届出さないと、警察は裁判所から、
通信会社に対する情報開示命令を出してもらえないので、逮捕なんざ無理。

217 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:54:41.31 ID:TVg9FKnB0.net]
spotifyの創業者がtorrentクライアント開発者だって話を始める流れかよ

218 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:54:45.77 ID:zbeL9FLO0.net]
>>213
写真は「アフロ」とか「アマナ」とかテロップがよく出てるよね



219 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 10:55:02.85 ID:22kbc1j6O.net]
>>169 誰も得をしないし、みんなツマンないおもいをするだけ。
法案を出した奴は、もちろん戦犯として世界中から
「タヒ刑にしろ」もんの反発が出て、ムダに人生の終焉。

本来の娯楽とか楽しむためのもの全般に、
いらぬ権利戦争の問題とか絡めるのは、そりゃ良くないよね。

220 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:55:23.37 ID:a1JIH21R0.net]
馬鹿な国だよな
無能すぎる
自国ながら情けない

良い文化を伸ばしていけないのか
規制でしか守れないルールはいずれ首を絞める

ルールを守るものに大きな利益をもたらす手法を考えろ

221 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:55:29.34 ID:f6zPHmSK0.net]
>>206
今回の悪法はそんな枝葉の話じゃないだろ
パソコンを仕事で使ってる奴だけじゃなく
ネットで遊んでる奴のほぼすべてにまで不利益が及ぶよ

222 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 10:55:32.04 ID:y+KeYPzQ0.net]
電話機にまで、Windowsのイライラ操作を持ち込みたくない

223 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:55:44.14 ID:9Xv+va570.net]
早晩、日本のネット文化は死にグローバルとはかけ離れた異質なものが出来るだけ
日本の携帯電話や学術、エロ〜真面目なものまで辿った道
それが後世でcoolと呼ばれるかガラパゴスと呼ばれるかはわからない

224 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 10:55:44.56 ID:/OLQe/ea0.net]
以前はネットキャッシュをソートして動画保存とかブラウザゲームの情報引き出していたけど最近のウィンドウズのキャッシュはわかわからん

225 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:55:46.56 ID:MzVbImuI0.net]
テレビのニュース番組とかなら、報道目的だと無許諾使用が認められるケースが多い。
ただし報道目的の場合のみ。

226 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:56:37.61 ID:xoTqI8gP0.net]
失敗の轍を踏むのはバカ
日本はバカの牛耳る国だからな
そろそろ薩長を追い出そうぜ

227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:57:30.22 ID:yYpO7cqm0.net]
ZERO3使ってた
懐かしい

228 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:57:33.86 ID:f6zPHmSK0.net]
>>214
逮捕されないのは最終的な決定であって
疑わしければ取り調べられるだろw

仕事を止めなくちゃないし
端末を開示しなくちゃないぞ



229 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:57:52.23 ID:xoTqI8gP0.net]
>>5
カメラ撮影もダメなら偶然映り込むのもダメじゃん
なんならアナログカメラでとりゃいい

230 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:57:53.63 ID:zbeL9FLO0.net]
>>219
枝葉というか、左派の特徴じゃん
情報統制なんて
韓国だって親北派が政権取ってネット規制でしょ

231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:58:46.85 ID:DoQAKkzm0.net]
安倍の不正統計をスクショしたら逮捕?
恐ろしい政権だなおい

232 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:58:53.04 ID:/ConITVN0.net]
禁止にしてくれて構わないわ。
安倍総理の中継やら政治家のインタビューの画像上げて
ぜんぜん上手くもない皮肉書いてる奴が目障りだったから丁度いい。

233 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 10:59:02.28 ID:5VU4Q7J60.net]
いや俺、マカーなんだけど
最近、買い換えて、スクショ撮ると144dpiで吐き出すん仕様になってんだよねぇ
死ねよ糞マック!!!!!!

234 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:59:22.24 ID:a5dBra5Z0.net]
そういえばWindows10もスクショに制限あったな

235 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 10:59:43.93 ID:V7h2sKv50.net]
windows phoneはなんか総合的にダメだった印象もあるが。

236 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:59:48.46 ID:ihWKAvYG0.net]
この記者は的まとえたすごくええ事かいてる。悪意ばっかりか?と。
ひいては日本のマスコミの問題ちゃうのと。メディアの業態による。

ぶっちゃけ新聞が全く売れないからちゃうかな。そいつらが圧力かけとる
ようなもんで。規制構造と同じ。報道見たらそんな感じ。そこに自民党が
乗っかってる。特に朝日毎日なんかは一見政権批判してるけどそうちゃうかな。
ネット新聞とかは特に。購買が上がると思い込んでまとめブログ潰しw
国民が選挙行かんから、そんな影響ないわ、オタク潰しとけだろ・・・。
野党がどうかと言う感じでもないから、野党もなんもできんだろし、
癌は政策考えた「匿名の」文化庁と官僚公務員やね。

だってテレビはこんなのやってもらえば、ネタはテレビにあるんだから、いいに決
まってるやん。宣伝してもらうほどに即時的で確実な視聴率が取れる。
ならワイドショーやニュースなんかやるかなと。

高給料維持のため難儀・・・

237 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:59:49.44 ID:MzVbImuI0.net]
恨むのなら、漫画村や漫画村に殺到した連中、
対策としてのブロッキング(世界的にはデフォの取り締まり手段であり、日本もポルノ関連で既に導入済み)に、
文句をつけた連中を恨め。

日本人のモラルが低下したのだから、当然法規制は厳しくなる。
自業自得だ。

他所の国の連中レベルまで日本人のモラルが堕ちたから、
法規制も他所の国レベルまで厳しくなっただけの話。

238 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:59:50.80 ID:f6zPHmSK0.net]
>>228
なのに右側が率先して法成立を急いだんだな
右の連中は日本を滅ぼす気満々だよな



239 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:00:22.14 ID:kKhWhSIT0.net]
メーカー側でどんなスクショした時にどんな画像でもアプリやメーカーのコピーライトつく様にすればいんでないの?

240 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:00:24.77 ID:rWJB/NIq0.net]
Windows フォンが廃れたのはもっと理由があったようなw

241 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:00:31.11 ID:hueptCRC0.net]
スクショ規制でいろいろ衰退するんだろうな、日本

242 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:00:48.66 ID:XtMO8mRU0.net]
>>213
最近良くあるツイッターの映像転載ニュースも撮影者に金払ってたん?
なるほど事件起きた時皆揃って撮影始めるのは金になるからか

243 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:00:49.54 ID:a1JIH21R0.net]
既得権益者が自分の利益を守ることのみに奔走するそんな社会
特にメディア業界は早く壊滅して
新しい世代の情報社会に生まれ変わって欲しい
(↑今回の件は特に足かせとなる行為)

日本の電波放送とか本当にクソ

244 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:01:07.60 ID:f6zPHmSK0.net]
>>239
とんでもないことになる

245 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:01:30.14 ID:VpzTBsKH0.net]
javascript使ってるやつ逮捕な

246 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:01:42.29 ID:aDyr00zZ0.net]
外人が投稿したつべの動画とか見ると
今でもアルバム丸ごと投稿された数年前の動画普通にあるし
ニュース系サイトはコピー&ペースト、画像拡大、画像保存普通にできたりする(日本だとこの3つ全部できないサイトが多い)

日本はどれだけ本気なのか見ものだな

247 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:01:48.59 ID:TVg9FKnB0.net]
>>235
経緯あんましらんみたいだな
ブロッキングの代替策としてでてきたわけではないし
最初から出版ガイジが対策として言い出してたぞ

まあ、漫画村が完全に対象外なDL罰則化に固執するとか手段が目的化してるアホばっかだが

248 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:02:00.55 ID:xodjX/0m0.net]
>>221
日本のネット文化なんて大したものはない
新自由主義で利害関係だけで調子ぶっこいて下々の者をしばいてきたら
気がついたら共産主義者に乗っ取られて文明が衰退したというだけ



249 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:02:02.22 ID:+JIUcHk10.net]
>>140
>>235
それを理由にして割れサイト以外にまで
規制を拡大したいだけだろ

250 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:02:11.76 ID:Zdu+gXsq0.net]
こじつけクソ記事

251 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:02:16.24 ID:xoTqI8gP0.net]
>>203
アナログ絵描きの復権が来るな

252 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:02:24.90 ID:ChTvbPal0.net]
まぁこれで逮捕されたら逮捕された時だよなぁ
貰い事故にあったと思って前向きに諦めるしかない

253 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:02:35.20 ID:B3qhgvxU0.net]
とりあえず別件でなんでも強制捜査可能な法律作りたかっただけだろ

254 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:02:42.01 ID:4PdOhXvV0.net]
>>208
はいダウトw
milight-partners-law.hatenablog.com/entry/2017/08/09/124602

255 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:03:04.85 ID:zbeL9FLO0.net]
>>240
ツイッターはアカウント取った時点で個人の権利なんて放棄してるだろ
マスコミ様は報道の名の下、ツイッターの記事を引用するだけ
バラエティ番組はさすがに投稿者にアポ取るだろうけど

256 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:03:29.62 ID:xoTqI8gP0.net]
>>246
共産主義者ってどういうスタンスの人たちよ?共産党はご覧の状態だべ

257 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:03:37.16 ID:lBytLZeS0.net]
スクショ規制とか自民と創価は頭おかしい

258 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:03:37.94 ID:84ADkLR70.net]
Windows Phone の前身Widows Mobile の時点で既に死に体だったろ
しかもWindows Phone で下位互換捨ててただでさえ低かったシェアの命綱を自らブチ切るという、映画バーティカルリミットも裸足で逃げ出す自滅っぷり



259 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:03:53.23 ID:a1JIH21R0.net]
そもそも漫画とか絵、芸術などの芸術が
こんな大衆向けに商売になると思っていること自体がおかしいんだよ

そのおかしいままの思考で突き進んでるのがカスラック

別に犯罪を擁護するわけじゃないが、デジタル化したり
対策が遅くなった業界自体が自ら致命傷を与えたところもある

260 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:03:53.98 ID:cgprntS60.net]
>>5
鋭いねw
まぁ経験に基づく熱い記事なのはわかるが、色々なものをごちゃ混ぜにしてるね
混ぜたらいけないものを
感情と勢いだけで書いた駄文です

261 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:04:09.82 ID:KvLErE3C0.net]
スクショ自体を規制するわけじゃないよ
著作物のスクショを禁止するだけ
公開前の映画のスクショバラ撒かれたら困るでしょ

262 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:04:45.47 ID:ImrlPFPV0.net]
>>255
それは官僚が言いだしてる事

263 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:04:55.19 ID:TVg9FKnB0.net]
>>252
トランプと池江のSNSの場合は構成してることになるのでは

264 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:04:57.78 ID:xoTqI8gP0.net]
>>253
ではパクツイだとたびたび騒いでる人がいるのは
その人が頓珍漢なだけなんですか

265 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:05:16.25 ID:xumauHde0.net]
これ民主党政権だったら、ネットサポーターがここぞとばかりに大騒ぎして
だから民主はダメなんだよって言ってたんだろうな

266 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:05:26.58 ID:Nmn27o3C0.net]
windows3の頃からスクショは鬼門

267 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:05:31.31 ID:zbeL9FLO0.net]
>>259
結局、巻き込まれたくないメーカー(Androidやアップル)がOSの機能をソフト麺で封じちゃうんでそ

268 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:05:39.83 ID:2hw17rIq0.net]
あらゆる事にJASRACのような機関を作って、文科省の天下りを養う
官僚がやる次の一手だ



269 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:05:56.95 ID:TS6zeiYW0.net]
ネット上だけの問題で済むのかね?
報道とか映像関係の仕事が相当制限されると思うんだが?
こんなことが、成立するのか?

270 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:06:42.63 ID:a5dBra5Z0.net]
>>259
著作物のファイルにフラグ付けて再生側で規制する感じかな?
まあ今でもDVDをPCで視聴すると、そこだけスクショ出来ないから技術的には可能だろうけど






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef