[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/24 08:18 / Filesize : 154 KB / Number-of Response : 641
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

日本では銀行のカードローンが原因で自己破産する人が増えている。2018年の個人の自己破産は、前年比6・2%増の7万3084件



1 名前:優遊自適 ★ mailto:sage [2019/02/13(水) 01:49:05.06 ID:JUOOQuet9.net]
自己破産6.2%増 銀行カードローン抑制したけど…
2/13(水) 0:33配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190213-00000001-asahi-soci
 最高裁がこのほどまとめた2018年の個人の自己破産申立件数(速報値)は、前年比6・2%増の7万3084件だった。
増加は3年連続で、件数は12年以来6年ぶりの多さ。増加要因の一つとみられる銀行カードローンの過剰融資は抑制されたが、自己破産は増加基調が続く。

 自己破産件数は、かつて消費者金融の多重債務が社会問題となり、貸し付けが規制されたことから、03年の約24万件をピークに減っていた。
しかし消費者金融と同様のサービスながら規制外の銀行カードローンの貸出額が13年ごろから急伸。
自己破産件数も16年に13年ぶりの増加に転じ、その後も増えていた。

 過剰融資への批判から銀行界は融資を抑制し、昨年末時点のカードローン残高は8年ぶりに減少。
ただ、過剰融資が破産に至るには時間差があり、自己破産の増加傾向はまだしばらく続く可能性がある。(藤田知也)
朝日新聞社

2 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 01:50:01.59 ID:oi2b4f6Z0.net]
そりゃ金がないから借りるんだしな

3 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 01:50:53.46 ID:VuROVCwe0.net]
何や銀行がサラ金でも始めたたんか?

4 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 01:51:19.50 ID:XMfDKHOy0.net]
借りたら返そうぜ

5 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 01:51:48.30 ID:XZkDjQ+70.net]
 ア ベ ノ

6 名前: ミ ク ス []
[ここ壊れてます]

7 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 01:52:12.76 ID:qZ4KQIzM0.net]
アベノミクスという異常な政策が原因だな

8 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 01:52:23.56 ID:zDYN2daF0.net]
>>3
そだよ〜

9 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 01:52:30.60 ID:vyo0LyXo0.net]
総量規制で破産するまで貸せないんじゃないの??

10 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 01:52:40.45 ID:nK0xvyZP0.net]
カードローンってコンビニのATMで簡単にできるもんね
自分の口座のような感覚で借りまくってしまいそう



11 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 01:53:22.41 ID:nK0xvyZP0.net]
でも、銀行がサラ金始めたのは安倍政権より前からじゃないかな?

12 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 01:55:42.52 ID:d/fwTFQaO.net]
自己破産村を作る時が来たか
農業でもやらせればいいだろう

13 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 01:57:06.54 ID:8eTQUsC10.net]
借金は貸すほうが悪いこれが日本の司法解釈
借りるだけ借りて踏み倒せばいい 

14 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 01:58:14.06 ID:VNd2VHBs0.net]
パチスロ

15 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 01:59:39.85 ID:eDJkGecn0.net]
リボ払いとカードローンは手を出したらダメだぞ!

16 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:01:18.93 ID:T0dP3YqF0.net]
現金じゃないから勘違いしてるんだろうね

17 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 02:01:33.54 ID:TfCpBogh0.net]
もともと銀行は日銀から借りてサラ金に貸してサラ金が一般人に貸してた

18 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 02:02:50.58 ID:c+xpjUPP0.net]
原因はパチンコでしょw

19 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 02:03:35.54 ID:RrqKlJYR0.net]
銀行がサラ金のケツモチやってるからね。しょせんは同類!

20 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:04:24.81 ID:d5zNBod50.net]
■繰り返されるデタラメ金利発覚、、、イオン岡田ファミリー企業
https://www.aeonbank.co.jp/sp/news/2017/1130_01.html

30年間金利計算ミス(;^_^A
イオン銀行システム、、、イオンカードキャッシング、カードローン



21 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:07:09.19 ID:oZs90AzN0.net]
パチンコだろうな。

22 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:08:04.77 ID:tblzGtKC0.net]
>>1
地下強制労働すりゃあ20年くらいで返せるだろ。
チンチロ博打もやり放題だし楽しかったぞ。

23 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:10:36.11 ID:faLf1yYP0.net]
ATMでお金おろすときに
「カードローン作りませんか」って画面、なんとなく違和感。
下ろす金があるからATM使ってるのに。

24 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:11:18.67 ID:OIhKLug70.net]
生活保護ってすごいよな
タダでくれてるw

25 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:11:58.26 ID:kuVkA4jx0.net]
金融緩和を呼び水にカモが増えたら金利引き上げ
バブルの頃と同じ手口

26 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:12:19.93 ID:ruH98WnZ0.net]
>>1
ついにドローンで破産するヤツまで出るようになったのか、日本終わたと思って開いたら違ってた。

27 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:13:02.87 ID:VWwLH+tz0.net]
>>3
その通り。

自分で企業融資を判断する能力はなく、
手数料では金にならず、
頼りの国債金利は全くなくなり、
住宅ローンは実は儲からない。

で、サラ金の開始、

28 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:13:40.82 ID:Jhwexajh0.net]
ドローンによる死亡事故も起きてるらしいな

29 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:13:47.43 ID:OIhKLug70.net]
信用スコアで自己破産はマイナス評価だから
実際に信用スコアやってみて欲しいw

30 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:14:34.97 ID:VWwLH+tz0.net]
>>8
銀行ローンは例外。

元々は住宅ローンを例外とする規定だったが、銀行ローンが例外扱いなので総量規制を受けない。



31 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:15:56.79 ID:lSuCVM3H0.net]
アベノミクスで金融資産0世帯を増やした成果がでてきたね。

32 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 02:16:47.39 ID:X9IDvpY70.net]
債権持ってたサラ金が現資返す変わりに銀行参加に入ったんだよ
だから銀行カードローンでかりてる筈なのに
取り立てはサラ金がやってくる 約款に書いてるぞ

33 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:16:48.35 ID:VWwLH+tz0.net]
>>10
大規模にやりだしのはアベノミスク後。

そもそも銀行はサラ金は子会社にやらせていたから、自分たちは熱心ではなかった。

しかし、アベノミスクの想定外の低金利、マイナス金利で、全く金が稼げなくなって、そうも言ってられなくなった。

34 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:16:59.53 ID:fVEK7/0c0.net]
自己破産って数年耐えればいいだけでリスク無いんだろ?
金借りまくって自己破産するのがベスト勝ち組じゃん

35 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:17:30.33 ID:tw1bkcm+0.net]
>>31
取り立てなんか来ねーよ今時

36 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:17:50.47 ID:VWwLH+tz0.net]
>>11
残念。

個人の自己破産は免責とセットが大半だから、借金ゼロで新しい人生の開始だよ。

馬鹿な引きこもりニートはそれも知らない。

37 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:18:12.40 ID:VWwLH+tz0.net]
>>12
悪いけど、それはワールドワイドな基準。

38 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:18:59.27 ID:YO4x55hL0.net]
>>8
銀行系は総量規制の対象外
ただしそのせいで破産者増加したので、銀行の「自主規制」で去年から貸付が減ってる
この記事は貸付減らした効果がまだ出てないから、破産が増えてるって話
要はスレのタイトル詐欺

39 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:19:03.64 ID:VWwLH+tz0.net]
>>15
いや、そもそも行き詰まらないと今の時代100万単位のローンは組まない。

行き詰まっているから、金が入っても、どのみちダメというだけのこと。

40 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:19:27.97 ID:VWwLH+tz0.net]
>>18
違う。

今は銀行がサラ金だ。



41 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 02:20:04.44 ID:1TOQBqMm0.net]
土下座するまで貸さなければいいのに

42 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:20:04.82 ID:gaqtWFdF0.net]
うちにも銀行からこれの勧誘のDMがしつこく来た。
ケータイにも着信が何回もあって無視してたんだけど、昨日間違って出たら正にコレ。
二度と掛けるな、DMも止めろと言ってガチャ切りしたった。

43 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:20:27.92 ID:VWwLH+tz0.net]
>>21
すでに免責済みだよ。

借金なんて自己破産後は殆ど残っていなんだよ。
それも知らないとは間抜けだね。

44 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:21:13.55 ID:0fjR+S2N0.net]
パチンコが原因が今も多いのか?
それとも生活費?仮想通貨?FX?

45 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:21:26.48 ID:VWwLH+tz0.net]
>>31
違う。
そのケースは総量規制を受ける。

銀行本体が貸すから総量規制を受けない。

馬鹿なネラーは情報が古いな。

46 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 02:21:53.30 ID:0fjR+S2N0.net]
昔はサラ金だったのが、銀行ローンに移っただけでしょ

47 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 02:22:08.56 ID:xGYLko0m0.net]
カードローン破産させる手口でカード会社が在日ヤクザに金を流

48 名前:しているだけでしょ []
[ここ壊れてます]

49 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:22:12.42 ID:VWwLH+tz0.net]
>>33
今はそんなに時間かからないよ。数ヶ月。
早ければいい2カ月程度。

金額も100万程度で大丈夫。

50 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:22:52.83 ID:CwEkPXBp0.net]
ドローンで破産かよ

岩間[どういうことだ?]



51 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:23:24.55 ID:VWwLH+tz0.net]
>>40
今は銀行が頭を下げて借りてもらう時代だよ。

馬鹿はいつまでたっても昭和のつもりなんだね。

52 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 02:23:28.33 ID:o3TTaDc6O.net]
借金こさえてまで消費に貢献してくれたという一面は讃える
自分はデフレの手先となって日々消費を控えるが

53 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:23:59.78 ID:vYyzJW1e0.net]
いい加減総量規制撤廃。サラ金等小口金融に限り出資法の上限金利引き上げ。持たざる者にも一時的とはいえ経済の循環に入れてあげれば、サラ金等復活して雇用も生まれる。
一部の左巻きマスコミと弁護士が騒ぐから産業が収縮していくんだよ。

54 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:24:20.27 ID:VWwLH+tz0.net]
>>43
今は生活費。

パチンコなんてジジババしかやっていない。
昭和の頃から見ると40分の1くらいになっている。

55 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:24:53.43 ID:pR4wBV1w0.net]
キャッシュレス化政策でさらに増えるなw

56 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:24:58.09 ID:MmPCXdcr0.net]
日本では  asahi-soci

57 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:25:35.24 ID:VWwLH+tz0.net]
>>51
返せない金利をつけても返せないんだからいみがない,

だから自己破産になるが、それは社会的コストがかかる。
だから金利上限を決めている。

それくらいの話もわからないのは、どこの土人だ?

58 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:25:40.67 ID:rHfgCZyv0.net]
デフレで借金とか自殺行為

59 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 02:25:54.25 ID:tPUAsbR90.net]
銀行がサラ金と手を組んでやっているのに
サラ金から借りるって抵抗感なく借りれば…まぁ、そうなるわけで

60 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 02:25:54.84 ID:I5+iop8z0.net]
まだまだだな
少しでも多く下級国民に振り落としたいから



61 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:26:06.19 ID:VWwLH+tz0.net]
>>56
でも足りなければしょうがないだろ?

62 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:26:46.38 ID:VWwLH+tz0.net]
>>57
違う。

馬鹿は最初がわかっていない。

銀行がサラ金と手を組むのではなく、銀行がサラ金業をしているの。

63 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 02:27:16.45 ID:xGYLko0m0.net]
日本中にいるヤクザやチンピラに大企業が金を流すための手段がたくさんあるんだよ

64 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:27:19.93 ID:VWwLH+tz0.net]
>>58
いや、これでリセットすれば普通に戻るから。

65 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:28:09.79 ID:rHfgCZyv0.net]
>>59

消費税とか消費したら罰金なんだから
消費しちゃダメでしょう

欲しがりません勝つまでわ
って知らないの?

永遠に勝てないんだけどさ

66 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:29:11.18 ID:VWwLH+tz0.net]
>>63
飯食わなければ死ぬし、この寒空に家がなければ死ぬ、家があっても電気ガスが使えなければやっぱり死ぬし、着るものも必要だ。

67 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 02:29:53.98 ID:I5+iop8z0.net]
>>61
女に借金つくらせて風俗に沈める学生グループの事件があったけど
企業も同じことやってるもんな

68 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:30:05.55 ID:TXMtRXAh0.net]
経済観念のないウマシカによる自業自得だからほっとくべし

69 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 02:30:05.54 ID:AToTeQit0.net]
長期ローン組んで何を買ってんの?
高級自動車とか高級スマホ?
馬鹿なの?

70 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:30:06.93 ID:rHfgCZyv0.net]
>>64
まだわかんないの?

死んでしまえ
って言われてんだよ



71 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:31:18.28 ID:VWwLH+tz0.net]
>>68
ならお前がしね。

日本には自己破産というリセットルールがある。
1000万使って、自己破産免責でリセットだ。

そういうことを日本人がするのは嫌だというなら、日本から出て行くか、今しね。

72 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 02:31:56.53 ID:I5+iop8z0.net]
>>64
でもなぁ、金がないならないで節約とか生活レベルを落とすとか
そういう発想が全くないのがたまにいるのには驚く

73 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:33:05.66 ID:rHfgCZyv0.net]
>>69
そのリセット制度があったって
消費税5%にしてから
自殺者倍増してんだよ

74 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:33:08.26 ID:K+YaBhS/0.net]
>>42
よく分からんがそこは「カイジ乙」とか「キンキンに冷えてやがる…!」とか
返すのが正しいのではなかろうかと思った次第

75 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 02:33:49.29 ID:AToTeQit0.net]
>>69
自己破産した後は?
そもそも生活費に困ってんだろ?

76 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:33:51.08 ID:VWwLH+tz0.net]
>>70
何の問題が?

それで金が足りないなら借りれば良いし、返せないなら破産して免責卯ければ良い。

原則二度目の免責はハードル上げることになっているが調査なんて追いついていない。

低金利で青息吐息の金融機関は金を借りる人には金を貸すよ。

77 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 02:33:51.33 ID:oi2b4f6Z0.net]
>>70
そんな生活ぜったいいやとかそんなのじゃないの
生活レベル落とすくらいなら借りる
あるあるだな

78 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:34:43.60 ID:Qx+Z2OSt0.net]
いやあ銀行も大変っすなあ
まあしょうがないよね
貸しはがしや日本企業を海外にばら売りしたり
碌でもないことしすぎたからもう終わりだよ
銀行が貸す相手を見極めるように
借りる人も借りる相手を見極めるようになったから
真面な人ほど借りない

79 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:34:43.78 ID:VWwLH+tz0.net]
>>71
残念だが、現在自殺者は低下中だ。

お前も頭の中が古いな。

ここにいる連中は、20世紀から時間が止まっているようだ。

80 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:35:15.77 ID:VWwLH+tz0.net]
>>73
普通に働いて、生活するさ。

初期の金が足りないなら借りれば良い。



81 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 02:35:17.62 ID:JwA7ZKA60.net]
年利15%とかでホイホイ借りるのがどうかしてる。
用途絞ればリフォーム・マイカー・学資ローンとか
ちゃんと低利で金引っ張ってこれるだろうに…

82 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:35:56.97 ID:rHfgCZyv0.net]
>>77
そりゃ
死んじゃった人は
生き返らないからね

83 名前: [2019/02/13(水) 02:36:36.54 ID:KlyqCyZz0.net]
>>1
カードローンって、
自動車タイプのドローンかと思ったのは、、、
俺だけでいい。

84 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:36:55.42 ID:VWwLH+tz0.net]
>>76
どこの国の話だ?

銀行は信用情報で汚れがなければ数百万円だって貸すし、それで簡単に自己破産される。

馬鹿は未だに90年代前半に生きているのか?

85 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:37:49.58 ID:rmKoKvEh0.net]
>消費者金融と同様のサービスながら規制外の銀行カードローンの貸出額が13年ごろから急伸。

マイナス金利いま借りなきゃ損々
いろいろ緩い人たちって恐ろしい

86 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:37:54.43 ID:LqR8yThK0.net]
法定金利でも18%だろ?
仮に100万借りたとしたら
月2万ずつ返したとしても10年以上かかるってことじゃん
一度借金したら二度と這い上がれないよ

87 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:38:45.00 ID:OIhKLug70.net]
健康な男女だと生活保護は落とされる!
捕捉率16%

88 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:38:47.09 ID:K+YaBhS/0.net]
>>81
残念だったな
ここにもいるぞ
投資の詐欺かと思った

89 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:38:49.33 ID:QEIXg8Mn0.net]
これ過去に身内でいたから分かる
チンピラみたいなのにカード作らされて
ローン組まされるんだよな
気が弱い奴は狙われて死ぬまで利用される

90 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 02:40:55.46 ID:ymCtBWgh0.net]
>>76
日本語でおk



91 名前: [2019/02/13(水) 02:42:05.57 ID:KlyqCyZz0.net]
>>86
いわゆる空飛ぶクルマかと夢を見た、、、♪

92 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:42:13.00 ID:SdU1EEf60.net]
ユダヤ的には返済しない人は泥棒ということになるんだろうけど
貸さなければ事業継続が難しくなる銀行としては科さざるを得ない因果な応報

93 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 02:42:18.93 ID:I5+iop8z0.net]
>>75
しょっちゅう寝坊してタクシーで出社するような連中だから仕事ぶりもそれなり
だからすぐにいなくなってそのあとは知らない。

94 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:44:30.96 ID:sz1VEB/p0.net]
車買わない家買わない外食コンビニ行かない
はい解決
簡単でしょ
欲しがりません勝つまでは

95 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 02:45:23.11 ID:xGYLko0m0.net]
バーゼルIIIが本格発動するからね
これから地銀が生贄にされる

96 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:45:27.11 ID:u/QCe51b0.net]
>>3
あれ別会社のサラ金やで

97 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 02:45:36.30 ID:3W5ZegWa0.net]
年間7万件って中規模な市の人口分じゃん

98 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:46:49.71 ID:lJwibF1q0.net]
無料の深夜アニメ・動画・スマホ・お試しセット・リボ払い

無料ビジネスという悪魔が考えた商売 無料が生むのは必ず利子だからな

99 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:47:16.22 ID:hPwM7YJp0.net]
武富士とか20歳から借りれたからな…あの当時の4号機は平打ちしたら偉いことになってたし裏も流行ったしサラ金&パチンコ店&仕事で金回りは最悪だったw
今ある沖ドキとか無くなれば自己破産激減するよ!
間違いなく。

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 02:48:34.47 ID:/4GqaR/10.net]
6%増ってやべえことになっていってるな
これが資本家以外誰も救われない社会の末路か



101 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:49:23.07 ID:OIhKLug70.net]
カードローンの広告見てると金あっても
借りたくなるけど
無職だから弾かれるw

102 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 02:50:25.54 ID:V3ugZx590.net]
銀行のカードローンでも年利14%ぐらい?

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 02:51:16.20 ID:S2JpMreV0.net]
>>25
おまおれ

104 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:51:41.10 ID:rHfgCZyv0.net]
>>92
まぁ
でも
永遠に勝てないんだけどね

105 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:53:39.68 ID:UjZlJBvl0.net]
ビジネスローンとか言って、高利の借金で起業したり株やFXやるバカが後を絶たないからな。

106 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:53:44.82 ID:Zb/LCkYd0.net]
チョソコーが増えてるからなーw

107 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 02:54:26.53 ID:yrDmHwLG0.net]
景気のいい話だな(棒

108 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:54:55.79 ID:lJwibF1q0.net]
利子10%で100円ジュースを買った場合の返済額は121円 というW利子トラップに気が付かない人多いからな
金融は悪魔やで

109 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 02:55:10.90 ID:lSLdEGfD0.net]
>>1
当たり前だ
今の時代に業績伸ばしてんの
貧乏人に月々たったコレだけで新築マイホーム持てます
たったコレだけで数年ごとに最新の新車乗れます
たったコレだけで数年ごとに最新機種のスマホを持てます
コレだけで借りても、月々たったコレだけの返済で構いません
今支払わなくても良いです、つけ払いで

見たいなバカを相手にした商売しか伸びてない

110 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:55:37.18 ID:tdDIadbD0.net]
完全に半島の後追い
まさに半島化
それでも目を覚ましたくない?



111 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 02:55:41.55 ID:0HS//nRy0.net]
消費者金融の引き締めされた後ぐらいから銀行から借りやすくなって「結局自己破産するんじゃね?」って危惧されてたように記憶している
わかっておったろうにのう…

112 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:55:42.57 ID:u/QCe51b0.net]
>>60
三菱UFJ + アコム = 三菱UFJFG

113 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:56:53.79 ID:UxoUu/F30.net]
時期的に仮想通貨暴落したのも影響ありそう
カードローンで借りて全力買いとかやってるのもいたんだろうな

114 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:57:23.09 ID:utleR8An0.net]
因みに完済してもそのカード解約して5年経って初めて個人信用情報が白になります

115 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:57:54.97 ID:OIhKLug70.net]
クレジットカードで1万借りて
150くらい取られてるなーって
やってみた事ならある

116 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:59:05.26 ID:UO+FfVTL0.net]
月々の支払額が大きいのを自慢してたバカがいつのまにか自己破産してて笑ったわw

117 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:59:24.58 ID:lJwibF1q0.net]
FP3級の金融の知識なかったら この資本主義の世界ではカモやで

118 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 02:59:49.63 ID:OIhKLug70.net]
>>111 かぼちゃの馬車も新しい

119 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 03:00:21.27 ID:OIhKLug70.net]
>>114 ワロスw

120 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 03:01:15.15 ID:UO+FfVTL0.net]
車と家買わないだけで生涯5千万から1億くらい浮くよな



121 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 03:01:56.01 ID:v2isUr590.net]
企業は内部留保金があるから借りてくれない。だから個人貸付に走る

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 03:02:53.22 ID:TRym6vRY0.net]
麻生時代も自己破産の蔓延だったな。
ローン払えず、家も二束三文の競売
それでもローン残りでぼろアパートへ引っ越し
家を買え、別荘を買え、と麻生の言葉に乗せられた結果
それが再び戻って来たようだな。
好景気と騙されましたな。

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 03:03:30.07 ID:YHNrPdSS0.net]
総量規制だので融資を必要としている人から借りれなくしたりチャリンコ取り上げるような事してたらそりゃそうなるわ。
枠絞るより利息下げろよ。

124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 03:04:12.12 ID:I5+iop8z0.net]
使わない普通預金口座を放置していたら自動融資されてて
かなりの金額でおどろいたことがある

125 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 03:05:43.65 ID:zMace6Sh0.net]
>>122
なにそれどういうことだよ

126 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 03:06:00.06 ID:rHfgCZyv0.net]
>>118
車も家も無借金で持ってるけど

消費したら罰金の刑だし
コンビニで弁当とかかったらウンコ入ってるかもしれないから
絶対に買わない

127 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 03:06:23.49 ID:9TK2dYU60.net]
今は7万件なんだ少ないな
何年か前に年間自己破産件数が日本は10万件、アメリカは200万件って聞いたけど

128 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 03:07:16.55 ID:UxoUu/F30.net]
>>119 焦げ付いて貸せない企業が多いからね
金に余裕ある企業に貸したくて金に余裕ない企業には貸せない

129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 03:07:44.13 ID:TRV3456e0.net]
>>122
どういうこと?

130 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 03:10:56.36 ID:1uxwCY1I0.net]
金利が高すぎるんだよ



131 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 03:11:03.88 ID:dTJ4ceUZ0.net]
そこら中に消費者金融の自動契約機あるしな
CMもバンバン流れるし消費者金融、ギャンブル場、派遣会社数、AV女優数
この辺はテコ入れした方がいいだろう日本の癌細胞だよ

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 03:11:11.62 ID:zdK52cni0.net]
>>3
三井住友銀行なんてプロミスのノウハウを吸収して金貸しやってるし

133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 03:11:19.19 ID:cIVVODo30.net]
>>125
グレーゾーン金利をなくして減らしたんよ
CMでお馴染み、過払い金で相殺して正常化した
金利下がったのに自己破産するって事は、よっぽど金遣い荒い(というか金銭がコントロールできない)人

134 名前:間もいるわけだ []
[ここ壊れてます]

135 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 03:12:43.89 ID:OIhKLug70.net]
>>120 セカンドハウスと言ってた時代があったw

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 03:13:44.49 ID:JwA7ZKA60.net]
即日融資がそんなに必要な位切羽詰まったのばっかなんだろうか?

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 03:14:24.92 ID:e7K5XYYP0.net]
サラ金が銀行の看板借りてるだけ。高利貸し
の実態は全く変わってない。

138 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 03:17:47.25 ID:H06Bfw5n0.net]
いざキャッシュレス

139 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 03:18:31.73 ID:fxM18dH90.net]
>>1
日本にいるチョンが本能に逆らえず散ってるだけだろ
本国が大変なことにってるみたいだし

140 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 03:18:34.82 ID:I5+iop8z0.net]
>>123
わずかな金額だけどある会費が毎月引き落とされてて
数年放置してたから金利も含めてかなりのマイナスに
当時はネットで照会なんてなかったから近くない銀行だと
マメにチェックしなかった



141 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 03:18:56.35 ID:o81s7kjS0.net]
世の中、基本的な計算すらできない人が沢山いるからな

142 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/02/13(水) 03:21:20.84 ID:aygMw9qd0.net]
アメリカみたいに、クレカをリボ払いがディフォルトになったら、もっといきそう。 アメリカのクレカは、発行後12ヶ月ぐらいは買い物0%やからな。実質、金利なしで高額商品買えるからな。期間内に返済できるなら

143 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 03:21:35.61 ID:DHnENB5U0.net]
逝かなくちゃ
金が無い

144 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 03:27:27.67 ID:rHfgCZyv0.net]
>>138
そうなんだよ
消費税で消費に罰金つけといて
消費が減ったのは天気のせい
とか意味わからんこと言うヤツがいる

ある貧乏にんが100円もってました
消費したら罰金の消費税のせいで
92円しか
お買い物できません

って計算すらできない

145 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 03:29:33.06 ID:EhSaIbaP0.net]
カードの暗証番号を4583にしたら銀行に嫌われますか?

146 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 03:31:25.01 ID:gGbG72kJ0.net]
ATM使うたびにローンしろやってうるさいんだが

147 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 03:34:20.26 ID:0SjVMYpH0.net]
>>3
地方銀行でもカードローンに参入してる

148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 03:34:21.47 ID:I5+iop8z0.net]
>>143
あれなにも特典ないのにな
急いでるときつい確認ボタン押してしまったりすると機械ぶっ壊したくなる

149 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 03:35:31.28 ID:L+tPeJx80.net]
>>1
銀行が昔の街金みたいな事してるし
>>141
高速道路GATE通過しないと時速60q以上出せない様にするのは技術的にもコスト的にも簡単すぎるけど。
一般道で速度超過の販促、いや、反則金で潤う職業が有るんだよね。

反則金を徴収するバイクは取り締まらないし。

150 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/02/13(水) 03:36:30.59 ID:aygMw9qd0.net]
>>143
プライベートバンクのカードでは、ローンの宣伝出てこんぞ。 ATM迄もが、格差社会なのか



151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 03:37:35.57 ID:zMace6Sh0.net]
>>137
なるほど怖いな

152 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 03:37:43.24 ID:c8jqSTbr0.net]
「サラ金」だとイメージ悪いけど銀行のカードローンと言い換えたとたんに少しクリーンな感じになってしまうのがなんともね
実際は同じ事なのに

153 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 03:38:49.00 ID:JST1d2sl0.net]
単純馬鹿しか借りない
それでメシ食ってるんだろ

154 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 03:39:08.78 ID:zdK52cni0.net]
まあ、自己破産するのはタイミングが大事だからな
親がお金持っているなら今のうちに自己破産するのが正しい選択
だって自己破産は負債者の資産だけしか徴収されないから、名義が違う親の資産は無傷で済む
なので、親が死んで相続されてからでは遅い、相続されてから破産したら相続された資産を持っていかれてしまう

155 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 03:39:16.38 ID:cEBTtJ0j0.net]
社畜ITドカタ 「何にそんな金の使い道と使う暇があるのやら」

156 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 03:39:33.26 ID:WX93f8690.net]
金利を下げたところで、馬鹿はリボ払いだから意味が無いと思う。

157 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 03:43:25.16 ID:9xpdXxB50.net]
>>3
10年ほど前の貸金業法の改正は、銀行がサラ金やる為。
大手サラ金は軒並み銀行母体になったでしょ?

158 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 03:43:59.18 ID:uke8BIlU0.net]
リボとかいう悪魔の金利

159 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 03:46:41.53 ID:y+LVqI+q0.net]
【安倍首相】消費増税を機にキャッシュレス化進める考え ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549994592/ 

160 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 03:51:05.86 ID:d/fwTFQa0.net]
貯蓄ゼロ世帯が増え、カードローン自己破産が増え、下からどんどん吸い上げてるのがよく分かる



161 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 03:53:20.61 ID:TRym6vRY0.net]
一回払いにしとけば良いのに。
結局、貧乏人のくせに贅沢をしようと考えるからだ。
貧乏人は貧乏人らしく生きるもんだ。
欲、贅沢に負けて足を踏み外す先は地獄だぞ。

162 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 03:53:57.74 ID:YEME6n4Q0.net]
老後破産てやつだろ、老人はカードで買い物をし、いくら借りたか忘れる、引き落とし日が約2ヶ月先になると覚えていない、催促通知のハガキがきて慌てる、現金を借りる、そんな年金暮らしの老人に50万まで買い物ができるカードを渡す銀行やクレジット会社

163 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 03:54:17.52 ID:y37y5mEj0.net]
原因はギャンブルか?特にパチンコ

164 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 03:55:59.68 ID:aD8TwX4E0.net]
カードローン払えなくどろーん

165 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 03:57:59.29 ID:I5+iop8z0.net]
iPhoneとか分割で買うのが普通になったから抵抗感も薄れてるんじゃないかね

166 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 03:58:14.26 ID:ihLrvydB0.net]
あちこちから借り回せばどうにかなるとか思うんじゃないの?

貸す方も、その場の数字上げだけでやって、犯罪者を増やしてる

167 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 03:59:31.22 ID:v62uJiqZ0.net]
バブルはじけた頃と似てるね

168 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 03:59:45.22 ID:I5+iop8z0.net]
終身保険で貯めたのもずいぶん溶かしてるみたいだな

169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 04:05:51.55 ID:f2QFsTz/0.net]
サラ金が軒並み銀行の傘下に入ったりしたのは何でなの?

170 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 04:11:44.00 ID:L4dtWVAL0.net]
総量規制で縛られてる消費者金融と違って銀行は自由に貸せるからな
ドブさらいも債権買取&回収をする底辺会社に投げれば手が汚れない



171 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 04:11:56.47 ID:a+4wzZNs0.net]
天皇変わるし徳政令カード使ってくれよ

172 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 04:13:24.14 ID:v62uJiqZ0.net]
>>168さんの現金全部捨ててきたのねん

173 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 04:13:31.59 ID:sTB4XuGK0.net]
○浜銀行のATMで毎回ローンカード作りませんかって出るんだけど
煩わしいわ

174 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 04:16:11.95 ID:Bq0fJ9Zv0.net]
>>166
債権処理手伝ったご褒美
金の貸し方忘れた銀行とノンバンクのリスク無くなったサラ金でwinwin

175 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 04:17:34.13 ID:e2w/jcEJ0.net]
cm多いもんなー かつてのサラ金並
しかもイメージがサラ金より健全に見えるのが罠

176 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 04:17:38.07 ID:+pSKzBOi0.net]
金利とてめえの給料伸び率見比べたら借りようなんて気すら起きない

177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 04:18:45.99 ID:6XBelXaV0.net]
キャッシュレスで破産者製造が捗るなw

178 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 04:26:13.67 ID:vO3kMrBR0.net]
たまに銀行から圧着はがきが来るな
今すぐ50万使えますとか14パーだっけか暴利

179 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 04:31:06.41 ID:DqGVkvKe0.net]
返済計画もなしに借りる馬鹿は社会から消えろ!
周りに迷惑をかけずに、誰もいないところでタヒねよ!

180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 04:35:44.43 ID:+TwdWm0eO.net]
キャッシュじゃないと消費が増える。
安倍が推し進めるところからあきらか。



181 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 04:39:02.63 ID:Es8l/vsA0.net]
最初は何が原因で、手を出してしまうんだろう。
親兄弟、友人などに相談できないような使い道のお金?

182 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 04:43:50.51 ID:eltT8tBt0.net]
全盛期は収入証明なしで300ぐらいすぐ枠がついたらしいけど、今は必須なのかね
昔ほど派手な広告がなくなったもんな

183 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 04:51:45.71 ID:tZMWHfeX0.net]
賃金が上がっていないのに
アベちゃん政権に踊らされてる感で無茶な金遣い

で、結果
破産という事だ

主犯はアベちゃん

184 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 04:54:37.22 ID:tZMWHfeX0.net]
パチンコでも
アベちゃん政権では
客に還元したら逮捕されるんだからな
還元があってこその、庶民の娯楽だったのに

185 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 04:58:56.99 ID:xEU1CUo50.net]
貸すほうもそれ承知で貸してるんだろ?何言ってるの?

186 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 05:00:21.00 ID:xEU1CUo50.net]
>>179
銀行側の自主規制で100万超えたら収入証明とか必要になった。

187 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 05:02:32.51 ID:w466m76o0.net]
カードローンってまず最初に金利から払わせるからいつまでたっても元本が減らないんだよな。
借りてる奴は無理してでもまず繰り上げ返済しないとダメだよ。

188 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 05:10:36.23 ID:xEU1CUo50.net]
>>184
最初に払わせるってより、100万借りたとして1回目の支払いは100万に対しての利息がかかるからそうなる。
年利12%(=月利1%)なら、1回目の支払いのうち利息は1万円かかるのだから、
最低支払額が15000円に設定されていて、それしか払わなければ、
元本は5000円しか払ってないことになるわけよ。
30000円払えば、元本を25000円返せるけど。

189 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 05:20:44.93 ID:SuOEFZVl0.net]
カードなんて使う奴はお金など貯まらないよ 大抵身なり良くて髪型もちゃんとしてる そういう奴に限り借金だらけ

190 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/02/13(水) 05:25:13.36 ID:aygMw9qd0.net]
>>186
カード使うけど、オンラインバンクから直ぐ送金するから現金使うのと同じや。 それより、カテゴリー毎に支出をわけてくれるのありがたい。



191 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 05:41:21.90 ID:QzEiP70Z0.net]
[ニューヨーク 12日 ロイター] - ニューヨーク連銀が発表した2018年第4・四半期の米家計債務残高は13兆5000億ドルと、前四半期から320億ドル拡大し、過去過去最大を更新した。
内訳では債務の大半を占める住宅ローンが9兆1000億ドルと160億ドル減少した。減少は2016年以来2年ぶり。一方、クレジットカード負債は260億ドル増の8700億ドルで、初めて2008年の金融危機前の水準に並んだ。

192 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 05:47:51.08 ID:2OUP29Uy0.net]
>>1
前年比6・2%増?
それは名目であって、物価指数で割った実質の自己破産はもっと低いんだろう?

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 06:02:49.86 ID:+UEMnW6O0.net]
あんなサラ金利で借りるバカ地球上におるのか?
裁判所も無責任な知恵遅れ相手に徳政令乱発かよ

194 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 06:18:11.44 ID:LrvTjjnk0.net]
あー、新生銀行の責任だわ。

195 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 06:28:25.82 ID:1H9e/SvE0.net]
銀行のATMの画面がカードローンの広告と誘導で酷い
横◯銀行とか三井住◯とか

196 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 06:33:50.56 ID:jglR/6260.net]
>>43
ギャンブルが原因だと自己破産できなかったはず

197 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 06:35:34.58 ID:GOlHu+Gv0.net]
>>188
アメリカの自己破産件数なんて日本の比じゃないくらい多いからな

198 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 06:36:28.78 ID:QzEiP70Z0.net]
白血病で死の恐怖は大変だろうな

199 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 06:37:23.21 ID:B4XxvaRi0.net]
借金は自己責任だろ

200 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 06:38:51.62 ID:ANOgSCkO0.net]
リボっ?



201 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 06:39:07.58 ID:lsq9Z0yyO.net]
>>1    
【統計不正】 「サンプルを入れ替えるたびに数値が悪くなり、官邸がカンカンに怒る」と、厚労省職員は語り調査方法変更に相当を気使っていた
leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1549755300/l50

【安倍の統計】 2018年の実質賃金、突如除外した日雇い労働者を含めるとプラス0.2%からマイナス0.3%に
leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1549981805/l50 

202 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 06:40:07.57 ID:vD552M6m0.net]
それなのにキャッシュレス進めようとする基地外政府

203 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 06:40:40.07 ID:28Q6FI6f0.net]
パチンカスと課金馬鹿の破産はデフォだから

204 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 06:42:27.05 ID:/HjalPbN0.net]
借金してまで金使ってる奴が多いのに
景気悪いのな

205 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 06:53:37.19 ID:HrH56QQ20.net]
バカはカードモツ鍋

206 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 06:53:37.90 ID:h9FpCu5c0.net]
>>112
借りてた記録は残る。同時期に三社完済とか笑える

207 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 06:54:50.09 ID:h9FpCu5c0.net]
パチンコでVISAとか使えたらどうなるんだろ?

208 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 06:57:05.24 ID:j9nFCkoD0.net]
吉高由里子がニコニコしながらCMしてるアレか

209 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 06:57:12.49 ID:rfvCFPyP0.net]
馬鹿が増えたってことか

210 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 06:58:04.59 ID:UuGedVii0.net]
俺も一時期は100万近くあったけど、今やっと残り20万ぐらいになった。



211 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 07:04:21.33 ID:l2ENuXXh0.net]
>>22
「あなたはいくらいくらまで借りられます」
とか出てくるよね

212 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 07:06:07.12 ID:HzUgZ8QR0.net]
クレカは携帯の支払い以外絶対使わない

213 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 07:06:52.39 ID:V6mbNjo20.net]
>>106
その返済の間に手元に残せたお金を増やせればいいんだよな。
増やせればな

214 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 07:07:47.42 ID:MJrrcWYC0.net]
こんなに景気が回復してるのに借金する馬鹿がいるのか

215 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 07:10:00.84 ID:HYfq5Dxf0.net]
韓国バカにしてるけど
日本も一緒です

216 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 07:12:44.90 ID:V6mbNjo20.net]
>>209
こういう絶対使わない派は何と戦ってるの?
ポイントたまっておいしいお

217 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 07:20:06.35 ID:FIywDVfM0.net]
キャッシュレス化の未来。

218 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 07:29:43.61 ID:GlD6Y91f0.net]
興味無いのにクレジットカードや銀行ローンのバナー広告、
おまけにバナー広告端の×印から「興味無い」と報告しても同じバナー広告が繰り返し表示…
バナー広告も規制や禁止にしてほしいな

219 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 07:40:46.06 ID:xY7wRK/X0.net]
借金がどのくらいで
自己破産しているのだろうか?
データがないし、さっぱりわからんよ。

220 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 07:42:26.02 ID:lwMqOCXR0.net]
>>29
法の規制いるね
住宅ローンのみって厳格運用させないと



221 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 07:43:02.46 ID:xY7wRK/X0.net]
それと、
自己破産は悪いことなのか?

他にも借金をして消費に回したのであれば
一時的には日本経済に貢献したとも言える。

222 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/02/13(水) 07:47:38.09 ID:3RaTm ]
[ここ壊れてます]

223 名前:wXl0.net mailto: >>192
三井住友のプライベートバンクのキャッシュカードやけど、ローン広告見たことない
[]
[ここ壊れてます]

224 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 07:48:24.39 ID:jmMTFG5g0.net]
借金する人の中には、返済せずに自己破産して社会的制裁を受けた方がマシだと考える人もいるのでは?
>>215
Ad Blockでかなり防げますよ

225 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 07:49:02.60 ID:3E3fmReI0.net]
一時期流行った消費者金融がカードローンになっただけやん
やってることは一緒

226 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 07:53:07.97 ID:DnUMNjo90.net]
金利や取り立てが法令の範囲内なら
別にどうこうないだろうな

227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 07:56:09.60 ID:Pb1XaK8I0.net]
銀行も早く潰れて!
日本は、こんなにたくさん
銀行いらんだろ(´・ω・`)

228 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 07:58:13.18 ID:FSe+1axP0.net]
2、3万なら返せるかなって思って借りたら返すの大変だったわ。

229 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 08:02:34.64 ID:+UEMnW6O0.net]
>>192
あれその場で行員呼んで操作不能で邪魔だから二度と出させないようにするといいよ

230 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 08:03:15.69 ID:+UEMnW6O0.net]
>>193
裁判所がザルだから全部裁量で許しちゃうんだ



231 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 08:03:22.71 ID:AINo4Anx0.net]
俺も10年前に自己破産
また、200万借りまくって、カード使いまくって 400万で3月頃自己破産するわ
次は10年後や

232 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 08:05:40.14 ID:N1kSCcpm0.net]
とりあえず、ろうきん 行っとけ。
銀行から金借りるとか、一部の上流階級だけだぞ。
庶民はろうきん一択。

233 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 08:07:08.35 ID:rI+CHuu+0.net]
当たり前の事だけどローンがある人しか自己破産しないからな

234 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 08:08:12.86 ID:7mqmtALq0.net]
>>227
二度目も免責下りんの?

235 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 08:08:49.81 ID:rI+CHuu+0.net]
>>216
一番多いのが300万円くらいだと思った
それ以上あると大抵の人は返せなくなるみたい

236 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 08:08:58.97 ID:M+ZqsuZOO.net]
>>224
そらそやろ倍借りた事にされるんやから金利みたら暴利やん

237 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 08:11:43.87 ID:r9jc3cBI0.net]
ボーナス全額突っ込めよ
すぐ返せるだろ
返す気が無いからだ、国の借金と同じだよ

238 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 08:12:23.23 ID:7S7+YZtQ0.net]
>>194
その代わり実態のある起業件数も多いからなら、チャレンジによるカード破産ならまだましだ

239 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 08:15:20.95 ID:rI+CHuu+0.net]
>>233
そもそも返せないから借りるんだろw

240 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 08:17:07.65 ID:XZgvU48l0.net]
女「どうしたの深刻そうな顔して」
男「ちょっと悩んでんだ、ほっといてくれよ」
女「ふーん、話変わるけどさぁ、髪薄くなった?」
男「話変わってねーよ」



241 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 08:17:21.17 ID:CUsskwO+0.net]
>>233
まずは自分の欲しい物優先だから
金貸してる奴に○○買ったとか言われるとマジキレそうになる
浪費癖ある奴は借金優先って考えが無い

242 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 08:18:37.16 ID:spDCS8Gg0.net]
>>235
返せないなら借りるなよw

243 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 08:19:11.04 ID:BzSfNFks0.net]
>>3
つゼロ金利

ゼロ金利の上に、大企業とかの優良借り手は株式の公開・増資や投資ファンドの介入等で資金調達では銀行を使う必要が無くなったので、追い詰められて国債より金利の高いカードローンや不動産のサブリース関連にのめり込んだ

244 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 08:19:45.03 ID:N1kSCcpm0.net]
>>231
300万を年利4パーで借りたら、年間の利息は12万。
月1

245 名前:万の利払いも出来ないのに金を借りるな。

まさか年利14パーとかで借りてないよな。
[]
[ここ壊れてます]

246 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 08:19:54.41 ID:Q2XCQt+Q0.net]
>>209
別にリボ使わなければいいだろうにw

247 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 08:21:10.49 ID:7S7+YZtQ0.net]
>>238
計画的自己破産だよ、問題は借りた金が何処に行ったかだ、そしてナマポが増殖する、高齢者に自己破産させて年金からジョブチェンジさせる訳だが

248 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 08:23:04.02 ID:rI+CHuu+0.net]
クレカは逆に言えば思い切った買い物とかする時に金銭感覚が狂うから良いよな
現金で支払おうもんなら何をやってるんだ俺はwっていう思い切った金の使い方ができる

249 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 08:27:21.39 ID:kBzsqNOm0.net]
キャッシングで借りたら何に使うの??
給料(貯金通帳から引き落とされて)
飲食や大半の物やリースレンタルなどはクレ使用でしょ
品物はリボ使用でしょ
上限も決まっているのにわからん何に使ってんの?
今の金利なんて安すぎるんだけどな
キャッシング45%時代長く続いた日本なんだし

250 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 08:28:01.56 ID:t4G8zPej0.net]
>>1
パチンカスに金貸すな



251 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 08:28:38.30 ID:Pb1XaK8I0.net]
>>240
銀行とサラ金の
カードローン1社50万円迄の
金利って年15〜18%位
でしょ?

252 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 08:35:50.36 ID:N1kSCcpm0.net]
>>246
そんな利率で借りるなよー。
まともな勤労者ならろうきん行けば4パー5パーで300万400万借りれるだろうに。

253 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 08:39:51.91 ID:SLvZlW5y0.net]
やり口がサラ金
サラ金を取り込んで追い込みをやらせてるからな

254 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 08:41:53.09 ID:pLILiQ+k0.net]
破産の何が悪い?
資本主義社会なのだからレバレッジかけて勝負するのは当然だろう
問題は破産自体ではなく破産したら無関係な人間が資産を奪われる連帯保証人制度だ

255 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 08:42:46.83 ID:Ka24hWNS0.net]
税金が重すぎてカードローン使わんと払えん

256 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 08:43:29.43 ID:6znvqCeJ0.net]
確かに破産して家や車手放す奴 まわりでちらほらでてきたなw
銀行も淘汰すべきだな 多すぎなんじゃないか?

257 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 08:47:04.14 ID:sTq5+Phh0.net]
キャッシングで先物やってる人いたな
負けられないと

258 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 08:51:48.36 ID:nPq30yc80.net]
絆まどマギジャグラー沖ドキGODが原因

259 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 08:53:47.60 ID:iG7KJy+t0.net]
リボ払い
クレジットカードが勝手にリボ払いになる原因
https://money-cafe.net/katteniribo/

260 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 08:54:06.53 ID:iG7KJy+t0.net]
リボ払いに注意!1回払いでも勝手にリボ払いになる場合があります | クレ活
https://クレ活.com/blog082.html



261 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 08:54:53.59 ID:iG7KJy+t0.net]
●勝手にリボ払い  で検索!!

えっ!勝手にリボ払いにされてる?知らぬ間自動リボ払いに要注意 ...
https://camatome.com/2014/05/shiranuma-jidou-ribo.php

262 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 08:55:01.92 ID:5GdOVO2j0.net]
>>1
銀行が金借りてくれと電話してくるからな
まあ、お前ら無職には関係な話だが

263 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 08:55:16.51 ID:iG7KJy+t0.net]
●クレジットカード、電子マネー問題



・外国人急増でスキミング被害も上昇する可能性
・日本人も犯罪者器質の異常者が増えている
・被害にあっても○ヶ月以内に申告しないと保証にならない
・クレジットカード番号盗み被害過去最多 2018年11/4(日)
・定期的にクレジットカード番号が大量流出
・磁気がダメになる


264 名前:勝手にリボ払いになる
・オートチャージ機能がある電子マネーカードを落とすと使われまくる
(悪用された場合の補償なし。カードもすぐには止められない)
[]
[ここ壊れてます]

265 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 08:55:40.62 ID:5GdOVO2j0.net]
>>252
マジで首吊る5秒前

266 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 08:55:43.80 ID:eqZqYlOe0.net]
>1
次は異常低金利で組んだ住宅ローンで始まるぞ

267 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 08:55:44.30 ID:iG7KJy+t0.net]
●クレジットカード、電子マネー問題


・痴呆、加齢、病気、精神病、ストレス、疲労、失恋等々で判断力が落ちたとき
 リボ払いや不正使用のチェックができず自己破産に追い込まれる
・50代以上のカードローン破産が増えている
・金を遣いすぎてしまう
・手数料が高いので商店には大きな負担になる
・地震、津波、噴火、豪雨、台風の自然大国日本では
 災害時には機器や電気が回復するまで使えない
 ★災害時には濡れて困る紙幣より硬貨が便利
・金の使い道など個人情報が筒抜け、ビッグデーター化される
・ハッキングされる心配やネット自体の脆弱性

268 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 08:56:05.79 ID:iG7KJy+t0.net]
●クレジットカード、電子マネー問題

・手数料5%の場合はクレカ売上1,000万円だと手数料50万円引かれる
・お客さんが払った消費税80万円も手数料4万円引かれて振り込まれる
・入金が遅すぎる
・クレジット決済手数料で経営が悪化して倒産する店も多く出る
・多機能高機能スマホを落としたり、壊したり、盗まれたときにいろんな意味で死ぬ
・外人観光客を増やさないためにも日本円のみにしておいたほうがいい
・オーストラリアではカードが普及した後、客がカード手数料を払う仕様に変更
・クレジットカード手数料が商品に上乗せされる
・アメリカや韓国のカードの社会ってのはリボ地獄の社会
・チャージ式電子マネーは残高が不明。それが発行会社の収益になることも?
・レジで引っかかると高確率で二重請求になっている
・キャッシュレス先進国だった北欧、最近また紙幣を刷りだした。
 ロシアからの電子戦・サイバー攻撃に備えて

269 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 08:56:15.84 ID:5GdOVO2j0.net]
>>261
おまえNGな

270 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 08:56:59.49 ID:iG7KJy+t0.net]
●老人だけじゃない。誰でも判断力、記憶力が低下する

・病気
・精神病
・ストレス
・睡眠不足
・加齢
・頭ぶつけた
・イライラした
・疲労
・失恋した
・ショックなことがあった

記憶力や判断力、注意力、管理能力は簡単に落ちる !



271 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 08:57:10.89 ID:7bK4y1kj0.net]
そもそもカードローンなんかを利用しなきゃならない奴が
お金の監理が出来るはずも無いだろう。

272 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 08:57:28.47 ID:iG7KJy+t0.net]
●老人だけじゃない。誰でも判断力、記憶力が低下する

記憶力や判断力、注意力、管理能力は簡単に落ちる!
健康な時期は短い!
ジワジワと判断力、記憶力が低下して
本人も周囲も気がつかないまま
カード管理が徐々にできなくなって借金地獄に陥る
ポイント配布は弱ったときにいつか食うための餌
発達障害、知的障害、精神障害、痴呆などの弱い人から食われてく
今、健常な奴も精神病んだりしたら食われる番にまわる

一分でも早く解約 !
外人による搾取、日本人奴隷化を許すな!
ニコニコ現金社会をみんなで維持しよう!

273 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 08:57:30.67 ID:WMiS7JJX0.net]
>>241
むしろ情強こそリボを活用するんだけどな。
ポイントゲットするためにね。

リボを使っても、月々の支払い額を増額すれば金利も発生せず、
ポイントゲットでうまうま。

274 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 08:57:53.59 ID:ZMRriY+G0.net]
今まで唯一のローンは住宅ローンだが嫌で嫌で30年を15年ぐらいで返した
生活費をローンとか想像もできない

275 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 08:58:19.86 ID:iG7KJy+t0.net]
★実録★50万円クレカ詐欺被害にあった漫画家の実録マンガ togetter
連絡が遅かったため、 クレジットカード会社による対応はなし
つまり50万円の被害
https://togetter.com/li/1164994

276 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 08:58:54.50 ID:iG7KJy+t0.net]
263名無しさん@1周年2018/10/19(金) 17:59:42.88ID:Pu1HJRXk0
クレカ、サインいらなくなったし。
老人が慣れないクレカ使って、落とした場合、誰かに使われる。
そしてその誰かに使われてるのも気がつかないまま、支払いが膨れ上がる。
老人はクレカからの請求書とか読まない人多いし、痴呆になったら一層のことだ。
いまだって健康食品の定期購入で断れず、死後に沢山の請求書や品物が届いたりしてるぞ。



261名無しさん@1周年2018/10/19(金) 17:59:17.14ID:+s9RjLPl0
無理。老人はカードを落とす
老人がクレジットカードなんて持ち歩いたら大変な事になる。
それは老人も自ら分かってるから、
落としても大丈夫な様に少ない現金しか持ち歩かないし、それは正しいと思う。

277 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 08:59:05.80 ID:qqj6t7S80.net]
ありがとうアベノミクス
ありがとうマイナス金利

278 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 08:59:23.19 ID:spDCS8Gg0.net]
>>267
なお情強がそれをやりまくった結果
利子ではなく返済手数料として毎回問答無用で
金を取る方針に舵を切りつつある模様

279 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 08:59:29.12 ID:iG7KJy+t0.net]
268名無しさん@1周年2018/10/19(金) 18:01:16.89ID:x/cYJliU0
>>263
老人でなくても
非接触型カードは本人が落としたことに気づくまで
使われ放題なのが怖い


●【クレカ総当たり】PayPay広報「現時点でリトライ上限はない。今後対応する」★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545089231/l50

280 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 08:59:31.72 ID:5GdOVO2j0.net]
体壊したり人生は想定外の事が起きるから
借金は怖いよ
銀行のローンはそれなりの審査があるから
サラ金のそれとは違う
無職のお前らは関係ない話



281 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 08:59:56.29 ID:cB9lkqz70.net]
どうせ自己破産するなら10億円貸してくれ

282 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 09:00:04.48 ID:hDnOTxVZ0.net]
日本では自己破産する人が増えている
今朝見たネットニュースの片隅に書いていた
だけども問題は今日の支払い
金がない

283 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:00:29.01 ID:lU6HG2VF0.net]
銀行という看板を外して、

金貸

284 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:00:45.42 ID:iG7KJy+t0.net]
291名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:31:04.85ID:wMT9jgeT0
クレジットカードは落として不正利用されたら、
全部補償してくれると思ったら大間違いだぞ
期間とか、会員の故意または重大な過失に起因する損害がないとか、
条件が多い
クレカ補償されないとかでググってみろ


307名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:33:44.19ID:whBJ1aX20
オートチャージ、その仕組なんか知らなくてもヤバいとすぐわかる
本人確認なしで使えるモノなのに、オートチャージ。
そんなもの、拾ったヤツがどんどん使えてしまうぞ、あたりまえ。
落としてすぐ気がついても、こういう対応しかないんだ。
気づかないとどうなる?

285 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:01:07.18 ID:iG7KJy+t0.net]
337名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:37:56.55ID:mYD0O8Ja0
>>26
拾った人がnanacoを使う
    ↓
 残高が切れる
    ↓
オートチャージによりnanacoが補充される
    ↓
チャージされたことに気づけばループ

対策法
クレカの利用停止


356名無しさん@1周年2019/01/30(水)  07:40:40.04ID:+CIgCzk40
てかね
スマホ落とすと各種電子マネーやらクレカやらの情報筒抜け
おサイフ機能とかマジ止めとけ

286 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:01:24.77 ID:b5prba0z0.net]
10万だと銀行の奴隷
300万借りたなら銀行がお前の奴隷
なんかしらんけど2社で800万近い枠がある俺
自宅もちって狙われるな

287 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:01:46.09 ID:wSvwiWZj0.net]
リボ払い一括で

288 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:01:49.17 ID:iG7KJy+t0.net]
●【クレカ】nanacoカードを落としてセンターに連絡したら「すぐには止められない」と回答→オートチャージが悪用されるも補償なし
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548798496/


326名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:36:09.53ID:yaa/nm9x0
>>14
>すぐに止められない理由が知りたい。

全ての運用を外部に丸投げしてるから
システムも借り物だし
コールセンターも外注
電子マネーなんか使う方が馬鹿だよ
素直にクレカか最低でもデビットだな



327名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:36:13.01ID:1lY96G0J0
スイカ無くして数千円ぱーにしたわあ
カード増えすぎで管理できねーよ

289 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:02:19.75 ID:yDotPPB20.net]
数少ないアベノミクスの弊害やね
ネトウヨは認めないけど

290 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:03:01.87 ID:MURs+Aqq0.net]
昔の消費者金融と変わらんからな



291 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:03:19.87 ID:iG7KJy+t0.net]
中国のキャッシュレス社会のワナ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/05/14-8.php
なんでもスマホで済ませられる生活は確かに便利です。

けれども、自分の消費データはすべて企業に吸い上げられ、それが今後、
個人の格付けに使われるといわれています。中国では13億人を格付けする
信用社会システムが始まろうとしています。

赤信号を横断すると減点、駐車違反でも減点です。点数が低いと航空券が買えなくなったり、
子どもの進学先が制限されるなど、さまざまな制限を受けることになります

292 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 09:03:54.76 ID:ieJP7+3o0.net]
カードローンは綺麗なサラ金

293 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 09:04:04.96 ID:tKD+HMc20.net]
カード怖い

294 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:04:10.52 ID:iG7KJy+t0.net]
488名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:54:14.84ID:MBxfgYeq0
nanacoのすごいのは、オートチャージにしてると、
オートチャージ時に2円分、nanaco使用時に1円分ポイント付くから、
得した気分になれる事。


497名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:55:06.29ID:sfYbVTp10
>>488
セブンイレブンで買い物してる時点で何にも得してないんだけどね
むしろ損してる


635名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:09:50.81ID:gSPYAq1a0
これって菜々子だけの問題じゃないでしょ?
他のポンタとかのカード類全部注意しろって事でしょ

295 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 09:04:45.28 ID:ieJP7+3o0.net]
リボ払い利用するやつも池沼。小学校でちゃんと教えておくべき

296 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:05:00.58 ID:iG7KJy+t0.net]
738名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:21:50.59ID:tAVCGqu40
カード類落としても何枚入ってたか覚えてないし連絡先も知らない
みんなすべてのカードの緊急連絡先や所持カードについて
ちゃんとメモして保管とかしてるの?
できなきゃ使うなだよなあ…



750名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:22:58.65ID:ox1s7wKj0
>>725
古いものには歴史があって紆余曲折しながら仕組みが精錬されてる
新しいものは便利だが紆余曲折が無い分仕組みが不完全
その不完全さのリスクを個人が背負ってる ネットという大規模な影響リスクを
まぁその辺りかな

297 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 09:05:49.12 ID:cB9lkqz70.net]
ご案内は若いおねー

298 名前:ソゃんで取り立てはヤクザのおっさんなんだろ
あこぎな商売しやがって銀行なんか無くなったほうがいいな
[]
[ここ壊れてます]

299 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:05:53.03 ID:iG7KJy+t0.net]
886名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:38:47.81ID:FzSOrBeb0
クレカからチャージするくらいなら
クレカ一本でいいと思うんだが。
そもそもチャージした時点で使用範囲が限定されてマネー価値が下がる。
ハードカレンシーの円から
ローカルカレンシーのウォンに交換したようなもの。



929名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:45:09.68ID:UuNMabIY0
多機能高性能になる=落としたときのリスクが高まる
スマホでもそうだな
ガラケーは落としても別になんともなかったけど
今スマホ落としたらいろいろな意味で死ねるやつ多いだろ
ほんの一瞬でもその手のやばいとこに渡ったら
とんでもないことになる場合もある

300 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 09:06:13.70 ID:5GdOVO2j0.net]
リボ天とか震えるよなwww
手数料とか言っている奴信じられんわ
つか、俺が古い人間なのかw



301 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:06:55.81 ID:iG7KJy+t0.net]
935名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:46:14.39ID:An7CVFjo0
 
履歴は残るわ
情報を取られるリスクはあるわ
久しぶりに開けば
サイトの構成も変わってて
更新管理もほんとめんどくせぇ
めんどくせぇ
すまんな勝ち組の現金派で(笑)


735名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:21:33.41ID:b6dnyyWs0
現金決済が廃れないのは
支払い時点で全部の決済が狩猟することなんだよな
クレカだスマホだって支払うと支払い時契約時の金額チェックと
実際の口座引き落とし時にも金額チェックが必要で
2回も確認しなきゃいけないから面倒でな

302 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 09:07:11.37 ID:vD552M6m0.net]
一方、韓国では「100万借りて、3年間で10万8000返せば借金がチャラ」になる恒久法が制定されようとしている

303 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 09:07:20.58 ID:TGe/9Pcq0.net]
>>276
悪くない。

304 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:07:40.71 ID:CY+HIqmj0.net]
あーあ、質素なのが取り柄の民族だったのに

305 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:07:46.85 ID:iG7KJy+t0.net]
686名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:16:20.56ID:EeIz7hPO0
>>635
最近のクレカも少額決済なら誰か知らない人にバンバン使われてしまうな


552名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:00:13.46ID:8bPiujCM0
>>523
オートチャージとか、暗証番号もなしに
銀行口座から引き出せる
セキュリティもへったくれもないものだよね。
セキュリティホールを自分の自由意志でこしらえるとか
アホすぎだよね。

306 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:07:54.97 ID:WMiS7JJX0.net]
>>272
自分が使っている所がそうなったらリボやめるよ。

307 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:07:58.74 ID:CY+HIqmj0.net]
完全に韓国化してる

308 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:08:48.08 ID:iG7KJy+t0.net]
260名無しさん@1周年2018/11/07(水) 08:53:45.61ID:9ZXvWXN+0
成金高額所得者のカードほどスキミングされたら
そこから現金盗まれることよりも、
個人情報のIDデータからパスワードの情報の方が価値があって
あらゆる個人の関係先や成金としての根幹部分の核心の
情報盗まれるリスクの問題があるのだよ。
だから危険なリスクなのですよ
 クレかは元々持ち切れないほどの大金取引に対して
都合がよいという利便性のみで発揮されるカード
それ以外はリスクのみです。
小口現金系の個人ショッピングはプリペイ電子マネーがベストですよ。

309 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:09:27.18 ID:WMiS7JJX0.net]
>>289
現状ではリボはポイントゲット手段として最適なんだぞ。
情強はこぞって利用してる。

もちろん金利払わずにポイントだけゲットな。

310 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:09:30.34 ID:iG7KJy+t0.net]
273名無しさん@1周年2018/11/06(



311 名前:火) 18:26:13.14ID:RReIXEYV0
カードは唯物の現金じゃなくてどうあがいても記録なのですよ。
帳簿記録の電子版ですから解析されると改竄まで最後はやられます。
利便性の反面リスクが唯物現金よりも高いのです。




290名無しさん@1周年2018/11/06(火) 18:28:32.44ID:RReIXEYV0
>>266
その技術がまだ未成熟なのが現実ですから
現行のICや磁気のインフラはすでに解析の読み取り側が強いので
危険なだけなのですよ
[]
[ここ壊れてます]

312 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 09:09:36.69 ID:nKftHo9G0.net]
お前らいくら借金あるの
俺は20万

313 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:09:44.02 ID:CY+HIqmj0.net]
>>298
改めて考えたらそうだわ
レジでサインレスで暗証番号さえなくなったもんな

314 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:10:05.19 ID:iG7KJy+t0.net]
850名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:33:59.99ID:vSB1BFk90
よく考えたらクレジットカードなんて
キャッシングしろー
リボれ!リボれ!
勝手に上限上げといたぞ喜べ
しか言わないうぜえ奴らだ


851名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:35:41.68ID:r1f0r4Dx0
>>850
枠ってやっぱ勝手に上がってるの?
なんかおかしいとおもってたんだよね 。

315 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 09:10:25.29 ID:5GdOVO2j0.net]
>>304
借金も財産

316 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:10:58.79 ID:CY+HIqmj0.net]
あっぶねーわ
なくさないようにしないと

ちょっと前なら財布落としても戻ってくる社会だったけど
今変わっちゃったもんな

317 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:10:59.55 ID:iG7KJy+t0.net]
463名無しさん@1周年2018/12/18(火) 08:41:09.57ID:w3DX149k0
電子マネーの良さというのは、
せいぜい多くても一万円程度しか入ってないので、
万一紛失盗難にあっても、許容範囲であるために、
パスワードも身元確認も無しに、簡単に使えるところだ。
が、そこへ給与をチャージするとなると、
何十万という金額がチャージされるとこになり、
そうなると紛失盗難にあって「ま、いっか」では済まなくなる。
当然いままでのようにパスワードもセキュリティもなしに、
自分でも他人でも使える、なんてことでは危険になる。
そうなると、もはやどんどん不便になり、
「こんなんじゃ銀行のカードとなんもかわんなくね?」
ということになる。 本末転倒である



500名無しさん@1周年2018/12/18(火) 08:51:03.06ID:4XTlRBcA0
先ず俺の論理はね今現状でも円は凄く強いのよ
強すぎるの。それは偽造ができないくらい加工技術が細かい
一万から1円までものすごいの。つまりねこれ作るのに相当努力して
御先祖が偽造されないように作ったのよ。職人だよ本当に
これ偽造しようとすると赤字になるの
だからやらないのよ.だから強いのよ。それを電子通貨でキャッシュレスにして
セキュリティーもガバカバのくせして
サイバー攻撃は防御できないことしっててやるとしたら確信犯だよ
これは絶対許さない。やったら暴れるしかない。俺の我慢越える

318 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:11:23.71 ID:Mjdlm+8+0.net]
貸してる側は損しても弁護士は儲かるってだけで大した話では無いな

319 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:11:25.33 ID:iG7KJy+t0.net]
446名無しさん@1周年2018/12/26(水) 00:54:38.84ID:enkGfVK00
>>435
現金ATMでおろすにしても、
現金だと買う際に本当に必要かって考えるようになる部分が
結構大事なんだよ




240名無しさん@1周年2018/11/07(水) 08:44:54.29ID:sEKVFy

320 名前:bV0
クレジットカードじゃないが
ファミマでTカードを使うと
ヤフーID経由でTポイントを不正使用される事例が
多数みられるのでご注意ください
[]
[ここ壊れてます]



321 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 09:11:33.27 ID:5GdOVO2j0.net]
さてと貧乏なお前らと遊ぶのもいいが
理容室逝ってこような

322 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:11:39.27 ID:fqSew/5j0.net]
>>1
今、自己破産者数が7万3084件か。
物凄く減ったな。2003年の24万2千件の
3分の1に満たないんだな。

323 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:12:23.73 ID:CY+HIqmj0.net]
>>289
ローンとかリボとか、借金
借金は怖いものと教えないとな

324 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:12:27.24 ID:iG7KJy+t0.net]
●【北海道地震】使えぬクレジットカード、下ろせぬ現金 「ATMが使えないのが致命的。電気無いとこんなに不便とは」★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536330525/


ホリエモン、“現金主義”の日本に苦言「100%キャッシュレスな社会が理想」

ホリエモン「まだ現金とか使ってんの?お財布ケータイで支払いはほとんど出来る」

ホリエモン「もう現金レジとか古臭いのでやめちゃったほうがいい」

325 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:12:33.85 ID:3+HvtIr00.net]
こういう計算も出来ない奴て知能遅れだと思う
猿とかオラウータンみたいなもんだろ

326 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:12:52.61 ID:iG7KJy+t0.net]
●【北海道地震】使えぬクレジットカード、下ろせぬ現金 「ATMが使えないのが致命的。電気無いとこんなに不便とは」★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536330525/

ホリエモン「現金を持ち歩く日本人はキチガイだね、この変なこだわり。紙幣とか時代遅れ。不便だし」

ホリエモン「今時現金しか使えない店なんて潰れちまえばいいんだよ!」

ホリエモン「さっさと現金やめて全部電子マネーにしろ!現金やめると脱税もなくなるし」

ホリエモン「アメリカでは一度も現金使わなかった!日本は遅れてる日本ダサい」

327 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:13:13.05 ID:iG7KJy+t0.net]
●【北海道地震】使えぬクレジットカード、下ろせぬ現金 「ATMが使えないのが致命的。電気無いとこんなに不便とは」★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536330525/

ホリエモン「あのさあ! 現金払いはやめようよ! ねぇ! ガキじゃねえんだからさ!!」

ホリエモン氏「マジで現金とかやめてほしい 日本だけが取り残される笑笑 総じて現金派はアタマが悪い」

ホリエモン×ひろゆきが語るキャッシュレス社会「多くの人は現金が非効率なことに気づいていない」

328 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 09:13:19.92 ID:+gmICQU+0.net]
>>32
30年前は銀行口座を作ると自動的に100万円限度の融資枠が付いてたが?

329 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:13:27.62 ID:CY+HIqmj0.net]
>>313
あー、サラ金なくなったからな

330 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 09:13:43.73 ID:ieJP7+3o0.net]
>>314
借金ほど怖いものはないね。精神も病むし



331 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:14:18.33 ID:CY+HIqmj0.net]
>>319
30年前・・・

332 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 09:14:18.49 ID:702NMfB20.net]
クレジットカードやカードローンに総量規制をかけた時に収入を目安にした
テクニカル的にはこれがわかりやすいのだろうが、石にかじりついても返済する年収200と浪費して踏み倒す500はこれじゃ判明しない

作業が煩雑でも返済の中身で判断する方向に軌道修正しないと
まあそうなるとAIさんの登場を待つことになるのだろうが

333 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:14:28.47 ID:iG7KJy+t0.net]
>>316
お前も年を取ったり、病気になったり、精神病んだりしたら
頭が回らなくなる
いきなりボケるなら周囲がなんとかしてくれるかもしれないが
だいたいは、ジワジワと能力が落ちていく

334 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:15:10.21 ID:CY+HIqmj0.net]
30年前じゃ、産業構造自体が二回くらい大転換してるだろ

335 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:15:30.77 ID:iG7KJy+t0.net]
●【カード】クレジットカード不正利用の被害が急増   過去最悪の236憶円超に
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541493113/

336 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:15:44.13 ID:iG7KJy+t0.net]
●【ペイペイ】PayPay利用してない人も クレジットカード不正利用被害 アプリに脆弱性
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545033431/

337 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:16:25.39 ID:CY+HIqmj0.net]
>>316
でも意外とそういう人の割合

338 名前:多いんだよ
そして彼らと同じ通貨をお前も使ってるわけで
[]
[ここ壊れてます]

339 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:16:33.21 ID:iG7KJy+t0.net]
●【キャッシュレス大国】中国のQRコード決済の欠陥 
QRコードを上から貼り付ける"窃盗団"や、 不正利用あっても泣き寝入り等
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541729345/

340 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:17:02.60 ID:iG7KJy+t0.net]
「それでも信頼しろと? 」―フェイスブック3000万人、
グーグル50万人、データ流出のインパクト
https://www.huffingtonpost.jp/kazuhiro-taira/date_a_23560157/

米国防総省にハッカーが侵入、 3万人の個人情報が漏洩か
https://forbesjapan.com/articles/detail/23426#



341 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:17:40.70 ID:iG7KJy+t0.net]
●2018年上半期の流出データは「45億件」、ジェムアルトが調査
@IT-2018/10/10
www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1810/11/news071.html


プリンスホテル、個人情報12万件流出 クレジットカード番号も
日本経済新聞-2018/06/25
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL26HSA_W8A620C1000000/

342 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:17:41.76 ID:3+HvtIr00.net]
>>324
自己破産してるのて老人が多いのか?
ならボケてるから分からんだろうな
オレオレ詐欺もいくら警鐘ならしても
ボケ老人相手だから増える一方だしな。
若くてローン破産する奴は知能遅れだろうな

343 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 09:18:00.52 ID:BHCd1G6E0.net]
銀行の本質とは何か、「高利貸」である
銀行員の営業に騙されるな、銀行は絶対味方ではない、ただし少なくとも今は敵ではない
銀行員は金融商品の販売のプロ、投資のプロではない
銀行の投資信託は銀行だけが儲かる投資信託、買ってはいけない
人生の絶頂期に合わせてローンを組むな、地獄を見るぞ

ここら辺を肝に銘じておけば大丈夫

344 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 09:18:04.26 ID:mRjxnQFP0.net]
カー・ドローンなら助かったのに。KAAR的な。

345 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:18:06.22 ID:iG7KJy+t0.net]
カード情報7万件超流出か…アサヒ軽金属、不正使用も
産経ニュース-2018/08/02
https://www.sankei.com/west/news/180802/wst1808020108-n1.htm

l
メニコン子会社、カード情報流出 668万円不正使用
日本経済新聞-2018/05/17
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30643680X10C18A5CN8000/

346 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 09:18:14.09 ID:7kXH1k270.net]
クレジットカードのキャッシングの意味が分からなくて、試しに1万キャッシングしてみたら1万もらえたからびっくりした
これは借金なんだと分かって、金利を見たら年利30%くらいでたまげた
怖くなってすぐに返しときました

347 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:18:17.05 ID:kvmvSlBG0.net]
グレーゾーン撤廃は正義だな
さすが安倍だ

348 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:18:32.38 ID:iG7KJy+t0.net]
森永乳業の通販サイトからカード情報流出の可能性 セキュリティコードも 2018年05月10日
www.itmedia.co.jp/news/articles/1805/10/news062.html


英国航空から38万件の銀行・クレジットカード情報流出
マイナビニュース-2018/09/10
https://news.mynavi.jp/article/20180911-691287/

349 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 09:19:40.55 ID:cpd7xIdj0.net]
>>321
大人ならいい借金と悪い借金の区別くらいつけようぜ

350 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:19:48.45 ID:WQTVQmiq0.net]
銀行がサラ金に名前を貸してやっているみたいだな



351 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:20:14.83 ID:iG7KJy+t0.net]
Air Canadaのモバイルアプリに不正アクセス、ユーザー2万人の個人情報流出の恐れ
www.itmedia.co.jp/en

352 名前:terprise/articles/1808/30/news073.html


個人情報流出308万件 サイバー攻撃で82組織から
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201804/CK2018040102000122.html
流出した企業は
東京都、東京MXテレビ、ぴあ、クラウドゲームズ、メガネ屋JINSなど
調理機器のECサイトでカード情報7.7万件が漏えいした可能性、原因は不正アクセス
[]
[ここ壊れてます]

353 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:20:19.55 ID:DQb+PeTo0.net]
馬鹿が7万人もいるのかw
貧困底辺ばっかりだな日本人は

354 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:20:44.93 ID:CY+HIqmj0.net]
>>332
なんで振り込め詐欺が減らないと思う
寂しさにつけこまれるからだよ
むしろ騙されてもいいというくらい寂しいんだよ

355 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:21:00.12 ID:iG7KJy+t0.net]
米T-Mobileに不正アクセス、 顧客200万人の個人情報が流出した恐れ
www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1808/27/news066.html

ぴあ、最大3万2000件のクレカ情報流出
ITmedia-2017/04/25
www.itmedia.co.jp/business/articles/1704/25/news083.html

356 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:21:28.25 ID:iG7KJy+t0.net]
ジェネシス・イーシー、カード情報9500件が流出
www.tsuhanshinbun.com/archive/2017/09/9500.html


史上最悪レベル「2億3000万件」の個人情報流出か、米企業
Forbes JAPAN-2018/07/02
https://forbesjapan.com/articles/detail/21883

357 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:22:05.00 ID:CY+HIqmj0.net]
>>342
だけど、借金奨励してるのは政府だよ
借金してでも買い物して景気を回させたい
景気にとっては貯蓄がむしろ悪
だから政府が代わりに貯蓄使っちゃったw

358 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:22:14.54 ID:iG7KJy+t0.net]
Expedia子会社が個人情報漏洩、 最大88万人か、カード情報も
2018年3月22日(木)
www.travelvision.jp/news/detail.php?id=81134


NHK、最大3267人分のクレジットカード情報が流出
2017年10月24日 19時15分 公開
www.itmedia.co.jp/news/articles/1710/24/news119.html

359 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:22:41.02 ID:iG7KJy+t0.net]
ポルシェジャパン、顧客メアド2万8000件流出 年収情報流出の可能性も ...
ITmedia-2018/02/26
www.itmedia.co.jp/news/articles/1802/27/news075.html


英家電チェーン店で決済カード情報流出、590万件に影響
www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1806/14/news059.html

360 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:22:46.24 ID:vR0WD7sj0.net]
これからクレカを蔓延させたらもっと増えるな。



361 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:23:13.73 ID:CY+HIqmj0.net]
>>337
その金代わりに自分たちがぶんどったんだよな

362 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:23:15.62 ID:iG7KJy+t0.net]
都税サイトなどで最大72万件のカード情報流出か--受託したGMO子会社が発表
https://japan.cnet.com/article/35097939/


ウーバー、顧客5700万人の情報流出 当局に報告せず
2017.11.22 Wed posted at 12:49 JST
https://www.cnn.co.jp/tech/35110831.html

363 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:23:57.87 ID:iG7KJy+t0.net]
2018/06/08 12:30 チケット大手「Ticketfly」がハッキング被害、2700万人の情報流出
https://forbesjapan.com/articles/detail/21473


1.5億件のユーザーアカウントがハッキング被害: 米スポーツ用品メーカーNick Turner
2018年3月30日 10:43 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-30/P6DQ6H6S972A01

364 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:24:07.68 ID:uuc2Q0kP0.net]
18%でも破産するだろなww

365 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:24:19.64 ID:iG7KJy+t0.net]
米アンダーアーマー、約1億5000万人の個人情報流出
AFPBB News-2018/
2017年の情報漏えい事例を振り返る。米ヤフーの30億人等、大規模漏洩が相次いだ
https://news.yahoo.co.jp/byline/ohmototakashi/20171229-00079841/

366 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 09:24:40.84 ID:ieJP7+3o0.net]
>>339
借金は絶対悪

367 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 09:24:48.21 ID:2FHr/igU0.net]
>>1
破産すりゃナマポで後先楽だもんな

368 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 09:25:41.58 ID:yQWc+3060.net]
銀行やサラ金が金を貸してくれるのなら、いいことなんじゃないか?
つか、悪者は自己破産する人で、銀行は被害者じゃないの?

369 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:25:59.34 ID:CY+HIqmj0.net]
>>336
そこで何でも買えると舞い上がる短絡さじゃなく、
恐ろしくなる賢さが大切なんだよな

370 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:26:41.94 ID:CY+HIqmj0.net]
>>357
なんで銀行目線なの?



371 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:27:19.02 ID:iG7KJy+t0.net]
クレカ情報は
ほぼ漏れてると思って間違いない
セキュリティなんか適当
持ってると危険やぞ
いつ借金地獄になるかわからん
カード会社が対応できませんって言ったらおわり

372 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:28:29.11 ID:CY+HIqmj0.net]
ただただひたすら、国民に金を使わせるための施策ばかり

373 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:28:29.99 ID:iG7KJy+t0.net]
●【マクドナルド】マック、マフィンに異物 歯か、白い破片混入…金沢有松店
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533598774/
2018/08/07(火)


【石川】マフィンに混入してた異物 「人の歯」であると判明 金沢のマクド★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541690490/

374 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:28:51.57 ID:iG7KJy+t0.net]
マクドナルド マフィンから出てきたのは“人の歯”(18/11/08)
https://www.youtube.com/watch?v=C6ILzymOr10



●日本マクドナルド ビッグマックセットに混入した人の歯 【画像】©2ch.net
https://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/news/1420677412/  2015/01/08(木)
大阪府河内長野市にあるマクドナルドの店舗で
去年8月26日にビッグマックセットを購入、
マックフライポテトを食べたところ乳白色の異物を確認したということです
マクドナルドでは異物を外部機関で調査し、
治療痕とみられる痕が認められたことから「ヒトの歯」と思われるとしています。

375 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:29:02.00 ID:A7DfQ4a/0.net]
>>25
最新式の車型ドローンやぞ!知らんのかいな

376 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:30:09.33 ID:iG7KJy+t0.net]
●【社会】日本マクドナルド「ポテトに歯混入」で記者会見 7日午後★2 
https://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420604294/ 2015/01/07(水)
同社によると、昨年8月26日に大阪府河内長野市のドライブスルー店舗でフライドポテトを購入した客から
「ポテトを食べたところプラスチック状のものが出てきた」と指摘を受けた。
第三者機関に依頼して調べたところ、人の歯と判明した。誰の歯なのかは特定できなかった。

377 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:30:18.55 ID:iG7KJy+t0.net]
●【社会】ハンバーガーから“歯” 北海道・釧路のマクドナルドでも [転載禁止]©2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420767933/65 2015/01/09(金)

釧路保健所によりますと、去年9月、釧路貝塚通り店で、
女性が購入したハンバーガーから歯のようなものが見つかりました。
店がこの異物を引き取り、調べたところ、
歯の治療などに使う「歯科材料」であることが判明したということです

378 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:30:48.13 ID:iG7KJy+t0.net]
ラビ・エビ・フィンケルシュタイン


■何世紀にも渡って我々はうまく洗脳をしてきていますからね
特にこの数百年はね
我々は完全にロシア人をもてあそび
彼らは我々が伝えることを何でも信じるのですよ
それから、その間に我々にはたくさんの楽しみがあるのですよ

■過ぎ越し祭りで子供たちを静かにさせるときにね
今でもこの国だけで年間10万人〜30万人もの子供達を
動かなくさせてるんですよ。
そして、血を排出させて過ぎ越し祭りのパンと混ぜるんです。
そして体

379 名前:は我々が所有する屠殺場に捨てるんです。
それらの体を全部混ぜて
ソーセージやハンバーガーに入れているんですよ。
Mは我々のお気に入りの販路ですね。
人々はそれらを朝食に食べ子供達を昼食に食べているんです。
それから、、、それがユダヤなんですよ わかるでしょう?
[]
[ここ壊れてます]

380 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:31:10.57 ID:iG7KJy+t0.net]
■ 我々は上手く公共学校システムを作りました。
我々があなたや、あなたの子供達をそこへ入れたのです。
ユダヤ人が自分の子供達をそこへは入れないのを気づいていますか?
彼等はヘブライアカデミーへ行き、そこで子供達は本当の事を習います。
それからシナゴーグへ行き本当に重要な事を学ぶのです。

■…ですが我々は君の子供達を公共の学校へ送り、
あなた方の資産に税金をかけ、
そうすれば決して資産を所有できないですからね。
それからあなた方が資産税を払えなければ
我々があなたの資産を取り上げるんです。

■そして12年間は自分の子供の子守をさせ…
その年頃迄は何もわかっちゃいないからね。
10代になる頃には音楽を与えてやるんだよ
本当はそれを音楽とは呼びたくはないがね。
それらは音楽なんかではないからね。

■でも子供達はそれを聞き、子供達は好き放題やって、
そこで我々が彼等に麻薬を売り
我々は君の子供達から沢山の金を稼ぐのさ。
ゆりかごから墓場までな!
我々がしているのは君達から金を稼ぐ事なんだ。

君達は家畜、ゴイムなのさ。
人間家畜だ



381 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:31:34.00 ID:iG7KJy+t0.net]
■我々はこれを何千年もやってきているんですよ。
アダムの時代からね。
我々の敵である子供達を捕まえて………
幅広いですがね
子供達をシナゴーグの地下へ連れて行き
そこで彼らが死ぬのを眺めて………
コーシャの屠殺のやり方と生贄を捧げるやり方は非常に似ていますね。
ですから私達はそれを行い、
それで過ぎ越し祭りのパンと混ぜて、
そうやって我々は敵の血を食べているんです。
そして(残った)体は………
我々は食人ではありませんからね、
ですから、我々がするのはそれらを取り、
そこからいくらかシケル(イスラエルの昔の通貨)を
稼ぐ事ができますからね。

■それらを屠殺場にあげて、
それら何パウンドもの肉をすりつぶして
ソーセージやハンバーガーに入れてるんです。
だから我々はそれらを最も人気のある物にしたんです。
朝食にはソーセージ
昼食にはハンバーガーってね。
ですから、
そこにいるゴイム達が本当に食べているのは子供達なんですよ。
そして我々が人々にこれを公に話しても君らはこれを信じない。
だからこれは君らの問題なんだよ。


■ですが、貴方方、そこにいるゴイム達は決して自分で学ぶことをしない。
自分に教える事をしないんだ。
いつだって誰かが貴方の為にやってくれるのを待っているんだ。
だから君らは一生眠ったままなんだよ

382 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 09:31:50.68 ID:ywIlp++Z0.net]
国自体が破綻する
クレカが浸透してる国ほど財政破綻する
店側は売れば売るほど手数料負担
買う方も金銭感覚麻痺
これがキャッシュ社会の現実

383 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:32:45.44 ID:kBzsqNOm0.net]
破産する人が増えた
お金の勉強が必要になったな
学校・教育委員会にお金の勉強が必要と売り込む
コンサル業者が動き出すかな

384 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:33:13.98 ID:iG7KJy+t0.net]
●ディープステート=ユダヤ銀行家は国家を支配するとき
必ず 司法、メディア 金融を支配します
そしてロイターに言わせ、ニューヨークタイムズや
ワシントンポストに書かせCNNにそうだと言わせる
最後に異議を言わせれば司法に否定させる

385 名前:(ワンパターンです)
その結果としてポリコレ(綺麗ごと)を言って
その国のメジャーな国民を弾圧します



●アメリカは異常なまでの誘拐大国。年間80万人の行方不明児童たち。
ttp://rapt-neo.com/?p=8495


296名無しさん@1周年2018/11/09(金) 02:57:59.74ID:fqPWE5zz0
アメリカは臓器移植ができる
なぜ?移民や途上国からの輸入があるから
余った人体は?


300名無しさん@1周年2018/11/09(金) 03:13:16.09ID:lx9JXy120
欧米人が過激派ヴィーガンになる気持ちが少し分かった
牛の共食いの次は人間を共食いさせるとか食肉業界の罪が深すぎる
[]
[ここ壊れてます]

386 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:33:51.56 ID:68TTnzeH0.net]
池沼が調子乗ってカード作ったりローンくんだりしちゃ駄目だろw

387 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:34:16.94 ID:hAW+PrK60.net]
すべてはローンが元凶!!(金融)

虚像を実現できるのだから!

借金をチャラにするということは、誰かがババを掴んでいるということ。

ローンの審査の厳格化を希望。

388 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:34:49.66 ID:iG7KJy+t0.net]
●アメリカは民主主義国ではない 
0.1パーセントの超絶富裕層が金融、マスコミ、政治を支配する搾取社会


FBI(警察)   = ユダヤ人の影響下にある
裁判所、司法省 = 多くのユダヤ人がいる
弁護士 = ユダヤ人
FRB  = アメリカの紙幣を刷ってるのはユダヤ人 ユダヤの会社
メディア = アメリカのメディアを牛耳ってるのはユダヤ人
政治(財務長官 商務長官、米国通商代表、大統領経済諮問会議)
   = 主要ポストが全部ユダヤ人(ゴールドマンサックス、ロスチャイルド銀行)
金融   =ゴールドマンサックスなどのユダヤ金融が仕切る


アメリカという国はユダヤ人に支配されている国
アメリカ国民は家畜化、奴隷化されてその反発からトランプが誕生

では、アメリカの植民地の日本は?

389 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:36:48.44 ID:WxbTXXLr0.net]
キャッシュレス化でもっと増えるだろ韓国がそれだからな

390 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:37:25.62 ID:ndQcLMMU0.net]
まだ居るんだな。
俺みたいにゆくゆく年収増えるから。と思ってる馬鹿だな。(笑)



391 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:37:46.08 ID:TPfKQYEj0.net]
さすが景気のいい国は違うねw

392 名前:ハルヒ.N [2019/02/13(水) 09:37:57.21 ID:8bjqNse60.net]
>>1、これはサブ・プライムみたいな経済ショックの遠因に成り得わね( ^ω^)w
貸しイ寸け夫見制をより厳しくし、返せ無いイ昔金をさせ無い様にしましょう(^∀^)プケラww
禾ムはどちらかと言うとイ責権者のイ貝リだから、イ言用出来無い木目手には必要最小
限しか貸さ無いよーにしてるけど、どーしても金融機関だと貸し過ぎに因る不良イ責権や
ら、石皮産・夜逃げに因る貸しイ至リれが問題に成るわよねえ⊂( ^ω^)⊃ブゥーンw
総量夫見制・・・年収の3分の1とか、そんな生温い事だから石皮産者が土曽カロするのよww
年収の3分の1と言う事は4ヶ月分だけど、ここは思い七刀って2ヶ月半までにしましょうw
月収20万円なら、50万円までが上限と言う事ねww
そもそも、戸斤得税だの年金イ呆険米斗だのが在るんだから、どー考えたって手耳又り
は17万てとこでしょうw
すると、月8万円を生活費に当

393 名前:てるとすると、9万円しか余裕が無いわww
と言う事は、小遣いゼロ円で50万円を返すのに、ほぼ半年才卦かる言十算なのよねえw
もしこれが総量夫見制の上限一木不の80万円だとすると、9ケ月才卦かる言十算よww
小遣い0円イ可てそんな修行イ曽みたいな生活を常人が而寸えられるとはとても思え無
いから、禾リ息分も考えると、これはどー考えたって1年以上は返済に才卦かる言十算w
と言う言尺で、総量夫見制は年収の4.8分の1の2.5ヶ月分にしときましょう(^∀^)ケラケラww
返済が遅れた場合の遅延才員害金とかを考えると、その辺りが良いでしょう( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww

カードローンガールズ カードローンを初めて利用する前に知るべきこと
https://cardloan-girls.jp/souryoukisei-cardloan/
NHKスペシャル 個人破産・ミニマムペイメント 〜アメリカ経済がおかしい〜
http://jp.channel.pandora.tv/channel/video.ptv?c1=&ch_userid=liam1190&prgid=42902508
[]
[ここ壊れてます]

394 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:38:00.99 ID:StmkmoNZ0.net]
俺、ゼロ金利の銀行に金預けておく奴って
真正の馬鹿だと思うんだけど。

コツコツ現金下ろしておけば、
相続税なんてほぼ全部ゼロだろ。

ウチの親父はこの方法で10年かけて8000万も非課税で相続させてくれたよ。



というお話

395 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:38:05.67 ID:ndQcLMMU0.net]
>>333

利息商売だしな。
手数料商売がメインの方がおかしい。

396 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 09:38:30.45 ID:vlxFS9GU0.net]
サラ金の場合は「サラ金は怖いサラ金は駄目」という空気が一応できていたけど
カードローンは気軽に借りる人が多いよね、で返せなくなる
わかるわ〜(経験ずみ)

397 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:38:49.02 ID:ndQcLMMU0.net]
>>380

税務署の調査官が無能で良かったな。(笑)

398 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:40:31.32 ID:Tf5QvpkA0.net]
欲しいものが今すぐ買えるリボ
どんどん借りるリボ

399 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 09:40:38.58 ID:pwEriEyN0.net]
日本人とは限らない

400 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:40:54.83 ID:GUypOUb90.net]
中国みたいに電子マネーが主流になると380の脱税法はやりにくくなるね。



401 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 09:41:00.56 ID:pLILiQ+k0.net]
>>299
解約手数料頂きます

402 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:41:17.70 ID:kGCo3ib40.net]
借りた人間は貸した人間の奴隷になる

403 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:42:16.91 ID:IpIFSHMi0.net]
多重消費者金融から更に銀行系のカードローン借入まで増やしたら当たり前の話だな

404 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 09:43:28.11 ID:ORQSY94G0.net]
最近、頼んでないのにクレカの枠が増えたのだが
防犯上、最低まで引き下げたいのに減らせないし

405 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:43:53.22 ID:vAgCckYa0.net]
https://i.imgur.com/NIWDiBR.jpg


電子マネー なぜか高齢者に好評 老人ほど利用額が多いというデーターが出てしまう [709039863]
leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1548731932/

406 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:44:24.86 ID:yNRzdrZO0.net]
自己破産者は強制労働なり臓器なりで体からお金を作るシステムを構築すべき
破産免責になった債権って不思議な力で埋められてるわけじゃなくて回り回って社会全体で負担してるだけだからな
何のサンクションもなしに何でバカの散財の尻を拭かなきゃなん

407 名前:ないんだ []
[ここ壊れてます]

408 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:46:54.01 ID:b5prba0z0.net]
金が必要なら会社で社員貸付とかで借りたらいいのにな
利率1%程度だぜ?

409 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:47:44.06 ID:e3Vsaz+g0.net]
借金癖は治らない

410 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:50:22.47 ID:BzSfNFks0.net]
>>247
特に労組が無い中小企業だと、「労金?何それ」レベルで知られていないぞw



411 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 09:52:36.17 ID:Q8s7kvAt0.net]
返すこと考えないで借りるのってどういう感覚なのか分からない。
出費減らせよ。

412 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 09:54:24.74 ID:ieJP7+3o0.net]
借金は悪

413 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 09:55:46.61 ID:ywIlp++Z0.net]
>>396
無駄遣いしたくなかったらポイントカード使うな
これが基本なのにアホはポイント貯まるよーって言ってキャッシュレス支払する

414 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 09:56:47.96 ID:jl4OHCRF0.net]
月々1000円でも返していれば何も言われない。死ぬまで払い続けて死んだらチャラだから最初は出来るだけ最大限に借りたほうがいい。

415 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 09:59:32.33 ID:rqIaK5N/0.net]
武富士とかは借りるのに抵抗あった人多いけど
いま銀行系だもんな手軽に借りれる感じ

416 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 10:03:06.27 ID:7gfTCWGy0.net]
銀行のリボ払い勧誘もしつこい!!

417 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 10:07:02.66 ID:DiExkbF80.net]
金利15%とかぼったくりすぎ

418 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 10:21:27.31 ID:u8luNa3I0.net]
ローンって貧乏人からさらにお金搾り取る怖いものということに
気付いていない

419 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 10:21:50.29 ID:iG7KJy+t0.net]
ポイント乞食は

鬼畜外人が、他民族(自国民も)奴隷化、家畜化するための
クレカや電子マネーを普及を手伝ってる状態なんよ
買った店に負担かけてるやろ
クレカや電子マネーしか使えなくなったら
ポイントで得た以上の金を持っていかれるんだよ

行動を改めてもらいたい
もうクレカや電子マネーは極力使うな

420 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 10:23:39.35 ID:FD0zkgOK0.net]
>>402
国税県税市町村税の延滞利息は14.8%だ
0.2%も安い



421 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 10:25:39.68 ID:INvaSAhk0.net]
そりゃ高利回りに目がくらんで、銀行がサラ金引き継いだからなあ

422 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 10:25:44.13 ID:SrDeTB/I0.net]
自己破産してるやつの中には結構な割合で浪費癖・ギャンブル癖・バカで詐欺のカモなどがいる
債権者泣かせて自分はきっちり破産寸前の経済状態のやつから金をむしり取る士業も糞だと思うし
破産者の再破産率はめちゃくちゃ高そうだし、こんな不健全な制度は要らんぞ

泣いた債権者は他の者から利益をとって損失を補填するわけだから
結局のところだらしない奴のナマポを国民が支給しているだけになってる

423 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 10:28:59.79 ID:Fe060BxQ0.net]
カードローンも年収縛りがあるんだよな
それで金利も決まるから
結局、高収入にしかメリットがない
しかし高収入が金に困るということはほぼない
事業資金ぐらいだ

424 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 10:30:49.61 ID:SUJBoKeS0.net]
金を撒けばパチ屋が儲かる

425 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 10:30:50.55 ID:qSwr87go0.net]
俺は銀行が貸してくれないぞ
借りれる人は信用があるんだろう

426 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 10:32:29.79 ID:Fe060BxQ0.net]
リボはそれほど恐れる必要はない
総額を計算できる頭と節度があれば
それに分割は均等払いだがリボは繰り上げ返済できる
その分、手数料も抑えられる
つまり繰り上げ返済を利用しないとリボを選ぶ価値はない

427 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 10:36:43.32 ID:V2ihxaW/0.net]
>>411
そういう頭が回る奴は

428 名前:燻リりるような生活しないと思うの
リボは借りまくっても毎月の返済額が安い!って目先のことしか見えてないのが多いって聞くしな
[]
[ここ壊れてます]

429 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 10:41:24.26 ID:u8luNa3I0.net]
金持ちは普通の値段で買えるのに
貧乏人は高い値段で買わされる
不条理なシステム

430 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 10:42:56.36 ID:/lwPDXiH0.net]
自己破産させるな債権者のために死ぬまで支払い続けるべき



431 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 10:43:46.73 ID:sdxUs76G0.net]
はっじめてーの
自己破産

432 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 10:44:56.49 ID:0DkAoDrM0.net]
銀行カードローンっていうけど、元はサラ金を買収して傘下に収めただけでそ

サラ金破産が減って銀行カードローン破産が増えただけで全体でみれば
大して変化してないんじゃないの?

433 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 10:56:41.42 ID:V2ihxaW/0.net]
>>416
サラ金は乱暴な取り立てを行ったりこっそり法定金利を超えての貸付を行ったり
みなし弁済を強制したりと色々やってたみたいだが流石に銀行ではそんなことはできん

434 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 10:58:55.27 ID:XeTHKY6V0.net]
銀行のローン担当従業員が返せる見込みがあると判断してから融資してんだろ
だったらそいつの責任でもある

435 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 11:00:36.83 ID:dNA2EW9b0.net]
サラ金と同じなんだから
同じ総量規制で縛れよ

436 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 11:02:20.42 ID:QJeKgf2A0.net]
消費者金融が銀行の皮かぶってるだけだもん

437 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 11:05:10.33 ID:1aVuUpV70.net]
日本は家計債務が少なめなので、他所の国に比べると、家計の破産自体は無茶苦茶比率低いのだが。

438 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 11:07:39.71 ID:asiCjdwm0.net]
しかし、一度自己破産すると、一定期間経過しても元通りとはいかないだろ。
その後は絶対、金が借りにくくなるのでは。

439 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 11:08:26.19 ID:6EwKSFT20.net]
ハゲで自殺する人もいるね

440 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 11:11:07.33 ID:oqQr1RGs0.net]
金が無いから借りるんだし、返す金が用意出来るなら最初から金なんて借りないからw



441 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 11:12:55.09 ID:cdsUKouu0.net]
>>1
ここ重複スレだろ

442 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 11:14:03.06 ID:0N59mcDn0.net]
>>421
それが増えてきたって記事なんじゃねえの?

443 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 11:15:18.04 ID:2Vsc6nWd0.net]
auユーザーなのにじぶん銀行のカード審査さえ通らないや、テヘペロッ

444 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 11:18:13.18 ID:OkFVg4Zs0.net]
アコムは三菱UFJ銀行(三菱銀行、三菱信託銀行)系、SMBCコンシューマーファイナンスは三井住友銀行系(元々は三和銀行系→さくら銀行系に変更)、アイフルは三井住友信託銀行系(住友信託銀行)。
会社更生法適用後、他社に買収されて社名変更した武富士は唯一銀行系でないけど、三菱証券(今は三菱UFJモルガン・スタンレー証券)転売問題に巻き込まれたりしてる。

445 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 11:19:01.98 ID:ObO+kIqW0.net]
破産者今めちゃくちゃ多いよね
官報とか毎日破産者だらけで
名前載っても人ごみに埋もれるような感じw
あへがキャッシュレスなんか始めようとしてるから
これからもっと破産者多くなるよ
あへは日本を破産者大国にしたいらしい

446 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 11:20:34.90 ID:ObO+kIqW0.net]
今なら破産者多すぎて人ゴミに隠れるような感じで破産できるからオススメw

447 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 11:21:28.47 ID:HLaqwzXT0.net]
7万人も自己破産してんの?
多すぎだろ

448 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 11:23:39.24 ID:qoAbDUN00.net]
銀行=サラ金業者

449 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 11:24:37.11 ID:0tMOLxEy0.net]
こんなの借りる方が悪いだろう!
じゃあ、貸さなきゃいいのか!

450 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 11:26:55.92 ID:qoAbDUN00.net]




451 名前:サラ金で飯食うしかない無能・・・


昭和の時代は銀行員というともっと立派な職業だった気がする
[]
[ここ壊れてます]

452 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 11:27:45.90 ID:e68SB2WC0.net]
>>1
一人暮らしで、非正規で、収入が生活保護基準未満で、自己破産・・・

これってむしろ生活保護申請の好条件じゃね?

453 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 11:29:07.83 ID:w48rVKWq0.net]
>>2
それに尽きる

454 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 11:32:09.66 ID:e68SB2WC0.net]
逆に言えば、どうせ生活保護を受けるしかないレベルの人は借金しまくって楽しむのがいいってことになる・・・

455 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 11:32:13.74 ID:Pqc48lRj0.net]
リボはダメ。ゼッタイ

456 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 11:32:26.45 ID:1aVuUpV70.net]
日本人の家計が債務まともに背負うのは不動産と自動車くらいで、
どちらも専用のローンがカバーしている。

この手のカードローンなんて、誤差の範囲以下の存在。

異常な金融緩和時でも、殆ど借金増やさないのが日本人の国民性。
すぐに借金増やしまくるアメリカなんかとは対照的。

まぁ、どちらがいいともわるいとも言えないけど。
アメリカは金利下げればすぐに景気がアホみたいに上昇するが、
代わりに金利引き上げ時に過剰債務背負った家計がトラブル起こす。

日本は金利引き下げも、不動産市場が活性化するだけで、
家計消費自体は余り動かないが、金利上昇局面では、
不動産が関わらないセクターは、大してトラブル起こさない。

457 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 11:33:18.77 ID:ku4oAeSY0.net]
ローンレンジャー

458 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 11:37:46.57 ID:KzYk8ykl0.net]
銀行が町金の真似事するのは良くないよ

459 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 11:52:24.07 ID:xlnLDXNN0.net]
銀行カードローンはなぁ、嵌め込みがキツいんだが情弱が次々と引っかかって銀行側としては笑いが止まらん状態

□定職に付いていて事故歴がなければ事実上青天井
□総量規制の対象外だから銀行系からなら何社より借りてもOK、当然上限無し
□金利はサラ金と変わらない
□銀行側からジャンプ(金利分入金)OKとユーザに月々の支払いが少ないく済みますよと営業()して借り入れ増やすように促す
□借り入れ額が多い人にはボーナス払いでOKで、枠がまだありますよと営業()して借り入れ増やすように促す、当然月々の金利はしっかり頂いている

借りている人は銀行()だから安心とおもって借金重ねているけどサラ金より悪質だから
無担保ローンに走っている時点で人生詰んでいるんだが、馬鹿が更に自分で傷口広げている

学生/OL中心に年率10-20%で貸出し拡大中だから数年後大問題になるよ

あ、ちなみに複数社の銀行ローンで借金重ねると自己破産すら無理だから
死ぬまで借金漬で養分として一生終える

460 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 11:54:48.21 ID:ohPdw7FR0.net]
武富士やらを規制したのは一体何のためだったのか(白目



461 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 11:58:38.06 ID:qoAbDUN00.net]
>>443
日本の銀行屋がアホばっかりで、自分の食い扶持すら稼げなくなったから
サラ金屋の仕事を奪い取った

462 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 12:00:54.87 ID:OkFVg4Zs0.net]
>>429
闇金と知りながらわざと手を出して上限まで借りて自己破産申請、裁判所の聞き取りに「闇金だとは知らなかった」と虚偽申告して被害者面→債務チャラ→相当期間が過ぎたら、同じ手口。
計画破産的な詐欺破産してるバカがいるから。

463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 12:06:29.40 ID:ObO+kIqW0.net]
まあでも破産は計画的にするもの
思いつきでの破産は破産終了後本当の一文無し
計画的にすれば破産終了後一文無しからは逃れられる

464 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 12:12:07.53 ID:yNRzdrZO0.net]
ピークの2003年は25万件でその後7万件割ったこと無いから歴史的には今でも全然少ない方だけどね

465 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 12:13:52.46 ID:w0n0DYHM0.net]
グレーゾーンを大手金融が取り込んだからだろ
パチンコと基本構造は同じで、最初から貧乏人を搾取する為のものなんだわ

466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 12:14:28.85 ID:D9vuw1ya0.net]
>>1
自己管理できない阿呆は後払い式のカードを持つべきでは無い

467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 12:15:24.35 ID:B+4HceIn0.net]
>>33
こういう人って生活保護が勝ち組とか思ってる人?
バカじゃないの?

今どきクレジットカードも持てないとか恥ずかしすぎるわ。
生活保護って、東京でもたった20万弱だよ。なんにもできないわ。
家賃は最低でも23区なら7万はかかるわけで。
そういう生活の何が羨ましいんだろう。

468 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 12:15:46.48 ID:8Rd0YKky0.net]
人間一度は破産するべきだね
生きながらに死ぬ知恵
足りを知る
般若波羅蜜

469 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 12:20:51.48 ID:ghfj8MN6O.net]
信用創造とインチキ通貨発行権と田布施システム

470 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 12:26:40.53 ID:ObO+kIqW0.net]
>>450
東京の単身保護は家賃込みで15万くらいだろ
俺のとこ家賃込みで単身保護は10万だぞ



471 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 12:26:45.03 ID:u8luNa3I0.net]
ブラックリストに載るとあちこちのサラ金業者から狙われ
怖い人達に追いかけられるという恐ろしいイメージが
今はないからダメだな

472 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 12:27:52.65 ID:mZqHscvO0.net]
こうならないよう子供の時は現金の実感にもってお金の大切さ教えることも必要と思うけど
全部電子マネー化されちゃったらどうなるんだろ?一度は破産して覚えろってか?wwwなんか怖いな

473 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 12:29:17.23 ID:9qCktxfy0.net]
なんで限界を超えるかな
悟空の界王拳じゃねえんだぞ

474 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/02/13(水) 12:30:04.35 ID:flY5dKe90.net]
いや…考えて使えよ…
破産とかアホだろ

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 12:30:52.02 ID:ObO+kIqW0.net]
破産スレとか1000万で同廃だの1200万で同廃だの
かたや200万で破産だの沢山入るよ
200万で破産するなら借りまくって1000万で破産した方がお得とかよく見るw

476 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 12:31:36.99 ID:aiaoM9Tp0.net]
自動運転車のことかと

477 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 12:33:35.95 ID:b5prba0z0.net]
破産されちゃ困るわけで下手糞だな

478 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 12:34:58.14 ID:ObO+kIqW0.net]
業者は破産しても大した損にならないシステムになってるからな

479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 12:37:17.08 ID:ObO+kIqW0.net]
弁護士もわかってるから
債権者が業者の場合はほとんど怒らないよ
怒るのは個人に損害が出る場合

480 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 12:39:22.50 ID:RzuMRWia0.net]
こども銀行と由布院システム 



481 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 12:55:33.13 ID:XNQbML5D0.net]
わい元銀行員
カードローン借りるような人は遅かれ少なかれ破産する

482 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 12:56:08.78 ID:5GdOVO2j0.net]
中井貴一がリボリボしているCM見ると
節操ないなあと思う

483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 13:08:41.69 ID:t0x3ZEmi0.net]
回収できる可能性が低いから高利で貸すんだろ
破産が増えるのは当たり前
まさか予想できなかったはずがあるまい金融に関わってるのなら

まあどうやら問題視しているというニュースじゃなくて単なる事実の報告みたいだが

484 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 13:14:08.68 ID:iOrLLLiA0.net]
金ないくせに借りる奴は、何かの中毒か

485 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 13:14:56.35 ID:iOrLLLiA0.net]
>>464
自己抑制出来ない馬鹿だからか

486 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 13:15:19.62 ID:kUFm7DL70.net]
>>462
個人から借りるのはダメだね。信用を一気に失ってしまうし、個人から借りた金を踏み倒したことが周りにも知れ渡って、人間関係が一気に壊れてしまう。結果、債務はなくなっても破産免責後の生活が成り立たなくなってしまう。行路に落ちた人も大抵コレ。

487 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 14:04:35.59 ID:fGlIId5D0.net]
>>32
マジかこれ

アベノミクスやべえな

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 14:09:08.42 ID:AF1SWqg70.net]
カードローンって自分から申し込みに来る人なんてほとんど弾いてるのに
余裕のある人に押し付けてそれでもこれだけ破産するのか

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/02/13(水) 14:09:41.95 ID:A8UFd3xp0.net]
今どきの銀行はATMですら自社カードローンを勧めてくるからな
性質も金利もまんまサラ金じゃねーかよ

490 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 14:14:55.07 ID:RSkYPZ0F0.net]
>>471
銀行のカードローンって旧サラ金だよ
例えば
アコム=三菱東京UFJ銀行/じぶん銀行/セブン銀行/北海道銀行/山形銀行
窓口は銀行だけど業務や信用保証はアコムがやってる
銀行から借りていると思ったら大間違い



491 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 14:17:18.38 ID:jtYGe5VC0.net]
■イオン岡田ファミリー企業を支えてる金融業の実態

https://www.aeonbank.co.jp/sp/news/2017/1130_01.html
貸金法違反

監督官庁さん、これ放置しとくの(;^_^A(^_^)ゞ

492 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 14:24:37.98 ID:wN1lykuI0.net]
韓国化がひどいな。そのうち、水道水も飲めなくなるんだろ

493 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 14:27:57.25 ID:ObO+kIqW0.net]
>>471
銀行カードローンなんか
今時ATMでピッピッピッだよ

494 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 14:28:12.41 ID:1bjr2RBQ0.net]
>>47
100万で破産は損だろ。
何も無いのが前提?
理想は9桁最悪でも8桁w

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 14:29:14.65 ID:ObO+kIqW0.net]
銀行カードローンを債権に入れたら
口座1ヶ月ほど凍結されたわw
300円くらいしか入ってなかったけどw

496 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 14:32:34.96 ID:ObO+kIqW0.net]
破産や口座凍結とか人生で1回は経験しておけよ
人生は何事も経験や

口座凍結とか国家の凍結くらいしか見たこと無かったから
凍結されたとき
お〜口座凍結とな?って思ったw

497 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 14:32:35.71 ID:1bjr2RBQ0.net]
>>62
建前な。
無くしたものは戻らないw

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 14:35:57.92 ID:nvGeA06p0.net]
口座凍結と言えば楽天が酷いねw

決済してるだけで凍結されちゃう

499 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 14:37:08.27 ID:/kiDWV3o0.net]
そりゃ金利が14%だっけ
こんな高利なら100万借りたら、返すのに3年はきっちりかかるよ。
サラ金と同じだから、借りるやつが馬鹿なんだよ。

500 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 14:38:25.06 ID:b2g9EMwD0.net]
通常の融資を貸し渋りで全くしないで、企業の経営者にもカードローンやフリーローンを勧めているんだから当たり前。
しかも一度でも利用したら信用度は0になって、その後の融資は100%受けられなくなるっていう罠。事前説明もこちらから聞かないと教えてくれない。

カードローンやフリーローンは間にレイクやカード会社の金貸し屋が介入して代行しているから「銀行のカードだから安心」というのは嘘。
銀行は代行屋に任せて安心安全に高い利幅を貪っているだけ。

国がキャッシュレス化を推進したいのも、銀行やカード会社が美味しい思いをするだけの利益誘導政策。
だから国が「カードローンを抑制したい」というのもただのパフォーマンスで本気で抑制する気もない。

日本の不景気の要因の一つは銀行にもある。



501 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 14:40:04.89 ID:1bjr2RBQ0.net]
>>69
本当に借金で苦しんでいる人には、光明だけどしたらしたで全くリスクがないわけでは無いので安易に勧める様な書き込みは、よく無い。
免責受けずに返せるなら無理しても返した方がいい。

502 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 14:42:34.04 ID:+PlBWqZu0.net]
ローンなんか組んで何するの?
収入以上に使ってしまう人間性なんて
日本政府かよw

503 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 14:43:29.64 ID:cAxKbMxD0.net]
>>434
マイナス金利のせいで企業融資と住宅ローンじゃ利益にならない

504 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 14:44:13.62 ID:dzLpOeAL0.net]
やったね!アベノミクス大成功。

505 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 14:46:01.64 ID:+PlBWqZu0.net]
>>486
金利を下げてる間は全然景気良くならないな
アメリカと真逆で政府が無責任
景気なんか良くしなくても自分らは儲かるんだろな
議員と官僚
だからこそ五輪相があんな下衆の発言をする

506 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 14:46:49.62 ID:o593iMAE0.net]
アベノミクス不況だからな
返す金がない

507 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 14:47:35.01 ID:1bjr2RBQ0.net]
>>78
どこがかしてくれるの?
>>82
信用情報汚れてたらむりなんでしょ
何言っているかわからん。

508 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 14:48:18.59 ID:cAxKbMxD0.net]
>>468
そう、どっちにしろ生活費がないからカードローンを使う
銀行は生活費には融資は絶対に金を貸さないので生活費に困るとカードローンを使う
むしろカードローンを使うことで破産の先送りをしてると考えてもらった方がいい

509 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 14:49:34.91 ID:nivjuEtO0.net]
>>1
10年固定金利0.45%で住宅ローンを1200万円借りてるが、
返済までの金利総額と

50万円のカードローンの金利総額が同じww
つまり、カードローン奴隷のおかげで、住宅ローン天国

510 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 14:51:18.26 ID:xQ4ezbMe0.net]
金がなくてもスマホは持ってるとか、金がなかったら物欲を抑えるとかしないのな
アホかと思う



511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 14:53:09.88 ID:VPwvRN3XO.net]
リボ払いにしませんか、の勧誘がウザい

512 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 14:53:27.05 ID:/SPraVcP0.net]
住宅ローン持ちなら5000万円までの借金破産なら個人再生で自宅も守れるの?

513 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 14:56:00.27 ID:/SPraVcP0.net]
個人再生で自宅が守れるなら、賃貸より持家の方が得なんで家買ってから借金した方がいいのかなぁと

514 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 14:56:03.00 ID:ObO+kIqW0.net]
>>493
今時携帯はライフライン
電話もなければ就職も出来ない

515 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 14:56:29.46 ID:dkBkmi+y0.net]
>>465
節操無いからミキプルーンのCMもやってんだろ。

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 14:57:07.58 ID:FQ2pM58u0.net]
>>493
本人は最低限のつまらない生活してると思ってるからなw
1000円カットで済ませりゃいいのに、美容室じゃなきゃみっともないとか。
スーパーで売ってるワイシャツなんか恥ずかしいとか。
タバコは飯より優先するべしとかw パチンコ(競馬)で増やして返済しようとかwww

517 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 14:58:03.19 ID:gVpah/e10.net]
>>489 491
その通りwww
まだまだ増えるだろ。

518 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 15:03:49.61 ID:zLTA4Yd40.net]
>>3
カー・ドローンだぞ 車をドローンに

519 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 15:05:03.65 ID:zLTA4Yd40.net]
金融機関のためにゼロ金利止めたら政府債務が雪だるまんなのぉ!

520 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 15:27:37.00 ID:8Rd0YKky0.net]
国がマイナス金利やってんだから、個人にもマイナス金利で貸し出してくれや



521 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 15:29:44.67 ID:2CEPZ0vZ0.net]
自己破産した人の家計簿見てみたいな…まぁ記録してない人がほとんどだろうけど。

522 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 15:29:57.86 ID:PuoqZPJR0.net]
知らないうちにカー・ドローンが実用化されてた

523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 15:30:26.01 ID:dKPos4+a0.net]
銀行のカードローンとサラ金から借りるのとではどう違うの?
まだ銀行ローンのほうが安全なのか 自己破産しても家族名義の家とか取られないか

524 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 15:37:15.19 ID:ObO+kIqW0.net]
>>504
見てみたいなというか
弁護士に提出して酷かったら言われるんだから
言われないなら節約生活だろ

525 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 15:39:06.48 ID:spDCS8Gg0.net]
>>506
今となっては違いはない

526 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 15:40:21.62 ID:rb4ivF/g0.net]
銀行は消費者金融と違って貸金規制法の対象外だっけ?

527 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 15:42:17.50 ID:rb4ivF/g0.net]
銀行からお金を借りてくれとメールがしょっちゅう来るわ。

528 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 15:44:51.46 ID:wepB2mwC0.net]
>>509
規制されたサラ金みたいに年収の1/3までという制限は無いので
フリーターだろうと申込があれば平気で枠を100万とかポンと設定してたぞ

529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 15:48:04.45 ID:ObO+kIqW0.net]
>>510
借りるだけ借りて隠して1年後に破産や
それでお前の元にお金がくる
破産は7年に1度の国からのプレゼントや

530 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 15:49:01.91 ID:nivjuEtO0.net]
>>1
銀行カードローンから借りると、
銀行住宅ローン審査が不利になるんだが。



531 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 15:49:10.23 ID:91wExvid0.net]
アメリカはリボ払いが主流でいつまで経ってもローン終わらないらしいね
米国人は金利とかの概念が薄いのかな?

532 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 15:50:09.09 ID:u5OBiz5l0.net]
火車って本でクレジットカードによって人生潰れる人が多い理由書いてたな
読む価値あり

533 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 15:50:26.83 ID:b5prba0z0.net]
>>506
違いって名前だけだろ
貸し出しの審査は三菱ならアコム、住友ならプロミスだしさ
サラ金が貸しにくくなったから銀行の看板借りてるだけ

534 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 15:52:41.94 ID:PgIvltH50.net]
キャッシュレスになったら簡単に借金しそうでこわいw

535 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 15:53:58.05 ID:ObO+kIqW0.net]
スマホ持ってるとかなんとか言ってる奴
俺ドコモスマホだけど月額4000円だよ

536 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 15:54:43.43 ID:ObO+kIqW0.net]
スマホで月額8000円とか払ってる奴はアホだと思うわ

537 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 15:58:28.99 ID:WAU5OY5e0.net]
借りるなら、中途半端じゃなくて億単位でかりろ。
それだけ借りると、銀行側から返済猶予で折れてくれるぞ。

538 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 16:00:26.83 ID:SvdD03OZ0.net]
銀行の=三菱のでしょ
これに関しては三菱のカードは悪だと思うよ
行くたびにカード作ってくれって言われる

539 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 16:01:52.85 ID:5FkXDPy80.net]
これ詐欺とか犯罪に使われてるだろ外人増えたからさ
って6%増しで7万件って全体数ぱねえな

540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 16:02:13.00 ID:pLILiQ+k0.net]
>>474
知ってるか
監督官庁ってのは犯罪をお目こぼししてやって天下りする為にあるんだぜ



541 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 16:03:30.02 ID:xWJWGyg+0.net]
まったくさ!
サラ金と手を組んだ都市銀
いかにも明るくクリアなCM流してさ
ふざけんなよと心から思ってる

542 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 16:05:03.14 ID:ObO+kIqW0.net]
笑顔の裏にはそれに反比例する悪の顔がある

543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 16:05:34.14 ID:ObO+kIqW0.net]
要するにだ
無表情な人は裏表がない

544 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 16:07:54.77 ID:jBJFxyp00.net]
中国バブルの崩壊

コラム:中国の5G覇権、米国の切り崩しで「大損」の可能性
jp.reuters.com/article/china-us-5g-idJPKCN1Q20AY

世界の平和を乱す共産主義者に逃げ場なし

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 16:33:01.03 ID:OLak1Zil0.net]
都会では破産する人が増えている
行かなくちゃ カネを借りにいかなくちゃ

546 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 16:36:35.67 ID:brkOIwHq0.net]
>>3
銀行がサラ金企業を買収して、
銀行の看板でまったくおなじ汚いサラ金を運営してる

大手銀行も地方銀行も全国で

547 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 17:35:31.34 ID:tR369K4i0.net]
今朝来た新聞の片隅に書いていた
けども問題は今日の雨
傘がない

548 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 18:44:13.47 ID:8Rd0YKky0.net]
>>514
死ぬまでずっとリボ払いで贅沢して死んだらドロンのパターンじゃね?

549 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 18:49:00.83 ID:pNTiwUM70.net]
>>514
俺も全てリボ払いだよ

金利は払わずにポイントゲットするためだけど。

550 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 18:50:34.40 ID:QAcEszSj0.net]
だってサラ金だもの



551 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 18:52:33.34 ID:kynP/luq0.net]
>>1
安倍ちょん「キャッシュレス化とともにクレカをたくさん作らせ、破産させ、チョッパリを一億総奴隷国家にするニダよwwww」

552 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 18:54:19.83 ID:hfQuP5XW0.net]
>>529
もう町のサラ金なんか仕事にならんね

553 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 18:56:22.86 ID:c2LL3ES00.net]
>>1
銀行カードローンが原因って何で言えるの?

554 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/13(水) 19:14:04.92 ID:jyCnc/p50.net]
朝鮮系金融機関なら日本の金融機関と比べて10倍から100倍の高年利

朝銀西信用組合、SBJ銀行 、ハナ信用組合 、イオ信用組合 、ミレ信用組合
京滋信用組合 、兵庫ひまわり信用組合などが有り破綻した場合1000万
まで保護される

5年間預け入れた場合の利息
      郵貯(0.01%)   朝銀西信組(0.6%)
 500万   2500円     150000円
1000万  5000円     300000円

30万有れば2万の風俗15回行ける
鼻クソみてえな利息しかつけられない無能な日本の銀行員を失業させよう

555 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 20:54:12.11 ID:HJ1h3Us30.net]
>>3
サラ金が叩かれたときに、銀行が貸せばいいって世論が多いからそうなったんだけどな

556 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 20:55:56.92 ID:k2RtLKku0.net]
>>536
借りるのが原因だよね

557 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 01:04:13.45 ID:JRthsvf60.net]
ゼロ金利マイナス金利の時代に15%だからね、儲かるよ
どんどん破産で踏み倒せば良い

558 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 05:41:24.09 ID:fPsgiY5e0.net]
カードローンという麻薬

559 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 06:12:55.38 ID:KM/tOgp00.net]
>>473
新生銀行が「脱法的」に総量規制を超えたサラ金を貸し付けるために、傘下にほのぼのレイクを置いて「銀行サラ金」を始めたのが元凶。

560 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 06:29:20.39 ID:0L9xsOkU0.net]
>>419
それやると、金融機関がやる一般個人向けローンは住宅ローンや自動車ローンも不可能になるw



561 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 06:46:49.63 ID:bPQvvExH0.net]
スパムメール凄いからな

562 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 06:50:01.53 ID:HkmOybg30.net]
好景気で自己破産増て

563 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 06:51:00.18 ID:bPQvvExH0.net]
>>10
グレーゾーン金利が最高裁で違法扱いされてからサラ金が銀行の傘下に入った てか、乗っ取られた

その前から銀行は目に付けてた
無担保審査のノウハウが欲しかったから 
で、乗っ取ってから銀行は融資先に困ってたから小口のカードローンで儲けようとパカパカ貸し出すようになった

564 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 06:52:50.73 ID:bPQvvExH0.net]
銀行は今や住宅ローン含む不動産融資とカードローンが収益頭だから

565 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 06:54:29.08 ID:bPQvvExH0.net]
>>535
違法暴金利の街金しか残ってないw

566 名前:悪之MIX(自民党&公明党&日本維新の会) [2019/02/14(木) 07:10:16.15 ID:3TFkbI120.net]
【安倍首相】消費増税を機にキャッシュレス化進める考え ★2

【キャッシュレス】貧困層や識者が

567 名前:ョり「キャッシュレス化は、低所得や低知能で銀行口座でクレカや口座持てない人に対する隔離政策」

【社会】TSUTAYAで借りたDVDも買い物履歴も全部筒抜け、Tポイントカード情報が令状無しで捜査当局に提供されていた ★3

Tカードだけじゃなかった 個人情報提供どこまで「Ponta」「dポイント」「楽天ポイント」「PASMO」「Suica」

【ペイペイ】PayPay利用してない人もクレジットカード不正利用被害 アプリに脆弱性

【要注意】番号不正取得されpaypay経由で40万ほど使われた被害者が、カード会社から言われたこと★3 
[]
[ここ壊れてます]

568 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 08:02:02.91 ID:ofXKV9sn0.net]
パチョンコだろ。
さっさと換金禁止にして潰すべき。

569 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:23:30.46 ID:Wt5SwNSb0.net]
自己破産するようなヤツにカネ貸すなんて才能ねーな
銀行は審査基準改めた方がいいんじゃね

570 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 10:26:13.04 ID:lEG/Ps/g0.net]
絶頂期にアイフルが俺たちは銀行になる!って言って銀行を怒らせたんだよな
全部銀行の紐付きになっちゃった



571 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 11:24:00.60 ID:0L9xsOkU0.net]
>>552
みずほだけが、何故か横並び一色の銀行業界なのにサラ金には手を出してないw

カードや信販は、セゾンとオリコを系列下に置いてるけど、純粋なサラ金はゼロ

572 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:25:01.22 ID:0+955J+E0.net]
アベノミクスの果実www

573 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 11:34:15.24 ID:zV0u4vDA0.net]
貧乏人には貸してくれない
住宅ローンでも何でも貸して貸し倒れろ

574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:20:31.89 ID:gxkOQAh10.net]
>>1
金が無いのにアレコレ買おうって奴が理解できない

575 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 13:30:33.65 ID:5YopVl+W0.net]
新宿駅に立て看板あるだろ。居酒屋の呼び込みについてくと悲惨な目に。渋谷でカード枠から200万請求された学生もいたぞ。瞬間にカードブラックで帰宅困難者に。
カード破産で飛び込むのはいないけど、税務署の追徴と投資の失敗はヤバいな。電車とめてる最大要因じゃね?

576 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:09:38.74 ID:eWcphuN20.net]
>>552
ただアイフルだけは銀行傘下になってないけどな

577 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 16:44:49.88 ID:sA98X4w00.net]
>>63

消費者は消費税を払ってないない。
消費者が支払う制度ではないから、支払いようがないのだ。
消費税は企業の資産の譲渡に課税される事業者への税であり
課税売り上げが年間1000万円以上の消費税課税事業主が支払っているのであって、
単なる買い物客は、1円も支払っていないんですよ。
あなたが支払ったと思っているのは、商品、役務(サービス)の対価でしかないのです。

また、日本の消費税というのは、「預かり金」ではありません
以下の判例を読んでください

平成2年3月、東京地裁は上記のような判決を下した。
 ある消費者グループが、消費税は事業者が消費者から預った税金なのだから、
それを国に納めるのは事業者の義務でないか、との訴訟に対するものである。
 しかし、この判決では、消費者が支払う消費税を「税金」と言っていないのである。
 判決は『消費者が事業者に対して支払う消費税分は、
あくまで商品や役務の提供に対する対価の一部としての性格しか有しない』とした。
税金ではなく「消費税分」としたうえ

578 名前:で、それは対価の一部、と判断した。
 それゆえ事業者は消費税分を過不足なく国庫に納める義務を
「消費者に対して負うものではない」との考えを示した。
つまり、預り金論の間違いを示したことになる。
原告らは控訴せずこの判決は確定した。

http://www.jacom.or.jp/closeup/agri/2012/agri120601-17024.php

消費税は「預り金」でも「預り金的」でもない
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/060904/060904-1.html
[]
[ここ壊れてます]

579 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 16:46:20.18 ID:sA98X4w00.net]
>>124

あなたが消費者が支払っていると思うのも無理からぬ話なんです。
そもそも、消費税というネーミングがそういうミスリードさせる為ですから。
正確には付加価値税です。 付加価値税は事業者への税です。
そして、こういう税の基礎知識を義務教育で教えないんですから、
教わってない市民は、ミスリードされたままになるんです。
表示価格は、商品の価格にこれだけ消費税分として価格転嫁しましたよという意味。
でも、転嫁しない・出来ない事業主もいる。
近所のお店で「消費税分を価格に転嫁できてますか?」って聞けばすぐ分かる。
日本の消費税法には、消費税分を価格に転嫁できる保証はないから。

「消費税転嫁できず」半数=14年上期営業動向調査
www.zenshoren.or.jp/shoukai/chousa/140526-05/140526.html

消費税の課税対象は事業者の付加価値
付加価値は利益と経費で構成される
付加価値を構成する経費は人件費、支払利息等

経費込の付加価値に課税されるから
利益率の低い事業者にとっては負担が重い
なぜなら経費部分に課税される消費税も
利益から支払うから
消費税は価格支配力が弱くて利益率の低い事業者に酷な税金

消費税も法人税も基本的に企業の付加価値に課税する税であるため
消費税は「第二法人税」と呼んだ方が良いという意見も頻繁に出る。

580 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 16:48:54.29 ID:sA98X4w00.net]
>>141

消費税に関しては
いまだに消費者に課されてると思ってる奴が多すぎるわ
付加価値税に「消費」の名を当てた旧大蔵省が悪いわけだが

中国は付加価値税を増値税と言う
これは付加価値税そのままの言い換えなので誤解は生まない

日本の消費税はヨーロッパのValue Added Taxのコピペなんだよね
名前だけ変なものにして混乱を招いた
中国の 増値税 はそのままの名前だから混乱がない。


買ったら罰金消費税みたいなアフィサイトのデマコピペを盲信するからそうなる。
企業と消費者の対立煽りのためのデマだろうか?


以下に消費税法に書いてあることを貼っておくので声を出して読め

(消費税法より)
第4条  国内において事業者が行つた資産の譲渡等には、この法律により、消費税を課する。
2  保税地域から引き取られる外国貨物には、この法律により、消費税を課する。


主要国の付加価値税の概要
www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/108.htm



581 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 17:32:36.60 ID:Vpk42czK0.net]
なんで身の丈超えたローン組むの?

582 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 17:41:59.25 ID:qMUHWUBh0.net]
アベノミクスで規制緩和したからなw
そりゃ破産者も増えるわwwww

583 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 17:47:49.28 ID:C7X06N+w0.net]
友達がカード会社に勤めてるけど年間かなりの数踏み倒されると言ってたわ。
結局過半数以上の、

584 名前:}トモに返してくれる人がいるから成り立つ商売だとさ。
ちなみに他社で踏み倒した奴でもブラック情報とか全く関係なく気にせず貸すらしいな。
[]
[ここ壊れてます]

585 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 17:50:53.91 ID:XCxVF+8i0.net]
>>564
何のための信用情報機関の情報共有なのか
加盟してない街金かよ

586 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/02/14(木) 18:19:04.36 ID:i0hlPSeC0.net]
リボにした時点で人生終了

587 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 18:39:56.98 ID:NC1z5/pq0.net]
本当のキャッシュレスを実践してる人達だ

588 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 18:47:33.75 ID:2mBP52lu0.net]
自己破産なんかしなくても甘々の銀行系サラ金なんて簡単に時効まで逃げ切れるのに

589 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 18:53:16.18 ID:3VHSu+Ly0.net]
借りるなよ。借りた金の倍以上返すことになる。

590 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 18:54:35.76 ID:8zSKGZjX0.net]
>>16
昔「写楽」って言う写真雑誌があったんだが、
武富士の会長が部屋の床に一万円札をばら撒いてその上に革靴で足蹴にしてる写真が載っていて絶対にサラ金には関わらないと心に誓った思い出。



591 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 18:59:34.64 ID:dvEd8baX0.net]
アベノミクスでみんながハッピー潤ってると安倍が言ってたんだが
どういうことなのか自民党

592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 19:02:06.82 ID:PlYsgMoI0.net]
リボ払いとか自動的に出来るように設定されてるもんな
あれ要らないといってもくっ付いて来る
銀行としては利息で儲かるから無理矢理にでもリボ払いさせたいんだろう

593 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 19:02:56.22 ID:2n4SZzlc0.net]
本当に消費者金融と変わらないからなコレ。
ちまちま返していると最終的に倍返しくらいになるのに。

594 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 19:05:49.57 ID:T9/D/25B0.net]
ゼロ金利なんだから、銀行にしたら10数パーセントの金利を取れるカードローンは
ドル箱だねえ

595 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 19:07:39.61 ID:T9/D/25B0.net]
武富士が、金利取りすぎと言われた時代は高金利時代
それからいえば、今の銀行カードローンが儲からない方がおかしい
格好悪いから、カードローンは儲からないとほざいてるけど嘘ばかり

596 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 19:08:32.49 ID:fJ8mUgyc.net]
まあ、最初の原因はスマホのガチャでしょ。

597 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 19:09:30.31 ID:XrOK1rYa0.net]
金利5-6%とかもあるし選べば悪いもんでもない
100万借りても月々12000円とかの返済だろ
10年くらいかかるけど

598 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 19:19:09.87 ID:i/l/G2Oh0.net]
>>577
>金利5-6%とかもあるし

夢物語は寝言で仰って下さい。

599 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 19:27:54.63 ID:A2DC1EM30.net]
安部ちゃんにとって不都合な真実はマスコミが報道しないから大丈夫

600 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 19:37:35.40 ID:6PaEZcoo0.net]
>>565
まともに返してくれるやつは二度と客にならない
返せないやつ、馬鹿なやつがいないとそもそも客がいないんで
商売するならわかっていても貸すしかない



601 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 19:48:45.62 ID:EYWKHNkv0.net]
みずほは消費者金融とは提携してないし出資もしていないが、反社勢力には不正融資してたろ?
新生銀行と新生信託銀行も、反社勢力に不正融資してたのが判明してる。
みずほはあおぞら銀行(GMOあおぞらネット銀行の前身。大韓民国の中央銀行朝鮮銀行→韓国銀行が前身で、第一銀行が分社化したのが起源。北朝鮮と韓国の中央銀行と特殊銀行の前身)同様、半島と仲良しだぞ

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 19:59:40.04 ID:9BG35huo0.net]
>>564 損金計上しての税金対策だろうな 債権は闇で別に流すんだろ

603 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 20:02:10.24 ID:OJj4Bkqy0.net]
任意整理した奴、馬鹿みたいじゃないか。

604 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 20:03:35.68 ID:Nu8URVNU0.net]
消費車金融が
銀行酸化に入った
だけでしょ

605 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 20:04:36.86 ID:Nu8URVNU0.net]
>>11
そこはコルホーズ
ソフォーズつて名前で

606 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 20:49:19.14 ID:uznn4t5y0.net]
>>565
大手私鉄系だよ

607 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 20:59:29.36 ID:Mo/dqcaR0.net]
さっき見たけど三井住友のキャッシュレスさせたいCMで
他人の財布の金が誰のだって
ただの泥棒じゃねぇか
作り手のモラルがおかしいんじゃないのかい

608 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 21:45:17.92 ID:cuZQiNt60.net]
アコムで借りてた分を借り換えしたくて三菱UFJのバンクイックに申し込んだ。
仮審査通ってメールのメアドにアクセスしたら
『ここから先はアコムのウェブサイトになります』

こりゃ落選だわな

609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 22:50:18.87 ID:YLJckYig0.net]
>>578
おれソニー銀行のカードローンで限度額300万金利6%で借りれるようにしてるよ
少なくとも6%はある

610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 23:42:42.94 ID:+5nCGT370.net]
みんなで借りて踏み倒そうぜ



611 名前:588 [2019/02/14(木) 23:52:27.31 ID:cuZQiNt60.net]
ちなみにアコムの年利18%
バンクイックの年利14.6%

個人で低金利で借りれる人っておそらくカードローンなんかする必要が無い人なんじゃないかと思ってた。

612 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 00:17:01.78 ID:D1HjEQYz0.net]
ご利用になる時点で無計画

613 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 00:17:46.37 ID:563xZwrB0.net]
空前の好景気で自己破産増w

614 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 00:19:07.48 ID:UgrAcCsn0.net]
カードローンが今や銀行の収益源

615 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 00:21:42.62 ID:qTNCrUnl0.net]
銀行のぬるい追い込みなんか放っとけ

616 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 00:23:27.88 ID:LsAXn/Ii0.net]
消費者金融を買収してやりたい放題だからな。今の銀行は
消費者金融と証券会社の悪徳ノウハウを吸収した反社会的存在と言っても過言ではない

617 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 00:30:18.40 ID:LsAXn/Ii0.net]
>>551
オマエが世間知らずなだけだよ

銀行は債権者の何割かが破産しても利益の出るラインを計算して貸し付けているんだよ
債権者の人生がどうなっても知ったこっちゃないのが今の銀行

618 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 00:32:03.69 ID:LsAXn/Ii0.net]
>>597まちがえた
×債権者
○債務者

619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 05:00:06.88 ID:Zpsn62Fc0.net]
取り立ての厳しさで言ったら
税金のほうが上

620 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 06:13:27.30 ID:vOT44Rhi0.net]
庶民からタダ同然で金集めて高利貸し、銀行潰れて良い



621 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 06:52:35.65 ID:q/kd6hBl0.net]
>>595
振り込み口座押さえる上に取り立てはサラ金業者
だから自己破産しか逃げ道がない

622 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 09:59:13.02 ID:OniwwFIZ0.net]
スルガ銀行 ダイレクトワン!!

623 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 10:55:54.26 ID:/dUu/6U70.net]
>>599
ほんとだよ
借金なんかいざとなりゃ破産っていう奥の手がある
あ、生活保護あるか

でも税金の徴収者はすごいよ
年金受給者の年金すら押さえることが出来るんだから
これはサラ金には無理

624 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 11:09:26.73 ID:4Yf21Ugb0.net]
実質サラ金

625 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 11:21:37.42 ID:4yFXQ8KF0.net]
昔友達が銀行で残高ないのにいくらでもおろせるって喜んでた
それ借金してるんだぞ高金利とられるぞって言ったらびびってた

626 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/02/15(金) 12:13:20.40 ID:Popzg9T00.net]
分を弁えず高い物を買いまくる阿呆は逝ってよし

627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 12:13:50.84 ID:vTDZAxam0.net]
>>32
大ウソつ

628 名前: []
[ここ壊れてます]

629 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 12:31:44.78 ID:D0UkPZis0.net]
金を平気で借りられる人の思考が分からん
返さなきゃいけないのに借りる必要ある?

630 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 12:48:55.23 ID:grFqHpRX0.net]
ソシャゲのほとんどが売上下がってる理由が分かったわw
ガチャは規制しろよほんと



631 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 12:49:14.83 ID:ZLOp/ssv0.net]
>>1
前借りして贅沢したんだろ?
自己破産とか寝ぼけた事言っとらんで死ぬ気で働いて返せやたわけ!

632 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 13:08:07.80 ID:ehyUQDeN0.net]
頼んでもいないのに与信枠が100万円になってたな
そんなに借りてほしいのかw

633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 16:45:14.35 ID:QbprMphL0.net]
>>608
10万借りに行って、「キャンペーン中なので20万までお貸しできますよ。」と言われて喜ぶような人には
わからんようだ。  で、 +10万余分に持ってるから、 「ちょっと自分への ご ほ う び」 とか言うんだろうな。

634 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 20:49:46.36 ID:N7mF1DFv0.net]
>>611
俺1920万借りれますって言われた。
一気に借りてバックレようと思う。

635 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 20:54:59.97 ID:NurJif3t0.net]
銀行「あなたは○○万円借りることができます」
客「その道のプロがそう言っているんだから大丈夫返せるんだな」
そう錯覚させるテクニック

636 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 22:09:51.54 ID:LM44uFD40.net]
>>603
横領した分を会社が取ったら
今度は会社にまで取り立てに来る

637 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 22:10:15.95 ID:4SQRYCaW0.net]
本人がバカなだけだし

638 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 22:12:25.20 ID:wOxOE0Bs0.net]
自己破産されたら貸した方は踏み倒されるんだから
取り立てが厳しいとかじゃないなら
借りた方も悪いんじゃね

639 名前:588 [2019/02/15(金) 22:33:14.91 ID:5PnL43Yk0.net]
>>612
くーちゃんの頃のプロミスで10まんで良かったんだけど、とりあえず20万下ろして返済日に10万返した。
半月くらいで残り全部下ろして返済日に10万返した。
翌月に別の所から30万かりれたからプロミスは全額入金したらエライ人が出てきて、とりあえず100万増枠しましたって言われた。
チャリンカーが破綻しそうになった時、100万借りてずいぶん救われた。

そのまま自己破産したけど督促とか何も無かったなあ。

640 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<154KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef