[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/23 20:04 / Filesize : 16 KB / Number-of Response : 80
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【青森】「量か、質か…」。悩むコメ農家 青森ブランド米「青天の霹靂」作付面積減少 需要量の7割どまり



1 名前:nita ★ [2019/01/23(水) 13:21:12.34 ID:2nonrDgb9.net]
1/23(水) 8:33配信
Web東奥

 2019年産の青森県産米「青天の霹靂(へきれき)」の作付面積が1566ヘクタールにとどまり、卸売業者などの需要量を満たすために必要な面積2138ヘクタールの約7割となる見通しであることが22日、分かった。天候不順による18年産の収量の落ち込みを受け、他の品種に切り替える生産者が出たことが要因。作付け減少によって霹靂が不足となった分の販路を他産地の銘柄に奪われかねず、ブランド力の低下が危惧される。

 県や農業団体などでつくる「青天の霹靂」ブランド化推進協議会が生産者からの申請に基づき、19年産の作付け動向を集計した。生産者数は708戸。

 18年産との比較では作付面積は323ヘクタール減、生産者数は135戸減。県や農協が昨年11月ごろから農家に作付けの積み増しを働き掛けたが、減少を食い止めることができなかった。

 19年産の作付面積1566ヘクタールに平年並みの10アール当たり収量を掛けて推計すると、生産量は約7500トンとなる見通し。需要量約1万トンを2500トンほど下回っている。

 コメは一般的に収量を増やそうと肥料を与えすぎると食味が落ちるとされる。霹靂は食味を重視するために収量の目標が他の品種より低く設定されている。このため、目標よりさらに収量が低下すると収入面での影響が大きい。農業関係者によると、農家が18年産の収量落ち込みを受け「まっしぐら」などを作付けして収量を多くした方が得策と判断したという。

 また、生産調整で主食用米の生産が減少、まっしぐらなど安価なコメが値上がりしてブランド米との価格差が縮まったことも、生産者の霹靂離れにつながっているとみられる。

 近年は全国でブランド米が次々と登場。今後、生産量が増えてくるとみられることから「販路は一度失ってしまうと取り戻すのは簡単ではない」(全農県本部)。20年産以降で作付面積の減少に歯止めをかけるには、技術対策などを徹底して19年産の収量を安定させ、農家の不安を取り除くことが求められる。県農産園芸課の山内一肇課長は「天候不順で生育が悪くても一定の収量を確保できるような栽培技術を確立し、作付面積を復活させていきたい」と語る。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190123-00000005-webtoo-l02
https://toonippo.ismcdn.jp/mwimgs/5/2/640m/img_523ae52ee7db9291ebd1624e1b790cd9103310.jpg

64 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 16:46:54.03 ID:Gj+Oal7W0.net]
もう少しかんたんな名前に出来なかったのか

65 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 16:48:56.11 ID:CBGLinXA0.net]
これ美味しかったのに今年はあまり出回らないのかな
残念
今年は地元のブランド米にしようかな

66 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 17:55:38.52 ID:LmXP2bVf0.net]
>>64
カネ持ってるスノッブ層に買わせたいんだろ
漢字検定クイズとか好きそうな中途半端なインテリにw

67 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 18:05:30.54 ID:KSWSoy5R0.net]
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪

◆ 日本経済には60年の長期周期がある
image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の停滞期、後半が好転期だった。
平成の約30年は停滞期だった。次の30年は好転期。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


68 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 18:08:13.88 ID:YR4OhP0F0.net]
特A米だし美味いには違いないんだけど、農家も生活がかかってるしなあ

69 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 18:38:52.24 ID:JzFKOA0p0.net]
不味くはないんだけど、いつも買ってる普通のひとめぼれと比べて味も価格も抜きん出るものを感じない
じゃあひとめぼれでいいよね、ってのがうちの結論

70 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 19:00:53.40 ID:DVm9vOtC0.net]
青天の霹靂というネーミングを付けたやつ頭おかしい

71 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:07:37.27 ID:TUCGmlUH0.net]
食べたことあるけど好みでなかった
北海道のきららみたいなしっかりした米が好き

72 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:20:59.72 ID:g5rjQd3V0.net]
北海道米のレベルが上がって
不味い米の産地が分からなくなったな



73 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:26:46.11 ID:oTMByBR10.net]
程々に美味くて安い米が欲しい。極上でなくていいよ

74 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:28:37.02 ID:oTMByBR10.net]
>>68
特Aとかいうランキングは、集荷したものを抜き打ちで検定しているわけでなくて、特別に育てた品評会に出してるサンプルだけ。

75 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 19:31:54.71 ID:5uNOEgPZ0.net]
冷えてない状態なら北海道の米でも十分美味いよね
北海道米はドラッグストアで叩き売りされてるから財布にも優しい

76 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:34:46.20 ID:6KbE6JYk0.net]
青天の霹靂なんて言われてもどこのコメかわからんだろ
青森だからねぷた米とかでいいじゃん

77 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:38:03.65 ID:HCcgPrlo0.net]
コメなんか生産能力いっぱいいっぱい作って余ったら補助金つけて輸出しろ
外国はみんなそうしてる、日本だけが生産量減らして価格をつり上げようとバカなことをやっている

78 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 19:45:05.27 ID:E2I4kltW0.net]
>>66

高い=旨い

79 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:56:07.90 ID:hNm/r+A40.net]
青天の霹靂、ササニシキ、ヒノヒカリ
それほど高くなく小粒でさっぱりめの品種で好き。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<16KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef