[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/20 21:49 / Filesize : 166 KB / Number-of Response : 638
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

国際捕鯨委員会(IWC)のビビッチ議長「助けて!日本が脱退したら他の国まで脱退を検討してるの・・・」★3



1 名前:ガーディス ★ [2019/01/19(土) 20:52:29.32 ID:tgHPWfbd9.net]
【ロンドン共同】国際捕鯨委員会(IWC、本部・英南部ケンブリッジ)は18日、ビビッチ議長(スロベニア)が加盟国に脱退を検討しないように促し残留を訴える、17日付の加盟国宛て書簡を公表した。日本政府が脱退を通告したことに危機感を
抱いていることが背景にあるとみられる。

ビビッチ氏は書簡で、IWCは長い歴史の中で加盟国が幅広い意見を表明し、
議論する場を提供してきたと指摘。「多様な意見を持つ活発な組織の一員で
あることは、われわれ全員に利益があることだと考える」として、
加盟国にIWCにとどまるよう訴えた。

https://this.kiji.is/459156887939171425?c=39550187727945729
★1)2019/01/19(土) 12:29:07.95
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547881348/

301 名前:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) [2019/01/20(日) 07:23:25.05 ID:INcRnfLC0.net]
>>208
>二階の選挙区も捕鯨利権で有名な和歌山

二階俊博「喧嘩はなるべくしない方がいい。しかしやるべき時はやらなければいけない。」w



2019.01.19 【二階幹事長 国政報告会】(和歌山県太地町)
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2350986124958088&set=a.970145219708859
○ジェイ・アラバスター
海外メディアなどは、あたかも太地町が独立してクジラやイルカ捕っているように描きますが、実はこの小さい町は、日本でも最も大きな政治的権力による支援を受けています。
今日、自民党の二階幹事長らが太地を訪れ、IWCからの脱退について、クジラと地域との関係について講演されました。
「歴史的にも、私たちの地域はクジラとは切っても切れない間柄で、共に生活をして参りました。」
「(一部の国や人々に)私たちの長く営んできた、この共存共栄の生活を犯されてはならないわけです。断固として立ち上がらなければ。喧嘩はなるべくしない方がいい。しかしやるべき時はやらなければいけない。」

302 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 07:29:03.19 ID:p8WOmou50.net]
>>1
はいお前の負けーw
安倍政権になってからほんと日本は強くなった

303 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 07:33:21.40 ID:S4XRB6qj0.net]
>>1
くたばれレイシスト共

304 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 07:33:56.04 ID:5LGAsIzj0.net]
>>298
そしたら団体成り立たなくて、この組織専従の役員が仕事無くなるから離脱するなと騒いでるのが今。
まさに優秀な営業が居なくなって崩壊する会社になってる。

305 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 07:35:31.46 ID:vrbf2vfC0.net]
>>2
それはかつてフジテレビが通った嫌なら見るな道だ

306 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 07:36:29.71 ID:sHn2Up4e0.net]
国際反捕鯨委員会に名前変えたら?

307 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 07:36:53.94 ID:pbI3MpwZ0.net]
で、これから何すんのIWC

308 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 07:37:34.10 ID:OTW9pelX0.net]
捕鯨してない国だけでごっこ遊びやっとれやクソが

309 名前:三河農士 [2019/01/20(日) 07:38:01.86 ID:/cUi0DAj0.net]
>>286
御用聞きが外務省の仕事だと思ってるもんな。
社交はできても外交ができない外務省。



310 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 07:39:14.06 ID:EMbFx2v90.net]
>>307
宗教化してお布施で運営

311 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 07:39:54.45 ID:AIIilSKg0.net]
いっそ立ち上げるなり別の組織への加入促して手切れさせちゃえば?
したい国は割と簡単になびくだろ

312 名前:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) [2019/01/20(日) 07:40:08.77 ID:INcRnfLC0.net]
>>262
>日本が中心となって理性的な団体をつくるべし

何かお前たち、大本営発表に洗脳されているな。
日本のIWC代表団なんかとてもじゃねえが理性的なんてもんじゃねえぞ。
去年の9月のIWC総会で連中が主張したのはただ単に「豊富なクジラを商業捕鯨させろ!」といったもの。
何の手順も踏まずただただ「豊富なクジラを商業捕鯨させろ!」と。
反捕鯨国側は呆れ返ってオーストラリアからは「あんたらなんで否決されるのが分かっている提案をするの?」と馬鹿にされる始末。

313 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 07:40:48.55 ID:6NEWuRH00.net]
効いてる効いてる
飯の種が無くなるんだものなw

314 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 07:41:43.33 ID:ERn/PULk0.net]
吊るし上げる国がいなくなると、毎回、捕鯨国に圧力をかけようっていう見解が採決されるだけ不毛な極論に至るだけなんだよな。
アホな話だ。

315 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 07:42:25.34 ID:NZTn14Hr0.net]
>>28
会議はスムーズかもしれんが、多額の会費を払ってた国が居なくなるので割り当て会費の値上げか全体の縮小をしなければいけないだろうな。

316 名前:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) [2019/01/20(日) 07:48:36.05 ID:INcRnfLC0.net]
>>309
>社交はできても外交ができない外務省。

おいおい、「中谷好江」体制になってからはまるで水産庁みたいになってるぞ。w
ヘッダ画像が「太地町」、こいつらなめ切ってるよな。w



【外務省経済局漁業室】12名【室長】田中一成(去年9月)→中谷好江(現在)

漁業室は多様性を体現しています。室員12名の内,女性が4名で,そのうち,室長含めて3名が役付です。
https://twitter.com/MofaJapan_FD/status/1085829909715419136
(2019/01/17 18:23:18)
(deleted an unsolicited ad)

317 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 07:48:52.53 ID:hYqi6XD30.net]
しかし、各国から非難受けるためにわざわざ多額の資金出してた日本も情けないな
とっとと抜けりゃ良かったんだよ

318 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 07:48:57.35 ID:ecUYYyOO0.net]
話し合いって日本に文句つけるだけの簡単なお仕事だろ(´・ω・)日本がいなくなれば全く必要なくなるわな。無職になるから脱退しないでってさわいでるだけだろ。

319 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 07:49:15.03 ID:CRHoKDZj0.net]
日本が自主規制してますアピールの為の団体だったのにな



320 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 07:50:40.11 ID:AIIilSKg0.net]
>>319
調子乗ってとにかく反対!しかしないんだからどうしようもないのは事実だからな・・・

321 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 07:51:01.43 ID:UMNsBm450.net]
捕鯨国に多額の金を出させて、ろくに漁業をしないどころか、海なし国まで反捕鯨国として参加させてたんだろ
もうアホかと
めでたく日本を追い出したし、ミッションコンプリートで、費用負担が増えるならバイバイ
残されるのはアホなiwcの職員たちだろう

322 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 07:51:02.84 ID:pbI3MpwZ0.net]
捕鯨しない国が集まって、捕鯨はすべきではないっていうことを、クジラの実態に基づかずに話し合うのって、確かに宗教だな。
公式なシー・シェパードみたいになるんだね

323 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 07:54:23.51 ID:la6AsKOQ0.net]
ざまあみさらせwwww

324 名前:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) [2019/01/20(日) 07:55:07.34 ID:INcRnfLC0.net]
>>313-315
つーか日本はIWC総会と科学委員会にオブザーバー参加することを大本営は明言している。
(これは国連海洋法条約がらみでw)

325 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 07:55:35.09 ID:vdPZbyj20.net]
国際反捕鯨委員会

326 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 07:57:00.95 ID:+HFMDzMf0.net]
やたらマスコミが騒ぐなあと思ってたら、
やっぱ困るのかw
最近は是非の判断基準にマスゴミを参照すればいいから楽だわ。

327 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 07:58:01.30 ID:RjujvF4o0.net]
多様な意見があっても答えが最初から決まってるからね多様な意見なんて存在する意味がないんだよ

328 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 07:58:23.97 ID:pbI3MpwZ0.net]
会って話し合うだけだからお金いらんやんw会員誰も捕鯨しないし

329 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 08:02:10.72 ID:ra/tycBh0.net]
これに限らず、「なんでこんな団体に気を使ったり金毟られたりしてんだろ」と
よくよく考えれば要らないよな?って団体は腐るほどあるのだろう
非営利で趣味でサークル活動してる程度ならいいけれど
旨みを求めて変な団体立ち上げては圧力団体化させてる連中が居るんだろ



330 名前:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) [2019/01/20(日) 08:02:44.84 ID:INcRnfLC0.net]
>>321
>残されるのはアホなiwcの職員たちだろう

日本がカネ(紐付き援助)で買ったアフリカの最貧の国々や大洋州の小国の国々なんかは
日本がいなくなったんで「意味ねえや」ってことで脱退するかもしれないね。w
あとカリブの小国の国々なんかもその可能性はあるのだが欧米に対する反発心からIWCに留まるかもしれないね。w

331 名前:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) [2019/01/20(日) 08:07:33.23 ID:INcRnfLC0.net]
>>330
>日本がカネ(紐付き援助)で買った「アフリカ」「大洋州」「中南米」



加盟国89国(2018年8月現在)
www.jfa.maff.go.jp/j/whale/attach/pdf/index-15.pdf

[捕鯨賛成国](41国)
(アジア)
日本、カンボジア、モンゴル、中国、韓国、ラオス
(アフリカ)
カメルーン、ガンビア、ギニア、コートジボワール、セネガル、トーゴ、ベナン、マリ、モーリタニア、モロッコ、ギニアビサウ、コンゴ共和国、
タンザニア、エリトリア、ガーナ、ケニア、サントメ・プリンシペ、リベリア
(欧州)
アイスランド、ノルウェー、ロシア、デンマーク
(大洋州)
パラオ、ナウル、マーシャル、ツバル、キリバス、ソロモン
(中南米)
アンティグア・バーブーダ、グレナダ、スリナム、セントクリストファー・ネービス、セントルシア、ドミニカ、セントビンセント・グレナディーン

332 名前:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) [2019/01/20(日) 08:12:17.69 ID:INcRnfLC0.net]
>>330
>日本がカネ(紐付き援助)で買った「アフリカ」「大洋州」「中南米」

カネの切れ目が縁の切れ目ってか?w

333 名前:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) [2019/01/20(日) 08:16:54.30 ID:INcRnfLC0.net]
>>332
でもまあ「国連」もあるからなあ・・。w
カネは出し続けるだろう我が大ニッポン国は。w
カネっていったっててめえたちの身銭じゃない「税金」だから痛くも痒くもないわけだしな。

334 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 08:17:26.77 ID:tfel2WQ10.net]
>>1
だせえw

335 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 08:26:52.22 ID:azvem2Pw0.net]
アメリカなんてシロナガスクジラとか捕鯨してる癖に保護国気取りだもんな。

336 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 08:35:55.82 ID:33xrjsrN0.net]
>>24
ある日の会合
「クジラっていいよね」
「うん」
「頭いいんだよね」
「うん」
「・・・じゃあ次回はいつにしましょうか?」

337 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 08:43:45.05 ID:H9XHBGVY0.net]
>>280
ではショバ代払って貰う
そこに消費税もかけるか

338 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 08:46:57.95 ID:Sei0tE060.net]
新団体IWC旗揚げ

339 名前:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) [2019/01/20(日) 08:51:40.13 ID:INcRnfLC0.net]
>>331
ネトウヨの諸氏が大好きな中国と韓国が日本の仲間、同士。w
それじゃ嫌か?w
なお去年の捕鯨総会では日本提案に対して韓国とロシアだけが「棄権」した。
これは意味深だよなあ・・。w
ちなみに中国は欠席。



340 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 09:16:47.86 ID:KtMSPyyx0.net]
新IWCを旗揚げそしてIWGPに殴りこみ

341 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 09:27:34.49 ID:mHW0Rr5z0.net]
反捕鯨団体IWCは加盟国がお金をぜんぜん出してくれませんので
捕鯨国に離反されたらこまるんですぅwww

342 名前:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) [2019/01/20(日) 09:29:41.36 ID:INcRnfLC0.net]
>>341
>反捕鯨団体IWC

妄想、被害妄想に近い。

343 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 09:30:38.28 ID:qKbg0XyK0.net]
絶滅寸前になるまでの需要はないんだから日本は脱退して正解
中国は獲りつくすからやばい

344 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 10:27:11.05 ID:+9fpQxMi0.net]
反捕鯨の大国は鯨より自国の世情のほうが忙しかったりしてるので当初予想してたより反発がない

345 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 10:30:01.80 ID:Xh2n1eO40.net]
日本のいないIWCにどれほどの存在価値があるの?

346 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 10:30:58.01 ID:idaGzm4q0.net]
そもそも反捕鯨なんて関心高くない。
聞かれたら感情的に「反対」とかそんなレベルだろ。

347 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 10:41:54.09 ID:I+P0hYYd0.net]
お金払ってまで留まる理由は無い

あれ?
日本と同じ理屈だ

348 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 10:50:06.39 ID:Hla0TTZF0.net]
>>16
韓国は捕鯨国じゃないらしいから残るだろw 脱退する理由がないしな。

韓国が「網に引っ掛かっただけ」と言って食べてるのを責めたら良いんじゃね?

349 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 11:00:46.74 ID:Hla0TTZF0.net]
>>291
攻撃対象が無くなったIWCが「非加盟
国」に矛先を向ける可能性があるからな。自分とこに向けられるのは嫌なんだろ。

単独で居るのは危険。
早いとこ捕鯨国だけで資源管理をする組織を作ったほうが良いよ。



350 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 11:08:46.89 ID:ooI1bs4E0.net]
しらんがな…

351 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:49:21.33 ID:WiNxAu0+0.net]
アメリカやノルウェーの捕鯨を非難するわけにもいかないし
政治的思惑で捕鯨に関係もなければ事情も理解してない内陸国まで加盟させたけど
吊るしあげる相手がいなくなればやることなくなっちゃうもんね

352 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:49:50.10 ID:+mYm3ibn0.net]
中国が捕鯨やるのは時間の問題やん
またワールドオーダー変わるわけで、それまで待てばいい

353 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 11:54:25.02 ID:DAA30xo+0.net]
許して欲しくばビビりっちガールズを差し出すんだな

354 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:01:01.38 ID:hKEiasrO0.net]
反捕鯨の結論ありきの癖に「多様な意見を〜」とか頭にウジでも湧いてんのかね

355 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:15:56.81 ID:BYz+QQQN0.net]
自分たちはクジラよりもバカな反捕鯨啓蒙カルト集団ですよ全世界にメッセージを出したのに
残りたがる奴は頭が悪いか、頭がおかしいか、レイシストかのどれか

356 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:18:10.12 ID:S8rOswSi0.net]
>>348
韓国は加盟してないでしょ

357 名前:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) [2019/01/20(日) 12:27:33.27 ID:INcRnfLC0.net]
>>343
>中国は獲りつくすからやばい

中国は捕鯨賛成国ではあるが捕鯨はやらないし鯨肉を食うという習慣も無い。

>>348-349
>韓国が「網に引っ掛かっただけ」と言って

日本の混獲クジラも同じだ。

>早いとこ捕鯨国だけで資源管理をする組織を作ったほうが良いよ。

もう北大西洋海産哺乳類委員会(NAMMCO)がある。
日本もオブザーバー参加している。

>>352
>中国が捕鯨やるのは時間の問題やん

それはない。
なぜなら中国人に鯨肉食の習慣がないことと
中国はワシントン条約付属書T掲載を受け入れていて鯨肉の輸出が出来ないからだ。

358 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:28:22.80 ID:GS9QC91r0.net]
そらまあもう存在意義がないからな。
鯨がどうこうなんて建前で、外交の交渉カードにすぎなかったし。

359 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:29:21.84 ID:KWl3/KDX0.net]
>>1
じゃあ捕鯨を推奨すればいい

「国際捕鯨委員会」は捕鯨に関する委員会なのだから
捕鯨を推進・推奨すればいいじゃないか



360 名前:名無しさん@1周年 mailto:どうか [2019/01/20(日) 12:34:26.86 ID:/XwqpK0i0.net]
>>212
嘘乙
クジラ問題の本質は
持続的に利用可能で食用可能な生き物を「食っちゃダメ」と決めつけることが正当かどうかの問題
日本の側に正義がある。

実は白人も10%程度は「一度でいいからクジラを食ってみたい」とおもっており、
わざわざ日本にきてクジラ料理をたしなんでいる

361 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:36:55.04 ID:/XwqpK0i0.net]
日本の勝利w
IWCざまあw
持続利用可能で食用可能な生き物を「食っちゃダメ」と決めつけることが、
いかに不正義で、激しくしっぺ返しをされるかのよい見本だw

日本の正義にのっとった行動は世界に対する教訓である

362 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:38:59.99 ID:g/oDOEfE0.net]
>>1
日本からの依頼で加入した国は
脱退するよなぁ。
それなりの見返りが有ったのが無くなる。
分担金は只の損金。

363 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:39:57.70 ID:9IkzclLY0.net]
金出すだけで何もいいことなかったからな。

364 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:39:58.65 ID:g/oDOEfE0.net]
IWCが無くなると職を失うからな。

365 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:41:46.55 ID:irtm7Bjx0.net]
オーストコリアがジャップランドの分担金を肩代わりしてくれる差

366 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:41:48.17 ID:NMfmMeFW0.net]
ビッチ以外に書くことがない

367 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:43:27.08 ID:UFLDn5gy0.net]
>>1
しらねーよ。

368 名前:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) [2019/01/20(日) 12:52:19.82 ID:INcRnfLC0.net]
>>360
>クジラ問題の本質は
>持続的に利用可能で食用可能な生き物を「食っちゃダメ」と決めつけることが正当かどうかの問題
>日本の側に正義がある。

いや違う、クジラ問題の本質は【税金の無駄遣い】だ、勘違いするな。

369 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:54:02.86 ID:cwQ0x5TqO.net]
IWCは調査も日本まかせでろくにしてないだろ
日本が懸命に調査して提出しても
鼻くそホジリながら
「あっそう」
で終わりだもの
そりゃ脱退するわな



370 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:54:38.43 ID:8T55fu/30.net]
クジラを虐殺とか言ってる時点で近づきたくないわ

371 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:55:01.18 ID:TO4TS9wb0.net]
>>312
その踏まなかった「手順」って具体的に何?

372 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:56:08.36 ID:TO4TS9wb0.net]
>>316
ヘッダがどうかしたのかアホ

373 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:56:38.57 ID:TO4TS9wb0.net]
>>324
カナダもそうしてるな。
で?

374 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:57:24.69 ID:TO4TS9wb0.net]
>>330
反捕鯨団体から小切手もらってた小国は?

375 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:58:05.34 ID:TO4TS9wb0.net]
>>331
【反捕鯨団体からもらった小切手をそのまま使った】

223 名無しさん@1周年[] 2018/09/15(土) 18:41:02.66 ID:kW4nwJWU0
これは商業捕鯨モラトリアムの採決に必要な4分の3の多数を得るためだが、セントルシアなど
現在では日本の立場を支持しているカリブ海の島国の多くも、もともとは反捕鯨側が加盟させたもので、
分担金などもグリーンピースなどが出したという事は過去何人かのジャーナリストが指摘してきたし、
IWCへのアメリカ政府代表団のコミッショナーであったマイケル・ティルマン(Michael Tillman)も
1998年のラジオ番組で認めているところである。 中には、反捕鯨団体からもらった小切手を
そのままIWCへの分担金の支払いに使ったために資金関係が露見した国もあったという。
luna.pos.to/whale/jpn_zat_iwc_member.html

376 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:58:40.13 ID:TO4TS9wb0.net]
>>333
税金納めてないお前にとっても痛くもかゆくもないよな

377 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:59:34.51 ID:cxhgFNsI0.net]
IWCの存在意義が当初のものから現在のものに変わったことで
日本が参加する意義が無くなった、というのが表向きだが
実は反捕鯨活動に掛かる費用の多くを日本が負担していた事実が明らかになったので
国内からの批判をかわす為に脱退したというのが本当だろう

378 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:59:46.31 ID:IQOUr+bl0.net]
日本に残ってほしいんじゃなく、
日本が抜けたら金が入らなくなるからだろ。

379 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 13:00:17.16 ID:TO4TS9wb0.net]
>>339
中国は日本を助けるのを嫌って欠席してるって言ってたよなお前



380 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 13:00:27.39 ID:a9tZZb340.net]
>>1
このスレタイは間違い

381 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 13:00:50.00 ID:TO4TS9wb0.net]
>>342
IWC、クジラ保護宣言を採択 商業捕鯨はもはや不要と
https://www.bbc.com/japanese/45517639
ブラジルで開かれている国際捕鯨委員会(IWC)の総会は13日、
永続的にクジラ保護を行う「フロリアノポリス宣言」を賛成40、反対27の賛成多数で採択した。

382 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 13:01:14.53 ID:hkJzwiD50.net]
クジラベコーン復活のために日本政府の決断を断固支持するわ。

383 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 13:02:01.59 ID:TO4TS9wb0.net]
>>357
689 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 :2016/06/21(火) 09:12:26.51 ID:q2kiHJ68
>>672
>つーかおれは捕鯨に反対している。
>つまり韓国人だろうが日本人だろうが関係ないってこと。

何で?
お前は「税金の無駄遣いだから反対してる」って言ってたよなあ?
韓国の捕鯨に税金関係ないだろ。

>その点がお前らネトウヨとの議論がかみ合わない原因になっているってこと。

例えばスナメリの販売を許可しているのは韓国だけなのに、お前はニホンモーしか言わない。
日本はスナメリの販売を許可していないにもかかわらず、だ。
本当に捕鯨そのものに反対しているのなら、スナメリの販売に反対するはずだが、お前は何も言わない。
さらにDNA登録のない鯨肉を販売しているのも韓国だけだが、
それについてもお前は何も言わない。
要するに密漁犯と漁師を同列に語っているのがお前の詭弁の手口。

384 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 13:02:08.01 ID:irtm7Bjx0.net]
オーストコリアなら人間より知性がある可愛い鯨の為なら惜しみなくお金を出す筈だろ?

385 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 13:02:31.84 ID:0rjEYKzh0.net]
鯨なんて不味いのにね

386 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 13:03:22.38 ID:FY3+G6qaO.net]
普通の天下り国際団体みたいな。

387 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 13:04:04.41 ID:MtBUmbnt0.net]
土人国家やべぇ!

鯨肉2000キロ密輸
https://japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=243655


違法な捕鯨?去年、沿岸で“偶然”網にかかったクジラは2350頭、1日平均6.4頭
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1357383412/

沿岸で偶然に網にかかって捕獲されたクジラは、1日平均6.4頭にのぼることがわかりました。
クジラ研究所によりますと、去年、沿岸で漁網にかかったクジラは合わせて2350頭で、1日平均6.4頭に上っていることがわかりました。

388 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 13:04:33.53 ID:TO4TS9wb0.net]
>>368
341 名無しさん@1周年[] 2018/06/10(日) 22:18:58.63 ID:RZrRJc3f0
>>326
「酪酸瓶投擲で人が怪我をしても問題はない(キリッ」
「酪酸が目に入っても洗えば問題ない(キリッ」
「なぜ人を殺してはいけない?(キリッ」
「おれは動物利用派だから肉は食うよ」
「畜産業者はまともな人間じゃない!やめちまえ!」
「イルカ漁師はろくなもんじゃない!ゼニ儲けしてる!」
「SS組織維持のための寄付金集めはビジネスとは言わない(キリッ」

とても「人道性」を語れる人格じゃねえわな

344 名無しさん@1周年[] 2018/06/10(日) 22:28:38.03 ID:RZrRJc3f0
「おれは税金の無駄遣いだから反対している(キリッ」
「イルカの家族を大虐殺!親も子供も皆殺し!残酷!血の海!ろくなもんじゃねえ!笑いながら解体!
社会性ガー!即死率ガー!動物福祉ガー!見世物小屋ガー!野生からの摂取ガー!ゼニ儲けガアアアアアアア!!!!!」

※同一人物の台詞です

453 名無しさん@1周年[] 2018/06/11(月) 18:21:24.92 ID:JfJ4h8110
「漁師の子供を将来の殺人者という程度なら少し言い過ぎだが問題はない」
「なぜ人を殺してはいけない?」
「おれは動物は殺さない」
「蚊は殺すけど〜」
「蚊は動物じゃない、生物」
「畜産業者はまともじゃない、そんな仕事やめちまえ!」
「漁師はろくなもんじゃねえ」
「おれは動物利用派だから肉は食うよ」
「漁師はゼニ儲け優先」
「シーシェパードによる組織運営のための寄付金集めはビジネスとは言わない」
「教育委員会は鯨を食べさせて子供を洗脳してる、まともじゃねえ」
「なぜ共同船舶側の言い分を信じる?」
「酪酸は人体無害」
「シーシェパードは海賊じゃない!」
「海賊認定は一判事の意見に過ぎない」
「暴力行為はなかった!なぜなら差し戻しされてる!和解されてる!」

389 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 13:05:45.10 ID:irtm7Bjx0.net]
烏賊や鯖や鰯とか他国と競合する漁業は軒並み漁獲量落ちてるからここで競合が無い鯨を投入して一時的安定化を図るのは良いがその先アベチョンはどーすんのかな?



390 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 13:06:00.95 ID:J2bDDodA0.net]
いいじゃん
どうせ捕鯨する国いないよ
今だってやってんのアイスランドぐらいだろ

391 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 13:06:13.23 ID:JbeMOvQK0.net]
韓国にも捕鯨再開認めよ IWC議長提案の修正要求 2010/06/19 09:06 【共同通信】
www.47news.jp/CN/201006/CN2010061901000156.html

【ロンドン共同】韓国政府は18日、モロッコで21日に始まる国際捕鯨委員会(IWC、88カ国)年次総会で協議される
日本の沿岸捕鯨の再開容認などを盛り込んだIWC議長・副議長提案に対し、韓国も捕鯨が再開できるよう修正を求める文書を提出した。

韓国が捕鯨の再開に固執すれば、ただでさえ難航必至の捕鯨国と反捕鯨国のコンセンサスに基づく妥協案採択は一層厳しくなりそうだ。

文書は「捕鯨は韓国の歴史と伝統の欠かせない一部」とした上で、日本やノルウェーなど現在捕鯨を行う3カ国にのみ今後10年間、
限定的な捕鯨を認める同提案は「事実上、韓国の捕鯨再開の機会を閉ざす」と主張。このままでは同提案は承認できないとして、
3カ国以外にも捕鯨を認めるよう修正を求めた。

392 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 13:06:27.09 ID:IQOUr+bl0.net]
クジラ肉、何十年も食べてなかったが
弁当に入ってたクジラ肉、久し振りに食べたけど、美味しいね〜

俺は、
ジンギスカン、猪、うさぎ、鹿よりは、
断然クジラやな、まぁ〜きじ肉にはかなわんけど。

393 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 13:07:46.27 ID:X0PYf0Wv0.net]
ビーデルさんがいたぶられたシーンは、ゾクゾクして何かが目覚めかけたわ
ブルマやチチでは興奮できない

394 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 13:07:47.67 ID:AKh3MEoT0.net]
クジラを食べたい食べたくないじゃなくて
魚だけとってクジラとらなかったら生態系のバランス崩れるってわからんのかね
クジラ取らないならクジラの食べる魚も取らないようにしないと

395 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 13:10:36.77 ID:Sei0tE060.net]
捕鯨やる気のない連中だけで勝手に集まっとけや

396 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 13:10:47.02 ID:lXdBPQ2O0.net]
ビビッチはビビッチという響きが日本語でどんな滑稽に響くか知らんのだろなぁ…
俺もスロベニア語なんてこれっぽっちも知らんし

397 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 13:17:04.94 ID:kwobmnsp0.net]
本当に白人は鯨よりバカだったんだな

398 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 13:17:59.87 ID:csJNtgqL0.net]
日本のグリーンピースで
人材を募集しているよ

399 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 13:18:34.90 ID:p/rvQ2vJ0.net]
結局日本のカネだけでもってたのかよ
カネ貰って、そのカネくれた相手を差別してさぞ気持ち良かったろうなあ



400 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 13:20:08.16 ID:5BEzsDbU0.net]
反捕鯨カルト布教のための大本営お茶会状態じゃ抜けるわな
捕鯨国叩いて分担金を貰おうが会のメインイベントなようだし

401 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 13:21:59.89 ID:q3hdiH+60.net]
主体的に行動したい国々

留まる理由が無い国々
留まらない理由のある国々


単純に、それだけの話

402 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 13:22:53.47 ID:fUSt3C3l0.net]
助けて
熊の赤ちゃんが?
ってアレか!?

403 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 13:23:19.40 ID:y5+kTrcY0.net]
組織を維持しないと飯のタネが無くなるもんな

404 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 13:23:50.63 ID:eJmJQy8N0.net]
日本にならどんな難癖を付けても被害は被らないし、逆に赤い金が降ってくるもんな。
要はかもネギの日本が居なくなれば気軽に叩ける相手や赤い金も降って来なくなるから、みんなそっぽを向く
ざまあ

405 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 13:24:02.89 ID:fUSt3C3l0.net]
美ビッチって日本語ではなんと言う意味ですか?

406 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 13:24:52.20 ID:qez3az+p0.net]
存続する理由もないんだから解散すれば良いだけの事だ

407 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 13:26:57.74 ID:o32DCUWc0.net]
び、ビッチ…

408 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 13:27:27.35 ID:Oyt1euH40.net]
何でも反対で加盟国の日本を袋叩きにする組織に変貌してたけど
いざ日本が抜けたら今度はノルウェーやアメリカ相手に行動しないと
存在意義そのものが危うくなるんだな

409 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 13:28:28.99 ID:cv0ZpPFD0.net]
何十年も結論ありきの組織に縛られてきたのは、本当に馬鹿馬鹿しい過去ではあったな
まぁ、端から無視して加盟しないのも悪手だとは思うが



410 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 13:30:10.65 ID:qez3az+p0.net]
>>371
妄想だから何も言い返せないよ
日本は調査捕鯨して得たデータを元に提案してるのに
全く独自のデータを持たないほかの国が感情論で根拠もなく否定しているだけだから
明らかに手順を踏んで無いのは反対国側

411 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 13:30:24.24 ID:lXdBPQ2O0.net]
ちなみに現代英語でBitchは主に性格の悪さを罵る言葉に変化しており
日本語で使われるところのビッチはSlutといいます

412 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 13:30:59.35 ID:+NNO2hTu0.net]
クジラとる国が資金与えてるようなもんだし収入減ると困っちゃうもんな

413 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 13:34:33.15 ID:Sei0tE060.net]
>>405
綺麗なメス豚

414 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 13:38:26.26 ID:fFaBl1GF0.net]
次は国際捕鮪委員会の発足である

415 名前:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) [2019/01/20(日) 13:41:46.77 ID:INcRnfLC0.net]
>>369
>IWCは調査も日本まかせでろくにしてないだろ

いや【IWC主催】の目視調査を続けている。

>>410
>日本は調査捕鯨して得たデータを元に提案してるのに

そういった事実は無い。
日本はただ「豊富なクジラは商業捕鯨させろ!」とわめいただけだ。

416 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 13:45:42.79 ID:mIhINb2v0.net]
まあ、要は日本とか有色人種を叩く為の組織だから。
アメリカとかの付き合いがあって残ってたけど、トランプになって
逆に抜けやすくなったのかもね。

417 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 13:45:52.53 ID:TO4TS9wb0.net]
>>415
IWC主催の目視調査なんてありませんが

418 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 13:46:31.33 ID:TO4TS9wb0.net]
>>415
豊富だということは既に示されてますが何か問題でも?

419 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 13:53:57.53 ID:fVEhnHFU0.net]
>>416
トランプすごいよな



420 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 13:55:35.74 ID:Sei0tE060.net]
捕鯨しないこと漁獲量減ってるのに
その不都合な真実には目を瞑るエセ環境保護主義者

421 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 13:59:08.80 ID:URJLAOcm0.net]
反捕鯨国だけが残ってる集団では、集まる意味が無いからな。

422 名前:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) [2019/01/20(日) 14:01:55.45 ID:INcRnfLC0.net]
>>416
>まあ、要は日本とか有色人種を叩く為の組織だから。

被害妄想。

>>420
>捕鯨しないこと漁獲量減ってるのに

因果関係は証明されていない。
つーかクジラはそのとき沢山いる魚を食っているので漁業との競合といった意味での漁業被害は起こらない。
なおそういうことを言っている水産学者もしくは鯨類学者は皆無だ。

423 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 14:06:04.01 ID:TO4TS9wb0.net]
>>422
はいまた同じ嘘

議題4 漁業と鯨の競合に関する提言について
www.jfa.maff.go.jp/j/suisin/s_kouiki/taiheiyo/pdf/t_02.pdf

424 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 14:11:32.11 ID:Mh9K6FEt0.net]
話し合いのテーブルにも乗れない組織じゃいても無駄だよな

425 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 14:24:41.22 ID:MxveS0AO0.net]
貴重な海洋資源食い荒らす鯨は害獣と言ってもいいくらいだよ。
食わなくても間引いていいくらい。

426 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 14:27:53.70 ID:KbRxqdyQ0.net]
>>1
なんかイジメの構造に似ているな

イジメ被害者が反撃しているのを見て
嫌々従っていた連中が造反
ボッチは嫌だといじめっ子が泣き言w

427 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 14:27:55.78 ID:TO4TS9wb0.net]
>>422
>>まあ、要は日本とか有色人種を叩く為の組織だから。
>被害妄想。

【捕鯨】「ツナミきても笑わないよう努めるよ」「もう一発、爆弾を落とせ」「五輪ボイコットを」日本のIWC脱退に批判コメント相次ぐ★10
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545979232/

428 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 14:36:22.84 ID:TNdfF2BY0.net]
本当のところ
叩く対象がいなくなるのが寂しいんだろw

429 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 14:40:39.12 ID:Uc+akJD60.net]
>>1
多様な意見なんてないから抜けるんやで



430 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 14:41:00.87 ID:RMSnykeCO.net]
>>399
なるほどね、日本が居ないと何も出来なかったわけねwww

どっかの国の経済と同じね クスクス

431 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 14:46:30.21 ID:XR8jSrgY0.net]
>>81
中韓のクソどもに知られたくない(乱獲されそうだし)が、
高知のひろめ市場で出してた
クジラ刺しは絶品だ

それ食ってまずいって言うなら
お宅の売ってる肉はどんなのだって言いたい

432 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 14:47:39.29 ID:KiBDQyb+0.net]
バイバイIWC

433 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 14:49:23.47 ID:+siCWE8a0.net]
>>92

434 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 14:53:25.37 ID:hkJzwiD50.net]
そもそも科学的根拠も無しで南氷洋聖域化を強行して、なにを提案しようが調査データだそうが
一匹足りともクジラ取ることはさせない方針でやって、あげく後ろから斬りかかるようなやり方で
調査捕鯨すら出来なくさせられたら、そら脱退するしか道はないし。

むしろ、今まであれだけ会議で提出された提案、データも全て否定して日本叩きしまくっておいて
我慢の限界がきた日本が脱退する可能性を一切考慮してなかったビビッチ議長を始めIWCの
上層部はすこし思慮が足りてないんかね。

435 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 14:55:10.30 ID:b/NNr1m/0.net]
あのな白人バカとか言っちゃダメなのよ。本当に鯨好きな人もいるんだからね
犬食ったら怒る人もいるし猫三味線にしたらおこるひともいる
だからね。そういう自由は認めてある一定向こうにも妥協してもらう事こそ
日本のやり方だろ。問題点はね白人が聞く耳持たなくなったことなのよ
彼らはね牛や豚あるのに先進国である日本が鯨をとることがおかしいといってるのよ
日本は先進国だろ!鯨食べなくても牛や豚を手に入れることができるじゃないか!
って論理なのよ。日本は鯨が1日に食べる魚の量を調べて年間これぐらいならとっていい
という数字を提示したんだよ。それを全く認めないの。それはバカとかそんなのじゃないの
先進国は鯨とっちゃダメ。豚や牛を食べてくれ日本は先進国として
鯨とらないでということなのよ。鯨とる連中は先進国じゃないという発想なのよ
何故そうなるかというと鯨から昔油とってたのよ。白人は石油がでてきて
ガソリンや灯油やナフサが抽出できるようになり鯨とらなくてよくなったのよ
日本は食用だけど白人は油ここで認識のちがいがあるのよ

436 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 14:56:50.06 ID:7P7PxQfW0.net]
分担金を一番負担して、わざわざ虐められているとか
変態だろ、日本

437 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 14:57:04.36 ID:Dj40FeIZ0.net]
よっしゃ!ついでに国連も脱退しちゃおうぜ!

438 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 15:01:02.01 ID:tXPRSH7b0.net]
日本を中心に新IWCを設立してはどうか。

439 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 15:04:04.26 ID:+siCWE8a0.net]
そもそも、捕鯨をしないのに捕鯨委員会とかなんだよ
野球をしない野球連盟みたいなものだぞ



440 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 15:13:32.80 ID:Mh9K6FEt0.net]
>>438
プロレスかw

441 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 15:20:46.98 ID:1BbzGyvE0.net]
人の食文化に文句付けたむくいだな

442 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 15:22:27.23 ID:zLuRL9n80.net]
毛唐の時代は終わった。

443 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 15:23:23.86 ID:zLuRL9n80.net]
IWC ???

国際便所か?

444 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 15:26:05.82 ID:254ivpQz0.net]
票集めのバラ撒きも無くなったし、分担金が無駄だからやめるわwww

445 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 15:44:16.64 ID:qrBE2fXR0.net]
もし、知っていたら教えてほしい
商用捕鯨を提案した国って日本以外にどれぐらいあるの?

商用捕鯨の再開に賛成した国がそこそこあるのは知っているけど
日本以外に提案をした国があるのであれば、
そこはどこの国か、どれぐらいあるのか知りたい

日本以外にないのであればIWCも存在する意味がなくなるよね。

446 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 15:54:55.95 ID:zxxQUMus0.net]
調査捕鯨の調査って日本の金だろ。
二千万円の予算なんて単なる事務費で。

調査捕鯨が二千万円ぽっちでできるはずもないし。

447 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 15:55:08.53 ID:S8rOswSi0.net]
>>445
ソースは貼れないが賛成が41で反対は48ぐらいだった気がする
言い方悪いが賛成してた国は聞いたこともない国ばかりだった

448 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 15:56:40.96 ID:ZONxGE6D0.net]
日本やノルウェー、アイスランドなど捕鯨国で、世界捕鯨連盟を作って、共同で学術調査や
資源管理に取り組めばいい。非捕鯨国は放置プレイで。

449 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 15:57:47.32 ID:gzZsenFT0.net]
>>10
俺はニンニク醤油!



450 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 15:58:47.37 ID:2EUMnPEHO.net]
アメリカを筆頭に牛肉屋業界からたんまり献金してもらえばいいやん

451 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 15:59:02.80 ID:qrBE2fXR0.net]
>>448
そういった組織は捕鯨国が加入の条件だな
じゃないと、反捕鯨国や捕鯨とはまったく関係ない国がたくさん入ってきて
あっというまに乗っ取られてしまう

452 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 16:04:21.10 ID:bBFTZ3eO0.net]
IWCのそとではルールに従った議場発言とか採決が争いの方法ではなくなり、2国間のむきだしの脅しがもっぱらの手段になるだけ。

453 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 16:04:59.28 ID:Aablc4Yv0.net]
>>10
血が滴ってたらおいしくないだろw

454 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 16:05:45.55 ID:mysh4B+o0.net]
>>20
アジアが世界が()〜っていう論法がなあ…w
最近は日本・日本人が外国から賞賛されているのを紹介する番組を
垂れ流しにしているから整合性が取れなくて使えないんだよなw

455 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 16:05:49.67 ID:WJCm23pQ0.net]
まぁお金くれる国抜けちゃったらみんな抜けるよね

456 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 16:06:03.36 ID:TO4TS9wb0.net]
>>445
727 名無しさん@1周年[sage] 2018/09/18(火) 20:43:10.24 ID:/EjjV0N/0
セントキッツ・ネーヴィス宣言

第58回国際捕鯨委員会年次会合 2006年6月
セントキッツ・ネーヴィス,アンティグア・バーブーダ,ベナン,カンボジア,カメルーン,
コートジボアール,ドミニカ,ガボン,ガンビア,グレナダ,ギニア,アイスランド,日本,
キリバス,マリ,マーシャル,モーリタニア,モンゴル,モロッコ,ナウル,ニカラグア,
ノルウェー,パラオ,ロシア,セントルシア,セントビンセント・グレナディーン,ソロモン,
スリナム,トーゴ,ツバル


1982年にIWCが,商業捕鯨モラトリアム(ICRW附表10(e))を採択した際に,
科学委員会は保護のためにそのような措置が必要であるというような助言をしなかったことに留意し,

さらに,一時的な措置として定められたことが明らかなモラトリアムが,もはや不要であること,
委員会が1994年にヒゲクジラ類の豊富な資源に対して捕獲枠を計算するための頑健でリスクのない方式
(RMP:改訂管理方式)を採択していること,そして,IWC自身の科学委員会が,多くの
鯨類資源が豊富であり,持続的な捕鯨が可能であるということに合意していることに留意し,


457 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 16:06:19.38 ID:bx2byMDX0.net]
資源管理から保護一色だけのイデオロギーの場じゃ合わないからやめるのは当然の流れだわな

458 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 16:06:39.43 ID:y2RodCb20.net]
ビビってる案の定

459 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 16:08:22.66 ID:tSRNnhI80.net]
×国際捕鯨委員会
○野蛮人の捕鯨を許さない会



460 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 16:08:59.99 ID:OaiYML140.net]
日本って敵だらけになってるけど大丈夫?w

四面楚歌状態だよw

安倍ちゃんになってから隣国全部(台湾も含めて)仲悪くなってるのに、
クジラの問題でEUとオーストラリア、ニュージーランドと仲悪くなる必要ないだろ

もうやめていいんだよ
誰も食べない
食べるやつは自分で獲って食べろ

461 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 16:09:08.62 ID:UC+fhrsl0.net]
どこが多様性だよ捕鯨反対!しか言わないだろーが
「多様性」って「差別」と同じで免罪符だと思ってんのか

462 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 16:09:11.32 ID:OH13jXvH0.net]
ざまあみやがれ

463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 16:13:02.64 ID:/NprSDeg0.net]
脱退なんてしないってたかをくくってたんだよ。
ザマァw

464 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 16:13:42.79 ID:+siCWE8a0.net]
>>445
反対国には多くの海無し国があるのが笑える

465 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 16:16:14.63 ID:mysh4B+o0.net]
>>460
TPPとかイギリス+EUとかアメリカなんかも日本と仲良くしたがっているよ?

466 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 16:17:42.65 ID:mysh4B+o0.net]
>>460
アジアのバランサー気取りの韓国が
国際法を無視していて
資本主義世界から孤立しているね。

467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 16:19:21.23 ID:bx2byMDX0.net]
>>460
どうやって自分でとるわけw

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 16:21:02.42 ID:+siCWE8a0.net]
>>466
朝鮮半島は、上も下もキチガイのテロリストなんですが・・・

469 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 16:21:05.78 ID:9x3QfQKh0.net]
助けてってアホかどういう理由でそんなこと言ってんだ
日本が金出さないと委員長のお前の給与がでないからそんなこと言ってるのか
そもそも捕鯨委員会なら捕鯨する国だけの組織にしろよ
捕鯨委員会とか名乗っといて捕鯨に反対する国ばかりとかおかし過ぎるだろ



470 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 16:21:06.95 ID:U8gtRYKI0.net]
賛成反対で金が貰えないなら参加する意味なしってレベルなんだろうね
メインのいじめ先の日本抜けたから脱退ってクジラにそこまで興味ないだろ

471 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 16:21:37.80 ID:gMPdd+Nk0.net]
シーシェパードだか出てきて頑張れよー(鼻ほじ

472 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 16:22:19.52 ID:mHLQxYDC0.net]
他の国ってたとえばどんな国があるの?

473 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 16:24:18.32 ID:KMDGkv+40.net]
なんとかビッチとか
なんとかネンコっていうのは
ウクライナ由来だろ

474 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 16:26:51.54 ID:+siCWE8a0.net]
>>473
ビッチもウンコ喰いも朝鮮由来

475 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 16:27:09.04 ID:ILEq0Too0.net]
捕鯨はやめるべきだとは思うが、このこと自体はザマと言ってもいいかな?

476 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 16:35:22.50 ID:AiKenAxe0.net]
>>1
我が代表、堂々退場す

477 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 16:35:44.01 ID:E/yIWwWe0.net]
かわりにIHOにやられそう

478 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 16:36:13.99 ID:+23aWdU60.net]
>>460
あのさ、そもそも、彼らとてクジラなんて興味ないよ。
そういうポーズをとりたいだけ。
まあ、アンタみたいなパヨクには分からんだろうけど。

479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 16:36:46.42 ID:Xe5xB2MQ0.net]
知らんがな(´・ω・`)



480 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 16:37:11.26 ID:1PEC1Lj30.net]
途上国から総長や委員を選出するのは考え物だ

481 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 16:39:09.44 ID:+23aWdU60.net]
>>477
そんな連携できるわけなかろう。びびりすぎ。、

482 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 16:39:21.15 ID:nPoLqb3x0.net]
ビビッチさん御尊顔

https://i.imgur.com/HOaGJQQ.jpg

483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 16:39:31.34 ID:XZWgqfh30.net]
動物保護も人権保護も己の利益が絡めば、カルト化して人が離れるわな

484 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 16:39:58.58 ID:vKpsR+9s0.net]
捕鯨を禁止にするなら「国際捕鯨委員会」って要らなくない?
捕鯨する国は参加しないし、反捕鯨国家は話し合う事無いじゃんw

485 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 16:40:54.22 ID:bBFTZ3eO0.net]
>>456
これは公海を含めて商業捕鯨を再開すべきだという宣言で、日本が全力で採択を勝ち取ったようだけれども、
ただの宣言で法的拘束力ない。しかしIWC脱退に至った原因ともいえる公海へのこだわりがよく表れている。

80年代はじめに商業捕鯨の停止が決まったとき、日本はそれに賛成せずに権利を留保していたが、沿岸だけ
でなく公海での捕鯨の継続にこだわったから、アメリカから経済制裁で脅されて、商業捕鯨モラトリアムに対する
異議の取り下げにまで追い込まれた(あわせて沿岸で商業捕鯨をする権利も喪失。80年代半ば)。

そのときに、調査捕鯨というかたちで公海での捕鯨は続けることになったけれども、その後も日本が調査捕鯨
を拡大しようとすると、ふたたびアメリカから経済制裁で脅された(2000年)。

つまり商業であれ調査であれ、公海での捕鯨は深刻な対立を招く可能性があるというメッセージを、日本はくり返し
受け取ってきた。

しかし、公海での調査捕鯨をやめれば代わりに沿岸捕鯨(EEZ内)を認めるというアイルランド提案(1997年)、
公海での調査捕鯨を段階的に縮小すれば代わりに当面沿岸捕鯨を認めるというデソト提案(2009年)のいずれも
拒否して、今回のIWC退場に至ってる。 ちなみに日本がアイルランド提案を拒否した理由は、EEZに限定すると
かえって資源保護ができない、アイルランド提案には資源保護の観点から合理性があるという委員会の判断は
科学的でない、などだった。

今回、IWC退場により結局沿岸捕鯨をするつもりならば、なにも公海での捕鯨をめぐって数十年も不利な争いを
すること はなかったかもしれない。

486 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 16:47:40.57 ID:TO4TS9wb0.net]
>>485
後からなら何とでも言える

487 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 16:50:09.01 ID:WfdJ/LM70.net]
>>1
捕鯨のための委員会では無くなってしまったからね。仕方ないんじゃないかな。

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 16:50:10.56 ID:+23aWdU60.net]
>>484
うん、だからIWCは空中分解すると思う。欧米人どもは欧米人どもで最近はクジラどころか環境なんて政治アピール効果なくなっていてウンザリムードだったし、日本も一隻しか残っていない捕鯨船の老朽化が進んでいたからいいタイミングだわ。
本気でモンク言っているのはこれで飯のたねがなくなる海チワワとか日本のパヨクくらい(笑)

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 17:00:45.60 ID:+23aWdU60.net]
>>485
感覚が20年は古いな。
ここ10年くらいからは、日本の本当の目的は時間稼ぎがしたかっただけ。
だから、ダラダラとプロレスを繰り返していた。で、その目的は達成した。それだけの話(笑)



490 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 17:09:26.59 ID:bBFTZ3eO0.net]
>>489
たしかに >>485 では2009−2019の間の流れをとりあげてない。
この10年は「時間稼ぎがしたかった」というのは、すでに事実上離婚していたが便宜のために同居していた
みたいな話だろうか?

491 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 17:22:47.86 ID:YCbYjbkA0.net]
脱退は okだけど、分担金だけは毎年入金して下さい〜

492 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 17:25:09.04 ID:Zat7/FRC0.net]
>>482
かわいい(〃ω〃)

493 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 17:35:48.14 ID:FwLccJVK0.net]
>>435
だから他人に強制することがおかしいで終わる話だろがよ
工業的に先進国()だったら全ての価値観、倫理観が絶対正義になるという勘違いを改めよ
と諭すのが正しい

494 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 17:36:51.00 ID:aWiXS2Am0.net]
日本が他の国の分担金も払ってる可能性があるからその辺のこと含めて他の国も抜けるかもてことかな

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 17:38:18.77 ID:E5IhnYp/0.net]
つまり日本を叩く場だったんだなw
敵がいなくなったから無意味になった

496 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 17:45:29.93 ID:bBFTZ3eO0.net]
>>958
ノルウェーやアイスランドは国際レジームにもとづいて、つまりIWCの法的枠組みの中で沿岸で商業捕鯨をする権利を
留保してるから、反抗してることにならんだろ。合法だよ。

497 名前:496 mailto:sage [2019/01/20(日) 17:49:35.77 ID:bBFTZ3eO0.net]
誤爆陳謝

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 17:54:25.26 ID:YTD+b86s0.net]
>>482
コレは再現率高い顔だろ・・・

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 18:08:40.04 ID:Sei0tE060.net]
金払って罵倒されたり叩かれるとか、SMクラブかよw



500 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 18:45:13.94 ID:HgZ0g5HX0.net]
>>493
クジラのように世界の共有物とみなされる場合は、一部の国が勝手に利用するのもまずい。

501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 18:48:52.51 ID:j31sc/rE0.net]
一国の脱退で存在意義が無くなるのか

502 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 18:49:40.27 ID:Qo6BxQ3UO.net]
>>489
時間稼ぎで国際司法裁判所での敗訴、
そしてワシントン条約違反認定と恥を晒してきたのか

アホなん?

503 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 18:50:49.86 ID:WiNxAu0+0.net]
>>500
え?クジラが世界の共有物なの?いつそう決まった感じ?

504 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 18:53:01.95 ID:FwLccJVK0.net]
>>500
そういった資源だとか科学的議論をクリアすれば捕鯨に対して批判しないと言うのなら議論の余地はある
しかし反捕鯨はそうはならないんだろ?独善的価値観の押しつけである反捕鯨ありきで
理由を後付しているだけだから説得力がない

505 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 18:53:05.28 ID:uaWd6EsJ0.net]
残った国で頑張ればよかろ。固い信念があるならタダ働きでもやれるはず

506 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 18:55:01.89 ID:Qo6BxQ3UO.net]
>>503
国連海洋法制定のあたりじゃね

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 18:55:34.37 ID:FwLccJVK0.net]
反捕鯨の主張はああ言えばこういう状態だから話にならない
独善的価値観の強制という本質が後ろめたいから議論を堂々巡りさせるだけ

508 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 18:56:13.24 ID:HgZ0g5HX0.net]
>>504
資源とか科学的議論はクリアしなくても、共有の財産なら文句を言う資格はある。
どんな馬鹿な理由で反対しているとしても、共有の財産なら彼らにも権利はある。

509 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 18:56:21.11 ID:TO4TS9wb0.net]
>>499
年会費2千万円の超高級SMクラブです。
なおこの他に目視オプションで数億円とられます。



510 名前:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) [2019/01/20(日) 18:57:43.23 ID:INcRnfLC0.net]
>>434
>そもそも科学的根拠も無しで南氷洋聖域化を強行して

まず南極海サンクチュアリは「密漁・密輸」対策だから科学的根拠は必要ない。
次に「強行」したのではなく4分の3の採択で決議された、だ。
なお世界で唯一、日本だけがこの決議に対して留保している、日本だけだ。
で日本はミンククジラに対してのみ留保している。
つまり他のクジラに対してはこの決議を受け入れているってことだ。

>調査データだそうが

そういった事実は無い。

>一匹足りともクジラ取ることはさせない方針でやって

IWCがそういった方針だったとする事実は無い。

>調査捕鯨すら出来なくさせられたら、そら脱退するしか道はないし

「調査捕鯨すら出来なくさせられた」という事実は無い。

>今まであれだけ会議で提出された提案、データも全て否定して日本叩きしまくっておいて

そういった事実も無い。
つーかお前、「投票」っていうものを知らないのか?

511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 18:58:01.64 ID:FwLccJVK0.net]
>>508
それを資源的価値の問題でなくなんだというのか?
勝手に絶対的正義を打ち立てて強制しているだけなのだよ

512 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 18:58:26.83 ID:WiNxAu0+0.net]
>>506
国連海洋法にクジラに関する項目があるとは初耳だわ。

513 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 18:58:59.78 ID:HgZ0g5HX0.net]
>>511
科学以外に正義はないと決めつけてるのが日本。

514 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 18:59:47.69 ID:WiNxAu0+0.net]
>>508
野生動物を共有の財産だと言い張る根拠はいらないの?

515 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 19:00:17.95 ID:TO4TS9wb0.net]
>>510
> まず南極海サンクチュアリは「密漁・密輸」対策だから科学的根拠は必要ない。

死ね

496 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2016/01/24(日) 14:28:21.08 ID:OrxZbbnV0
>>492
>>何の科学的根拠もないサンクチュアリ
>サンクチュアリ(南極海商業捕鯨半永久的禁止国際決議1994年)に科学的根拠は必要ではない。
>なぜならサンクチュアリは密漁・密輸防止を根拠に提案されたものだからだ。

新年一発目の嘘はサンクチュアリについてかカス野郎。
サンクチュアリの設定理由は「餌場の保護」だアホ。
ゆえに本来なら科学的根拠が必須。
しかしIWC総会は一切の科学的根拠なしにサンクチュアリ設定を強行した。
理解できたか?

516 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 19:01:34.88 ID:Qo6BxQ3UO.net]
>>512
えー
国連海洋法自体知らんならまだしも、国連海洋法知ってたら知ってるだろ

517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 19:02:51.31 ID:FwLccJVK0.net]
やっぱり反捕鯨は頭悪いな

518 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 19:03:29.94 ID:44U1R6i70.net]
日本がいなくなったら次の敵認定しないんかな?
例えば韓国は反捕鯨国なのに網に勝手にかかるクジラ多くない?とか言われたり

519 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 19:05:20.74 ID:TO4TS9wb0.net]
>>518
まぁ言われるだろうね。
だからパヨクは日本の脱退に反対してるのかなw



520 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 19:05:25.96 ID:WiNxAu0+0.net]
>>516
もしかして

海洋法に関する国際連合条約
第六十五条 海産哺乳動物
  この部のいかなる規定も、沿岸国又は適当な場合にほ国際機関が海産哺乳動物の開発に
ついてこの部に定めるよりも厳しく禁止し、制限し又は規制する権利又は権限を制限するもので
はない。いずれの国も、海産哺乳動物の保存のために協力するものとし、特に、鯨類について
は、その保存、管理及び研究のために適当な国際機関を通じて活動する。

これを共有財産と読んじゃったの?
いくらなんでもそこまで馬鹿じゃないよね?

521 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 19:06:26.84 ID:g5/BYOxk0.net]
他の捕鯨国は先に脱退して、
単に日本を袋叩きにする会になっていたからなあ。
叩く相手がいないんじゃ参加する意味がない。

522 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 19:06:33.03 ID:d2pzNjMh0.net]
>>7
捕鯨委員会が個体数なんか関係ないとにかく捕鯨反対を言い出したら終わりだよな

523 名前:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) [2019/01/20(日) 19:08:41.88 ID:INcRnfLC0.net]
>>435
>日本は鯨が1日に食べる魚の量を調べて年間これぐらいならとっていい
>という数字を提示したんだよ。

そういった事実は無い。

お前たちはホント、適当なことホイホイ言うよなあ、呆れるぜ。

>>445
>商用捕鯨を提案した国って日本以外にどれぐらいあるの?

無い。
ノルウェーとアイスランドは現在、商業捕鯨を行っているがこれは「提案」したのではなく商業捕鯨モラトリアムに留保しているから出来るってこと。

524 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 19:09:42.50 ID:Qo6BxQ3UO.net]
>>520
それ知ってて「鯨に関する項目があるとは初耳」とか書いてたのかw

525 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 19:10:14.47 ID:n+2q5aiQ0.net]
実際、フロリアノポリス宣言で国際鯨類保護委員会に変えちゃったから捕鯨国が存在する意味は何一つない

526 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 19:11:11.70 ID:Qo6BxQ3UO.net]
>>521
どこのパラレルワールド住人だよ
ノルウェーとか加入してるだろ

527 名前:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) [2019/01/20(日) 19:13:43.84 ID:INcRnfLC0.net]
>>485
>アイルランド提案(1997年)

【公海捕鯨禁止、断固阻止】w



1997.10.09 【公海捕鯨禁止、断固阻止】(自民党捕鯨議員連盟)[アイルランド提案へ包囲網]
https://pbs.twimg.com/media/DvVo9O6VsAE5tkp.jpg:large

今から21年前の新聞記事。
この年IWC(国際捕鯨委)で議長国アイルランドが公海操業をやめるかわりにEEZでの商業捕鯨を認める妥協案を提示しましたが日本はこれを「断固阻止」。
脱退でこれからすること(EEZ内のみの捕鯨)と一緒です。外交の失敗を「堂々脱退」と言い換えてるだけですやん。(;´д`)
https://twitter.com/Sanada_Yasuhiro/status/1077885514991063040
(deleted an unsolicited ad)

528 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 19:13:46.76 ID:TO4TS9wb0.net]
>>523
「適当なこと」ってノルウェーは頭を狙う(笑)だのサンクチュアリは密漁密輸対策(笑)だの言ってる馬鹿のことか?

529 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 19:14:38.15 ID:TO4TS9wb0.net]
>>527
何で自分から墓穴掘りに行くの?この基地外

916 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/07/29(日) 21:53:32.45 ID:rW9KB7nl0
>>912
>まーた始まった。

アイルランド提案だ、勉強しろ。

921 名無しさん@1周年[] 2018/07/29(日) 21:56:07.87 ID:nRJisB7I0
>>916
だからそのアイルランド提案で何頭認めたのか言ってみろよ。
言えないよなぁ?w

941 名無しさん@1周年[] 2018/07/29(日) 22:25:05.20 ID:nRJisB7I0
アイルランド提案ってそもそも科学の否定だろ。

(1)改訂管理制度(RMS)の採択
(2)捕鯨枠の沿岸水域への限定
(3)地域消費に限った捕鯨
(4)致死的捕獲調査の段階的中止、(5)ホエールウォチングに関するIWC規則の導入。

何で資源状態が一番豊潤な南極海を捨てて沿岸の、
しかも地域消費=年間数頭の捕獲に限らなくちゃいけねえんだよ。
妥協案(キリッとかほざいてるがそれで反捕鯨国側が何を失うんだよボケ。



530 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 19:15:18.02 ID:8lJiXu+n0.net]
鯨漁は反対なんですけと、私は。

531 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 19:16:50.12 ID:sQ36sChp0.net]
国際〇〇系の組織は居る意味ないな
ごちゃごちゃ言ってるだけで日本に有益なものは何もない
さっさと全部脱退しといた方がいい

米国でも中国でもどっちでもいいけど、強国に金積んで尻尾振ってる方がはるかにマシ

532 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 19:17:50.96 ID:SHZzqpzm0.net]
>>66
カナダにいたとき捕鯨批判されたわ

533 名前:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) [2019/01/20(日) 19:19:20.04 ID:INcRnfLC0.net]
>>512
>国連海洋法にクジラに関する項目があるとは初耳だわ。

あるよ。
64条「高度回遊性の種」
65条120条「海産哺乳動物」

534 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 19:20:57.27 ID:Pps1feiX0.net]
>>1
日本が運営費ほとんど出してたんだろ?
抜けたら存続出来んわな

535 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 19:21:02.35 ID:TO4TS9wb0.net]
>>523
息をするように嘘を吐く反捕鯨

『国際捕鯨取締条約』附表第 10 項(e)についてのアイスランドの
見解は、次のとおりであった。
1 商業捕鯨一時停止は、1986−1990 年に適用されるものであり、
同期間終了時に個別資源の資源評価が利用できるようになれば、一時停止は見直される。
2 当該 期間終了時に何もなされなかったならば、一時停止は中止されなければならない(Ívarsson 1994:140−141)。

536 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 19:21:11.53 ID:WiNxAu0+0.net]
>>532
カナダも捕鯨してるのにね。

537 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 19:21:18.10 ID:tgEe3nzJ0.net]
またネトウヨのフェイクニュースか

538 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 19:22:35.68 ID:TO4TS9wb0.net]
>>532


539 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 19:22:49.18 ID:Qo6BxQ3UO.net]
>>536
要は先住民生存捕鯨ならOKなんじゃね



540 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 19:24:11.78 ID:2Zk5saM00.net]
捕鯨国だけで捕鯨量をコントロールすればよいだけ。

541 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 19:25:09.84 ID:TO4TS9wb0.net]
>>539
でも国連海洋法条約に「先住民生存捕鯨」なんて決まりはない

542 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 19:25:41.67 ID:2Zk5saM00.net]
商業捕鯨再開で半額くらいになってくれたら月2回は鯨の刺身を食べる。

543 名前:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) [2019/01/20(日) 19:25:51.36 ID:INcRnfLC0.net]
>>536
>カナダも捕鯨してるのにね

カナダは「原住民生存捕鯨」でありかつ「年間3頭」程度の捕鯨だ。

544 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 19:27:15.15 ID:TO4TS9wb0.net]
>>543
769 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/12/29(土) 19:18:00.78 ID:e/FSMD0L0
>>766
>いやカナダとか捕鯨国も脱退してるがな。
>日本を叩いてる連中は欧米の捕鯨国にはダンマリ

カナダは年間3頭程度、しかも原住民生存捕鯨。
それと日本の捕鯨とを較べることはできねえよ。

>>767
>当たりめーじゃん、そりゃ泣き付くよ。

そうだったら「今回はそれをかなぐり捨てた」なんて書くなよ。

776 r13812嘘リスト[] 2018/12/29(土) 23:20:19.07 ID:oqhm9Tqu0
>>769
「原住民生存捕鯨」という枠組みはIWCによって決められているもので、IWC非加盟国のカナダには関係ない。
「誤認」のときは1頭ごときで「密漁がアアアアアア!!!」と喚いてたくせに
都合のいい時だけ「3頭だから問題ない(キリッ」と言い出す二枚舌。
「IWC非加盟国の捕鯨」と言う点ではカナダも日本も変わらない。
数の問題ではない。
ならシロナガスクジラを3頭とってもいいのか?という話になるぞアホ。

もう一度言う。

【「先住民生存捕鯨」はIWCにしか存在しない】

545 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 19:28:02.38 ID:tdl2aovh0.net]
>>501
日本の捕鯨を批難する為だけの組織だからな

546 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 19:30:28.26 ID:FwLccJVK0.net]
資源的価値以外に他人に価値観を押し付けることができる根拠をさっさと示せよ
相変わらず質問には答えず逃げまくることしかしないくせに反捕鯨が主張出来ると思ってんなよ

547 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 19:31:07.19 ID:wbzutcyL0.net]
「多様な意見を持つ活発な組織」
ここ笑うところ?

548 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 19:32:02.69 ID:4uxdM61G0.net]
お金が逃げちゃう

549 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 19:32:12.12 ID:HgZ0g5HX0.net]
>>514
これで十分だろl。

新たな捕鯨が開始されるならば,世界の宝庫としての南極海の鯨類資源は,人類の共有財産として利用され,
その生産物と利益は,人類の福祉の増進に大きく貢献することになろう。
https://www.e-kujira.or.jp/whaletheory/ohsumi/1/index.html



550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 19:33:42.39 ID:A4ozZDGa0.net]
事実上日本の捕鯨を禁止する団体だから、日本が抜けたら存在意義がない

551 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 19:34:38.24 ID:Qo6BxQ3UO.net]
>>541
そら国連海洋法条約が言うところの国際機関であるIWC内での分類だからだな
仕組み上は国連海洋法条約の下の下にあるよ

552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 19:35:13.51 ID:zqHyVp8k0.net]
>>482
グロ

553 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 19:35:18.58 ID:WiNxAu0+0.net]
>>549
その記事を書いた人に世界中のクジラの所有権を決める権限があるってこと?

554 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 19:36:40.06 ID:aTIACCYA0.net]
やはりビビッたスレットに・・・

555 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 19:38:08.37 ID:hjHT7XiM0.net]
アメリカとか食う量は少ないけど、取って資源として活用していたのによく言うわ。
日本人が犬を食わないのと一緒だというけど
犬を捕まえて油や髭を使っていたことはないわ。

556 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 19:43:58.69 ID:Rel6wvFf0.net]
資源管理の点から言えば、クジラは増えているんだよ。
だが、オージーらは「クジラはかわいいから捕獲はダメ」とおかしい。
話にならない。
日本は長年、よく我慢してきたと思うよ。
脱退はやむなしだと思う。

557 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 19:44:17.28 ID:woFp9y3d0.net]
要するに運営費賄ってくれてた日本が居なくなったから困窮してますって事だろ

558 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 19:46:45.38 ID:HgZ0g5HX0.net]
>>553
それにはみんな賛成だってことだな。海のものだから誰のものでもないという考えは古くさい。

559 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 19:52:21.78 ID:7gAMWe0P0.net]
鯨の数は回復して魚を大量に食べて漁師さんが困ってんだろ?IWCは「鯨は賢くてカワイイから
殺すな」って人たちからたんまり寄付が入るから頑なに捕鯨反対なの?



560 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 19:53:36.29 ID:WiNxAu0+0.net]
>>558
え?クジラだけでなく海全体が誰かのものなの?
俺が知らないだけで捕鯨委員会だけでなく捕サンマ委員会とか捕イワシ委員会とか無数にあるの?

561 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 19:56:20.55 ID:Qo6BxQ3UO.net]
>>560
そこまでじゃないが、大西洋じゃ皆で漁獲制限して資源量回復させようとかやってるよ
大西洋クロマグロなんかは見事に回復させた成功例

太平洋じゃ我先にと取っちゃうから中々上手く行かないけど
日本も漁獲枠オーバー常連だし

562 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 19:59:17.88 ID:WiNxAu0+0.net]
>>561
それは知らなかったよ。
太平洋もすぐにでも漁、釣り、潮干狩りなどの規制が必要だね。
那覇空港建設や辺野古埋め立てなんて日本単独じゃなくTPPで決めないといけないのでは?

563 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 20:01:08.58 ID:+siCWE8a0.net]
捕鯨の是非じゃなくて、いじめられっ子の金蔓がいなくなったので組織が解体しそうという悲鳴のニュース

まぁ、ビビッチ議長(スロベニア)自身もマジで反捕鯨やっているわけじゃないんだけどねw

564 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 20:03:35.19 ID:rZlOf5yC0.net]
>>561
逆に言えば「漁獲量が減った」を証明しないことには制限できない。
日本が捕鯨を再開しても、その証明がない限り、日本に文句を言えない。

565 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 20:07:11.10 ID:Qo6BxQ3UO.net]
>>564
いや問題は資源量だろw

いつものやり方で不漁だから長く海に出て沢山取ります、みたいな方法で漁獲増えてもダメよ
そら海に居る数は減ってるって事だからな、持続的じゃない

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 20:08:44.55 ID:rZlOf5yC0.net]
>>565
「資源が減った」ことの証明責任はそれを主張する側にあるんだよw

ごく当然のことだろう

567 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 20:10:16.21 ID:Qo6BxQ3UO.net]
>>566
話がズレてんぞ
「漁獲が減った」は基準にならんという話な

568 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 20:11:51.31 ID:WiNxAu0+0.net]
>>565
ID:HgZ0g5HX0 によれば科学的根拠はいらないはずだけど?

569 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 20:13:26.22 ID:fdSOJEBT0.net]
捕鯨反対国だけ集まって捕鯨反対の投票して捕鯨反対国だけで捕鯨反対してなさい



570 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 20:16:42.48 ID:rZlOf5yC0.net]
>>567
君の理解力の問題だよ。
「他人の行動を規制するためには、相応の事実の証明が必要である」っていう当然の話だし。

クジラを神聖不可侵の動物と見ているレイシストには理解できない?

571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 20:17:25.61 ID:HgZ0g5HX0.net]
>>560
海の生き物を誰のものでもないからと言って、皆が好き勝手に捕って絶滅させてもいいとは誰も言わないってことは、
それは共有の財産という意識がみんなにあるってことだな。

572 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 20:18:37.51 ID:2NVIb2l70.net]
ビビッチ
びびっちるw

573 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 20:20:04.87 ID:Qo6BxQ3UO.net]
>>570
だからその基準は漁獲量じゃダメでしょ、って話をしたんだが

574 名前:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) [2019/01/20(日) 20:20:08.78 ID:INcRnfLC0.net]
>>556
>クジラは増えているんだよ

日本に関係するクジラにおいてその増減に関するIWC科学委員会の合意はない。
つまり科学的には「増えているんだか減っているんだかわかんねえよ」ってことだ。

575 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 20:23:05.85 ID:rZlOf5yC0.net]
>>573
「なんであれ、規制する側がその証明をするべし」すら分からない?

576 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 20:24:06.25 ID:wcFnjD7N0.net]
アホくさ
日本の言い分をずっと無視したツケが回っただけだろ
詰まりアホだったということ
ま、頑張れや利権団体さんよ

577 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 20:24:22.32 ID:Nqu6M/fh0.net]
そりゃまあ、捕鯨やってる国しか
まともに頭数調査やってないからな。

578 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 20:26:15.70 ID:DKwJWOvu0.net]
日本が抜けたら旨味がないから仕方ない。
日本に集る国際的な利権団体が一つ消えるというだけのこと。

579 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 20:27:42.79 ID:gSeBs6Fi0.net]
>>1
たりめーじゃん、分担金一番出してくれてた所と付き合いで入ってた所が抜けるのは



580 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 20:29:19.34 ID:HiREWEt80.net]
反捕鯨国が数に物を言わせて捕鯨をさせまいとするのが目的の後ろ向きの組織だから捕鯨国にメリットは全く無い。

捕鯨国だけで集まって捕鯨文化を守る為の前向きな組織を作れば良い。

581 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 20:30:38.43 ID:l3KqqlbW0.net]
結局は、資金不足で解散しなければならない危機感が現実になりそうになってきたのね。
クジラを守るのではなく、自分たちの立場を守るのが優先って訳ねww

582 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 20:30:52.37 ID:gSeBs6Fi0.net]
まぁ海洋国家じゃないEUやら米大陸の昔は油の為だけに乱獲してた反対派が牛耳ってて組織としての体を成せてないんだからしゃーない

583 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 20:31:07.54 ID:Qo6BxQ3UO.net]
>>575
分かるが話題逸らしだろ
自分で漁獲量と書いたのを誤魔化すなよ

584 名前:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) [2019/01/20(日) 20:33:05.06 ID:INcRnfLC0.net]
>>576
>日本の言い分をずっと無視した

無視してないよ。
ちゃんと投票したよ。

>>577
>捕鯨やってる国しかまともに頭数調査やってないからな

いや【IWC主催】で目視調査を続けてるよ。

>>578
>日本が抜けたら旨味がないから仕方ない。
>日本に集る国際的な利権団体が一つ消えるというだけのこと。

トンチンカン、意味不明。

585 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 20:33:20.38 ID:rZlOf5yC0.net]
>>583
話を逸らし続けてるのは、そっちの方だよw

586 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 20:34:25.37 ID:Q6y4h9+H0.net]
捕鯨国の権利を保護しないような国際捕鯨委員会とか無用だろ

587 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 20:35:21.21 ID:myMTriYk0.net]
>>579
いつまでも日本がサンドバッグになってると思ったんだろなー
太平洋戦争の教訓忘れたんだろなー

588 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 20:36:01.27 ID:wcFnjD7N0.net]
>>584
なるほど
なら日本の趣旨とは相容れなかったわけだ
そりゃ脱退されるわな
詰まりアホだったということ

589 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 20:36:05.02 ID:nOC39lde0.net]
新しく募集すればよいのでは?



590 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 20:36:53.65 ID:TO4TS9wb0.net]
>>584
利用委員会の設置無視したよね。
無記名投票の導入無視したよね。
サンクチュアリの撤廃無視したよね。
IWC主催の目視調査なんてないよね。
意味不明といえば何か言い返せた気になる症状。

591 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 20:36:54.44 ID:myMTriYk0.net]
>>588
そうそう
鯨保護に進化したとか議決したらしいし

592 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 20:37:36.80 ID:gSeBs6Fi0.net]
捕鯨支持派が殆どのアフリカとか日本との付き合いで入ってたんだから旨みなくなって抜けるのは当たり前じゃん

593 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 20:38:43.82 ID:eF1FZVfL0.net]
いやだって意味無いもの
捕鯨関係ない国が捕鯨国いじめのために、数あわせで加盟していただけなのだから

594 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 20:40:37.14 ID:gSeBs6Fi0.net]
>>586
”捕鯨”委員会なのに支持派35、中道3、反対派50、不明1とかいう糞さだったからな
で反対派の殆どはEUと米大陸

595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 20:40:45.36 ID:+e5PiodB0.net]
ヘイヘイ!ビンパン乳ってる〜

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 20:41:39.03 ID:HgZ0g5HX0.net]
日本と反捕鯨国がそれぞれ金で釣って加盟させていた国が、必要が無くなってみんないなくなったら、捕鯨賛成国の方が数が多くなったりしてな。

597 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 20:42:03.12 ID:rimlmkLm0.net]
>>1
>IWCは長い歴史の中で加盟国が幅広い意見を表明し、
>議論する場を提供してきたと指摘。>「多様な意見を持つ活発な組織

どの口がwwww

598 名前:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) [2019/01/20(日) 20:42:52.35 ID:INcRnfLC0.net]
>>580
>捕鯨国だけで集まって捕鯨文化を守る為の前向きな組織を作れば良い。

もう北大西洋海産哺乳類委員会(NAMMCO)があるよ。
日本はオブザーバー参加している。

>>581
>結局は、資金不足で解散しなければならない危機感が現実になりそうになってきたのね。

高々2000万円程度でそれはない。

>>582
>EUやら米大陸の昔は油の為だけに乱獲してた反対派が牛耳ってて

48対41だから「牛耳って」っていうほどでもない。



加盟国89国(2018年8月現在)
www.jfa.maff.go.jp/j/whale/attach/pdf/index-15.pdf

[捕鯨賛成国](41国)
(アジア)
日本、カンボジア、モンゴル、中国、韓国、ラオス
(アフリカ)
カメルーン、ガンビア、ギニア、コートジボワール、セネガル、トーゴ、ベナン、マリ、モーリタニア、モロッコ、ギニアビサウ、コンゴ共和国、
タンザニア、エリトリア、ガーナ、ケニア、サントメ・プリンシペ、リベリア
(欧州)
アイスランド、ノルウェー、ロシア、デンマーク
(大洋州)
パラオ、ナウル、マーシャル、ツバル、キリバス、ソロモン
(中南米)
アンティグア・バーブーダ、グレナダ、スリナム、セントクリストファー・ネービス、セントルシア、ドミニカ、セントビンセント・グレナディーン

[捕鯨反対国](48国)
(アジア)
インド、イスラエル、オマーン
(アフリカ)
南アフリカ、ガボン
(欧州)
アイルランド、イタリア、英国、オランダ、オーストリア、サンマリノ、スイス、スウェーデン、スペイン、スロバキア、チェコ、ドイツ、ハンガリー、
フィンランド、フランス、ベルギー、ポルトガル、モナコ、ルクセンブルグ、クロアチア、スロベニア、キプロス、
ルーマニア、リトアニア、エストニア、ポーランド、ブルガリア
(大洋州)
豪州、ニュージーランド
(中南米)
アルゼンチン、チリ、パナマ、ブラジル、メキシコ、ベリーズ、ペルー、コスタリカ、エクアドル、ニカラグア、ウルグアイ、ドミニカ共和国、コロンビア
(北米)
米国

599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 20:43:24.10 ID:myMTriYk0.net]
>>576
鯨の目視調査ってなに?



600 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 20:46:10.34 ID:dff1W/ge0.net]
こんなの別に強制加入じゃないだろ
金だけを毟り取られてこちらの意見も聞かずに頭ごなしに反捕鯨を叩き付けられから脱退して何が悪いんだよ

601 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 20:49:29.42 ID:S4YP87Jf0.net]
環境保全の面で捕鯨組合組織は必要だと思うが
今の混乱して目的がずれてる組織は一旦解散した方がいい
捕鯨でも反捕鯨でも今の状況じゃわりとどうでもいいw
どちらもくじらだからと言って目クジラ立てて争うような事じゃない

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 20:49:44.71 ID:+siCWE8a0.net]
>>599
見たいものを見る
見たくないものは見えない

そういう調査方法

603 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 20:53:17.32 ID:2t8cEwjJ0.net]
牛ちゃんに謝れ!

604 名前:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) [2019/01/20(日) 20:53:22.01 ID:INcRnfLC0.net]
>>600
>こちらの意見も聞かずに

いや聞いているよ。
で投票にかけられた。
結果は惨敗。
4分の3の賛成票が必要なのに2分の1にも遠く及ばない有様。
で日本側は逆切れして「脱退!」。w

605 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 20:55:04.90 ID:MiJ5Hh1t0.net]
日本が莫大な金出して存在してたんだろうね

606 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 20:56:21.33 ID:DJRh1Cy30.net]
どーでもええねんこんなん
日本は日本のやりたいようにやる
文句?遠吠えは聞こえんわ

607 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 20:56:25.03 ID:k8bVPCX/0.net]
だからよ

こういった連中には 事が起きて責任ををとってもらう以外手がないんだよ

馬鹿に付ける薬はない というだろ

608 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 21:00:16.64 ID:3O0Uch0S0.net]
>>604
スイス、スロバキア、チェコ、ハンガリー、
モナコ、ルクセンブルグ、クロアチア、スロベニア、キプロス、
ルーマニア、ブルガリア

コイツラがIWCに何のためにいるのか説明してくれww

609 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 21:01:51.45 ID:OY2caaD10.net]
スロベニアなんて海に面してない国が議長w
正確にはわずか10kmだけ海に面してるww



610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 21:01:54.94 ID:HgZ0g5HX0.net]
>>608
クジラは人類の共通財産ならいても不思議はないことになる。

611 名前:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) [2019/01/20(日) 21:05:12.97 ID:INcRnfLC0.net]
>>301
二階幹事長 太地町で国政報告会
www.tv-wakayama.co.jp/news/detail.php?id=51849

2019-01-20(日) 18:49
政府がIWC・国際捕鯨委員会の脱退を通告していることについて、県選出の代議士で自民党の二階俊博幹事長が昨日、捕鯨の町、太地町で国政報告会を開き、捕鯨文化を守るための決意を改めて示しました。
国政報告会は昨日、太地町公民館で開かれ、漁協関係者や一般の町民300人以上が集まりました。
はじめに鶴保庸介参議院議員が、日本がIWCからの脱退を決めるまでの経過を説明したあと、二階幹事長が登壇しました。
二階幹事長は日本と太地町の捕鯨について、「我々の捕鯨文化と生活を次の世代にバトンタッチするために今が踏ん張りどころ」とした上で、
「皆さんの意気込みが伝わり、今、国を挙げて鯨文化を守るために戦う決意をしています」と述べ、捕鯨文化について地元から機会あるごとに発信するよう協力を求めました。

612 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 21:05:49.28 ID:kbkcVlYs0.net]
>>604
2分の1にも遠く及ばなかったっけ?
結構拮抗してなかったっけか。

613 名前:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) [2019/01/20(日) 21:13:17.76 ID:INcRnfLC0.net]
>>611
>はじめに鶴保庸介参議院議員が、日本がIWCからの脱退を決めるまでの経過を説明

「かくなる上は……です」



2018.09.28
【鶴保庸介】「かくなる上は……です」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538055150/140
2014.10.07
【鶴保庸介】「脱退ももう視野に入れなきゃいかぬような時代が来ているんじゃないか」
kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/187/0014/18710070014001a.html

614 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 21:16:02.58 ID:TO4TS9wb0.net]
>>604
なら1/2決議案に賛成してもいいはずなのにそれすら無視。
ハナから何も聞く気がない。

615 名前:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) [2019/01/20(日) 21:17:52.96 ID:INcRnfLC0.net]
>>612
>2分の1にも遠く及ばなかったっけ?

27対41。



【日本パッケージ提案】賛成27反対41棄権2不在1→否決
https://pbs.twimg.com/media/DnDkyJzU4AEa1hE.jpg:large

先ほど持続可能捕鯨委員会設置、附表修正による商業捕鯨再開等を求める日本のパッケージ提案を賛成27、反対41、棄権2で否決しました。
(2018/09/14 21:48:32)
https://twitter.com/Sanada_Yasuhiro/status/1040583074264707072
(deleted an unsolicited ad)

616 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 21:19:01.35 ID:wxHfVJX10.net]
>>609
www

617 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 21:23:05.00 ID:TO4TS9wb0.net]
>>613
で?

618 名前:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) [2019/01/20(日) 21:23:18.46 ID:INcRnfLC0.net]
>>614
>なら1/2決議案に賛成してもいいはずなのに

聞いたって賛成するとは限らんだろうが?
アタマ大丈夫かお前?

619 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 21:25:33.38 ID:TO4TS9wb0.net]
>>615
27+41+2=70

IWC加盟国数は89。
異常な欠席の多さ。



620 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 21:26:40.05 ID:TO4TS9wb0.net]
>>618
1/2だと不安だから反対したんだろアホ

621 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 21:27:26.18 ID:uxX/TU0f0.net]
いじめるおもちゃがなくなったんだろ。

622 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 21:28:23.70 ID:TO4TS9wb0.net]
3/4だと確実に条約改正を阻止できる。
だから1/2に下げることや無記名投票の導入に反対する。

623 名前:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) [2019/01/20(日) 21:29:00.63 ID:INcRnfLC0.net]
>>615
>棄権2

実はこの2国は捕鯨賛成の韓国とロシア。
意味深だよなあ・・。w
まあたぶん「いい加減にさらせ」と思ったんだろうな。w
なお「不在1」のこの国はスロベニア(反捕鯨)。
たぶん糞でもしに行っていたんだろうな。w

624 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 21:31:41.68 ID:TO4TS9wb0.net]
科学的根拠があっても3/4に満たなければ附表修正が行われない。
記名投票だから小国はEUに逆らえない。
それで科学的根拠のない期限切れモラトリアムをいつまでも引き延ばすことができる。
ハナから何も聞く気がない。

625 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 21:32:54.67 ID:TO4TS9wb0.net]
>>623
韓国は仲間!!!!!!とか言っておいてこれ。
頭がいかれてると自覚できない病気。

626 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 21:35:09.20 ID:TO4TS9wb0.net]
今時記名投票w
前時代の遺物。

627 名前:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) [2019/01/20(日) 21:37:04.08 ID:INcRnfLC0.net]
>>613
>【鶴保庸介】【鶴保庸介】「かくなる上は……です」

この人間の他に今回の脱退を扇動したのは。
なお彼らは基本的に国家主義者である。



2018.10.05
【浜田靖一】「脱退を含めて考えるべきだ」
https://pbs.twimg.com/media/DoyQYrJUUAEtVHB.jpg:large

2018.10.16
【江島潔】「IWCを脱退すべきだ」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539667263/27

628 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 21:38:05.69 ID:TO4TS9wb0.net]
>>627
で?

629 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 21:39:05.23 ID:lcP+IZyi0.net]
運営資金は韓国へ請求しろよw



630 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 21:39:39.72 ID:Xl3/2/GT0.net]
>「多様な意見を持つ活発な組織の一員で
あることは、われわれ全員に利益があることだと考える」

捕鯨国の言い分は聞かなかったくせに多様性とか何言ってんのか。

631 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 21:40:05.70 ID:TO4TS9wb0.net]
てか政治家が国家を尊重しないでどうすんだよ。
反日が政治家やってる方がおかしいんだっての。
馬鹿だから気づかないんだろうけど。

632 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 21:44:31.76 ID:TO4TS9wb0.net]
「日本を美化するんじゃねえ!日本は人権意識が低い!警察国家ガアアアアア!!!」
「彼らは国家主義(ドヤァ」

単にお前が反日なだけだろ。

633 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 21:44:59.06 ID:dXUoUbuM0.net]
そもそも加盟国で一番の分担金払って批判される場を設ける事自体がおかしい。
南氷洋での遠洋捕鯨を止めて近海でクジラ捕ったらいいんちゃう?

634 名前:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) [2019/01/20(日) 21:45:21.26 ID:INcRnfLC0.net]
>>627
>国家主義者【浜田靖一】【鶴保庸介】【江島潔】

【俺たちはガキの使いじゃねえぞ!】w



2018.09.10
水産庁は外務省に対抗するため、浜田氏ら捕鯨議連の重鎮を現地ブラジルに呼び込んだ。
交渉にあたった関係者によると、議連メンバーが到着してから開幕前に現地で行われたブリーフィングで、
外務省のスタッフは「昨今の国際情勢は、このようになっておりまして…」とやんわり捕鯨再開に向けた動きを牽制しようとした。
すると、議連メンバーの1人が「俺たちはガキの使いじゃねえぞ!」と叱責する場面があった、という。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545898765/579-581

635 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 21:45:56.61 ID:9QyW5Mdv0.net]
計画的に商業捕鯨を行って資源を守るための組織だったのに
反捕鯨団体になってしまった
IWCに存在理由などない

636 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 21:46:43.93 ID:dXUoUbuM0.net]
>>634
それの何がおかしいの?

637 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 21:46:47.59 ID:TO4TS9wb0.net]
>>634
で?

【捕鯨】日本政府のIWC脱退「評価する」が半数超。NHK世論調査
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547608399/






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<166KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef