[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/20 16:23 / Filesize : 293 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【アベノミクス効果】冬ボーナス過去最高=86万2986円、3.9%増−18年



1 名前:AHRA ★ mailto:sage [2019/01/19(土) 15:45:47.67 ID:xR0e3I699.net]
 厚生労働省は18日、主要企業の2018年末の一時金(ボーナス)妥結額が平均で前年比3.9%(3万2361円)増の86万2986円になったと発表した。増加は6年連続で、これまでの最高だった1997年の84万8575円を上回った。好調な企業業績が背景にあるとみられる。
 業種別では全21産業中、17産業がプラス。鉄鋼18%増、非鉄金属が13%増と大きく伸びた。主要業種の妥結額は自動車が95万945円、建設が94万6811円と高水準だった。

(2019/01/18-16:34)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019011800969&g=eco

213 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 17:44:35.32 ID:rN1rtrtYO.net]
>>209
へいへいへい
捏造統計でもっとイキれやあべ

214 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 17:44:36.76 ID:xYwIrr3i0.net]
【いざなぎ景気超え】麻生財務相 賃金が上がってない状況を問われ、
「上がっていないと感じる人の感性」
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544805583/

2018年11月の消費支出0.6%減、3カ月連続マイナス
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547166121/

215 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 17:45:33.11 ID:rAeLROhI0.net]
休日の底辺がぶーたれるスレはここでつか?

216 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 17:45:47.88 ID:oHGQkoE50.net]
>>212
言い訳乙。

217 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 17:45:49.21 ID:mIh0D5kV0.net]
国家公務員のボーナス少なすぎないか?
増やさないと!

218 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 17:46:09.92 ID:oHGQkoE50.net]
>>1
>主要企業の2018年末の一時金

まーた都合のいい企業だけ抽出した統計か


w

219 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 17:46:29.55 ID:wHZHRdi+0.net]
>>135
1ヶ月あたり6万8千円か
かわいそうに

220 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 17:46:31.03 ID:m/ZrOJ/i0.net]
非正規増えててボーナス増えるかよ
デマ政権が

221 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 17:46:48.66 ID:WANDuOBa0.net]
>>204
民主政権時ってリーマンからの回復期で世界的好景気の時期だよ
日本でもある程度上がって当たり前
それをいいことに経済放置してたら末期にはたいへんなことになって政権を追われ、
いまだ支持が回復していない
これが現実



222 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 17:48:20.20 ID:OCcwF9690.net]
都合の悪い部分は統計に入れません

223 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 17:48:49.61 ID:nLjkoHd60.net]
来たよ不正調査が

224 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 17:48:51.93 ID:99XxnwfI0.net]
>>119
>>125
>>181
>>187

抽出調査は賃金の高い企業を選び、その賃金に3 を掛けた偽造データだという。 ... A厚生労働省が都道府県を通じて労働者の給与や労働時間の変化を調べている「毎月勤労統計」とよばれる調査 ...

www.oshirasejapan.com/gyosei/kosei-rodo.php

225 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 17:48:54.25 ID:xYwIrr3i0.net]
リーマン・ショック10年 日本財政悪化止まらず
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536976620/l50

226 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 17:49:09.52 ID:CggQknh20.net]
ボーナスをもらってない人にとっては胸糞悪いニュース。

227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 17:49:27.52 ID:oHGQkoE50.net]
>>221
>民主政権時ってリーマンからの回復期で世界的好景気の時期だよ

リーマンから一年も政権にいて回復しなかった麻生はどうするんだw

228 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 17:49:42.18 ID:TmYIPlIy0.net]
>>216
少しは考えてくれよw
政権についた瞬間に社会に大きな影響を与えるなんて不可能だろw
政権交代時の状況はそれまで政権を担っていた民主党によるもの
ここまで親切に説明しないとわからないのかwww

229 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 17:50:05.19 ID:m/ZrOJ/i0.net]
非正規増やして、移民入れて、ボーナス増えたって
誰が?

230 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 17:50:23.46 ID:guNpyYAh0.net]
安倍サポって何のために存在してるの?

231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 17:50:32.84 ID:oHGQkoE50.net]
>>224

>抽出調査は賃金の高い企業を選び、その賃金に3 を掛けた偽造データだという


こんなんで

アベノミクスで賃金総額あがった!

とわめいてたんだなw

なんじゃこりゃw



232 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 17:50:47.26 ID:DmzikVof0.net]
そもそもボーナスない所がかなりあるはずだろ
ボーナス無しorあるけど中小の方が国民の大部分なんだから
そっちの数字も出してくれよ

233 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 17:50:59.29 ID:oHGQkoE50.net]
>>228
言い訳乙。

234 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 17:51:15.78 ID:TmYIPlIy0.net]
>>227
麻生は駄目だったね
だから民主党への政権交代になったんだろ
そして民主党も駄目だったから政権を追われた
わかりやすい事実だ

235 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 17:51:46.41 ID:RwJ9Go170.net]
ボーナスは確かに増えたけれど
大企業優遇アピールしたって世間の空気は変わらんよ
もっと下にばら撒いたれ

236 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 17:51:59.28 ID:xYwIrr3i0.net]
公務員の給与が5年連続で増え続けるワケ
egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1545484700/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545631486/l50

237 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 17:52:07.90 ID:/zHsix//0.net]
国が国民から泥棒するのは租庸調の時代から何も変わってない
昔ならとっくに一揆が起きてるよ

238 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 17:52:31.55 ID:MNTPIIyp0.net]
>>135
総支給100万超えの勝ち組じゃねぇか。

239 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 17:52:49.87 ID:XcBRw4sk0.net]
>厚生労働省

はいw出ましたw
一行目で終わらせんなよwwwww

240 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 17:52:54.40 ID:fYjvwVyR0.net]
国家公務員の人件費の推移(当初予算ベース)
https://i.imgur.com/AuJvpfC.png

国家公務員の平均年収の推移
https://i.imgur.com/EoCLcqZ.png

241 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 17:53:26.20 ID:611Uw4uf0.net]
>>8
ほんこれ
政府発表の統計とかデータとかもう信じられないよ



242 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 17:53:54.74 ID:oHGQkoE50.net]
>>234
麻生はダメだったけど民主党になって急回復したなw

●民主党になって消費増加
民主党(2009−2012)
https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20160715-00000013-wordleaf/20160715-00000013-wordleaf-1ba7ceb39d92f0dccb1349617a9512647.jpg

243 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 17:53:58.41 ID:wHZHRdi+0.net]
>>230
ネットで国民が団結して政権交代させようとしない為

244 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 17:54:16.10 ID:oHGQkoE50.net]
>>234
麻生はダメだったけど民主党になって急回復したなw


●民主党になって求人増加
i.imgur.com/ROwPrMA.jpg

●民主党になって倒産減少
民主党(2009−2012)
www.tsr-net.co.jp/image/geppo2015n_2.jpg

245 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 17:54:26.79 ID:aakPEwfr0.net]
大企業の賃金は上がりましたから
増税の影響は少ない
しかし収入500万以下の底辺は増税で苦しむ
まぁ自民党公明党に投票した人は自暴自棄なんやろw

246 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 17:55:27.94 ID:IX+NRQNG0.net]
ボーナスゼロのうちは当然統計には含まれていない

247 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 17:55:48.91 ID:jHi+t0ck0.net]
公務員60万一般企業40万
5割の社会人がボーナス0でも平均額は+になるこの統計

248 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 17:55:52.84 ID:OHTllks+0.net]
厚労相のデータ捏造

▼抽出調査していた500人規模以上の企業の入れ替えにあたって、賃金の高い企業をピックアップした。
 
▼上記の手法で高く出た賃金に3を掛けた。(これは厚労省自らが明らかにしている)

▼数字そのものがデタラメ。昨年の通常国会で厚労省は「裁量労働制」「高プロ」法案を通すため、データを偽装していた。偽装はお手のものである。

https://blogos.com/outline/351994/

249 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 17:56:39.12 ID:A/jXfOiG0.net]
新規雇用で非正規から就業すると
平均統計では落ちるので

フルタイム労働者の賃金推移
or2.mobi/data/img/222055.jpg

250 名前:移民党 ネットサポータズ [2019/01/19(土) 17:57:01.07 ID:iPuZU5kh0.net]
>>235
公務員と上級国民が潤うためには

下級国民のケツ毛まで毟り取ってやるぜ!
 
使い捨て低賃金非正規の下級国民は
 妬みながらSHINE!!!

251 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 17:57:38.05 ID:wrtvZgO+0.net]
安倍政権のせいで公務員のボーナスが公表できないくらい高額になった。



252 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 17:57:54.57 ID:MOom/cIJ0.net]
自治体景況感、「上向き」30%
観光がけん引、人手不足は深刻化
2019/1/14 17:47
https://this.kiji.is/457466418444698721

 共同通信が昨年11月〜今年1月に実施した全国自治体アンケートで、市区町村の30%が景況感を「上向いている」と回答し、前回2017年6〜8月の17%から拡大したことが14日分かった。
外国人観光客が増加し、一部の製造業がけん引した。ただ人口減少に伴う人手不足は各地で深刻化。戦後最長を見込む景気の拡大が地方に波及する力はなお弱く、「変わらない」は58%(前回76%)、「下降している」も10%(同4%)あった。

 観光関連はリゾート地を抱える栃木県那須町が「外国人宿泊者数が右肩上がり」、福岡市は「ホテルの予約が取りにくい」と説明している。

253 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 17:58:20.25 ID:NcnEI7rI0.net]
>>8
公文書偽造から統計マジックまで何でもありだからね、移民党安倍統一教会はwww
信じられるのは公務員の給与が上がったことぐらいか

254 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 17:58:57.45 ID:+GLzZCj/0.net]
■介護
・民主党時代
就業者全体が5万人減の中60万人増 
・アベノミクス以降
就業者全体が348万人増の中44万人増

255 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 17:59:05.72 ID:32FfvpRu0.net]
>>233
あのさ、おまえみたいな馬鹿がかえって安倍政権をアシストする結果になってるんだよ
安倍があれだけオウンゴール決めまくって政権交代のチャンスが訪れているのに、
おまえみたいな馬鹿な民主上げがあるとかえって自民に有利になってしまうんだよ

良いところは良いと認めて正しく安倍を批判しろ
民主党は失敗は謙虚に認め反省して出直す、
こう訴えないと政権交代は実現しないぞ

>>244
一時的に良くなっても末期あれだけにひどいことになってたら意味ない
「終わり良ければ」の逆パターンだ

256 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 17:59:32.88 ID:bv1w2o6K0.net]
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
.27634

257 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 17:59:35.77 ID:tTUWLiyb0.net]
集計対象 主要企業(詳細不明)

258 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:00:23.25 ID:uYyQ1I8x0.net]
ソ連みたいに統計操作で
達成されたってか

259 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:00:35.57 ID:OHTllks+0.net]
>>187
給与に3をかける厚労相のデータ捏造
5ちゃんでスレが立たない不思議

260 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:01:51.27 ID:uYyQ1I8x0.net]
儲からないからだろ

261 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:01:54.38 ID:QyUiKCix0.net]
隠蔽 改竄 粉飾 をしようが
経団連企業の社員でさえいれば中小企業に圧力かけて過去最高の賞与が約束される

一生懸命勉強して一生懸命努力して就職活動した者だけが得られる利権



262 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:01:59.11 ID:yoj1lba20.net]
11月税収実績 バブル崩壊後最大の8兆467億円
https://www.sankei.com/economy/amp/190107/ecn1901070020-a.html

 財務省が7日発表した昨年11月の税収実績は、一般会計が前年同月比6・0%増の8兆467億円と、11月としては平成3年のバブル崩壊後、最大となった。
好調な企業業績を背景に法人税が10・6%増の3兆8227億円と伸びたことなどが主な要因。

 所得税は2・0%増の1兆3904億円、消費税は4・1%増の1兆9640億円。

 たばこ税は昨年10月1日に税率が引き上げられたことを受け33・2%減の461億円。駆け込み需要の影響が出た昨年10月の税収は前年同月比44・1%増の1049億円と大幅に伸びていた。

263 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:04:29.52 ID:riDEO4xz0.net]
これもデタラメだろ
忖度と隠蔽 アベチョンウン政権下のデータは全て嘘

264 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:05:00.41 ID:enAfCXxo0.net]
家計調査において、調査は世帯ごとに行われる

世帯の人員が減れば同じ収入でも消費支出は減少する 少子化や核家族化で世帯当たりの人員数は減少気味

なので、消費支出も減少傾向である そこで世帯一人当たりの消費支出を見てみよう

消費:可処分所得でみる消費支出エンゲル係数は減少している つまり余裕が増えている

or2.mobi/data/img/221447.jpg

https://www.stat.go.jp/data/kakei/2.html

265 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:05:09.19 ID:JEETzIvh0.net]
>>1
東京住まいだとこれだけもらってても負け組
物価高いから

266 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 18:05:56.31 ID:XIX3Prds0.net]
民間過去最高!→公務員も上げるでぇ!

数字捏造して自分たちの給料上げていくスタイル

267 名前:移民党 ネットサポータズ [2019/01/19(土) 18:06:21.80 ID:iPuZU5kh0.net]
>>261
粉飾決算しまくりの東芝も誰も責任取らず
延命できるだぜ。

上級国民様をなめんなよ!

268 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:06:27.10 ID:7pPVOTkq0.net]
雇用環境は相関からほぼ金利環境、為替環境
だから円高の民主時代に雇用が改善しなかったのは当然と言える

269 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:07:56.60 ID:OHTllks+0.net]
安倍政権のデータを信じてるのはバカウヨだけだろ
捏造データなのに 哀れだわ

270 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:08:41.69 ID:rN1rtrtYO.net]
もっともっと捏造改竄嘘データをばら蒔いて、低級どもをイジメ倒して下さい!

271 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 18:08:44.75 ID:DmzikVof0.net]
調査対象企業入れ換えの際に賃金高いとこ選んで更に三倍にしてたって
こっちの方がやばすぎるだろ。本当の賃上げ状況どうなってんだよ



272 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:09:02.25 ID:gvn/bF4B0.net]
可処分所得12か月平均
家計調査 二人以上の世帯 勤労世帯
or2.mobi/data/img/207724.jpg

273 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 18:14:14.12 ID:eax9byOk0.net]
>>122
そもそも実質賃金を上げるようと思ったら簡単で、失業者を増やせばいいだけなんですよね。
失業者を増やせば低賃金で働く人が減るので平均実質賃金は上がる。失業者を減らせば平均は下がる

274 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:14:14.95 ID:7WGRZaU90.net]
俺はもう現役引退しちゃったから、ボーナスはゼロ

悲しー!

275 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:14:37.08 ID:ycjTmMwB0.net]
>>4
クソが

276 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 18:14:41.27 ID:B4NkqNTkO.net]
貰える人は貰えるし、貰えない人は貰えない。一人あたりのボーナス受給額で計算しなおしたら、過去最低の金額になるのかもね。
格差が拡がってる証拠になっちゃうから、計算しないんだろうけどね。

277 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:14:44.38 ID:7WGRZaU90.net]
ボーナスって、何語?

278 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:14:50.28 ID:K3PGLIq50.net]
>>268
行き過ぎた円高の放置は民主政権最大の失敗
国民はあれに懲りたから円安政策のアベノミクスを強烈に支持するようになった
本当は円安にもデメリットはあるし行き過ぎれば害になるのは円高と同じなのだが

279 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:16:06.33 ID:loCLUAq80.net]
>>230
在日 学会員とならんで日本の三大害毒

280 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:17:12.57 ID:iEu5EhLj0.net]
冬ボーナス、製造業が2年連続増 本社集計
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO38767210Q8A211C1TJ3000

2018年冬のボーナス調査では、製造業の支給額が17年冬比で3.38%増の87万6872円だった。増加は2年連続で、伸び率は4年ぶりに非製造業を上回った。
鉄鋼や化学、機械など生産財関連の業種の伸びが高く、好業績を反映した格好だ。非製造業も陸運や建設など人手不足が深刻な業種は伸びたが、全体としては勢いを欠いた。

281 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:17:14.05 ID:ulX4X4qc0.net]
12分割の年俸制だからボーナス無いわ。
86万か、思ったより多いのな。



282 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:17:41.06 ID:7WGRZaU90.net]
企業としては、ベースアップするより、ボーナスで調整する方が都合が良い。
業績の如何で比較的容易に増減できるから

283 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 18:18:29.10 ID:zJ3TkS4q0.net]
アベノミクスは確かに効果あったが、もう陰りが見えている
日銀の国債買い入れ額が減っている

284 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:18:29.57 ID:K5UwdVdn0.net]
>>1
冬のボーナス支給額は上昇傾向 4人に1人は夏より「増えた」
www.itmedia.co.jp/business/spv/1811/29/news103.html

冬のボーナスは出る? 総合旅行プラットフォーム「エアトリ」を運営するエアトリが調査を実施したところ、半数以上がが「出る」と回答した。その使い道は……

 冬のボーナスは出る? 総合旅行プラットフォーム「エアトリ」を運営するエアトリが調査を実施したところ、50.1%が「出る」と回答した。そのうち25.1%は夏のボーナスより「増える」、45.8%は「変わらない」、13.0%は「減る」という結果だった。

 昨年の冬のボーナスと比べた場合、「増えた」人は21.9%、「変わらない」人は42.9%、「減った」人は14.1%と、全体的に今年の冬のボーナス支給額は上昇傾向にあることがうかがえた。

 男女別にボーナスの使い道について聞いたところ、1位は「旅行」(男性:60.3%、女性:58.9%)、2位は「貯蓄」(男性:49.7%、女性:58.2%)、3
位は「買い物」(男性:29.1%、女性:35.4%)、4位は「ローン・借金返済」(男性:28.0%、女性:24.7%)、5位は「趣味」(男性:20.6%、女性:15.8%)――と続いた。

 夏のボーナスに比べて利用金額が多くなりそうなものでは、「旅行」(男性:29.6%、女性:28.5%)、「利用金額は変わらない」(男性:28.6%、女性:28.5%)、「買い物」(男性:22.8%、女性:24.1%)などが挙がった。

 男女の回答で最も差が開いたのは「貯蓄」(男性:16.9%、女性26.6%)で、この冬に貯蓄額を増やそうと計画する人は女性の方が多いようだ。

 調査は11月15〜18日にかけて、20〜79歳692人を対象にインターネット上で実施した。

285 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:19:09.62 ID:7WGRZaU90.net]
>>278
もし100円を死守してたら、あそこで潰れなかったな

286 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 18:19:24.42 ID:v00qIfav0.net]
2018
6月 一部企業の賃金を三倍に捏造
8月 6月の実質賃金21年ぶりの伸びと発表
9月 自民党総裁選

偶然だな!

287 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:19:42.27 ID:LBcyauFH0.net]
つまり格差拡大、と

288 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 18:20:23.27 ID:yCnAXyTK0.net]
公務員か

289 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:23:30.42 ID:rAO0wJBt0.net]
腫瘍の一部で良かったねしか胃炎な

290 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:23:46.33 ID:/TpK5hhe0.net]
どうせクソ官僚が都合の良いとこをつまみ食いしたのだろ。

291 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 18:25:22.50 ID:Py9p3EA/0.net]
ボーナス支給企業の割合は順調に減ってるよね。
大企業だけ残れば、そりゃあ一人当たりの支給額は増えるでしょう。



292 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 18:26:09.61 ID:jeAyRpKW0.net]
地方の中小は寸志

293 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:26:18.10 ID:AETGtScl0.net]
平均値以上の人ってどれ程いるのだろう

294 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:26:35.41 ID:ubQIQsmc0.net]
>>1
こういう統計ってほとんど平均値で算出されてるけど、
中央値とか最頻値とかにすべきなんじゃねーの?

295 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:26:39.20 ID:iCN6wBlC0.net]
中小企業は人じゃないから集計しません

296 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:27:11.46 ID:J52trrja0.net]
>>1
夏のボーナス、27年ぶり伸び=人手不足で4.7%増−厚労省
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018110700291

 厚生労働省が7日発表した毎月勤労統計調査によると、今夏の1人当たりのボーナスは前年比4.7%増の38万3879円だった。
伸び率はバブル後の1991年夏(6.3%)以来、27年ぶりの高水準。建設(22.7%増)、運輸・郵便(17.2%増)をはじめ人手不足の業種で伸びが大きかった。

 労働者数が多い産業では、卸売り・小売りも10.5%増、製造は4.4%増えた一方、医療・福祉が2.0%減だった。マイナス金利政策で収益が悪化している金融・保険は10.8%減と前年を大きく下回った。

297 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:28:13.42 ID:K3PGLIq50.net]
>>290
それはもうみんなわかってる、と思いたいけど・・・
次も自民党が勝つようならこの国の国民は絶望的な馬鹿だと思う

298 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 18:28:13.75 ID:2cHpb2SK0.net]
非正規は日本人でも国勢調査の対象からも外される棄民なんですか

299 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:28:49.49 ID:zPTyRme20.net]
民間企業の賃金総額、215兆7,153億円。去年比7 兆 8,498 億円増加。

過去最高は確か222兆円なので、あと少しですね(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))

2008年 201兆3177億円
2009年 192兆4742億円
2010年 194兆3722億円
2011年 195兆7997億円
2012年 191兆996億円
2013年 200兆3,597億円
2014年 203兆809億円
2015年 204兆7,809億円
2016年 207兆8,655億円
2017年 215兆7,153億円

民間給与実態統計調査結果
https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2018/minkan/index.htm

300 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:28:58.85 ID:pbBS5vFS0.net]
主要企業
はい解散

301 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:29:43.26 ID:2Kbs6dw/0.net]
冬のボーナスが85万なかった人の選択@

朝鮮系金融機関なら日本の金融機関と比べて10倍から100倍の高年利

朝銀西信用組合、SBJ銀行 、ハナ信用組合 、イオ信用組合 、ミレ信用組合
京滋信用組合 、兵庫ひまわり信用組合などが有り破綻した場合1000万
まで保護される

5年間預け入れた場合の利息
      郵貯(0.01%)   朝銀西信組(0.6%)
 500万   2500円     150000円
1000万  5000円     300000円

30万有れば2万の風俗15回行ける
鼻クソみてえな利息しかつけられない無能な日本の銀行員を失業させよう



302 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:31:05.42 ID:dvBrkJst0.net]
捏造裁量労働データや改変ソフトの厚労省が何だってw

303 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:31:32.89 ID:358x/Gbf0.net]
>>1
中小企業の「冬季賞与」、「増額予定」と答えた企業は31%で、「減額予定」(10%)を大きく上回った。
www.itmedia.co.jp/business/spv/1812/12/news127.html

中小企業の冬季賞与額は、前年からどの程度増減するのか。人材会社エン・ジャパンが調査結果を発表。「増額予定」と答えた企業は31%で、「減額予定」(10%)を大きく上回った。

 中小企業の冬季賞与額は、前年からどの程度増減するのか? 人材会社エン・ジャパンが従業員数が299人以下の451社を調査した結果、「増額予定」と答えた企業は31%で、「減額予定」(10%)を大きく上回った。残る45%は「変わらない」と回答した。

image.itmedia.co.jp/l/im/business/articles/1812/12/l_sh_bonus_01.jpg
中小企業の冬季賞与の増減に関する調査結果(=エン・ジャパン調べ)

 増加幅は「1〜3%未満」(23%)が最多。「3〜5%未満」(12%)、「5〜7%未満」(10%)という結果だった。増額理由は「業績が好調」(73%)、「社員の意欲向上」(60%)、「離職・退職の予防」(17%)、「物価上昇への対応」(5%)などが挙がった。

 賞与を増額する企業が多い業界は、「商社」が40%でトップ。以下、「流通・小売」(36%)、「メーカー」(34%)、「広告・出版・マスコミ」(31%)、「金融・コンサル」「サービス」(ともに30%)という結果だった。

304 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:32:04.62 ID:2Kbs6dw/0.net]
冬のボーナスが85万なかった人の選択A

料理→電熱調理器、IH調理器(3000円から)
風呂→電気湯沸しキット2(2万円)
でガス会社を解約すればかなりの節約になる

ガスを右から左に動かして価格吊り上げてるだけのクソ商
社を倒産させよう

305 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 18:32:10.48 ID:Py9p3EA/0.net]
>>297
得票見りゃわかるが、今の状況は野党もけっこう票をとってる。
安倍は大敗した麻生よりも票が取れてないし順調に票を減らしてる。
選挙ルールで大政党有利は票数関係ないのよ。

306 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:32:39.40 ID:UOVQwG7q0.net]
アベノミクスバンザーイ!!
格差社会バンザーイ!!
移民バンザーイ!!
安倍晋三バンザーイ!!
竹中平蔵バンザーイ!!
売国奴バンザーイ!!!

307 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:33:21.61 ID:OHTllks+0.net]
昨年3月、自民党大会で安倍首相は誇らしげに語った―

 「地方に行った時、ある青年から言われたんですよ。安倍さん、給料が上がったんで、発泡酒じゃなくてビールが飲めるようになったんですよ。外に飲みに行けるようになったんですよ・・・」

 ウソで塗り固めた作り話であることはミエミエだった。現実は逆だからだ。メーカーの主力製品は発泡酒よりもさらに安い第3のビールだ。地方に行けば飲み屋街からネオンは消えている。

308 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:33:46.86 ID:4CG6lf0k0.net]
厚労省のデータはデタラメ

309 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:33:51.91 ID:0TwaC/AP0.net]
中小企業白書にもあるけど、中小企業の経常益なんかも過去最高水準なんだけどね。
www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/180420hakusyo.html

310 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 18:35:20.69 ID:Py9p3EA/0.net]
>>307
飲みも客数減りすぎて居酒屋やビアホールは絶不調だったはずだが・・・

311 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:35:40.29 ID:3/73l2eY0.net]
このスレで何度も指摘されてるように、こんなの、民間全体のごく一部だろ。

これで「民間平均」を出して公務員のボーナスが上がり、
その財源として増税されればたまったもんじゃない。

ジジ通信をはじめ日本のマスゴミは、こういうフェイクニュースをいい加減に止めないと、
日本人がネットや外国メディアの方を信用する傾向は、ますます高くなるのではないか。



312 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 18:37:20.16 ID:5Oz8y1dL0.net]
>>130
ただのデフレ、正社員が非正規になると
雇用者が減って平均賃金が上がって実質が上がるので
あまり実質賃金は参考にならない

313 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 18:38:11.95 ID:j6QGhkxA0.net]
>>307
もう次回からビールの出荷数公表しなくなるらしいぞw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<293KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef