[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/19 18:08 / Filesize : 280 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【安部内閣】「東大卒エリート」の存在感は、なぜここまで薄くなったのか 成蹊・学習院・法政・関東学院★3



1 名前:地球外洗面隊 ★ [2019/01/19(土) 11:56:22.12 ID:IwMmWUmn9.net]
2017年10月の衆議院議員選挙で、東京大出身の国会議員(衆・参)は133人となった。2位は慶應義塾大(76人)、3位が早稲田大(71人)。18年10月に発足した第4次安倍晋三改造内閣の閣僚のうち、7人が東京大卒だった。

政治の舞台で「東大卒エリート」は活躍しているように見える。だが、存在感はいまひとつだ。権力を誇示し、メディアに睨みを利かした閣僚に東京大出身者が少ないからだろう(以下、出身校)。

安倍首相(成蹊大)、麻生太郎財務相(学習院大)、菅義偉官房長官(法政大)、世耕弘成経産相(早稲田大)、河野太郎外相(米ジョージタウン大)。

「東大卒エリート」の存在感は、なぜここまで薄くなったのか

■安倍政権の中枢は2世3世議員が多い
かつて東京大卒、官僚経由の政治家がリーダーとなり、重要閣僚を占めていた時代があった。

「東大卒エリート」の存在感は、なぜここまで薄くなったのか

●第3次佐藤栄作内閣(1970年)佐藤首相、福田赳夫蔵相、愛知揆一外相、宮澤喜一通産相、坂田道太文相、中曽根康弘防衛庁長官

●第3次中曽根康弘内閣(1986年)中曽根首相、宮澤喜一蔵相、倉成正外相、後藤田正晴官房長官

彼らに比べて、第4次安倍内閣の閣僚を軽く感じてしまう。安倍、麻生、河野など現政権中枢に鎮座する政治家は2世3世が多い。政治家としての適性を云々する以前にすんなり当選し、苦労知らずで、勉強不足な面があることも要因の一つだろう。それが国家観の薄っぺらさ、ときに言語感覚の貧しさを示してしまう。

もちろん「東大卒エリート」がベストではないが、国のリーダーが知性や教養に基づく国家観を感じさせないのは、国民にとって不幸である。

...続きを読む
https://www.excite.co.jp/news/article/Bunshun_10052/

前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547854810/

47 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:11:20.86 ID:e99FL5ee0.net]
単純に受験勉強用に特化したバカが上級国民を気取って官僚や政治家ごっこするのが慣例化しちまったんだろ

48 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:11:35.56 ID:umb8LLyl0.net]
東大卒もピンキリと言う事だろ?
変な奴が目立ちすぎてるんだよ
うわってヤツが実は東大卒だった話

49 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:11:50.85 ID:pxIOzlpl0.net]
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6

儒教中国をお手本とした結果、「女三界に家無し」なんていう蛮族の因習が作られた

「女三界に家無し」
《「三界」は仏語で、欲界・色界・無色界、すなわち全世界のこと》女は幼少のときは親に、嫁に行ってからは夫に、老いては子供に従うものだから、広い世界のどこにも身を落ち着ける場所がない。

【日中】安倍首相「漢字や仏教、社会制度、都市づくりは 中国から日本に伝わった」「中国は長く日本のお手本」北京のフォーラムで★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540695700/

「三従四徳」
昔の中国の女性への教え。
「三従」は従うべき三つのことで、幼い時は父親に従い、嫁いだ後には夫に従い、年老いたら子どもに従うべきであるということ。
「四徳」はいつもの生活で心がけるべき四つのことで、女性としての節操を守ることをいう婦徳、言葉遣いをいう婦言、身だしなみをいう婦容、家事をいう婦功のこと。

50 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:11:52.02 ID:83svzK6r0.net]
コミュ力至上社会だからだろ。

51 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:11:54.24 ID:NAmCEfRE0.net]
>>35
安倍首相はリーダーシップもあり、人前で話ができるし、頭がいいからなw

もう、ルーピー鳩山は中国の工作員だろwww

52 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:12:10.06 ID:3aiKeDfu0.net]
政治家の地位はすごく落ちてる
昔は末は博士か大臣かと言われてたのに

53 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:12:10.31 ID:FBhS8tLI0.net]
そりゃ政治主導の流れをつくったんだから官僚なんて主体じゃありえないだろ。

54 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:12:10.74 ID:loCLUAq80.net]
>>43
ルーチンワーク型としては灯台は優秀だろ
安倍は実力主義じゃなくて単に馬鹿だから低学歴なだけだぞ?w
仕事で短大に行ってた角栄とかとは違うから

55 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:12:38.48 ID:dPksMAkQ0.net]
東大卒の強みはネットで足りるものだったから



56 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:12:53.77 ID:J9hfOEd70.net]
>>46
そこで一橋大で近代経済学をゴリゴリ学んだ私の出番なのです。 byケケ中平蔵(東大入試中止世代の一橋経済)

57 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:12:53.92 ID:vq+rrf6s0.net]
安倍内閣が低学歴なだけでのとうや知事は東大卒ばかりだけどな

58 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:12:59.37 ID:6VEovepY0.net]
いいとこ出ようと成れの果てがあれじゃ何の自慢にもならんわな、人としてゴミだもの

59 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:13:42.44 ID:Yaeyk6RQ0.net]
>>52
それなら博士のほうが落ちてるだろ。
なんだよ博士って。
職業ですらない。
博士号もったコンビニバイトだってゴロゴロいるぞ。

60 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:13:51.32 ID:jpkzWhPY0.net]
受験時代にスポーツやったり、本を読んだり、人生問題に頭を悩ましたりするのは、むしろ自然だ。
この時期を塾に通って、勉強三昧の過ごし方をするのが本当に賢いのかな、アホだろ。
受験秀才に人間的にダメな奴が多いのは、そういうことだ。

61 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:14:11.95 ID:3aiKeDfu0.net]
>>57
県知事は自治省出身の官僚が多いからな

62 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/01/19(土) 12:14:12.56 ID:WETr4YWE0.net]
>>45
こいつらもバカなのに、このまた下の世襲が事実上無投票で選出されて閣僚になるって相当悲惨な国だが(笑)

63 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:14:12.77 ID:41ZoNswE0.net]
>>27
ほりえもん
はとぽっぽ
ラスボス鍋常
舛添

64 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:14:20.67 ID:bgJ6nKRA0.net]
>>12
逆だろ
官僚の選抜のためだけに作った学校が東大だよ

で、受験バカが増えたんだろ

65 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:14:23.17 ID:loCLUAq80.net]
パチンコ議員の平沢曰く
かつて家庭教師で教えた生徒で安倍ほど馬鹿な生徒は居なかった
あまりに馬鹿すぎて平沢はスリッパで安倍を引っ叩いたらしいがww



66 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:14:26.26 ID:JmNeF0DV0.net]
勉強ができても「バカはバカ」、応用力が無い、危機に直面したら使い物にならない。
東大に入ることが目的だった奴と、東大に入ってからやりたいことがある奴の差は歴然。
 

67 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:14:26.95 ID:E1Lm6Coi0.net]
安倍政権は知的好奇心に乏しい奴らばかりだよな

68 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:14:31.03 ID:xeHKtiEp0.net]
>>2
コネには勝てない
>
かつての自民党は、人材的にも人格的にも「これぞ!」と言う人に声をかけて、
議員になって貰っていた。

そのために、かつての自民党は、
人材的にも人格的にもまともな人たちがたくさんいた。

*今の自民党は(これは自民党だけでは無いが、特に最近の自民党に顕著なのは)、
公募で議員を集めることが増えて来たこともあって、
「議員になりたい人の中から」選んでいるので、
人材的にも人格的にもまともで無い議員たちが、自民党内に増えて多くなって来ている。

と言うのが、あるベテラン保守系議員の弁。

俺もそう感じるな。かつての自民党は、まともな人たちが多かったと思うわ。

・それと、議員の質が低下や劣化しているのは、「国会議員になりたい」人が
日本の国民にほとんどいないからやろね。

69 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:14:36.02 ID:R28pEbiT0.net]
東大卒の政治家はなんか脇があまいっていうか、しょうもないことで失脚したりしてる感。

70 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:14:39.87 ID:5Tgk1jtH0.net]
世襲至上主義だから

71 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:14:52.87 ID:gP1cwSO10.net]
バカ世襲が幅をきかせる世界なんか非世襲東大は敬遠するだろ
世襲は私大にしか行かれない頭だし

72 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:15:35.74 ID:j7ZYpeXM0.net]
え?存在感増してね?
犯罪者たくさん排出しててさ

73 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:15:40.55 ID:gR9mVbfk0.net]
東大ってエリートじゃないだろ?卒業してもサラリーマンじゃしょせんパシリだ。
会社をおこして、年収何十億も稼ぐのが真のエリートだろ。

74 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:15:42.25 ID:Yaeyk6RQ0.net]
>>56
紫ババアこと浜矩子と同じゼミ出身なんだよね。

75 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:15:52.75 ID:Mp/Yd/490.net]
>>51
> 安倍首相はリーダーシップもあり、人前で話ができるし、頭がいいからなw

人前で話ができるしって、褒め殺しってやつ?

官僚が書いた漢字にカナをふってる文章を読むのがやっとで、
しかも頻繁に読み間違える。でんでん。



76 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:15:59.67 ID:5qiHYeE20.net]
東大卒の政治家がクソばかりだからな
数が多いからクソも多いのかもしれんが

クイズ王テポドンダイブの小西とか言うやつも東大卒で驚いた

77 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:16:19.88 ID:M8VuEXMF0.net]
民主党政権で使えないのが露呈したからだな

78 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:16:32.61 ID:DE56eTc90.net]
>>46
昭和30年代の法学部の経済学は近経とマル経の隔年の授業で近経は大石泰彦や館龍一郎が担当していた。

79 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:16:32.62 ID:J9hfOEd70.net]
東大卒が起業だと?

法学部卒や医学部卒はいないな。
せいぜい弁護士事務所を自営するくらいだな。
開業医もほとんどいないだろう。

工学部卒はIT系なら時々いるが、愚直なモノづくり系はどうかな。

80 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:16:45.91 ID:e0lnOsc/0.net]
後、エリートの二世が東大に入りにくくなったのも原因
安倍は成蹊小、麻生は学習院初等科の出身だから昔ならエスカレーター式に東大に入れた
地方の二世なら比較的入りやすい地元の旧制高校から東大
今は大学入試一本だからな

81 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:16:50.60 ID:E1Lm6Coi0.net]
安倍や麻生、小泉と親の力で生きてきた奴らばかりだからな。菅くらいか叩き上げは。

82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:17:02.56 ID:jthPlPos0.net]
これ何となくわかるなー
東大卒が必ずしもリーダーシップがとれるかどーかわからんし、むしろベストなポジションがあるしな。

83 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:17:03.58 ID:NAmCEfRE0.net]
>>75
パヨクにはリーダーシップがないんだよw
人が付いて来ないからなw

そんなんだから支持率4%のバカパヨクなんだよw

84 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:17:13.39 ID:loCLUAq80.net]
>>71
いや安倍の一家って安倍だけが特に馬鹿なはずだぞww
兄貴とかは灯台じゃん

85 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/01/19(土) 12:17:33.92 ID:WETr4YWE0.net]
親よりバカで無能なのに、親よりいい地位に就くってどんなに人材難なんだ、日本は!



86 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:17:51.19 ID:tmhHcU710.net]
平成の首相では、東大卒は宮澤喜一と鳩山由紀夫しかいないんだよな。

87 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:17:52.17 ID:3aiKeDfu0.net]
優秀な官僚やビジネスマンをスカウトしてくる方法をとらないと
政治家のレベルは上がらない
世間知らずの2世に日本の舵取りを任せるのは危険だ

88 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:18:01.11 ID:9R6VZgHd0.net]
鳩ぽっぽ見てりゃ東大出ててもあの程度かって思う

89 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:18:04.34 ID:gP1cwSO10.net]
>>68
議員の劣化は小選挙区が原因だろ
とくに郵政選挙以降は人物無関係で政党名だけで当選した奴が多すぎ

90 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:18:14.64 ID:J9hfOEd70.net]
>>74
紫とケケ中が同窓というのは面白いな。

91 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:18:21.06 ID:DE56eTc90.net]
>>56
竹中剽窃脱税平蔵

92 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:18:26.06 ID:xeHKtiEp0.net]
>>67
安倍政権は知的好奇心に乏しい奴らばかりだよな
>
でもな、その奴らを下手すると、
(安部さんが退陣する東京オリンピック後の2021年までの)9年間も支持しようとしているのが、
日本の国民なんだよな。

だから、多分その重いツケを日本の国民が払うことになるだろうな。後々にね。

93 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/01/19(土) 12:18:41.76 ID:WETr4YWE0.net]
奨学金返済をヤクザに委託とか、バカな世襲を守るためにやってるんだよな(笑)

94 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:18:44.17 ID:oLcxCVaN0.net]
東大卒で印象に残る政治家って
みずぽ、鳩山、山尾、玉木、舛添とかだからな

95 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:18:55.38 ID:MTXvUK/g0.net]
>>43 の続き
東大出の多くは己の立身出世のために東大を利用してるだけだから国の舵取りはできないんだ
国を率いるには精神が卑しい人間では駄目なんだ


>>54
事務屋としては優秀
これは認める
だが国をより良い方向に引っ張る力はない



96 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:19:27.27 ID:NAmCEfRE0.net]
数多く議員がいる自民党の中から選ばれる安倍さんはそれだけ人をまとめる力がある
それがリーダーシップというものだ

97 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:20:10.13 ID:E8axq/ZN0.net]
上級官僚やったほうが生涯コスパがいい。議員は世襲じゃないと上に行けない中世時代になってるから

98 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:20:22.93 ID:bxoXAX1I0.net]
>>1
 > 一方、安倍政権を支える官僚には「東大卒エリート」が揃う


今の問題は、政権も官僚も“グローバリズム信奉者”であるということ。

「政権の中枢に東大官僚の出身者が少ない」というのは関係ない。

彼らは、「グローバリズムの推進」が日本を“弱体化”させ、
自ら「国際金融資本の走狗」となっている事が理解できていない点にある。

.

99 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:20:23.32 ID:5nGx34qC0.net]
神輿は軽いほうがいいんやろ

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:20:23.56 ID:Mp/Yd/490.net]
>>57
知事が東大卒の元自治官僚ばかりだったのは昔の話。
今は違う。

うちの県は明治学院卒の元アイドル俳優。森田建作っているんだけど。
市長は地元だけど地元民さえ名前が良くわからないFラン大卒。

101 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:20:25.57 ID:X4atcGYT0.net]
>>7
鳩ぽっぽが東大出だぞ
空缶が東工大出だそうだ、、学歴を貶めたのはコイツラやで

102 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:20:26.18 ID:bEfHsej10.net]
東大なんてのは要領良ければ入れるけどな。
外部の池沼はそんなことすらわからないから幻想見過ぎ。

極一部には努力して届かないレベルの天才もいるけどそんななのは本当に極一部。

103 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:20:29.57 ID:izPWxk/WO.net]
政治屋だけじゃなく霞が関から公務員から縁故採用優先に最近は医者までだな。

104 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:20:32.73 ID:yKMgg2P00.net]
有能より利権

105 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:20:35.70 ID:gg/49HdO0.net]
要職もコネで就かせてるからだろ
プレミアムフライデーとかハッピーマンデーとかデータは出鱈目でもお咎め無しよとか
見てりゃ嫌でも分かるわ



106 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:20:38.13 ID:J9hfOEd70.net]
しかし、灘、筑駒、開成などの連中が東大受験をしなかったら、代わりに何をするんだよ。
わざわざ格下の早稲田や慶應なんかに行くわけないし。

107 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:20:48.39 ID:WDc6iC8e0.net]
エリートはもう日本捨てて、外資行くからな。
そして外資に成蹊・学習院・法政・関東学院とういう低学歴はいない。

>>87
ほんとこれ

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:21:24.07 ID:XKnJQwXI0.net]
>>51
北方領土交渉スレ覗いてこいw

109 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:21:25.70 ID:6QBRgvhU0.net]
>>1
親のコネに勝るものなし

110 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:21:38.32 ID:izPWxk/WO.net]
あと世襲と言ったら芸能界も下らないガキばかりだし。

111 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:22:06.63 ID:gR9mVbfk0.net]
東大って在日枠とか障害者枠とかあるからねえ。そーゆーので入ったやつらが

エラそーに政治家やってても誰もあがめてはくれないよね。

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:22:07.03 ID:bgJ6nKRA0.net]
明治期のやり方に戻って来てるだけだよ
政治家は世襲の貴族、
官僚は全国から募集して選抜、それが東大

政治家の世襲=貴族政治を念頭に置いたシステムが東大で
東大は官僚選抜学校だから、そこから貴族=政治家を育成するわけじゃない
官僚育成工場なんだから政治家が出てこないのは当然

113 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:22:10.01 ID:NUIicHms0.net]
宮澤は兵役逃れだし、後藤田は内務省上がりで軍隊大嫌い左翼だし、
ロクなもんじゃないな。

114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:22:16.74 ID:Mp/Yd/490.net]
そもそも東大生で政治家になろうって奴は皆無だし。

115 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:22:17.48 ID:NAmCEfRE0.net]
>>108
北方領土でも、安倍首相の方針が日本国民から支持されているからなw

馬鹿丸出しのパヨクw



116 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:22:18.09 ID:xKKDttlq0.net]
>>63
鍋常って東大なんか
知らんかった

117 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:22:54.26 ID:oLcxCVaN0.net]
政界で偉くなるのには、小選挙区で安定した当選を繰り返す必要があり
政界に入った方ほど当選回数が稼げるから有利になる
世襲議員やって名前と地盤で票を稼げるなら特に高学歴である必要もないっていう

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:23:02.33 ID:HHyGae8E0.net]
ボンボンバカで中身すっからかんwwwwww

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:23:11.69 ID:zc0nPo7l0.net]
自分より明らかに優秀な奴入れるの嫌じゃん

120 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:23:42.33 ID:KIcnVJnT0.net]
でも判断能力の低い人は未だに学歴で判断しようとするけどな

121 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:23:48.03 ID:J9hfOEd70.net]
>>98
グローバリズムは、上級国民にとってはいいことが多いんだが、負け組もたくさん出るわけで、
政商や社畜なら自分のことだけ考えればいいのかもしれんが、政治家や官僚としてはそれは
ダメなんだよな、ホントは。

122 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:24:24.99 ID:WDc6iC8e0.net]
>>95
高尚かどうかってのは学歴関係ないだろ。

低学歴の嫉妬、アホらし。

123 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:24:38.38 ID:xeHKtiEp0.net]
>>89
議員の劣化は小選挙区が原因だろ
とくに郵政選挙以降は人物無関係で政党名だけで当選した奴が多すぎ
>
小選挙区制もあるけど、小選挙区制を辞めて候補者個人を選べるようにしても、
日本は良くならないやろな。

*広げて端的に言うと、日本の地域や社会、国に、
ネトウヨや安倍信者や自民のネトサポになってしまう人たちが、
たくさん増えてしまい、多くなっていることを解消していかないと、
日本は良くならないやろな。

それらの人たちは、ヒトラーやナチスを支持してしまった当時のドイツ国民と同じ気持ちになってしまっているからね。

124 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:25:06.81 ID:J9hfOEd70.net]
>>116
鍋常は開成から東大、自民党の岸田は開成から早大法。

125 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:25:10.40 ID:PXsXh54x0.net]
鳩山由紀夫「理由が全くわかりませんね」
福島瑞穂「わかりませんね」



126 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:25:36.47 ID:x98WINBY0.net]
西の名門 関西学院
東の名門 関東学院

127 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:25:40.95 ID:gP1cwSO10.net]
>>107
日本はもう終わった国だしな
移民来てさらに終わるから、外資という選択なんだろう

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:25:43.85 ID:aIXK1FtB0.net]
官僚出身議員の数は少なくはない

129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:25:45.97 ID:9A26gFxI0.net]
>>1
これは的外れ

ニクソン・ショックで日本の官僚が盛大にやらかして(※1)、

(※1)実は日本の優秀(笑)な官僚がやらかしたのは、
戦後に限ってもバブル崩壊が最初ではない

田中角栄がトップに立ち、年功序列・当選回数順送り(※2)の
大臣を作り始めた結果、必然だ。 いまに始まった話ではない。

(※2)大臣の年功序列・当選回数順送りもそんなに伝統のある話ではなく
実は田中角栄が始めたもので、まだ50年も経ってない

各省トップの事務次官が退職後、国会議員になって、
当選1回ですぐ大臣や党三役になることがなくなったので、
東大出身者が大臣、さらには重要閣僚・党幹部になるのは並大抵ではない

130 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:25:53.51 ID:0VdTsdFu0.net]
>>1
この記事書いた奴はバカであることを前提としつつも
そんなに東大卒エリートが優秀だと言うなら経済界で活躍してくれ
日本企業の競争力はボロボロだぞ
国難の今こそ優秀な力を発揮してくれwwwwwwwwww

131 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:26:34.89 ID:NAmCEfRE0.net]
>>125
東大コンビの野党がこんなレベルだからなw

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:26:38.72 ID:bgJ6nKRA0.net]
エリートもリーダーシップも育成できねーし教育も出来ない、ようするに世襲の貴族だよ、ってのがつい100年前の第一次世界大戦頃の風潮だ

その流れを汲んでるシステムだから「リーダーシップは世襲貴族にしか発生しない」ってのを知らないといけない
「身分の高い人間は生まれながらにリーダーシップをもつ」「身分が高くなければリーダーシップは備わってない」っていう生得説を信じてるシステムだ
だから東大は官僚育成工場であって、政治家=貴族生産牧場ではない

133 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:26:56.61 ID:yIMx6RKB0.net]
>>121
上流が没落すれば下流は生存すら出来まい

134 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:27:21.21 ID:c7Zzhb0j0.net]
政界 省庁 企業

此等にその東大エリートや優秀な大卒サマ達が入ってもこの体たらくだからじゃね?
捏造 偽装 虚偽 隠蔽 改竄 粉飾
果ては海外企業への身売り

実はエリートでも優秀でもなかったのを今の日本社会が証明しちゃったからなw

135 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:27:32.37 ID:AFcYG9o60.net]
高度経済成長時代までは政治家ってみんな尋常小学校卒のヤクザみたいな人ばっかりだったし
元々高学歴政治家が作ったものってないんだよ



136 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:27:39.78 ID:rgwBmHcz0.net]
>>95
精神がご立派な方はお勉強できない方ばっかってことか…

137 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:27:50.86 ID:DE56eTc90.net]
>>131
亀井静香が空気。

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:28:30.11 ID:9A26gFxI0.net]
>>1
>>129とまったく逆のアプローチをすれば、
戦前なら麻生も安倍も、ほぼ間違いなく東大か京大を出ていただろうから、
(旧制高校・学習院→帝大のコース)

試験秀才ばかりを生み出す、エスタブリッシメントに
高学歴が保証されない戦後の学制が悪い、とも言える。

139 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:28:33.89 ID:LXlfzKfI0.net]
>>68
なりたい人より他薦の人の方がいいんだよね

140 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:28:44.12 ID:PxVDTxLV0.net]
まあ学力通りの結果を出してるから
学力もあながちバカに出来ないね

141 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:29:04.68 ID:hfikstwL0.net]
所詮世界ランク42位のレベル

142 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:29:21.85 ID:Oh76cAUs0.net]
創価学会
確実に終わるねえ(爆笑)

143 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:30:08.40 ID:+tj51VPy0.net]
首都が東朝鮮

144 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:30:22.96 ID:sRXUw6xM0.net]
>>71
ぽっぽさん、、、

145 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:30:26.07 ID:CnDuIE7N0.net]
鳩山が全てをぶち壊したから。



146 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:30:54.21 ID:WDc6iC8e0.net]
>>135
低学歴の見本みたいなやつだな、お前。
歴史知らないのバレバレ
嫉妬だけでレスしてんのか。

147 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:30:58.07 ID:lcd3nRyP0.net]
官僚よりおいしい分野に進んでんだろ。

将来性のないとこは他大学にまかせてさ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<280KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef