[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/12 14:04 / Filesize : 72 KB / Number-of Response : 297
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【インフルエンザ】新薬「ゾフルーザ」とタミフルとの違い…治療効果に注目も専門家が「慎重な使用」求める



1 名前:プティフランスパン ★ [2019/01/19(土) 09:49:41.79 ID:e8fjbc299.net]
2019年1月17日
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190117-OYTET50026/?catname=news-kaisetsu_kaisetsu-kikaku_shiritai
https://image.yomidr.yomiuri.co.jp/wp-content/uploads/2019/01/20190117-027-OYTEI50007-L.jpg

■ 服用1回と簡便 ウイルスを殺す力も強い

 インフルエンザ治療薬として、昨年3月に発売された塩野義製薬の錠剤「ゾフルーザ」が注目されている。1回の服用で済む大きなメリットがあり、使用が広がっている反面、専門家は「他の薬よりも非常に耐性ウイルスが出やすい」と慎重な使用を求めている。

 主なインフルエンザ治療薬は従来、リレンザ(吸入)、タミフル(経口)、ラピアクタ(点滴)、イナビル(吸入)があったが、どれも、細胞内で増殖したウイルスが外に出るのを妨げる仕組みだ。それに対してゾフルーザは、増殖自体を抑える。症状の改善効果はタミフルと同等だが、ウイルスを殺す力は100倍も大きく、周囲への感染防止効果がある可能性もある。服用回数は、タミフルが1日2回、5日間服用するのに対し、ゾフルーザは1回だけ。このように、従来と違う仕組みで効果があり、使い勝手もいい。


■ 子どもの23%で耐性ウイルス 未知の部分が多い薬

 しかし、日本感染症学会インフルエンザ委員会の委員でもある、けいゆう病院(横浜市)の小児科医・菅谷憲夫さんは「なるべく使わない方がいい」と指摘する。理由は、耐性ウイルスが出現する頻度が高いからだ。臨床試験(主にA香港型ウイルス)では、子どもの23・3%、大人の9・7%に出現した。耐性になれば症状が長引き、耐性ウイルスが周囲に広まる恐れもある。一方、従来の薬では最近、耐性ウイルスがほとんど出ておらず、菅谷さんは「タミフルがあれば、そちらを使うべきだ」と話す。

 同委員会がゾフルーザについてまとめた文書でも、耐性ウイルスの出現により「(薬への)感受性が50倍程度低下するが、臨床効果への影響、周囲への感染性は現在のところ不明である。今後の臨床症例を蓄積して、当薬剤の位置づけを決めていく必要がある」としており、わからない部分がまだ多いことを認めている。

■ 既存薬と組み合わせた治療には期待

 ただ、ゾフルーザは従来の薬と仕組みが違うため、菅谷さんは「将来、既存の薬と組み合わせて使えるかもしれない」と話す。非常に重症の患者や新型インフルエンザの発生時など、タミフルなど既存の薬だけでは効果が見込めない場合に、一緒に組み合わせて使うことで高い治療効果が得られる可能性があるという。(藤田勝 ヨミドクター副編集リーダー)

124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 13:53:40.00 ID:N0kjrbvO0.net]
強そう

125 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 13:55:10.80 ID:pl/MuMG50.net]
>>121
あっ ・・・残念だったね、うん

126 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 13:57:31.03 ID:adtHXs8H0.net]
>>120
インフルエンザのRNAポリメラーゼ遺伝子は3種類な

127 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 13:57:46.83 ID:BWFdLIVw0.net]
タミフル処方されたわ
新薬はやめときましょうって内科の先生

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 13:59:00.76 ID:17sUKdpI0.net]
>>124
それってもしかして
PA、PB1、PB2のこと?
それは知ってるが
8本あるRNP複合体についてるポリメラーゼは全部同じもんなのかい?

129 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 14:02:40.03 ID:adtHXs8H0.net]
>>126
当たり前だろうが
3つのうち組み合わせのパターンはあるが

130 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 14:07:49.95 ID:QJyWtWmZ0.net]
とりあえず使い続けないと耐性ウィルスが生まれ易いかどうかなんて分からんだろ

131 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 14:09:27.77 ID:adtHXs8H0.net]
>>128
すでに臨床試験で高い確率で検出されている

132 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 14:18:39.51 ID:QAzRLBOE0.net]
耐性獲得の速度早過ぎるだろ
将来的にかなりヤバイ状況なのでは?



133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 14:21:48.34 ID:17sUKdpI0.net]
>>127
ほんとに全部同じなの?
なんか汎用性高すぎないかあ

134 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 14:21:50.31 ID:CKtV/1580.net]
結局のところタミフル最強
予防にも使いやすいし

135 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 14:21:51.76 ID:QAzRLBOE0.net]
>>121
風邪はそもそも抗生剤効かないから家で隔離されておくべき
医者に行ってもしょうがない上にお前もしかしてマスクもせずに行ったんじゃね?
インフルでも病院は予め行っていいか聞いてから来いって所もある
他の患者に移ると院内感染が起きるし免疫の弱い人は死ぬんだから当たり前
しかも高校生なら小児科に行くべきだろ

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 14:24:12.77 ID:51qfVYYc0.net]
リアルに今日インフル診断されてゾルフーザ飲んできた
昼の薬からは普通の風邪薬処方されたけどまだダルい

137 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 14:25:30.00 ID:adtHXs8H0.net]
>>130
政府の抗インフル薬備蓄の検討会議でも専門家から同様の意見がでて
ゾフルーザは備蓄リストから外された

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 14:28:31.26 ID:HX0D41Ps0.net]
ウィルスは菌よりも耐性獲得しにくい気がするんだが、そんなことない?

139 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 14:29:38.22 ID:adtHXs8H0.net]
>>131
インフルエンザウイルスは10種類のタンパクしか生産できないのに
汎用性もクソもあるか

140 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 14:37:38.31 ID:17sUKdpI0.net]
>>137
そっか疑問の余地ないのか、わかったわ
でも、なんで変異しにくいはずのポリメラーゼが変異するの?
PAとPB1はかなり特殊な結合の仕方するし変異しにくいとされていたはずなんじゃないの?

141 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 14:39:13.12 ID:TvtNbZyx0.net]
中外が必死なんだな

142 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 14:41:36.05 ID:elA3upPj0.net]
>>133
小児科は15歳までだよ



143 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 14:44:14.43 ID:adtHXs8H0.net]
>>136
アマンタジンはほとんど耐性ウイルスに置き換わってしまった

訪日外国人が激増しているが中国人など鳥を飼う習慣のある人たちの
出入が激しいのは問題を複雑にするかもしれない

144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 14:46:18.09 ID:n+cbSDNu0.net]
>>9
フルピタン

145 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 14:46:58.02 ID:2vqhlsyH0.net]
おいドラクエやりたくなったじゃねーか

146 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 14:52:17.11 ID:adtHXs8H0.net]
>>138
報告されてないからメーカーもわかってないんだろ

147 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 15:06:14.62 ID:EDOIYhBp0.net]
院内処方診療所なら3割負担でゾフルーザはタミフルゾロより1100円も高いぞ

148 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 15:18:55.24 ID:BWFdLIVw0.net]
ゾフルーザでもタミフルと解熱期間は変わらない。
ゾフルーザで耐性ウィルス出現したら服薬しないのと同じ。

なら、既存の抗インフルエンザ薬で十分と思うわ。

149 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 15:24:44.20 ID:33/+iNn50.net]
>>18
いいですとも

150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 15:32:10.12 ID:pl/MuMG50.net]
>>141
あれは中国で家畜のエサに混ぜて大量に消費したから
あっというまに耐性化した

151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 15:33:34.12 ID:pl/MuMG50.net]
>>146
耐性化したときは、服薬しないときに比較して
発熱期間が1.2〜1.8倍だった気がするが

152 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 15:35:02.79 ID:pl/MuMG50.net]
そんなことより麻疹がパンデミックっぽくなってる
三重近辺20人越えっぽい



153 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 15:48:43.16 ID:rj8z3pBu0.net]
家畜の餌なら抗生物質は普通大量に使う
けど細菌の耐性はアマンタジンほどの拡大はしていない。
やはり細菌よりウイルスのほうが耐性できやすいのか

154 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 15:58:49.94 ID:x8DZDd/m0.net]
ネーミングセンスなさ過ぎ

155 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 16:06:13.32 ID:n101uPIb0.net]
自然治癒する病気に新発の副作用発見されきっていない薬を出す度胸が無い。
タミフルでいいわ。味噌汁なんかで塩と水を補充して血行を良くするだけで全然違うよ。

156 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 16:12:17.39 ID:BLoBTcUP0.net]
>>153
健康体なら5日寝てればなおる
糖尿、肺炎合併、高齢、免疫不全、
心臓病、腎不全あるとこわい

なお、頑健な体質で葛根湯や麻黄湯きくひとだと
サウナより大汗かいて翌日には全快

157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 16:19:28.64 ID:YFtfL+Y/0.net]
>>1
>ウイルスを殺す力は100倍も大きく
をぃをぃ、菅谷に校閲を頼めよ
ウイルスを殺すんじゃなく増殖を止めるんだよ

158 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 16:27:43.62 ID:5lvheBqn0.net]
>>134
昨日ゾルフーザを処方してもらったけど、風邪薬と併用するなと言われたよ。
解熱作用で体温が下がるとウイルスが減りにくくなると説明された。

159 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 16:30:43.22 ID:P5yIglI50.net]
多剤耐性鳥インフルエンザが出てくると

160 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 16:32:30.03 ID:MN3cI9By0.net]
新型のモビルスーツかよ

161 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 1 ]
[ここ壊れてます]

162 名前:6:32:32.81 ID:P5yIglI50.net mailto: >>150
それ麻疹バラ撒きテロ男のせいだな
人が集まるような所に麻疹のまま転々としていたから
[]
[ここ壊れてます]



163 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 16:42:35.17 ID:iLL0qhuN0.net]
次のカンブリア宮殿でゾフルーザの話やるんだよね
大丈夫か(いろんな意味で

164 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 16:43:30.88 ID:uurq6oeS0.net]
>>160
スポンサー様の仰せの通りに…

165 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/01/19(土) 16:50:33.09 ID:LfWFjQ2O0.net]
すでにタミフルは効果薄くなってるしな
インフルエンザはどうしようもない

166 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 16:54:44.28 ID:iag0siyY0.net]
薬価がどうなん?儲かるから処方するのかね
イナビルだと薬局で使い方の説明するのに
昨日はみんなイナビルじゃなさそうだった

167 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 17:05:56.14 ID:e3+iBnHU0.net]
今のはゾフルーザではない ただのゾフだ

168 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 17:09:01.38 ID:1/BKUy1K0.net]
>>5
めちゃくちゃ高い薬だからな
あんまり良くない社会だからこの辺は改革した方がいいと思うが力が強くて誰も手だしできないだろうなあ

169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 17:10:36.73 ID:rj8z3pBu0.net]
去年スポンサー番組多かったから
テレビ局は思いっきり尻尾ふってるよな

170 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 17:35:26.24 ID:X3TTkeBN0.net]
>>19
ほんとそれ

171 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 18:04:05.49 ID:4bA+bqWy0.net]
ゾフルーザ先週使ったけどよくきいた
一昨年のタミフルより早く熱が引いた

172 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 18:04:59.28 ID:xzxv4DB30.net]
>>6
その代わり回復HPも少ない



173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 18:06:20.41 ID:4bA+bqWy0.net]
>>20
こんな親が子供か何かコロしたニュース見たな

174 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:26:46.27 ID:41ZoNswE0.net]
>>110
インフルエンザウイルス
のことです
ごめんなさい説明不足でした。

175 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 18:51:08.34 ID:adtHXs8H0.net]
あれだけの広告費出せるのだからメーカーはかなり潤ってるはず
医療費削減のためにもっと価格下げさせてもいいのでは

176 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 21:30:33.16 ID:EQz1Pk7b0.net]
>>37
木曜にインフルエンザA型になって、その日夜と金曜の夜にゾフルーザ飲んだらたちまち元気になったわ
ただ肩の痛みが未だに取れないけど‥

177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 23:59:44.76 ID:qiz/bBI60.net]
>>21
高齢者と同居してたらそんな気楽なことは言ってられない

子供がインフル罹患して自分も怪しいのにマスクもせず職場に来たバカ派遣社員にうつされた時は
予防接種してても感染したから、同じく予防接種してる両親も危ないと思って
海外出張中の友人の部屋に食料とスポドリ買い込んで一週間一人で過ごしたわ

178 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 01:41:07.05 ID:nft8F2wW0.net]
>>156
横だけど、自分もカロナール処方されて飲んでるよ

>>173
なんで2回?
1回だけ飲む薬のはずでは

179 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 02:10:20.79 ID:0ml+9t/U0.net]
ゾフは熱でぼーっとなってると
二日分出されたのかと勘違いするな

薬局の人が丁寧に説明してくれてその場で飲むように勧められたから間違えなかったけど

人間40度くらい熱があると思考力低下するわw

180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 02:35:08.95 ID:Db3kQDF+0.net]
>>14
発熱すると妄想が出る症状でインフルエンザは無関係。
うちの息子も38度越えると毎回なる。

181 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 09:59:32.61 ID:nkP3HtEU0.net]
>>175
1回で2錠飲むところを勘違いして分けて飲んでしまったんや…

182 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 11:20:58.98 ID:26QYej6F0.net]
先週末の三連休にまず娘、翌日に妻と息子、それを看病してた俺も3日後にインフルA型にかかってしまったが
タミフルを処方された妻と息子は熱が引くまで3晩かかったところ
ゾフルーザ処方された娘と俺は服用翌朝には平熱に戻って
予後も明らかに良かった
家族でゾフルーザすげーと言ってる



183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:44:56.37 ID:CXagh0FY0.net]
タミフルも当たると半日で相当良くなる。
相性の問題。耐性菌ウイルスが出現するから乱用スンナのゆえん。
切が無いんだよ。季節性ウイルスだから大した問題にはなっていないが。

184 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 14:37:07.79 ID:TNX4LEGs0.net]
>>176
1回の投薬なら、病院や薬局内で飲ませるのが良いよね。

一昨年家族が罹った時に、
自分は持病があるので一緒に自費で看て貰って、イナビルが処方された。
薬局で練習キットと本番の吸入を言われ戸惑ったけど、
結果的に良かったと思った。

帰宅したら病と疲れで寝てしまうこともあるだろうし、
看病してくれる家族が居る人ばかりではないだろうしね。

185 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 16:19:42.78 ID:69arwzn50.net]
製薬会社から医師に講演料や原稿執筆料として資金提供されることが多くありますが、医師が受け取った金額を検索できるデータベースが15日、公開されました。

アメリカやドイツでも同様の取り組みが行われていて、作成したNGOは「情報を透明化することで、医師が金銭の提供を受けた製薬会社を優遇することはないかチェックできるようにしたい」と話しています。

ウェブ上で公開されたのは「マネーデータベース『製薬会社と医師』」です。

医師が参加するNPO法人「医療ガバナンス研究所」と調査報道を行っているNGOの「ワセダクロニクル」が作成しました。

マネーデータベース
製薬会社と医師
あなたの医師を見つけよう
db.wasedachronicle.org/

186 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 17:47:18.99 ID:DoYtvmvX0.net]
>>140
いやいや、高校生はまだ発達段階にあるので小児科ですよ。

187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 21:17:23.34 ID:GUUtTFh40.net]
「ゾフルーザはすげえよ!マジで」って言うけど、
実際は半分、楽しんでるところもあるんじゃないかな?

もちろん、高熱が出たり、けっこう苦しいけど、
話のタネにもなるしな。例えば、「ゾフルーザ飲んだら一発で治ったぞ!」とかね

188 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/21(月) 16:18:19.87 ID:sBM5X/cJ0.net]
ここ見てるとインフルエンザっぽいと思っても病院行かずに家で治して、回復したら「ただの風邪です」ってさっさと職場復帰するのがベストな気がしてきた。

189 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/21(月) 17:14:19.35 ID:8O0g5OZU0.net]
>>185
それやめたほうがいい。

というのは、「解熱しても、2日間はウイルスが残ってるので出社するなよ」って書かれるだけ
それか、上のカッコ内のコピペか。

190 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/21(月) 17:32:03.65 ID:sBM5X/cJ0.net]
>>186
でも、病院行かなければインフルエンザの検査出来ないから原因調べようもない。
自分がかかる頃には流行期だから、他の職員がかかっても誰からうつったのか分からない。

191 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/21(月) 18:02:48.38 ID:u/Blgx/a0.net]
>>185
インフル処方薬飲まず
一日二日で完全回復できるなら
それでもいいかもな

それで、重症化してもあきらめつくだろ

192 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/21(月) 18:48:18.36 ID:LHuRzGl50.net]
タミフルとゾフルーザ併用すれば良くね?



193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/21(月) 20:52:25.47 ID:K+eWQQBk0.net]
>>32
ゾフルーザの投薬量は体重に比例するからデブはより高くつくw []
[ここ壊れてます]

195 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/21(月) 20:59:39.83 ID:K+eWQQBk0.net]
>>187
身近にインフル患者がおり、39度以上の高熱、身体中の節々が痛かったらほぼインフルで間違いない。ただし、高熱がでないタイプもあるので熱があまりでなくてもインフルは否定できない。

196 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/21(月) 21:20:09.13 ID:8H+NeOLz0.net]
>>191
インフル罹ったけど、発熱は最高でも37度6分だったわ。
最初に足腰が怠くなり、発熱はしていなかったけど子供の頃から何度も罹っていることもあり、インフルと直感、当たりw

197 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/21(月) 21:26:08.26 ID:TOhIyxO3O.net]
つうか手洗いうがい加湿と栄養足りないんじゃないのか
どんだけかかるんだよ
一生に一回か二回だろ普通

198 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/21(月) 22:07:50.69 ID:5jDUDtdN0.net]
>>22
体温上げると体内のがん細胞を殺すからな

ひどいインフルエンザじゃなければ熱でがん細胞殺すために有用

199 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/21(月) 22:10:14.28 ID:jru6DVyc0.net]
一回で済むのに耐性つくって変な話やな

200 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/21(月) 22:10:17.99 ID:5jDUDtdN0.net]
>>14
単なるインフルエンザ脳症で、タミフル関係ない
マスコミが日本人に良い薬を使わせないための報道
子宮頸癌ワクチンも同様

マスコミは昔、反ワクチンでパヨクと組んでたからなあ

201 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/21(月) 22:11:31.81 ID:JVXcElFy0.net]
鼻腔にウイルスが付着して、そこで繁殖するんだから
鼻腔を強力殺菌しちゃえばインフルも発病すらしないのでは?

202 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/21(月) 22:12:27.69 ID:a3JuZR4K0.net]
ただの風邪と違ってインフルは死を覚悟するよね



203 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/21(月) 22:15:21.37 ID:MBHq7gYq0.net]
ゾフルーザ飲んだぜ

204 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/21(月) 22:28:32.23 ID:iKZTOHI/0.net]
>耐性ウイルスが出現する頻度が高い
>耐性ウイルスが周囲に広まる恐れもある

これからもゾフルーザ使う人が増えていくだろうし変異したウイルスが生き残っていく
ワクチン受けても罹る可能性が増えていく
ワクチンの効果が、より疑問視されるようになるな

205 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/21(月) 22:36:05.38 ID:kwHmYMWS0.net]
新薬を当年に使う馬鹿
人柱たててから使え

206 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/21(月) 22:40:43.13 ID:mL4ADVYw0.net]
ゾフルーザ飲んだけど効きが悪かった
最初12時間は38度から40度、次の24時間で徐々に熱が下がってやっと平熱になった
解熱剤と咳止めは最初から平熱になってからもずっと飲み続けた
咳と頭痛はずっと続いて、治った感があまりなかった
ちなみに体重は80kg弱だが、80kgを境に錠数が増えるとのこと
予防接種は二ヶ月前に受けた

207 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/21(月) 22:47:04.38 ID:lKISCEVv0.net]
>>202
効いてるやん

208 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/21(月) 22:50:32.50 ID:/zq+DI7q0.net]
>>202
解熱剤は長引かせたり重症化する原因だと思う。

209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/21(月) 23:02:06.00 ID:QGN1UjZK0.net]
昨日熱発39度、全身筋肉痛
今朝37.5まで下がって受診、結果A型
ゾフルーザ飲んでバカみたいに汗かいて、もう元気
一週間ながいなw

210 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/21(月) 23:42:14.58 ID:78tZD/HW0.net]
俺もインフルの様な風邪をひいたが病院には行かずたっぷり休養を取って寝て治した
インフルは自分の免疫VS病原菌の戦争だと思ってるので薬など要らぬ
最近の奴はすぐ病院へ行きたがるが医者が万能と考えるのは危険な考えだと思う

211 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 03:02:19.27 ID:V53gnFwX0.net]
B型の場合って37.0℃ぐらいの微熱しかでないって初めて

212 名前:知ってビックリ
病院行くのが遅くなっちゃった
もう48時間過ぎてるたぶん
金曜日に節々痛くて土曜日はのどが痛くて日曜日鼻水もでてちょっと倦怠感
月曜日、くしゃみ鼻水熱っぽい
明日病院行く予定だけどもう遅いかな
[]
[ここ壊れてます]



213 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 05:24:33.03 ID:LqGWyWwQ0.net]
あーもう朝だ
ほとんど眠れなかった
39度近くあるからインフルのはず
早く病院開いてゾフルーザください

214 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 05:33:03.23 ID:Ux9Zc6/U0.net]
市販の解熱剤は風邪やインフルエンザの時は絶対に飲んじゃダメだ
熱には菌やウイルスを殺す作用あるのにそこで熱下げたら菌やウイルスが死なずに病気は悪化しちゃう
下手すりゃ死ぬぞ
熱が辛いなら医者行ってそこで処方してもらった薬飲め

215 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 05:37:02.58 ID:IQGWRRbR0.net]
インフルA辛かった
二週間たつけどまだ咳が残っててだるい
人生初インフルだったけど舐めちゃ駄目 風邪とは違う

216 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 05:49:32.97 ID:70+PTqbx0.net]
ウィルスは殺せないよ?
なに言ってるんだ?

増殖を抑えてるだけ。
殺すのは免疫。

ウィルス殺せたらノーベル賞間違いなしだよ?

217 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 06:07:57.17 ID:IQGWRRbR0.net]
在日って有事には便衣兵になるって本当だったんだなw
工作しまくってんじゃん
でも棄民なんだよね
在日に擁護されて迷惑だよねw

218 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 06:44:15.47 ID:0Ms/OGnZ0.net]
>>21
こういうバカは今すぐインフルで死んでほしい

219 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/22(火) 06:48:52.48 ID:1+mrB9Tg0.net]
塩野義、新インフル薬ゾフルーザの増産検討
https://www.sankei.com/smp/west/news/190121/wst1901210028-s1.html

220 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 07:09:38.83 ID:KZFEROpw0.net]
5日分処方されても3日分だけ飲んで調子が良くなったからと飲まなくなる
馬鹿がいるせいで使わないと仕方ない

221 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 09:29:19.34 ID:2uRaJC050.net]
>>213
20世紀はどうやって生き抜いてきたんだ?

222 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 11:26:49.03 ID:u90qpVws0.net]
>>209
頭痛薬って解熱剤でもあんのよね…
頭痛くて花粉症かとおもってイブAのんじゃったわ発症前

インフルエンザにはバファリンとか成分によってはNGなのね
今日検査したらインフルエンザだったわ
まぁ発症して微熱もおさまってたから残り2日でOKだったけど



223 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 11:27:32.07 ID:u90qpVws0.net]
>>214
金目当てよね


はぁ雨降って湿度あがらんかな
乾燥しすぎ

224 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/22(火) 13:55:09.83 ID:2uRaJC050.net]
>>217
一般論として発熱に解熱鎮痛剤は危険だよ。
皮膚粘膜症候群の原因になり得る。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<72KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef