[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/28 08:56 / Filesize : 246 KB / Number-of Response : 1026
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【世論調査】「元号よく使用」54.9%=「西暦」若年ほど浸透−時事通信



1 名前: [2019/01/18(金) 22:53:24.07 ID:w125FTYn9.net]
JIJI.COM 2019年01月18日18時34分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019011800867&g=soc

 時事通信の1月の世論調査で、日常生活でよく使うのは元号か西暦かを聞いたところ、
「元号」は54.9%で、「西暦」32.6%を上回った。「どちらとも言えない・分からない」は12.5%だった。
元号表記は公文書や民間の契約書などで多く使用されており、浸透していることがうかがえる。

 世代別に見ると、60歳以上では「元号」と答えた人が64.7%だったのに対し、
「西暦」は21.9%にとどまった。
40、50歳代も「元号」がそれぞれ多かった。
一方、10〜30歳代では「元号」が上回ったものの、4割台で「西暦」と拮抗(きっこう)した。
世代が下がるほど、「西暦」が定着している傾向だった。

 平成は4月30日で終わり、5月1日に新たな元号に変わる。
政府は国民生活への影響を最小限に抑えるため、新元号を改元1カ月前の4月1日に発表し、
官民のシステム改修などの準備に万全を期す考えだ。

 調査は11〜14日に全国の18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は62.0%。

69 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/18(金) 23:26:41.22 ID:7Ap5rb5F0.net]
わたしも西暦のほうがわかりやすい
昭和○○年なんていわれると頭混乱する

70 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/18(金) 23:27:36.79 ID:GFLjLboi0.net]
平成最後の〇○
マスコミ押しつけで聞き飽きた
何も感慨はないけどね

71 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/18(金) 23:27:58.81 ID:+H/1Vf3r0.net]
40代だけど西暦ばっかだわ

職業PGだから日常的に西暦打ち込む

72 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/18(金) 23:28:01.41 ID:A6jNN7Y40.net]
>>63
変革は悪い事じゃないけど、
頭が悪い人間に社会の方を合わせる変革というのはムカつくよな。

73 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/18(金) 23:28:16.04 ID:hQL6C7/Q0.net]
公文書以外で元号使う意味マジで分からないんだけど
伝統とか文化とか持ち出す前に実用性考えてくれ

74 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/18(金) 23:29:01.56 ID:d3gBWTWA0.net]
>>60
中国共産党らが清朝を滅ぼしたからな。
それで元号はなくなった

75 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/18(金) 23:29:04.07 ID:jvj91wIP0.net]
年取ると元号になるんだよね
なんでかわからないけど

76 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/18(金) 23:29:28.36 ID:tj+/EiG+0.net]
手書き領収書はいつも元号書いてる

77 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/18(金) 23:29:28.58 ID:vCMlgGqu0.net]
元号なんか役所に出す書類でしか使わない。



78 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/18(金) 23:30:01.39 ID:+H/1Vf3r0.net]
免許の平成○年までとか
未来の話に元号使うなよって思う

79 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/18(金) 23:31:00.82 ID:Fl2g2j290.net]
ていうかwinのタスクに元号入れといてくれない?
PCの日付と時計しか見てないんで日付記入する時にわかんないんだよねぇ

80 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/18(金) 23:31:03.12 ID:AqL0P0vA0.net]
>>76
俺の平成33年までやで

81 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/18(金) 23:31:51.30 ID:jvj91wIP0.net]
領収書や生命保険や年賀状を書くからかな いつも元号使う

82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/18(金) 23:32:04.86 ID:hnuWAiHA0.net]
よく使うって誕生日のときだけだろ・・・

83 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/18(金) 23:32:35.12 ID:0OCXA6tO0.net]
元号使ってるだけでどれだけ経済的損失が発生してることやら

84 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/18(金) 23:33:19.24 ID:Fl2g2j290.net]
>>81
需要でしょ?

85 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/18(金) 23:34:30.37 ID:yi5uYVtn0.net]
ただ単に天皇が嫌いだから西暦使ってるわ
キリストも嫌いだけど

86 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/18(金) 23:34:58.25 ID:zBhs7a7u0.net]
>>74
経理に提出する交通費の清算とか経費の清算書類は元号表記

87 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/18(金) 23:34:59.43 ID:jvj91wIP0.net]
カレンダーやPCは西暦だから
今回はほとんど影響がでないそうだ
影響が出た方が仕事が増えて今の日本にはいいんだけどね



88 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/18(金) 23:35:44.07 ID:Fl2g2j290.net]
今年のカレンダー元号入ってないんだよねぇ
まじ混乱するんですけどw

89 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/18(金) 23:35:49.24 ID:ejsVWZm40.net]
若者の元号離れ

90 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/18(金) 23:36:17.26 ID:/s4kMO1W0.net]
医療機関の問診も平成のほうが多いかも
自分も若くもない側の世代なので見た目から昭和生まれかなと思う人の生まれは普通に昭和で言われたほうが年齢イメージしやすいw
まだ大正生まれの長生きしてる人もいるから昭和のみじゃないけどさ年寄りたち

91 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/18(金) 23:36:38.69 ID:tzwSnlZ/0.net]
仕事で元号なんか使うか?
平成になってしばらくしたら、総務から原則禁止の通達が来た
それ以来、20年くらい元号つかってないわ

92 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/18(金) 23:37:01.35 ID:fgAM88cM0.net]
元号を使うたびにネット検索してるわ

93 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/18(金) 23:37:10.37 ID:FktjkEC30.net]
西暦なんか辞めて皇紀にしようぜ。皇紀と元号で十分だ。

94 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/18(金) 23:38:01.57 ID:mzT+l68C0.net]
>>1

若者「安倍自民支持。」


パヨク「(ファビョーーーン」

95 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/18(金) 23:38:32.30 ID:/s4kMO1W0.net]
年齢に関して平成生まれの人に平成○○年生まれと聞けば昭和生まれ以上に年齢イメージしやすいか今の時点では

96 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/18(金) 23:38:32.42 ID:jvj91wIP0.net]
>>89
銀行行かないのか?

97 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/18(金) 23:39:08.65 ID:d3gBWTWA0.net]
>>66
実質はともかく、暦は天皇家のものだよ。
天皇の交代で改元はあるけど、
征夷大将軍の交代で改元はない



98 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/18(金) 23:39:27.64 ID:Fl2g2j290.net]
>>91
英語と一緒で世界標準だから
まぁ俺ももう海外行くことなんてほとんどないが

99 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/18(金) 23:40:29.65 ID:2OtKFyKV0.net]
>>71
なんで実用性のためにキリスト教に「改宗(?)」せんとならんのw

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/18(金) 23:40:46.38 ID:pflaeBgV0.net]
4月以降になると元号だと何年だっけって調べることがあるから
普段元号とか使わないのが分かる

101 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/18(金) 23:41:27.25 ID:d3gBWTWA0.net]
>>93
三十代未婚女性を罵倒するときに
うふせー、この昭和ババア
と、平成生まれの二十代女が使います。

102 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/18(金) 23:41:46.81 ID:LmhJOqVP0.net]
>>76
免許はほんとマヌケだよなw

103 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/18(金) 23:42:34.10 ID:/s4kMO1W0.net]
医療機関の領収書も平成パターンが基本かな今のところ
医療機関のも2018年、2019年のほうが過去を振り返るとき何年前に受診して、治療したなぁとイメージしやすいかも

104 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/18(金) 23:43:46.40 ID:3r0l0LYE0.net]
何でサヨクはキリスト教暦使うん?

共産主義はキリスト教も敵だろ?

105 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/18(金) 23:44:21.78 ID:d3gBWTWA0.net]
平成に変わるときも
ニュースステーションで久米宏が
元号はもうあまり使わない
と言ってたけど
結局使ってるじゃん。

106 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/18(金) 23:45:13.66 ID:hQL6C7/Q0.net]
>>97
キリスト教じゃないと西暦使っちゃいかんのかよw

107 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/18(金) 23:45:38.81 ID:ZNYwR28e0.net]
元号よく使うとか言ってる奴もせいぜい明治までだろ
1785年とか言われて元号でパッと言える奴いる?



108 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/18(金) 23:46:36.08 ID:Fl2g2j290.net]
今の若い子からすると昭和何年とか言われてもちんぷんかんぷんだろw

109 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/18(金) 23:46:39.19 ID:d3gBWTWA0.net]
>>98
元号よく使う。
元号から西暦の変換なら、
明治なら67
大正なら11
昭和なら25
平成なら88
を足す。
このくらいは暗記しとけ

110 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/18(金) 23:48:33.07 ID:ZNYwR28e0.net]
>>107
永享12年って西暦で何年かすぐ分かる?
というか、大体あのくらいの頃だなってイメージできてる?

111 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/18(金) 23:49:48.19 ID:d3gBWTWA0.net]
>>105
明治以前は太陰暦だから
グレゴリオ暦と違う。
江戸時代の国内の事件、例えば赤穂浪士とか調べるなら
西暦でなくて元号のまま使う。

112 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/18(金) 23:50:42.46 ID:jvj91wIP0.net]
元号使う書類は大切な書類のイメージがあるよ 役所とか銀行とか生命保険とかみんな元号でしょ

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/18(金) 23:51:09.73 ID:ZNYwR28e0.net]
というかね、元号を初めから平成まで全てちゃんと言える奴って
日本人の0.00000000000000001%くらいしかおらんと思うよ

114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/18(金) 23:54:28.50 ID:ZNYwR28e0.net]
>>109
元号同士で比べるとしても、たとえば
万治元年と康安元年って言われて、どっちが先でどっちが後か
すぐイメージできる?

115 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/18(金) 23:54:34.12 ID:heCRAvIn0.net]
>>109
へー
大化以降の全ての元号と使用期間を暗記してるんだすごいねー

116 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/18(金) 23:55:17.98 ID:Tg6dntb/0.net]
>>108
清朝を中国共産党が倒したとか言ってる???な奴にマジレスすんなって

117 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/18(金) 23:55:42.54 ID:R7t4g77P0.net]
>>106
自分は昭和40年代の生まれだけど、子供の頃から明治大正の読み替えは普通にできたよ
祖父が明治35年生まれだったせいもあるか



118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/18(金) 23:56:16.66 ID:fz3ninb20.net]
>>54
計算ができない>>52に無茶言うな・・・

119 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/18(金) 23:57:08.27 ID:NJ2seFGJ0.net]
正直、役所と仕事しないなら使いたくないわ(´・ω・`)
やむを得ず使ってるだけ

120 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/18(金) 23:58:20.20 ID:Fl2g2j290.net]
ふと思ってググったら昭和65年は実在するのかってうじゃうじゃでてきたw
なぜか昭和天皇1年も早く死んでやがんのw

121 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/18(金) 23:59:07.94 ID:fz3ninb20.net]
>>89
へえ
健保も許認可も免許も絡まない決算も納税もしない不思議な仕事なんだね

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/01/19(土) 00:01:33.20 ID:w7BUVx4P0.net]
今のガキは「昭和臭い」とか言ってるんだぜ!

123 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 00:01:56.95 ID:44DPqIxD0.net]
>>111
普通は覚えてられないからだよ。2ヶ月で元号が変わったときもあるようだし。
ところでその割合より多くの誰かは覚えている人はいると思うよ。w

124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 00:02:00.97 ID:qw8X4Ier0.net]
ジジババは無視で、お願いします!

125 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 00:02:28.81 ID:N4SXrbuE0.net]
元号は日本人の世代や個性をつけるいい文化だよ。

126 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 00:02:43.37 ID:iXgHCAWL0.net]
>>95
江戸時代、天皇の交代と改元は関係ないです
天皇が変わっても改元しない場合もあるし
天皇が変わらなくても改元されました
暦は幕府の天文方が決めました
天皇家は関係ありません

127 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 00:03:00.69 ID:KFigi0mc0.net]
>>2
昭和から平成に変わったときから元号は使ってないわ



128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 00:03:27.30 ID:EES3dt/50.net]
>>120
今のガキはもう昭和しらないだろ
昭和くさいといってるのは20代とか30代じゃね

129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 00:03:29.96 ID:zIzYm9Iw0.net]
元号は天皇変わるごとに逆算しなきゃいけないからクソめんどくさい
使いたいやつは使えばいいけど公的な手続きは西暦に統一しろ

130 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 00:04:17.88 ID:MVG4JMGl0.net]
うちの母親はよく
今年って昭和なら何年?
と聞いてくる

131 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 00:04:29.08 ID:xdI2+Avk0.net]
今の時代若者は天皇なんてカスくらいにしか思ってないから
今の日本人の高校生は平気で天皇の写真に小便かけるよww

132 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 00:04:51.90 ID:N4SXrbuE0.net]
実際4桁より2桁で済む元号は人生を生きるのには便利歴史的には不便

133 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 00:05:59.90 ID:cS9N+qmP0.net]
>>129
それはいかん
ちんぽが腫れるぞ?

134 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 00:06:03.37 ID:v3TeIii50.net]
>>130
1980って英語でなんて読むか知ってる?

135 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 00:07:30.46 ID:cS9N+qmP0.net]
>>132
ないんてぃーん えいてぃ〜

136 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 00:08:14.64 ID:w6FAsivP0.net]
やれ自由だ個性だ権利だとぬるい教育をするから
天皇陛下を敬わぬ、LGBTだのふざけた輩が増えたのだ

137 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 00:09:00.51 ID:N4SXrbuE0.net]
仕事するのは、西暦便利、日本で人生過ごすなら元号が便利



138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 00:09:39.04 ID:OePt6YRn0.net]
昭和は苦にならないな。昭和20年が1945年と、自分の生年基準でほぼ瞬時に分かるw
昭和64年が平成元年も覚えたらなんてことない

139 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 00:09:57.38 ID:KFigi0mc0.net]
>人生を生きるのには便利

それはどうかなw
昭和は不便を感じたことは皆無だったけど
平成に変わってめんどくさくなって使っていなし
今年変わる元号も使わない
もう西暦で十分

歴史だって西暦で覚えたものだよ
いいくにつくろうって
元号なんて不要

140 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 00:11:10.34 ID:v3TeIii50.net]
>>137
元号よく使うとか言っときながら
歴史は西暦で覚えてるからな
それ元号よく使ってねぇじゃん、という

141 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 00:11:52.41 ID:cS9N+qmP0.net]
>>132
意味深だな・・
俺は元

142 名前:X変わるとはあまり思わなかったんで
第二次世界大戦の西暦など知らんとっからやっちゃった・・
[]
[ここ壊れてます]

143 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 00:12:46.25 ID:FcWEgdvG0.net]
公務員か役所とかの公的機関を仕事でよく利用する人でもなきゃ、元号はそんなに使わないよな。

144 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 00:13:14.71 ID:4PpBtEh50.net]
銀行で税金毎月払うとき
和暦で書かされるし

役所や社会保険に出す書類も

145 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 00:14:34.71 ID:Y25gtqHc0.net]
ハロワで履歴書の学歴・職歴欄は元号でと説明を受けたことで
逆に今は西暦のほうがよく使われるものなんだと知った

146 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 00:15:10.58 ID:fuYyDXV50.net]
インターネットで元号使うことは99%ないからな

147 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 00:16:02.20 ID:n8x7r3rJ0.net]
>>140
そうじゃねぇから。
仕事関係で使う文書が巡り巡って繋がってるの公的機関まで。



148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 00:16:33.70 ID:nT1N3NM00.net]
西暦は4桁5桁と長くなるが
元号なら二けたで済むんやで

149 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 00:18:07.76 ID:cS9N+qmP0.net]
俺の時代切手収集が普通でな
65年の貨幣の希少価値なら憶えてたよぉ?

150 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 00:20:10.22 ID:BjEBrozA0.net]
元号なんかいらんわ。西暦だけでいい。
西暦なら何年前かわかりやすいが、元号だと何年前かすぐにはわからない。

151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 00:20:31.31 ID:uuoF5wa50.net]
>>145
今年から元年に戻るんだぞ
平成と混同するだろ

152 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 00:20:36.87 ID:cS9N+qmP0.net]
満州改作とハンコ付かれた切手も持ってるよぉ?

153 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 00:20:47.26 ID:0qnswiDU0.net]
>>124

実際の下働きと権威とは別な。
暦は天皇家の仕事。下働きが幕府。
幕府は天皇の権威が欲しかった。


https://syukatsulabo.jp/article/4008
また、暦の策定なども天皇、朝廷が行っており、庶民にとっても非常になじみ深いものでした。暦は江戸時代においても非常に重要なもので、正月や節分、お盆など重要な行事は、策定された暦に従って執り行われていました。

154 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 00:21:15.18 ID:St2eJs6i0.net]
仕事上では年号とか通用しないからしょうがない

155 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 00:21:53.11 ID:0qnswiDU0.net]
>>124
難しいことを考えなくても
天皇の交代で改元が行われたことがある
征夷大将軍の交代で改元が行われたことはない

これだけで充分

156 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 00:21:54.40 ID:St2eJs6i0.net]
年号ってなんだよ恥ずかしい元号だった

157 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 00:23:05.44 ID:44DPqIxD0.net]
平成と新元号が30年ずれているだけだから覚えられないわけはない。



158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 00:23:48.72 ID:TQpOuxgq0.net]
>>147
それはお前の頭が悪いからだろ

159 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 00:24:24.28 ID:0qnswiDU0.net]
>>147
そんなこと言ったら、そのうち
月によって28-31と日数が変わるのは不便。
時分が12,60進法なのは
不便とか言って切りがない

160 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 00:24:40.69 ID:shN9hoJG0.net]
西暦2019年の40年前は、1979年 というのは簡単に暗算できる
平成31年の40年前は昭和何年? これは計算しづらい。
元号の致命的な欠点。

161 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 00:27:18.48 ID:QTCQGlLF0.net]
明治10年から数えて平成28年は何年後?
これ西暦一切介さないで計算できるやついるの?

162 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 00:27:48.14 ID:cS9N+qmP0.net]
365日を12で割ったのが間違いだな
10でよかったんじゃね?

163 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 00:28:32.74 ID:Wn5xZL9O0.net]
キリスト教歴なんて捨てちまえ
役所が西暦を使うのは政教分離に反している

164 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 00:28:38.09 ID:oMbgeNv30.net]
元号が世間に浸透しているからこそ「平成最後の」みたいなどうでもいい売り文句が出まくってる訳だしな

165 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 00:28:55.53 ID:OePt6YRn0.net]
>>158
去年は明治維新から150年なんだよw 教養があればすぐ分かるよ

166 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 00:30:14.85 ID:5Lw24eKc0.net]
西暦なんかめったに使わねえけどどうなってんだ
どこで使う機会があるんだ

167 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 00:30:15.35 ID:0qnswiDU0.net]
>>112 >>113
興味のある年代しか出来ないけど問題ないよ。
歴史研究者はみんな元号でやってるよ。西暦も併記するけど、西暦と元号は一対一対応でないし、国内は太陰暦で回ってるんだから仕方ないだろ



168 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 00:30:34.79 ID:cS9N+qmP0.net]
一日の時間23時間56分04秒も100で割ればいいんじゃね?

169 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 00:31:06.10 ID:Zo7QQCnV0.net]
家計簿は年度で管理してるから元号、デジカメ写真は通しだから西暦。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<246KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef