[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/15 05:45 / Filesize : 267 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【差別】DNA研究の米ノーベル賞受賞者ワトソン氏(90)、人種差別発言で名誉職剥奪 「白人と黒人で遺伝性の知性の差」 ★3



1 名前:みつを ★ mailto:sage [2019/01/15(火) 00:26:10.45 ID:g8ZLgDJC9.net]
https://www.cnn.co.jp/usa/35131231.html

DNA研究の米ノーベル賞受賞者、人種差別発言で名誉職剥奪
2019.01.14 Mon posted at 12:00 JST

(CNN) DNA研究のパイオニアとしてノーベル賞を受賞した米科学者のジェームズ・ワトソン氏(90)が、人種差別的な発言を繰り返したとして、かつて自らが所長を務めていた研究所の名誉職を剥奪(はくだつ)された。

ワトソン氏は1950年代、フランシス・クリック氏と共同で、DNAの二重らせん構造を発見した人物。今月2日に放送されたPBSのドキュメンタリーの中で、白人と黒人の知能検査では、遺伝子に起因する知性の差が出ると発言した。

ワトソン氏が1968年から93年まで所長を務めた米ニューヨークのコールド・スプリング・ハーバー研究所(CSHL)は、この発言を「事実無根の見境ない個人的意見」と位置付け、「科学的な裏付けを欠く非難すべき」発言と形容。「偏見の正当化を目的とした科学の不正利用」だとして非難した。

ワトソン氏は2007年の英紙サンデー・タイムズでも、「アフリカの展望については本質的に悲観的」な見解を持っていると述べ、「我々の社会政策は、彼らの知性が我々と同じだという事実に基づいている。だがそうでもないことが、あらゆるテストで示されている」と主張。誰もが平等であることは望ましいが、「黒人従業員を相手にしなければならない人たちには、それが真実ではないことが分かっている」と言い放っていた。
この発言をきっかけにCSHLはワトソン氏の役職を解いたものの、これまで名誉職は維持していた。

同氏は2007年の発言について謝罪したものの、今回のPBSのドキュメンタリーでは、自身の見解は変わらないと述べていた。

同氏は過去にも問題発言を連発し、1997年のサンデー・テレグラフ紙では、胎児に同性愛の遺伝子が見つかった場合などは、人工妊娠中絶を認めるべきだと語っていた。

科学者のジェームズ・ワトソン氏。コールド・スプリング・ハーバー研究所が同氏の名誉職をはく奪した/Getty Images
https://www.cnn.co.jp/storage/2019/01/14/00ab67863830d62db6e9425085775a4c/t/768/432/d/james-watson-dna-horizontal.jpg

★1のたった時間
2019/01/14(月) 21:04:44.31

前スレ
【差別】DNA研究の米ノーベル賞受賞者ワトソン氏(90)、人種差別発言で名誉職剥奪 「白人と黒人で遺伝性の知性の差」 ★2
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547472817/

323 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:21:07.42 ID:jNjSF3QO0.net]
やはり核兵器と言うのは、神様の領域に入ったんじゃないかしら?
それでニーチェがかつて「(西洋の)神は死んだ」と言われたんだろうと思うのね

だとしたら、どちらが本当に罪深いのかしらね
どこかで今の私たちの文明って引き返さないと、森の神様を殺したシュメール文明のように
ある日突如消えてしまうんじゃないかしら?

324 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:21:31.36 ID:K99YVaiZ0.net]
知能、知性って数値化しづらいもので曖昧なもの、物差しが存在し得ないようなものにも見えてしまう
しかし実際には知能の劣るものは知能に勝るものに常に食い物にされているのが現実
知能の低い人間はその立場から這い上がることもできない

325 名前:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:21:49.79 ID:cvNsIhlm0.net]
>>321
(; ゚Д゚)一昔前に席巻しつつあった「ID理論」って今はどうなってるんだろ?

326 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:21:54.50 ID:vqFMREtn0.net]
学問までねじ曲げるポリコレ

327 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:21:57.44 ID:oA+eWfaY0.net]
>>303
遺伝を完全否定する人って身内や近親に発達や知的障碍者がいる家系なのかな?
昔ボランティアでそういう系統の世話をしてたんだが、
そのほとんどの家族から「障害は環境だ、遺伝は無関係」と延々と言い聞かされてこっちが参っちゃったよ。

328 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:22:16.89 ID:IviqVxjV0.net]
人種によってはっきりIQに差があるよな ワトソンは正しいよ
https://brainstats.com/static/98cd4bbec3b147659e3686e5b5d4b5c2/a1967/map.png

329 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:23:08.81 ID:jrh/0Yxi0.net]
>>1
今頃になって昔の発言が問題視されて1人が裁かれるのか
当時の正否基準が間違っていたと全員が反省すべきではないのか?

330 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:23:10.50 ID:L9UVXfj20.net]
【笑いが止まらない】移民法、水道民営化…2つの悪法に共通する“竹中平蔵利権”
fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1544143995/

【日露】ロシアのラブロフ外相、「北方領土」の名称見直し要求★2
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547479170/

331 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:23:17.21 ID:JT3INU5/0.net]
足が速い、ジャンプ力がある、背が高い、こういうのははっきり定義できるから差別にはならない
でも知性ってのは曖昧なんだよ
人によって意味するものは変わるし、それを正確に判断するのも困難
曖昧な事象を客観的な事実のように語るのは差別なんだよ



332 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:23:35.55 ID:TdSf+OKu0.net]
>>321
そんなのまだいい方だぞw
酷い奴は聖書は一般的に知られているのに加えてもう一冊あるとか捏造のデタラメ論を言い出すし

333 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:23:40.14 ID:SmpGV6DX0.net]
良うわからん
科学的な根拠に基づいた発言なのか?

334 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:23:51.27 ID:odb7DmvE0.net]
アメリカ黒人とアフリカ黒人ってなんか別人種に感じる
アメリカ黒人って肌は茶色系で太ってるけど、アフリカは真っ黒で痩せてね
同じ黒人だとは思えん

335 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:23:51.29 ID:vkn63voX0.net]
>>256
欧米の中にも激しい人種論争があったんだよね・・・昔はさ
地中海は黒人との混血とかロシアはモンゴルとの混血とか・・・
南ドイツは一重瞼や蒙古斑比率が欧州の中で異様に高いとか(二重手術はドイツで生まれた)
南ドイツやオーストリアでナチスが現れアーリア神話が生まれたのもコンプレックスの裏返しと思う
今はやっと欧米白人種・キリスト教・欧米ローマ文化で纏まってきただけだよ
ユダヤグローバル志向の影響は大きいが最後の吸収地帯がロシアのみ・・・・
そうすると北極海連合体(欧州・北米・ロシア・・・日本はキリスト教でも欧米文化でも白人でもない近代国家)+イスラエルと豪州
欧米はこのグローバル社会を目指してるのだと思う・・・それにはロシアと日本が決定打を持つ

336 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:23:54.85 ID:ObXW2e8L0.net]
>事実無根

なのか?

337 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:23:55.75 ID:/75pSrHO0.net]
流行はいつも黒人からそれを真似する白人の方が馬鹿らしいわ

338 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:24:00.82 ID:d/JCznge0.net]
>>39
それは知性の有無の測りにはならんでしょ
読み手が作者の意図を読解したとしてもそれは作者と感性が似ているというだけのこと

339 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:24:14.00 ID:8wmmHhtV0.net]
あのやねぇ、犬の訓練した人だと解るんだけど、例えばシェパードと柴犬を訓練すると、気質の違いから来てると思うんだけど覚える速さ、意欲、、執着心、向き、不向きに違いが出るわけよ。これを能力と言えばそうだし、気質の違いと言えばそれもある。

340 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:24:42.71 ID:KH4XGjbG0.net]
>>319

(‘人’)

いやム力”ル帝国とか中世で一度リセットされてるからね

砂漠の血が混じってるよ

341 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:24:52.82 ID:rbFeaTh90.net]
>>321
進化論信じてる方が頭が悪い
ただの新興宗教だろそれ



342 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:24:54.91 ID:hgQdJ9uu0.net]
事実なら別に言っていいんじゃねえ?
ただ、この人は若い時からお騒がせ
IQ見ると、黄色人種が一番優れてる感じするけど、
そこには触れないwま、俺は頭悪いしどうでも良いけど

343 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:25:08.76 ID:1iOYx96T0.net]
知能は遺伝するからな
数学とか露骨じゃねーか?
絶対音感とかは幼少期に会得できる後天的なもんだけど

344 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:25:10.30 ID:L3rnaQ4n0.net]
>>1
ついでにノーベル賞も剥奪しろよw

そうすりゃ、金大中や反日・大江健三郎もノーベル賞剥奪できるようになるからw

345 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:25:15.82 ID:KK3OiXVa0.net]
知性は遺伝なんだろうけど、環境によって代々受け継がれてる気もする
生きていくのに大変な環境ならまずは身体能力の方が必要度が高いってだけじゃないの

346 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:25:15.87 ID:5kSmTb0/0.net]
>>1
このワトソンて、あのワトソン?

すげえ、生きてるんだな。
教科書で習った人が生きてるって凄い

ていうか、ノーベル賞受賞者の言うことを否定するなら、お前がノーベル賞とれよ、て話。

一流を否定できるのは、一流だけだよ、、、

347 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:25:29.69 ID:hc050D/T0.net]
韓国人が致命的に遺伝的脳欠陥を患ってるのはわかるので民族的遺伝は否定しない
ただ白黒だとざっくりしすぎてる気もするが

348 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:25:35.22 ID:K99YVaiZ0.net]
>>339
まさにそういうことだと思っているよ
というかブリーダーから話を聞くと同じ話が出てくるね
血統の研究に関してはサラブレッドの世界が飛び抜けているね

349 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:25:49.24 ID:W/RA7SGR0.net]
アフリカ大陸は豊かな地域だったから アフリカに留まった人類は
狩猟するだけで生きていけた。アフリカ以外の地域は文明化が必要だった
頭脳労働において一万年近く差があるのは確かだな、集団で生きてきた人類と
家族単位で生き残ってきたアフリカ人が知能において遺伝的違いが生じてるかもしれない

350 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:25:54.86 ID:5jpH6PVa0.net]
>>29
環境派がよくいう詭弁

351 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:25:59.07 ID:6QmdQbJb0.net]
>>320
和算で微分や積分をニュートンと同じ時期に発明されてたけどな。
ただ、流派ごとに門外不出とされて、発展性が乏しかった。



352 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:26:06.10 ID:ftl2mfiM0.net]
>>306
白人も時代と地域によって浮き沈みがあるけどな

353 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:26:06.69 ID:dlxQw6Re0.net]
>>1
この先生に朝鮮人を研究してもらいたいものだ。

354 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:26:07.98 ID:PMwQebxR0.net]
>>339
まず、性格の特性と知能とは違う

355 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:26:15.27 ID:jNjSF3QO0.net]
でもIQが高過ぎてしまって、神様の領域に入って、あのニーチェにかつて
「神様が死んだ」と言わさせたんじゃないの?なんだか諸刃の剣のような気がしない?
文明を築く能力と、文明を崩壊させる能力って・・

IQ+道徳観なんだろうけれども、ギリシャ神話にもあるように、ナルシスのようになったとか?
もしくはイカロスね・・

それで時々、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」を思い出してしまって身震いするのね・・

356 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:26:41.10 ID:b+3e8COL0.net]
核は技術であって罪ではない

技術に罪があるとしたら

核融合である

古代ギリシャ人も知っていた 人類はヘリオスになっちゃうのである

核融合炉ができた瞬間にスモールバンが起こって宇宙全体がパンクするというSFもある

357 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:26:49.88 ID:ObXW2e8L0.net]
>>334
アメリカ黒人はほぼ必ず白人の血が混ざってるからだろーな

358 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:26:54.23 ID:r3cGYKet0.net]
こいつ発見の栄誉を女から横取りしたんだろ?

359 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:27:01.14 ID:cDnJ0a7u0.net]
>>314
現存する最古の印刷物だよ
シナはあったけどもう残ってないんでしょ
易姓革命で前王朝のもの破壊してたからね

360 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:27:06.65 ID:K99YVaiZ0.net]
日本人の気質と韓国人の気質も遺伝ではなく環境の違いとか思ってる人いるんかね
在日で日本人と同じ環境で育った人も多いだろうに

361 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:27:07.82 ID:6QmdQbJb0.net]
>>334
肌の色って環境で結構変わるからな。
お前も夏に海に行くと黒くなるだろ。



362 名前:名無しさん@1周年 mailto:sagd [2019/01/15(火) 01:27:28.14 ID:KK3OiXVa0.net]
>>339
そうなんだよね
ただそれも人間に都合がよい能力ともとれるし別の環境下でどちらが優位かはわからない気もする

363 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:27:36.05 ID:PMwQebxR0.net]
>>343
学科の中で数学が最も遺伝の影響が小さかったはずだか

364 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:28:04.96 ID:xgWBTRey0.net]
人種による知性の差?
どう見てもありますよ。
黒人国家でまともなのは無い。

365 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:28:10.78 ID:9OiX3bOW0.net]
知能も知能検査で十分に測定できる
これは作業、推論、論理、記憶といった知能が中心になるが、
職業能力を見極めるには十分に使える
ひらめきや芸術能力は測れないわけであるが大多数の人間には関係がない
要するに脳機能の効率が狭い意味の知能とすれば科学的測定はできるわけだ

366 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:28:11.88 ID:bQl5OGLp0.net]
人種による知能の差を突き詰める目的で研究を進めるのは現状禁忌に近い扱いであって、
「あらゆるテスト」と言えるほどの広範な研究はそもそも行われていないはずだが。
せいぜい、間接的な証拠から若干の飛躍を含んだ推論が行われているに過ぎない。

367 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:28:19.64 ID:2gYN6Oa80.net]
>>328
人種と言うより宗教で変わっているのが興味深いな

368 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:28:27.84 ID:6QmdQbJb0.net]
>>339
犬種は人工的に作り出されたものだからね。

369 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:28:30.31 ID:rbFeaTh90.net]
>>331
でも知性が存在してるのは事実だよね

370 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:28:37.29 ID:K99YVaiZ0.net]
>>363
んなことは全くない>>123

違うというならソース出してみろ

371 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:28:41.62 ID:jNjSF3QO0.net]
>>356
神様のいない世界に突入したのよ・・
今はどこの宗教家も大変だろうと思わない?
だってあんなものがありながらも神様と言っても、どこかで違和感を感じるでしょう・・
そうこうしているうちにテロリストだけが増えて来ているというね・・
弱肉強食の世界でしょう



372 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:28:43.20 ID:b+3e8COL0.net]
少し脳がおかしくないとノーヘル賞は取れないというサンプルかもしれんね

373 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:29:03.75 ID:hPpKEoVX0.net]
黒人の方が優秀ってこと?

374 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:29:16.04 ID:FPEgVWT+0.net]
ネトウヨって低学歴底辺じゃないのかよ
衝撃なんだが

375 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:29:29.84 ID:/RdXEEaO0.net]
まあアフリカの現状見れば誰だってそう思うよねw

376 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:29:41.80 ID:K99YVaiZ0.net]
>>373
身体能力は黒人のほうが優秀
知性は白人のほうが優秀

トータルで互角の勝負だから差別でもなんでもない

377 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:29:42.60 ID:A2VvZbQh0.net]
これガチで研究すると
「白人よりアジア人の方が賢い」という結論が出ちゃう可能性があるからな

だから「黒人差別だ!」って言って研究を止めているんだろうねw

378 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:30:38.40 ID:2trHzvbN0.net]
>>1
そもそも「知性」の一般的な定義がないからなあ……

とりあえずIQテストで測れるものを知能と呼ぶとしても、知能=知性じゃないしさ。
このへんは哲学者の方が、自然科学者より豊かな示唆を提示するだろうけど。

で、かりに知性が定義できたとして、次は「人種」だよね。
人種はホモサピエンスの亜種ですらないし、DNA分析で系統樹を作ってはいけるけど、
どこで人種を区切るか。

最後にその「人種」ごとの歴史的背景(政治体制や教育制度などもろもろふくむ)を排除して、
それらに固有の「知性」を、どうやって統計的に有意なレベルで測るか。

まあ、不可能だろうね。

もっとも統計的なやり方じゃなく、
脳機能の器質的な特徴を抽出できるならそっちの方がずっと確実だろうし、
可能性があるならその方面かな。

379 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:31:00.38 ID:d/JCznge0.net]
特殊な性癖は遺伝するのでしょうか?(´ω`)

380 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:31:00.50 ID:spgHhoKl0.net]
二重らせんのワトソンってまだ生きてたのか
他人の手柄を横取りしたとかいう話はどうなったん

381 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:31:00.67 ID:cDnJ0a7u0.net]
>>302
朝鮮が初ってはじめて聞いた
ソース出して
朝鮮半島の歴史考えるとちょっと考え難いけどね
何せ長い間歴代中国歴代王朝の属国だったわけだし



382 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:31:08.23 ID:lbh0Uws+0.net]
研究結果なら客観的事実じゃねーの?

383 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:31:10.79 ID:W/RA7SGR0.net]
>>360

育った歴史が全く違う 数千年かけて全く気質が違う人種となった
ヨーロッパも中東も中国 東南アジアも全く違うけど

384 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:31:39.57 ID:PMwQebxR0.net]
>>370
異論はあるけど貼れるようなソースは持ってないな

385 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:31:58.93 ID:rbFeaTh90.net]
知性もIQ、記憶、計算、言語力とか測定しやすいやつは測定できるんだよな
あと忘れちゃいけないのは運動能力も脳が関わってるってこと。
芸術とかは測定が難しい。

386 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:32:01.62 ID:B8A2CBCY0.net]
>>360
お前知能低すぎ

387 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:32:18.28 ID:PMwQebxR0.net]
>>373
人による

388 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:32:19.05 ID:JT3INU5/0.net]
>>343
だから遺伝の影響は誰も否定してない
白人と黒人で知性差があるっていうのに簡単に同意できない人が多いだけ
個人単位なら遺伝の影響が大きくても、人種単位なら文化、歴史、経済環境、教育環境の影響が大きいだろうし
黒人は全体的に高等教育受けてる数が少ないから、白人と比べて知的成果が乏しいのはある意味、当然だし

389 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:32:35.17 ID:B9ZEdcOY0.net]
みんなちょっと落ち着いて?
あのねこれは人種差別ではないと思う
なぜなら、客観的な事実の提示にしか過ぎないから
その事実をもとに不当な扱いをしたり、罵詈雑言を浴びせたりすることが人種差別
なんでもかんでも脳死で人種差別っていう人のほうが差別というものにすぐ直結させる思考をしているので問題

390 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:33:05.47 ID:d/JCznge0.net]
>>381
活版印刷は朝鮮が先って話があったけど色々怪しかったような

391 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:33:13.52 ID:PMwQebxR0.net]
>>381
教えてあげたいけど貼れるようなソースは持ってないな



392 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:33:39.34 ID:jNjSF3QO0.net]
オウムが出て来た時に「伽藍洞」=宗教が空っぽと言われたでしょう・・
なんかね、私は今の世の中のカオスはどうもそこに起因しているんじゃないかと
思ったりする事もあるのね・・。

母親が「神様がいてね」と言ったそばから、なんかちょっと理屈をこえたスゴイものがあるわけでしょう
そう言う世界が一気に破壊するようなね・・。そういう矛盾に気づかないというのも幸せな事ではあるけれども
ちょっと本当に引き返したほうが良いんじゃないかと思う事もあるのね

393 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:33:49.15 ID:B8A2CBCY0.net]
>>383
いや、単なる気持ちの持ちようの違うだよ。
日本人と韓国人はほぼ同じ

394 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:33:57.19 ID:ftl2mfiM0.net]
>>334
アフリカ大陸でも場所によって薄いのから真っ黒まで様々だよ
アフリカでも最古の民族の一つと言われるサン人も、そんなに黒くないし顔立ちもアジア人の方が近いじゃないかって思えるくらいだよ

395 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:33:59.73 ID:2gYN6Oa80.net]
>>360
隣国でこれほど違いが大きいのは日本と韓国ぐらいだったりするんだってね
そりゃ戦争なども数えるほどしかないからな・・・英仏などと比べて

396 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:34:01.98 ID:b+3e8COL0.net]
宗教界の腐敗もあるんだろうな
宗教家でも神を信じなくなってきたということだ
聖書より少年に興味あるとか
檀家激減で乞食生活とか

でIQ低い人たちがポピュリズムやってる

日本のテレビも醜いデブとか類人が良く出てくるようになった

397 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:34:04.52 ID:dQxQEuIu0.net]
>>376
それだったら、どっちもどっちって話だけど

被害者面して金にしようとする連中がいるわけだ

398 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:34:14.27 ID:6QmdQbJb0.net]
>>364
コーカソイドの国である中東やインドあたりも、あまりまともとは思えないけど

399 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:34:40.20 ID:7ci9fkQp0.net]
>>382
統計処理とかデータ処理と実験結果はまた別物だっぺからな
だからこそアホみたいなとんでもで人騙すやつが耐えねんだけっどよ

400 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:34:46.38 ID:VkHAARDP0.net]
ネアンデルタールの方はホモサピエンスよりも知能が高かったと?

401 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:34:50.41 ID:ObXW2e8L0.net]
>>379
たぶんしない
だから安心して子供作れ



402 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:35:07.31 ID:JT3INU5/0.net]
>>389
客観的事実じゃないから差別だって言われてるんだろ、アホ

403 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:35:13.92 ID:+YnTuEmf0.net]
人種差別と言って終わりにするのではなく、論理的客観的にに反証しなきゃ説得力ゼロだな

404 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:35:19.58 ID:hgQdJ9uu0.net]
>>377
別にいいよねw
身体能力は白人様にも、黒人様にも黄色は敵わないんだから
身体能力はいいのに知能はダメってのもな

405 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:35:33.93 ID:9OiX3bOW0.net]
そもそも遺伝子解析のなかった1970年代のトンデモな環境説を習った人が多いのだろう
遺伝子増幅技術や解析機が製薬会社等で使われ出したのは1980年代の後半
それ以前はそもそも遺伝子が未解明なのでろくな研究手段がない

406 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:35:47.17 ID:2gYN6Oa80.net]
>>400

世界で一番ネアンデルタール人の痕跡が大きいのは日本人という説もあってだね

407 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:35:53.44 ID:PMwQebxR0.net]
「全国の鈴木さんと田中さんのどちらが優秀か」みたいな話にしか見えない
そんなのその人によるだろとしか言えない

408 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:36:00.87 ID:xgWBTRey0.net]
黒人の知能が低いから「差別しろ」とは言わない。
ただし低いのは事実だろう。どうしようもない。

409 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:36:30.86 ID:W/RA7SGR0.net]
そもそもアフリカって共通の言語ってのがなくて部族ごとに違っていた
遺伝的悪人のヨーロッパ人が入り込んできて部族ごとバラバラにし弱小化 奴隷化するのは容易かったはず

410 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:36:41.18 ID:n4gkqkAW0.net]
でも黒人は身体能力が明らかに優れてるからいいじゃん

411 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:36:54.08 ID:dfVlBJHt0.net]
陸上競技見たら分かる、黒人はサバンナで何万年と猛獣相手に肉体を磨いた
欧米や東アジア人は知性を磨いた差がついて当たり前、シャベツではない



412 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:37:09.63 ID:K99YVaiZ0.net]
10年前の時点で髪の毛1本のDNAから犯罪傾向を分析できたわけだが、
今はもうそんなレベルではないしな
受精卵の胚盤胞の時点で知能面の障害すらわかってしまう

413 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:37:10.69 ID:jNjSF3QO0.net]
>>396
どうだろうね・・。それでも地道に色々と思われているところはあるんじゃないかしら?
でも考えれば考えるほど恐ろしい世界に住んでいるんだろうとは思うでしょう・・

414 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:37:24.28 ID:KnLEU7uo0.net]
>>302
活字も中国

415 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:37:29.16 ID:d/JCznge0.net]
>>401
安心した
嫁も彼女もいないけど(´ω`)

416 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:37:29.83 ID:ohX/bWUJ0.net]
創価在日の貧困ビジネスに騙される信者の知能って

417 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:37:44.86 ID:unYiwWTp0.net]
科学的根拠がない。だいたいこういう流れなんだよな。
オレは博士の直感を信じる。

418 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:37:47.29 ID:b+3e8COL0.net]
アフリカでも真っ黒な人は激減してる
だんだん居住環境が良くなって 白くなってきてるから

数百年で消えるよ

419 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:37:48.85 ID:rbFeaTh90.net]
>>364
黄色人種国家にもないけどな
日中朝韓、どこかまともなところある?

420 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:37:55.66 ID:cd/5KuCk0.net]
ワトソンたちに研究成果を盗まれたロザリンド・フランクリンが哀れすぎる

421 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:38:08.52 ID:K99YVaiZ0.net]
>>410
結局、重要なのは知能>体力ってことが共通認識になっているということよな



422 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:38:12.86 ID:PMwQebxR0.net]
>>409
同じ部族を二つに分けて待遇に差をつけたら今その二つが抗争を続けてる

423 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/15(火) 01:38:20.95 ID:W/RA7SGR0.net]
>>393

生きて来た歴史が全く違うから 全く違うよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<267KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef