[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 19:23 / Filesize : 233 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2019/01/14(月) 08:45:48.64 ID:aiAPoVb29.net]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190112-00009258-toushin-bus_all

「三角関数」と聞くと、高校時代、数学の時間に苦労したことを思い出す人も少なくないかもしれません。そんな三角関数が今、ネット上で議論の中心となっています。
発端となったのは、1月1日に放送されたAbemaTVの番組内での前大阪市長・橋下徹氏の「三角関数は生きていくのには必要な知識ではないのだから、選択制にすればよい」という旨の発言です。

■興味や面白みを感じない生徒には不要!?

加えて、橋下氏は自身のTwitterでも、「興味や面白みを感じない生徒には、それ以上突っ込んだ三角関数の計算の演習は不要」「今はあまりにも『死に知識』が多いシステム」とも投稿しており、ネット上で物議を醸しています。

■噴出する「死に知識」発言への批判

特に三角関数を「死に知識」と評したことに関して、
「必要だったかどうかは本人が学習してからじゃないとわからないのでは」「自分が使わない知識を必要ないと言い切れる感性ヤバい」
「興味や面白みを感じない生徒は学ぶ必要がないって、教育なんかしなくてよいって言ってるのと同じでは」などと否定的な意見が多く挙がっています。

また、橋下氏の「大まかにでも職業教育を行い、自分の進路をある程度見定めて必要なことを徹底して勉強していくべき」という旨の言葉に対しては、
「突き詰めれば金銭的価値を生むかどうかだけが重要で、知性ある人を育てようとは思ってないんだろうな」
「教育は、その人が何になるかわからないから何にでもなれるように広く浅くでやってるのに、これだと結果として職業選択の可能性を狭めることになっている」といった批判がなされています。

■根が同じ問題はこれまでにも

こうした「教育の実用性」についての問題は、これまで幾度となく話題になっています。2014年には文科省の有識者会議で、「G(グローバル)型大学/L(ローカル)型大学」という分類を行い、
「一部の大学(=G型大学)を除いて、ほとんどの大学(=L型大学)は職業訓練校になるべき」という趣旨の提言がなされ、波紋を呼びました。

L型大学のカリキュラムは、「文学部はシェイクスピアや文学概論ではなく、観光業で必要になる英語、地元の歴史・文化の名所説明力を身につける」など、実務的な内容に偏っており、ネットでは、
「日本の文化崩壊につながる」「教育格差がますます広がる」「L型の教育科目、近いうちに全部AIで代替できそう」と非難する声が大半を占めました。

■必要なのは「人間だからできること」

また、2018年春には、現行のセンター試験に替わって行われる「大学入試共通テスト」や学習指導要領の変化から、
明治大学の伊藤氏貴准教授が「高校国語から文学が消えるのでは」と危惧する声を上げ、これについても議論が起こっていました。
こうした議論を見るに、AIなど技術が発達していく中で、「知識やスキルを詰め込むだけではやっていけない」というのが多くの人の考えに共通していると考えてよいでしょう。

単調な作業は機械やAIに取って替わられるから、というだけではありません。科学技術が急激に発展していくと、たとえばAIや遺伝子操作、
あるいはテクノロジーの軍事利用など多くの先端分野で、「その技術を社会の中でどう位置づけるか」「どこまではやっていいのか、
どこからはやってはいけないのか」といった倫理的な問題が出てきます。これは社会全体で考えていかなければならないことです。
そして、そのためには、単にテクニカルな知識・実用的な知識だけではなく、社会・政治・歴史・哲学など幅広い知見が求められることになります。

■教育に実用性をどこまで求めるか

こうして先端技術の分野で「倫理」などを問われる機会がこれから増えていくことは目に見えており、上記のような議論の中で「役に立たない」
と言われてきた歴史や哲学・文学・芸術などが非常に重要となってくる時代は、実はすぐそこまできているとも考えられます。
しかしながら、現在の大学が「就職のための存在」になりつつあること、あるいは政府や政治家、政治的権力を持つ人たちから発せられる
さまざまな発言・構想からは、そういった流れに反するものも多く感じられます。

「役に立つ」とわかっていることだけを行うことが、これからの教育のスタンダードとなってしまうのでしょうか。教育に実用性をどこまで求めるのか、今一度、問い直したいテーマです。

前スレ
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547419877/
1が建った時刻:2019/01/14(月) 06:33

640 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:18:24.56 ID:somkRm9W0.net]
トライアングルドリーマーのミックスできないぞ

641 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:18:28.26 ID:XUrf50zE0.net]
>>613
大金持ちの子供には必要ない

642 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:18:35.13 ID:dUnsEXd30.net]
橋下「ね、これで国民が教育に関心を持てたでしょ。成功」

643 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:18:38.85 ID:sKJb8e8Y0.net]
キーエンスの社長は高卒だからな
使わない知識は無駄なんだよな

644 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:18:39.73 ID:2qttRWnW0.net]
だいたいこういうのは必要に迫られてから学ぶ方が効率いいんだよ
語学と同じ

645 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:18:43.69 ID:XkFdGOJQ0.net]
必要な人、興味がある人だけ学べばいい。
実際無駄が多い教育システムだとおもう。

646 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:18:43.79 ID:dYM5GijJ0.net]
>>482
漫画しか読まないから理系は論理的な考えできないんだろうな

647 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:18:45.26 ID:4qvsnmZj0.net]
>>113
確かに

一周を8等分するまでは容易に理解できるが、その後の分割の経緯を知りたい

648 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:18:50.07 ID:0A+aTdsF0.net]
>>554
あえて選択肢を狭めるのもねぇ
子供には勧められない
本人がやりたいならともかく



649 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:18:52.17 ID:YW/1hwd30.net]
お前らにとっては避妊の方法も死に知識だな

650 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:19:00.29 ID:mDnXeOc60.net]
面白いかどうかはともかく必要ではないだろ

651 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:19:04.82 ID:okAct+AD0.net]
>>554
いやあまりに基本中の基本すぎだろ

652 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:19:10.78 ID:B3cRd1nF0.net]
>>556
すべての平面図形は三角形に分解できるだろ

653 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:19:12.45 ID:V2TFIz8B0.net]
現代文明の発展は人間性や生態系を破壊する
明社会を発展させるために追求した技術の進化によって、それを創造した人類までもが支配されてしまう

654 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:19:19.14 ID:5g2mbanj0.net]
橋下様は王様なんだよ
お前ら従えよ

655 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:19:19.30 ID:d8kRjzJc0.net]
橋下氏が言いたいのは、早めに就職組と進学組を分けるような
教育システムが必要ってことなんじゃないの?ドイツみたいな。
それはありかなって思う。Fラン私大つぶれまくりだけど。

656 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:19:22.66 ID:xS9pKfE ]
[ここ壊れてます]

657 名前:F0.net mailto: アプリがあるから、計算サイトがあるから、とか言ってると、
ECM攻撃を受けたらハード、ソフトを問わずすべての社会インフラが
無効化されて300年前の生活に逆戻りだぞ。
[]
[ここ壊れてます]

658 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:19:29.30 ID:WhIPEr9/0.net]
因数分解や微分積分なんて40年間なんも使った事ないわ



659 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:19:33.07 ID:rvjswW8n0.net]
>>619
知らないでも 皆馬鹿にしてるが家庭科とかは投資効率は高いと思う
大抵必ず回収できるし

660 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:19:35.32 ID:JbkPPQLO0.net]
>>604データーベース消えたらどうするんだろうな

661 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:19:35.47 ID:cB6O0uMb0.net]
そんなだから早稲田なんだよな

662 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:19:42.03 ID:MVOaN/P80.net]
>>594
そう?
慰安婦問題で地雷を踏んで、政治家として再起不能のようだけどw
結局、口先三寸の人間だと思うけどね

663 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:19:44.87 ID:BGYU927q0.net]
そんな事言ったら古文や歴史も知らなくても死なないよ
世の中にある一般知識は持っていて損はない
学者や研究者になるには必要だし、知識は何かを考える元になるよ
何にも知らない人は何にも考えられない

664 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:19:46.37 ID:EJ2Wc3780.net]
>>548
数1の最初って何か難しいよね(´・ω・`)

665 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:19:52.94 ID:MnPWVYxH0.net]
取りあえず 中学の数学を完全に理解させるようにする方が先だと思う

666 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:19:53.06 ID:4qvsnmZj0.net]
>>307
微分だけを知っている人と、圧縮の設定だけを知っている人では、どちらが実用的なのだろうか

667 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:19:55.52 ID:DiT9J/id0.net]
世の中のには生きるのに必要ないことがゴマンとあってでも必要なくても無駄かというとなにかしらの糧になっていたりするものだ
ところで三角関数ってなんだっけ?

668 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:19:56.95 ID:ZNc1iDUK0.net]
>>619
三角関係は、身の破滅になるかも?



669 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:19:57.59 ID:x+J30Aja0.net]
 
ディベート派
「橋下さん、論理的に間違ってますよ。
三角関数と法律の両方を知ってる人は、技術の仕事にも法律の仕事にも近道ですが
三角関数知らない人は、技術の仕事が遠くなる。

つまり職業の選択肢を減らすことになってしまい、生きる上で不利ですよね?
なので必要ないというのは間違いでは?」

w

670 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:19:58.87 ID:T9IJkuQ30.net]
設計の基礎は三角関数

671 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:20:02.14 ID:X4WWlI1w0.net]
測量とか土木に使うよな

672 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:20:02.46 ID:okAct+AD0.net]
>>603
ほんまそれ
理工系の本何一つ読めなくなる

673 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:20:07.08 ID:OU2A3GiB0.net]
>>307
こういう風に
具体的にどこでどう使うのかを目標を例示しながら
教えて欲しかったな
そうすれば実際に大人になってからも
ガソリン計算するたびに
微積も思い出したかもしれない
教科書と教育が悪い

674 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:20:07.72 ID:oMx9usCi0.net]
>>594
失うものも計算できてないやん(笑)

675 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:20:11.87 ID:NmgFR2G20.net]
>>629
ワロタ

676 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:20:14.45 ID:DoyZdO1M0.net]
>>5
まさか300ミル幅とかで見えてもその計算があってるとかほざかないよな?
あくまで近似値だぞ。

677 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:20:15.26 ID:ah+zE7OM0.net]
>>621
お金のない子は821円も出せない

678 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:20:17.90 ID:5VGpGkGT0.net]
 
古典漢文はいらん
マイナー趣味として
ネットの隅っこにでも記録しとけ(笑)
 



679 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:20:18.15 ID:qtXEq32c0.net]
>>629
身体をいじることなく
手軽で安価にハゲを回避する方法が
未だ見つからない(´・ω・`)

680 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:20:19.78 ID:lY8bwbyS0.net]
>>462
いま測った数値は大

681 名前:砲の弾が届くときには海ポチャなんだよ

そんなこともわからないで、よくいままで生きてこれたね
[]
[ここ壊れてます]

682 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:20:25.89 ID:fkObUN0l0.net]
>>292
現象を比較し、真理を探究するのは、無次元化が不可欠だ。
円、度、メートル、単位を持つものは、美しくない。
円周率πやオイラー数eは、早く学ぶべきだ。
したがって、三角関数は、度ではなくラジアン(無次元化数)で表現されるべきだ。

683 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:20:27.59 ID:A6N+a7qc0.net]
別に三角関数くらいどうでもいいだろ
難しくもなんともないし、一人一人に応じた教育なんて教育コストがかかりすぎる
そんなもんは学校単位でやるもんじゃなく家庭で勝手にやってろ

684 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:20:31.27 ID:WbAYLOSz0.net]
>>631
三角関数は基本だけど、そもそもそれを応用する用途が文系にない

685 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:20:36.02 ID:t/ZT4l+T0.net]
どんなことをするにも基礎学力とある程度の知識って大事だよ。
前にボランティアで軽度の池沼連れて漫才見に行ったけど、リアクション芸では笑うのにしゃべりは全く笑ってなかった。どちらもかなり面白かったのに。
後で聞いたら言ってることが難しかったって言われたな

686 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:20:39.81 ID:LdKU+HxE0.net]
高校行かなきゃいいじゃん

687 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:20:46.86 ID:Q9teZ78Y0.net]
橋下の本心は必要/不要のどっちなんだ?
本気で不要と思ってるなら馬鹿だけど、本当は必要と思っててこの発言なら策士過ぎて引くわ。

688 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:20:49.54 ID:thchr4ej0.net]
>>613
SUICAで払う



689 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:20:50.50 ID:xb+8R5wp0.net]
>>625
そういう認識が一番悪い
必要のないことでも頭を使うトレーニングだと思って勉強する場所、それが学校

690 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:20:53.90 ID:HDsn32rL0.net]
>>623
高卒で優秀な人って周りにも居るけど地頭良くて努力家だから就職してから勉強してるんだよね
勉強出来ないから高卒で終わったのはダメだけど頭はいいけど家が貧乏なので高卒なのは伸びる
田中角栄とかもそう

691 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:20:57.22 ID:273eChiu0.net]
>>1
学校教育は洗脳と利権の産物でしかないんやで

692 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:20:59.45 ID:JbkPPQLO0.net]
>>606そこからが肉付け

693 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:21:01.78 ID:QkhjuRN40.net]
>>535
その解釈自体が危険かな

694 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:21:03.49 ID:perJ+03Q0.net]
自分が出来ないからみんなも興味ないはず!だからいらないんだ!って
乱暴すぎますよ

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:21:11.16 ID:iaCCMpzF0.net]
国民全員が学ぶ必要はないよな
ゴシップ命のスーパーのおばちゃんには時間の無駄でしかない

696 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:21:13.84 ID:TS7vKJQq0.net]
古典は不要よな
大学でやっておけ

697 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:21:14.05 ID:O4WX/Tep0.net]
ポルポトの愚民化政策かよ

698 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:21:17.43 ID:nV0hc1FQ0.net]
三角関数や漢文、古文なんて社会で何も役に立たないから、貯蓄、年金、失業保険、健康保険などのオカネにまつわることをしっかり教えるべき。
教育費無償化するなら義務教育でクルマとバイクの免許をとらせてやれ。



699 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:21:18.32 ID:WkFcT/Mp0.net]
お前ら頭だけはいいよな

700 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:21:21.01 ID:v6vTovQQ0.net]
そろそろ橋下が「議論を巻き起こす為に言った」とか主張し始める頃かな
こいつはいつもそのパターン

701 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:21:21.04 ID:Csl8wHKH0.net]
まあね 

702 名前:そりゃ教育によって どんだけ生きるのに必要ない「死に知識」が埋まっているか 自分でもわかったもんじゃない
でもそれらが これまで生きてきて無駄であった 邪魔だったと否定するつもりはないんだ
むしろ不足を強烈に感じるくらいでさ
[]
[ここ壊れてます]

703 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:21:27.61 ID:MFA5EPv40.net]
>>44
それはごもっともだが入試どうすんだろうな
東大でもどこでもいいが普通の文系の問題は皆解けるから
作者でなく出題者の意図を読み取るクイズか
地歴マニアッククイズか
三角関数で差をつけるしかないのでは

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:21:30.99 ID:MA4Ca6ga0.net]
知は力なり、だよ
あっても本人に悪さするわけじゃない
受験の難しいパズルみたいなのは強制しないほうがいいと思うけど

705 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:21:32.62 ID:7Dnygirt0.net]
一般教養やろ
橋下は騒ぎ立てたいだけにしか見えないわ
この手のやつチヤホヤするのやめたらいいのに

706 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:21:33.46 ID:dYM5GijJ0.net]
>>637
生きるのにそんなのが必要なやつは
作業着着てるような底辺だからな
俺の親戚の高卒工場勤めのおっさんも仕事で三角関数使ってるって言ってるよw

707 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:21:33.72 ID:FVy/VEiO0.net]
確かに中卒でも億単位の金を稼ぐ奴はいる
だが統計と取り全体で見れば数学の能力と年収はほぼ比例している
特に物理学ができる奴が一番年収が高い

708 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:21:34.32 ID:oSi5FM6Q0.net]



じゃあ、読み書きができれば「文学」は要らないよね。






709 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:21:35.90 ID:4qvsnmZj0.net]
>>277
公式を覚える労力を減らし、検索で公式を参照すれば、より効率的なアプリを開発する時間に回せるのかもしれない

710 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:21:38.53 ID:1tR8VvqQ0.net]
元々は変に小難しいことはやめて、高校中退を減らしたい

という議論だったがすり替えられた

Hさんは、統計学、分散、標準偏差、母数の抽出の計算や
確認どうしているのだろう?
まったく、滅茶苦茶な統計だしていたの?

711 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:21:47.35 ID:kdZCTn+10.net]
私立文系卒営業「マシンの設計なんて線引っ張って円描くだけでしょwwwwwギャハwwwwwwwwwwww」
国立理系卒開発「突然ですがサインコサインタンジェントを説明してもらえますか?」
私立文系卒営業「・・・・えっ・・・・・・は?・・・・・・・・・な、なにお前喧嘩売ってんの?・・・・し、知るわけねーだろ!!」

712 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:21:56.31 ID:E3blVHmQ0.net]
>>529
センターレベルの古文漢文は、
サービス問題で満点とれなきゃ悔しいレベル
しかもわけのわからない現代文よりはるかに国語としてマシ
むしろ現代文を減らすべき

713 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:21:59.37 ID:nXlaPxWl0.net]
>>635
必要っていうか既にあるんだけどね
日本人はなぜ、ありものを活かそうとしないのか
既にあるのに、もう飽きたからと新しいおもちゃをねだる

714 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:22:03.48 ID:P4ykJb1H0.net]
>>642
歴史なんてGoogle先生が教えてくれる

715 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:22:07.90 ID:nyCFpHwd0.net]
そうだそうして日本のITは死滅する、すればいい

716 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:22:08.80 ID:qWUV64710.net]
数学は努力

717 名前:次第である程度の知識はマスターできると思うが
物理はどう考えても天性のセンスに左右されると思う
教科書見ても文章の中にいきなり図形がポンと出てきて
「ホレ、これ見て理解しろ」なノリだったし
[]
[ここ壊れてます]

718 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:22:15.25 ID:okAct+AD0.net]
>>661
てか内職してればいいだけだしな



719 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:22:16.92 ID:TMmFRZPc0.net]
>>230
肝心の人としての生きる道を学んでないもんね。
知識はあっても人間的には低能の見本だね。

720 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:22:18.80 ID:XUrf50zE0.net]
教育は人類の進化を先導するエリートを選抜してる過程なんだってなんで気が付かないんだ?

721 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:22:19.74 ID:na+rkRir0.net]
>>659
三点方式なら命中するのかWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

722 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:22:20.93 ID:4qvsnmZj0.net]
>>278
アプリケーションの使い方を覚える方法のひとつとして、必要なのかもしれない

723 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:22:23.81 ID:nV7A6aC50.net]
>>315
日本シリーズ目指せよ

724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:22:29.45 ID:v6vTovQQ0.net]
>>665
橋下は選択制で良いって言ってるだけ
必須ではないって言い方が正確

725 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:22:31.26 ID:ah+zE7OM0.net]
>>676
未成年の交通事故死増加待ったなし!

726 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:22:32.00 ID:0uzARtWZ0.net]
>>1
理系と文系の草分けに必要だろう

少なくとも、IT、工業、機械設計、測量などの技術に三角関数が必要だし
数少ない技術者を育てるためにも、
学校でこの教育が必要

727 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:22:35.09 ID:ZNc1iDUK0.net]
平民は馬鹿で居ろと言う事か?

728 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:22:35.64 ID:xVWyGiPd0.net]
ドイツの三分岐型教育システムを目指そうって言うんだろうけれど、ドイツでも高学歴化が進んで制度が破綻しているからなあ
ただ、子供の適性を見極めてその才能を伸ばすのは悪いことじゃない
何がしたいか分からないけれど自分の偏差値で入れる学校になんとなく進学して何がしたいか分からないままニートになる若者多すぎだよ



729 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:22:38.65 ID:qtXEq32c0.net]
>>648
橋下徹は客観的に自らの人生にだけ解説してるため
法律的には誰に対しても誹謗中傷していない。
そう思います。(´・ω・`)

730 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:22:40.40 ID:N+7a9wkQ0.net]
実社会で使わない知識でも

思考の補助になるし、
読書したり、何かを学んだり(学びなおしたり)
人との会話で前提知識になる場合もあるから

必要だと思う。

小難しい本を読め無くなれば、それだけ視野が狭くなるし
人生においても損をしていると思う。

731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:22:41.01 ID:b1qUTUrX0.net]
>>544
当然入力した数値が正しいか常に確認してるよ
ミスが許されない所は他の計算ソフトでも確認してる

732 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:22:44.48 ID:NviRmEej0.net]
三角関数なんてCADで図面を引くときに必須だろ

733 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:22:45.32 ID:wFar7wgD0.net]
必要ないというやつは0点の人間を採用してからほざけ
500点満点を取れるやつは0点も取れる白紙で出せばいいから
日頃0点のやつは500点は取れない
トップならどっちを採用するんだよ ?

734 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:22:53.65 ID:gBE0rr1h0.net]
取り敢えず日本の英語教育をなんとかしろ
あんな使い物にならない英語教えてるの日本だけだぞ

735 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:22:56.12 ID:NmgFR2G20.net]
おまエラの人生に三角関数必要だったことあるか?
避妊の仕方必要だったことあるか?

736 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:23:02.85 ID:EJ2Wc3780.net]
>>554
早く専門教育すれば
早く仕事に就いて
若いうちに結婚して子供できるよね(´・ω・`)

737 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:23:06.98 ID:nV0hc1FQ0.net]
>>675
やくにたたないことを

738 名前:詰め込む現状もオーム真理教の洗脳に近い犯罪だぞ。 []
[ここ壊れてます]



739 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:23:09.26 ID:BPNehVTn0.net]
>>637 割り勘は因数分解やで ローン額は積分やで

740 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:23:12.69 ID:yfBlRD5T0.net]
「方程式は、いらない」と中学生に言われた。
「何言ってるんだ」と、反論した。
「恋をした時、両想いとは限らん。三角関係になった時、そこに、駆け引きが生まれる。
その駆け引きに、勝たねばならんのだぞ」






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<233KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef