[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 19:23 / Filesize : 233 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2019/01/14(月) 08:45:48.64 ID:aiAPoVb29.net]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190112-00009258-toushin-bus_all

「三角関数」と聞くと、高校時代、数学の時間に苦労したことを思い出す人も少なくないかもしれません。そんな三角関数が今、ネット上で議論の中心となっています。
発端となったのは、1月1日に放送されたAbemaTVの番組内での前大阪市長・橋下徹氏の「三角関数は生きていくのには必要な知識ではないのだから、選択制にすればよい」という旨の発言です。

■興味や面白みを感じない生徒には不要!?

加えて、橋下氏は自身のTwitterでも、「興味や面白みを感じない生徒には、それ以上突っ込んだ三角関数の計算の演習は不要」「今はあまりにも『死に知識』が多いシステム」とも投稿しており、ネット上で物議を醸しています。

■噴出する「死に知識」発言への批判

特に三角関数を「死に知識」と評したことに関して、
「必要だったかどうかは本人が学習してからじゃないとわからないのでは」「自分が使わない知識を必要ないと言い切れる感性ヤバい」
「興味や面白みを感じない生徒は学ぶ必要がないって、教育なんかしなくてよいって言ってるのと同じでは」などと否定的な意見が多く挙がっています。

また、橋下氏の「大まかにでも職業教育を行い、自分の進路をある程度見定めて必要なことを徹底して勉強していくべき」という旨の言葉に対しては、
「突き詰めれば金銭的価値を生むかどうかだけが重要で、知性ある人を育てようとは思ってないんだろうな」
「教育は、その人が何になるかわからないから何にでもなれるように広く浅くでやってるのに、これだと結果として職業選択の可能性を狭めることになっている」といった批判がなされています。

■根が同じ問題はこれまでにも

こうした「教育の実用性」についての問題は、これまで幾度となく話題になっています。2014年には文科省の有識者会議で、「G(グローバル)型大学/L(ローカル)型大学」という分類を行い、
「一部の大学(=G型大学)を除いて、ほとんどの大学(=L型大学)は職業訓練校になるべき」という趣旨の提言がなされ、波紋を呼びました。

L型大学のカリキュラムは、「文学部はシェイクスピアや文学概論ではなく、観光業で必要になる英語、地元の歴史・文化の名所説明力を身につける」など、実務的な内容に偏っており、ネットでは、
「日本の文化崩壊につながる」「教育格差がますます広がる」「L型の教育科目、近いうちに全部AIで代替できそう」と非難する声が大半を占めました。

■必要なのは「人間だからできること」

また、2018年春には、現行のセンター試験に替わって行われる「大学入試共通テスト」や学習指導要領の変化から、
明治大学の伊藤氏貴准教授が「高校国語から文学が消えるのでは」と危惧する声を上げ、これについても議論が起こっていました。
こうした議論を見るに、AIなど技術が発達していく中で、「知識やスキルを詰め込むだけではやっていけない」というのが多くの人の考えに共通していると考えてよいでしょう。

単調な作業は機械やAIに取って替わられるから、というだけではありません。科学技術が急激に発展していくと、たとえばAIや遺伝子操作、
あるいはテクノロジーの軍事利用など多くの先端分野で、「その技術を社会の中でどう位置づけるか」「どこまではやっていいのか、
どこからはやってはいけないのか」といった倫理的な問題が出てきます。これは社会全体で考えていかなければならないことです。
そして、そのためには、単にテクニカルな知識・実用的な知識だけではなく、社会・政治・歴史・哲学など幅広い知見が求められることになります。

■教育に実用性をどこまで求めるか

こうして先端技術の分野で「倫理」などを問われる機会がこれから増えていくことは目に見えており、上記のような議論の中で「役に立たない」
と言われてきた歴史や哲学・文学・芸術などが非常に重要となってくる時代は、実はすぐそこまできているとも考えられます。
しかしながら、現在の大学が「就職のための存在」になりつつあること、あるいは政府や政治家、政治的権力を持つ人たちから発せられる
さまざまな発言・構想からは、そういった流れに反するものも多く感じられます。

「役に立つ」とわかっていることだけを行うことが、これからの教育のスタンダードとなってしまうのでしょうか。教育に実用性をどこまで求めるのか、今一度、問い直したいテーマです。

前スレ
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547419877/
1が建った時刻:2019/01/14(月) 06:33

452 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:10:54.05 ID:qtXEq32c0.net]
>>343
主語がない(´・ω・`)
「誰が」生きる、と定義したのか
わからない。マジで東大かよ?
東大の教授(2000年ごろ)はレポートの内容一つとっても
機嫌悪い時は主語述語は当然ながら
重箱つつくように文章記号全てつついて
大学1年の学生の心を折るものだったが、今は無さそうだな(´・ω・`)

453 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:10:54.52 ID:UU2sdcFG0.net]
なんか可哀想
我が子の幸せを願うのなら勉強させなよ

454 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:10:54.68 ID:qyIfoUji0.net]
生きる上で一番役に立つのは技術家庭だよ。
三角関数の知識がなくても死なないが、じゃがいもの芽を食べてはいけないという知識がない死ぬからな。
もっと時間増やすべきだ。

455 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:10:55.60 ID:KGy0LPcU0.net]
>>386
これ
文法くらいで十分

456 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:10:55.98 ID:4qvsnmZj0.net]
>>193
すでに通訳機があるので、英語も選択制にする議論を始めた方が良いのかもしれない

457 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:10:58.04 ID:MxgqqfYd0.net]
入試や採用試験で問われることから考えて、現代を生きるためにも必要と言える

458 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:11:00.45 ID:MFA5EPv40.net]
まあ生きるのには必要ないし
その分、法律とか複利計算とかやったほうがいいけど
技術系の仕事では必須だから
仮に全員に必要ないからと授業で取り上げなくなったら
中韓にへーへーいうだけの社会になるだけ
それに分かればそんな難しくないから教え方の

459 名前:問題かもな
てかむしろ現代文とかいう明治エロ文学のほうがはるかに不要
[]
[ここ壊れてます]

460 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:11:05.76 ID:I4jAhk0B0.net]
北朝鮮を基準にされてもなあ



461 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:11:06.91 ID:/CM31vkU0.net]
>>3
必要だったんだねwwwww

462 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:11:15.16 ID:zNEy6y570.net]
まぁ確かに数学自体の存在が意味不明になっちゃうが
毎回答えが違って、イラつきながらも解こうとして結局間違ってた
何でだ?と思ってたらまさか障害もってたとは思わなかった

463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:11:15.43 ID:ah+zE7OM0.net]
>>387
論理展開の前提を信じてしまうか否か

464 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:11:16.20 ID:RNJkPIvU0.net]
>>281
スマホ、タブレットの手のひらで動かされている人間は、どんどん必要な知識も
減ってくるだろうな。
中国のやり方を見るとどうも下層はそれでコントロールしようとしているように見える。
独裁やりたいのなら、下級国民には知識を与えないで、スマホやタブレットの
手のひらの上で動かすというやり方になるのかな?

465 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:11:16.35 ID:eIHhgC1T0.net]
スチュワーデスのコスプレよりも汎用性があると思う(^_^;)

466 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:11:23.39 ID:ZbnFfFij0.net]
=== 橋下徹(イ・シン機長)まとめ ===
■「歴史的経緯のある特別な永住外国人について、当然これは参政権を与えるべき」
■「日本人による買春は中国へのODAみたいなもの」 →「チベット問題は政府の問題、関西は一丸となって中国との結びつきを深めていく」
■「光市母子殺害事件の弁護団に懲戒請求を行うべきだ」 →「僕は懲戒請求していない、事務所の運営で忙しく、公費も出ないので」
■「府知事選出馬は20000%無い」→「島田紳助氏の説得で発言は撤回、出馬する」
■「許永中や消費者金融の顧問弁護士だった」→「今後は慎重に行動する」
■「日本は核配備すべき」→「あれは話芸」
■「学校の校庭を芝生化する」→「府の権限とは関係ないことだった」
■「府債発行はゼロの方向」→「勉強不足だった、府債160億発行する」
■「私は365日24時間公人だ」→「私は365日24時間私人でもある」
■「職員給与カット、人件費を削減する」→「頑張ってほしいという表現、修正する」
■「同和対策予算はゼロにする」→「同和行政は適切だ、特別扱いはしていない」
■「共産党は多数派になってから意見すべき」→「謝罪し、議事録削除を要請する」
■「中堅職員を自衛隊に体験入隊させる」→「自衛隊研修はしない、撤回する」
■「知事として教育委員会に命じる」→「無知で完全に間違いだった、撤回する」
■「小学校の35人学級見直す」→「机上の空論だった。反省し撤回する」
■「府立高の学区制を撤廃する」→「世間知らずを痛感した、撤回する」
■「感情的な発言や人格攻撃は控えるべき」→「クソ教育委員会のクソ野郎が」
■「テスト結果非公開なら予算つけない」→「言い過ぎた、よく考え直す」
■「自民公明の推薦支持に全身全霊で応える」→「民主党に感銘を覚え応援したい」
■「原発は総力で止めにかかる」→「再稼働非常に

467 名前:りがたい、関西は助かった」
■「企業・団体献金の禁止」→ 「企業献金受けとる、選挙はただではやれない」→「やはり禁止、ただしパーティ券は除く」
■「政治家は普通預金も含め全てオープンにすべき」→「 僕の普通預金は勘弁してもらいたい」
■「従軍慰安婦の証拠を出せ」→「慰安婦問題をどこまで認めるか韓国側と議論し、竹島の共同管理に持っていく」
■「体罰は必要」→「考え方を改め反省する」→「生活指導の体罰は議論すべき」
[]
[ここ壊れてます]

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:11:24.50 ID:xb+8R5wp0.net]
>>382
複利計算は算数の基礎が出来ないとわからない
投資?金融?それ公民の経済的分野が基礎知識

結局今の中学程度のカリキュラムをこなさないと

469 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:11:25.06 ID:qvSDQUtH0.net]
>>406
三角関数使うプログラミングさせりゃいいんだよ
テストで

470 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:11:26.49 ID:UYCWNDp20.net]
このまえ、そろばんが必要ないとかいう発言をして炎上したことがあったけど、それと同じだね。
現実生活で使うことが無くても、脳のトレーニングになるんだよ。
腕立て伏せや腹筋そのものが、野球やサッカーをプレイするうえで役にはたたないけど、筋力を鍛えることは色々と応用がきく。
だから現実生活で使わないから不要だ、というのは、あまりにも視野が狭くないか?



471 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:11:29.07 ID:wfvZzA2h0.net]
>>317
お前はいいかもしれないけど
全く興味ない奴もいるって話だ
そんなん言い出したらアレもコレもってなるから
選択制にすればいい
逆に選択制に反対する理由が分からん

472 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:11:31.21 ID:JbkPPQLO0.net]
>>367まぁ習ったとこぐらいは

473 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:11:43.06 ID:u3sYSoQu0.net]
必殺技!『三角関数』

474 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:11:50.08 ID:V2TFIz8B0.net]
科学的解決じたいがナンセンス

475 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:11:51.28 ID:xxBfo9l40.net]
>>315
違うだろ

476 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:11:53.86 ID:na+rkRir0.net]
>>247
どのタイミングでもいいからポケットから出してピッてすればいいじゃん
三角関数で計るってことはトランシット立てて計るのか?
アホなのか?

477 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:11:58.14 ID:xS9pKfEF0.net]
>>302
言われるまで気が付かなかった。すげぇ

478 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:11:58.97 ID:iWdqucIh0.net]
生きる為に要らない物は古文、漢文、力学
是非取り入れて欲しいのは法律、簿記の基礎

479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:11:58.97 ID:G31l2DpN0.net]
ゲーム作りだとベクトルは知ってたらいいくらいじゃね

480 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:12:00.23 ID:gZj1AMzr0.net]
試験勉強というのは将来いるいらないの話ではないって答え出てたと思ってたわ



481 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:12:00.39 ID:NaHUISNi0.net]
橋下が根本的に間違ってるのはその選択誰がするんだってことだよ
橋下だって学生のときに英語に力入れて無くて今後悔してる
英語だって生きるために必須ではない
選択制なら橋下は英語捨ててるぞ

482 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:12:02.69 ID:pHUCox9+0.net]
>>406
> プログラミングは必要
> 三角関数って何に応用できるのか

扇形を描くプログラミングとか、普通に三角関数使うAPIだぞ?

483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:12:03.39 ID:/QYuob8S0.net]
>>393
必要な人にとっては基礎の中の基礎になるので
中学で習っておかないと職業上必要な知識を身につける上で支障が出る
またそういう職業は社会にとっても必要性が大きいことが多い

484 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:12:05.63 ID:AwYQxzn20.net]
必要ってのは教師にとっての事
税金やら年末調整やらを教える方が良いかも

485 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:12:05.79 ID:UVt7qbFu0.net]
古文は高校であんなに時間を割く必要はないよなあ
やりたい人が趣味の領

486 名前:域でやるようなもんだと思う []
[ここ壊れてます]

487 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:12:07.33 ID:PVABldE00.net]
家具くらい自作するだろ

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:12:08.70 ID:USBRzKhs0.net]
高校に入った時点で自分が必要とするものをわかってる奴の方が少ないわけで。
無理のない範囲で広範囲に知識付けとけばいいわけよ。
教わって初めて見えてくる物もあるしな。
三角関数なんて小学生でもわかるものだしゴチャゴチャ言うほどの物でもない。

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:12:09.15 ID:N+7a9wkQ0.net]
>>433
そのとおり

基礎は全分野について必要だけどな。
だから数学も歴史も哲学も古文も漢文も必要。

490 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:12:09.95 ID:kdZCTn+10.net]
個人個人が生きるために必要なのではなくて社会を円滑に回すために三角関数も含めて全員が最低限の知識を持っておくことが必要なんだよ(完全論破)



491 名前:ココ電球 _/ o-ν [2019/01/14(月) 09:12:13.17 ID:cOFcMhOb0.net]
いい事考えた
大阪だけそうしよう

492 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:12:17.38 ID:HDsn32rL0.net]
>>409
そりゃ歴史の専門家のお持ちな全体像はそうかもしれんけど
勉強としての歴史は施政者の歴史だからな
それが国民に学ばせるべき歴史という学問という意図を強く感じる

493 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:12:18.31 ID:Un6STiMu0.net]
いつも思うんだが子どもを実験台にするのはよくないけど、理想の教育論を言う人は実際に効果が出るのか、その教育理論に基づく教育をやってみて結果を公表してほしい。ただ譲れないのは単に頭がいいだけでなく人格的人間的にも素晴らしい人づくりだな。

494 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:12:22.80 ID:JFjXaQ+h0.net]
これ結局何をやってるのかまったく分からなかった
もっと具体例を出してやればいいのにと思ってた

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:12:24.48 ID:4qvsnmZj0.net]
>>195
口が達者であるための論理力が重要なのかもしれない

496 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:12:28.18 ID:yFClxIBr0.net]
三角関数も出来ないから童貞なんだぞ

497 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:12:34.23 ID:fd8wjobD0.net]
>>44
読解力0の理系の馬鹿が発狂してて笑えるよな
理系はラノベと漫画しか読まないからしょうがないけど

498 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:12:34.47 ID:dmph0BHc0.net]
三角関数より微積・対数、統計とかの方がよっぽど有用

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:12:38.21 ID:XUrf50zE0.net]
>>465
O(3)の回転群も必要だろ

500 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:12:38.28 ID:ydiz6MYW0.net]
三角関数のまえに LPガスは爆発します



501 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:12:40.28 ID:V2TFIz8B0.net]
>>451
文字に対する依存から逃れないと、国家からのコントロールは免れない

502 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:12:40.58 ID:YoPvEkBF0.net]
設計士なら必要なんかな

503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:12:41.95 ID:i1+sNoea0.net]
>>41
結果論で語ってるからな、橋下の馬鹿は

504 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:12:42.49 ID:UjzMKAVJ0.net]
わい30半ば営業やが数学の知識は掛け算割り算程度の知識あれば今のところ困ったことはない

505 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:12:44.96 ID:oanJ981Z0.net]
数学でも物理学でも化学反応式でも、自然科学についてこの手の事を言う奴はたくさんいるが
それらを理解できてない人間がその後の人生でそれを生かすことは不可能なだけ。
実は生活の中にもそれらを当て嵌めれば便利な場面は多々ある。

要は、きちんと理解してないからそれらの知識を当て嵌められる場面が見つけられない。
何かを自分で考えて解決しようという気がないから、知識を利用する機会がない。
理解できなかったのでそれらの学問を頻繁に要する高度な職に就けず、利用する機会がない。

正しく身に着けていればその後の人生を豊かにできる基礎の学問・知識を
興味ない子供には教える必要がない、というのは教育の放棄だね。
高校を無償化したまでは素晴らしい事

506 名前:セが、自分が理解できなかったことは要らないというんじゃ
政党の代表や首長まで務めた人間が、無学な底辺と何も変わらないじゃないか。
[]
[ここ壊れてます]

507 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:12:47.16 ID:JbkPPQLO0.net]
予習も復習も出来ないわなぁ
機械がなきゃ

508 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:12:50.91 ID:xb+8R5wp0.net]
>>386
でも故事成句ってさ、結構世渡りに大切な知識を教えてくれるよ

509 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:12:57.04 ID:uITxzvlv0.net]
大学まで幅広い知識を詰め込まれて結局は賃貸マンション住まいのやつもいれば
中卒から大工一環で修業して一軒家住まいの奴もいる

510 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:12:57.21 ID:okAct+AD0.net]
>>457
興味なくてもぼーと聞いてりゃわかるレベルのことは教えろ



511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:12:57.56 ID:lVL0DgKQ0.net]
そういうこと言い出しちゃうと何にも要らなくなっちゃうぞ??
一流企業のエリートには地理も歴史も古文も漢文も使わずに生きてる人は沢山いる

512 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:13:05.56 ID:ah+zE7OM0.net]
>>418
明治維新は運が大きいよ
アメリカに内戦が起きなかったら
ペリーもっと早く再来日したろうし

513 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:13:07.22 ID:qy9HTBOQ0.net]
ゆとり教育を導入し二次方程式解の公式を排除した三浦朱門・曾野綾子たちも
一般労働者には必要ないという考えだったなあ

曽野と橋下は犬猿の仲ではああるんだが同族嫌悪だろうねw

まあ言ってることはおおよそ正しくて読み書き四則演算ができれば
大体やっていけるんであって、むしろこれらが出来ない子たちを
ちゃんと教育する制度を考えた方がよい。田舎じゃ方程式が解けない
高校生に山登りを課して合格っていうこともあるんだから

514 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:13:09.97 ID:+pGPSOQl0.net]
>>476
大阪は沖縄を除けば勉強も運動も日本最低レベル。
つまり、すでにそうなってるってわけw

515 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:13:10.70 ID:4qvsnmZj0.net]
>>219
違法状態への対策まで教える必要があるのかもしれない

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:13:16.34 ID:zuIV0mK2O.net]
>>215

議論沸騰WWWWWWWW

ホント、チンピラは自意識過剰だわな。
チンピラってのはさぁ、
街をナイフちらつかせて歩くと
「おう、みんなオレのこと注目しながら怖がってるわ、オレもちょっとした親分だな」
って思い込めるんだよなWWWW
それがチンピラのチンピラたるユエン。

517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:13:23.21 ID:1slmuleF0.net]
考える練習だから材料は時代とともに変わっていいんだよ。
ただこれの元ネタなんて古代ギリシャからだからね。
どんだけ長持ちなんだよ

518 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:13:24.15 ID:lY8bwbyS0.net]
>>389
電気のないところじゃどうすんだよ
スマホだってバッテリー切れたらどうすんだよ

オマイの脳みそはオマイが生きている限り使えるんだぜ
使わないで、どうすんのよ

519 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:13:28.61 ID:H45JDEKH0.net]
三角関数を将来使うか使わないかではなく
これが理解出来ない子は「この先」に来なくていいですよ、と言う
ふるいの意味でも重要だと思う
三角関数すら理解出来ない子供に大学教育は必要ない

520 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:13:31.56 ID:b1qUTUrX0.net]
三角関数知らんでもCADやアプリで計算出来るけど、どういった時にその計算をするかがわからんと計算機あっても無理だよね
最低でもそれがわかるレベルまでは勉強した方がいいと思うな



521 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:13:40.11 ID:hrD+ExVn0.net]
>>291
子供の頃から絶対にこれになるって硬い意志を持って本当にそれが出来るなら選択制でいいんじゃないかな
そんな子供、どれだけいるんだろうな
俺は少なくともモラト

522 名前:リアム期間のそれぞれで目指す方向は色々と変わったよ
だから日常的に使わない知識を習うことが無駄だったとは思わない
[]
[ここ壊れてます]

523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:13:43.85 ID:oanJ981Z0.net]
>>3
三角関数の前に算数を勉強しないとね^^

524 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:13:45.19 ID:ZWtgbcVp0.net]
>>433
哲学が糞の役にも立たんことは歴史が証明してるだろw

525 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:13:48.88 ID:qtXEq32c0.net]
>>476
橋下徹は豊中市じゃないのか?あのモリカケの近くの(´・ω・`)

526 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:13:49.76 ID:KGy0LPcU0.net]
古典の時間少し英語に分けろよ

527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:13:57.10 ID:MygjwZCB0.net]
>>334
それは法学部とか経済のやつが言ってたな
上位層は一通りやるべきだよね

>>335
>>354
数学ができるやつはそうなんだけど
出来ない人からすると躓く要素なんだよ
バイトで高校生を教えてたけどまともに学校で説明されてないんだよなぁ
数学教師は教師に向いてないやつが多い

528 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:13:59.05 ID:4qvsnmZj0.net]
>>213
必要であるかどうか、議論する必要があるのかもしれない

529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:14:02.73 ID:OU2A3GiB0.net]
ピタゴラスの定理とかだっけ?
数学なんて
綺麗さっぱり忘れたな
微積とか習ったけど
今やれといわれても全く記憶の片鱗にもとどまってないな

530 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:14:02.73 ID:x+J30Aja0.net]
ジョージオーウェル 「1984」恐怖の共産国家の3スローガンを
実現していく日本w
 
●スローガン1  「戦争とは平和である 」
  →安倍の「平和安全法案(笑)」で実現)
 
●スローガン2 「無知は力である」 ← 今ココ
 
●スローガン3  「自由とは屈従である」 ← 次コレ
 
w



531 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:14:03.86 ID:JbkPPQLO0.net]
>>455何言ってんだ

532 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:14:04.91 ID:S02zk+mZ0.net]
>>385
写像と集合
数学の写像は広すぎて分からない
a=b+cの+も写像の一種、作用素

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:14:08.72 ID:Cka/wzfp0.net]
>>44
冷静な人がいてよかった

534 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:14:15.14 ID:wfvZzA2h0.net]
>>359
ほんそれな
というか、この手の議論?みるといつも主旨から外れる人が多いのにびっくりする
もっと読解力とかそっちの教育が必要なんだろうな

535 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:14:15.33 ID:EJ2Wc3780.net]
>>44
なるほど
国語の時間を増やそう(´・ω・`)

536 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:14:19.19 ID:ah+zE7OM0.net]
>>452
スチュワーデスでお年がバレますわよ奥様!

537 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:14:19.72 ID:qvSDQUtH0.net]
>三角関数が絶対必要と唱えてるくせに
>哲学や古文は不要なんて言い出す人は何考えてるんだろな
哲学が不要なんて誰もいってねーんじゃねーの

古文漢文は今は英語学ぶから必要ないって話
複数の言語を学ぶことは意味あるから
江戸時代までに古文漢文やってたのは意味ある

文化という意味で古文漢文学ぶのはコスパ悪い

538 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:14:24.13 ID:O0NnZ8cm0.net]
ふつうに業務で使ってる俺涙目

539 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:14:26.31 ID:m8+kFPB50.net]
>>496
ペリーは日本に軍資金になる金を奪いに来たからか

540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:14:27.12 ID:xb+8R5wp0.net]
>>457
興味で選択してたら世の中馬鹿だらけになる



541 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:14:27.81 ID:HDsn32rL0.net]
他人を貶める技術とかそういった攻撃をかわす技術とかもやったほうがいいけど学校ではやらないな
DQN学校の日常生活や部活ではやるが

542 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:14:31.61 ID:bWa0ys0B0.net]
微分計算とかコンピュータに速くやらせるためにラプラス変換の知識が必要だとか
突然、どんな知識が必要になってくるか分からないからな
ちなみに三角関数の知識があると、世にはびこる株のテクニカルのほとんど

543 名前:ェ胡散臭い
と分かる
[]
[ここ壊れてます]

544 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:14:31.87 ID:0XSWQUlg0.net]
>>248
漱石は日本に関心のある外国人には翻訳が読まれていて質問されたりする。

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:14:32.33 ID:lY8bwbyS0.net]
>>400
実利に反映されているけど、どうもアレはうさんくさい

546 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:14:33.56 ID:vDEJOJP20.net]
仕事で三角関数使ってるやつは底辺

547 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:14:35.72 ID:vmnuqSHG0.net]
古文漢文を学ぶのは必要だとは思うが、センター試験の得点比率が半分というのは高すぎると思う。
両方で25%でいいのではないか。

548 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:14:37.75 ID:xS56RYai0.net]
人生に一番必要なのは足算引算と性欲だよね
グハハハ

549 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:14:40.77 ID:AsY+sFmS0.net]
>>3
覚えていたら使うだろ
使わないからそうなんだろ

550 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:14:40.87 ID:rvjswW8n0.net]
>>465
まぁ3dとかなら内積 外積とかは知ってた方がいいかも
別に無くても何とかなるが…
面白い・詰まらないはその外側にあるからね



551 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:14:43.27 ID:+M6Rd5wu0.net]
>>1
橋下徹の炎上商法は百害あって一利なし。

552 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:14:43.27 ID:yO68VQbf0.net]
>>405
俺が言いたいのは、将来何が役に立つかなんて分からないって事。
学校の知識は、広く浅く程度。
でもそれがオールマイティーとなり、行きたい大学や仕事の裾野が広がる。
あれこれ選り好みをしていたら選択肢が狭まるだけ。
橋下はアホ。

553 名前:ココ電球 _/ o-ν [2019/01/14(月) 09:14:43.38 ID:cOFcMhOb0.net]
>>433
中国と韓国は文学重視のせいで 科学否定に走り 文明化が大幅に遅れた

554 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:14:46.62 ID:3rXGPr2M0.net]
>>470
官僚がそんな勉強させる訳ないだろ
こんなに国民から搾取しやすい仕組み作ったのにわざわざ教えないよ

555 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:14:53.36 ID:1vmfBUTa0.net]
毛沢東みたいなこと言ってんな

556 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:14:54.28 ID:N+7a9wkQ0.net]
>>440
東大生の文章読解力と文章作成力は
落ちている。その人は爺さんだろうけど。

司法試験の論文式試験の答案、公務員試験の論文の答案を採点していて
東大もレベルが落ちたなあと思う。

557 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:14:55.60 ID:i1+sNoea0.net]
>>387
幹部理系
文系末端信者だからな

558 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:15:00.48 ID:eIHhgC1T0.net]
こんな簡単なこと覚えりやいいやん(^_^;)

559 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:15:07.58 ID:MVOaN/P80.net]
橋下は数学や物理がからっきしダメだったんだろね
だから口先三寸の薄っぺらいことしか言えないんだろ
論理的に考えたら、そんな乱暴な言動なんて出てこないから

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:15:12.45 ID:ex+XvZz60.net]
そもそも三角関数が何だか分からない



561 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:15:13.05 ID:B3cRd1nF0.net]
次は超ユトリをつくるんだ

562 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:15:14.54 ID:okAct+AD0.net]
>>504
よくしらんが、それバグったときとか入力ミスした時とか気づかないんじゃないの?

563 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:15:16.93 ID:H1eJwd4f0.net]
ハシシタは生きるための知識だけしか興味がないから教養がない。

564 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:15:17.93 ID:NaHUISNi0.net]
>>473
そう何が必要で何が必要ないかなんて
選択する時点では分からないってこと
興味がないで捨てちゃったら子供に戻ったら勉強なんてすべて興味ない

565 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:15:20.66 ID:DEFlfxQO0.net]
ゼネラリスト思想は嫌いだが
優れたスペシャリストになるには
土台のゼネラリスト部分は大きい方がいいんだよな

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:15:21.89 ID:AkcA+MBY0.net]
二次関数で数学が判らなくなったからもうどうでも良い

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:15:22.71 ID:n ]
[ここ壊れてます]

568 名前:XlaPxWl0.net mailto: 普通科に行かないという選択の自由があるのに、ここで文句言ってる人は何なの? []
[ここ壊れてます]

569 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:15:24.70 ID:ZNc1iDUK0.net]
× 生きるのに必要ない
〇 知らなくても生きていける

570 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:15:25.61 ID:thchr4ej0.net]
>>44
>計算演習を延々とさせる
ってのがよく分からない。
「計算演習を延々」と言われると、小学生がやる足し算ドリルみたいなのが
思い浮かぶのだが、高校の数学で、そんな物をやった記憶が無い。
そりゃ、練習問題はやったけど。



571 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:15:28.86 ID:wfvZzA2h0.net]
>>523
もう既にお前みたいな失敗作が出てるからへーき

572 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:15:34.28 ID:4u8Elkrx0.net]
ないと建物立たないよね
日照権もあるし

573 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:15:35.69 ID:NmgFR2G20.net]
橋下の言うとおりだろ。
死に知識を勉強するより専門性を身につけた方が有用。
スイスでは小学校4年で将来どの道に進むか、
ある程度決めなければならない。
職人か大学へ進むかにより、選択する授業が変わる。
日本は専門性の高い教育を受けれないからなあ。
専門性の高い教育を受けてる側からしたら死に知識の勉強は時間の無駄でしかない。
文句言ってる奴らはだいたいが、会社で言われたことしかできない判で押したような人間。

574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:15:36.44 ID:dUnsEXd30.net]
>>295
義務教育を小学校までにするってこと?
三角関数に絡む物理数学を選択にするの?選択でクラス分けする?教員確保どうすんの?めんどくさくね?
中卒クラスと進学クラスで分けようかそれなら良い?

575 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:15:38.04 ID:OU2A3GiB0.net]
三角関数ってなんだっけ??
四角関数もあるのか??

576 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:15:38.83 ID:ah+zE7OM0.net]
>>499
普通習った段階では
気づかないだろうからね

577 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:15:44.79 ID:bHtivBIa0.net]
>>1
生きることに必要ないかも知れないが、生き方が狭まるのではないか?
カリキュラムに取り込まれている国と取り込まれていない国の経済状態を見てみるとか。

578 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:15:45.37 ID:4qvsnmZj0.net]
>>221
そもそも知っているかどうかよりも、目的を達成できているかどうかが重要かもしれない

579 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:15:46.93 ID:lVL0DgKQ0.net]
生ポがあるのに
生きるのに必須の知識とは・・・

なんて言ってる奴はバカなんだろwwwww

580 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:15:47.29 ID:ZWtgbcVp0.net]
>>520
俺が言っちゃったw



581 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:15:51.64 ID:JbkPPQLO0.net]
500ページ嫁!

582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:15:55.83 ID:Lt1o3vMW0.net]
人生に時間が無くて、いろいろな知識理解をユニット選択制にしたくなる気持ちは分からんでもないが、そんな
人間の事情にはお構いなく、学問や技術の知識構造は、非情にも積み上げ式になっているのです。残念

583 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:15:57.41 ID:wfvZzA2h0.net]
さて寝るか

584 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:15:57.44 ID:iWdqucIh0.net]
労働三法とか38協定くらいは教えるべき

585 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:16:04.16 ID:h5lD6y3T0.net]
三角関数必要無い?
文字さえ書ければそれ以上の勉強は必要無いって?
職業訓練校で十分?

586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:16:04.54 ID:xb+8R5wp0.net]
>>520
いやいや、日本語そのものの体型は現代国語だけでは理解力出来ない

587 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:16:07.12 ID:3XPVTAWY0.net]
文系も三角関数必須になるんだろ、世界標準に合わせて

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:16:18.89 ID:XUrf50zE0.net]
>>556
円柱関数ってのもあるぞ

589 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:16:21.03 ID:RNJkPIvU0.net]
>>486
いや、もう視聴覚の世界にもスマホ、タブレットは対応できる段階にあり、
AIが判断するようになりつつあるだろ。そしてIoTだからな。

590 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:16:32.69 ID:wFar7wgD0.net]
必要ないというやつは0点の人間を採用してからほざけよ
500点満点を取れるやつは0点も取れる白



591 名前:紙で出せばいいから
日頃0点のやつは500点は取れない
トップならどっちを採用するんだ?
[]
[ここ壊れてます]

592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:16:32.91 ID:OU2A3GiB0.net]
>>569
わおー

593 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:16:33.15 ID:E3blVHmQ0.net]
>>100
私立文系にしか行けなかった一種の障害のある人は、
どうせ途中で数学や理科を捨てる
橋下さんもそれ
適性を見るのは中2では早すぎるかも

594 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:16:34.13 ID:A9HrZwuo0.net]
三角関数なんて数字の世界のあいうえおみたいなもんだろ
一般教養の範疇だな
歴史や文化、芸術を知らなくても生きていけるけど
知らないとばれた時に大恥をかくことになる

595 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:16:37.82 ID:+tqGoTEV0.net]
>>423
別にいいんでない?そんなことより社会人は自分の領域で仕事ができることのほうがはるかに重要だし。
人生の時間は有限だし昔ほど余裕はないのだから、高校レベルの学習は絞ったほうが良いと思うけどな。

アメリカを例に出せば三角関数を含む数学は選択性でやってるが、それで科学技術や社会の生産効率に問題があるわけではない。
大切なのは必要になった時いつでも学べる環境だろう。
世の中にでたら、知らないことのほうが圧倒的に多いのだから事前に広く薄くなんて仕入れてもあまり意味がなく時間の無駄になる。
これは高校以降の教育課程全般に言えることだけどさ。

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:16:40.60 ID:oMx9usCi0.net]
結論
橋下は生きるための知識すら誤った

597 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:16:44.74 ID:MVOaN/P80.net]
三角関数も出来ないやつが弁護士資格持って政治家やってるとか、どっか歪んでるわな

598 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:16:46.03 ID:evEGh53N0.net]
エリートバカ隔離は賛成
テクノロジー関わりたいなら死に知識とか言う奴は来ないでね

599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:16:48.34 ID:s1Vec4Q40.net]
>>482
生きていくのには必要のない知識って書いてありますよ、文系さん(笑)
これで言ってないとか、読解力でも理系に負ける文系なんて生きる価値ないね

600 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:16:48.50 ID:JbkPPQLO0.net]
>>528言えてる



601 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:16:49.72 ID:FjLDBqWx0.net]
数学って基本的にトリビアな部分が多いんだよね
三角関数なんてやる暇あったら、簿記会計でもやらせた方が
100倍くらい、社会に出たとき役に立つのにさ

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:16:50.79 ID:Vie272z90.net]
まったく時間の無駄だった
覚えてない
興味のある人だけが学べばいい

603 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:16:51.87 ID:1/I153fJ0.net]
いらない人は三角関数のない世界で暮らして下さい

604 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:16:55.14 ID:/+sfNwNE0.net]
選択肢が減るだけ

605 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:16:55.99 ID:sXAns3Rl0.net]
こういうのは後からその必要性を感じて公開するんだよ
未来の事なんて一ミリもわからない世代に選択させたら世の中アホと無能だらけになるぞ

606 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:16:56.38 ID:rGma6hqc0.net]
橋下どうしようもねぇな……

607 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:16:58.44 ID:XUrf50zE0.net]
>>572
ググってみ

608 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:16:58.62 ID:+pGPSOQl0.net]
>>554
大学へ行くなら三角関数ぐらいの基本中の基本は知ってて当然だな。
三角関数なんて不要ってことは、要するに大学などの高等教育など不要って意味だ。

609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:17:01.18 ID:WX1CPzFV0.net]
習ったことすら覚えてないわ

610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:17:06.71 ID:hrD+ExVn0.net]
>>307
なるほど
jpg圧縮は考えたことなかった
ガソリン節約は考えるけど積分が関係してるとは思ったこともなかった
理解できてないか内容忘れてるだけで使ってたりするんだよね



611 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:17:10.95 ID:FVy/VEiO0.net]
橋下は三角関数を知っているから三角関数は必要ないとの判断を下せた
もし三角関数を知らなければ三角関数は必要か否かの議論に加わる事すらできない
実際三角関数を知らない中卒はこの議論について判断を下せない
三角関数は必要ないという橋下に反証できない
無知は権力者への服従を意味する
何事も知らないより知っていた方がいい

612 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:17:11.47 ID:l8afV0r+0.net]
>>1
流石は、成り済まし背乗りエッタハシゲwww

三角関数は居るだろ?www

要らねえのは、お前のエセ都構想だよ、バーーーーーーカwwww

613 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:17:11.98 ID:TLWE/rCJ0.net]
常識って科目つくれ
火のついた炭の始末方法とかスプレー缶には引火するとか道路渡るときは左右確認とかな
バカのせいで人が死にすぎてる

614 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:17:13.77 ID:TlkSWI6r0.net]
>>541
極論を言えば

マスコミが面白く取り上げてくれる

世間が喜ぶ

良くも悪くも知名度や人気があがる

そういう計算はできる男だから

615 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:17:16.24 ID:nhQBVech0.net]
建て売り住宅やアパート住まいの文系だけじゃ世の中回らないことに気付かなくちゃね 

616 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:17:18.31 ID:dEo4zTeF0.net]
三角関数わから無いくらいで何を怨念めいた事言い出すんだか。
人の足引っ張るなや

617 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:17:18.53 ID:HDsn32rL0.net]
>>400
量子力学の概念は文系っぽい
素人理系にはそれまでの古典理科からの大きなパラダイムシフトに付いていけなくて難しすぎる
同様なのがAI

618 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:17:22.26 ID:lh3OiCCY0.net]
単位円でサインカーブがイメージできる程度で十分。

619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:17:25.03 ID:wfvZzA2h0.net]
>>565
税金とかもね
少なくとももっと教えるべき事で教えてない事が沢山ある
でももっと言ったら常識とかモラルをもっと教育したほうがいいかもな

620 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:17:26.37 ID:qtXEq32c0.net]
>>493
今は日本人の大工が高いので
建築会社は建材屋が工場で
生産した部品を組み立てる仕事が
メインとなり、相対的な報酬差額を
同一価値にする事で、より賃金の低い
単純労働が求められる生産性の高い
移民の労働力に変わりつつあるはずです



621 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:17:27.57 ID:y/oUdT2Z0.net]
>>545
難しいときの早稲田政経、旧司法試験受かってて、教養ないは無理あるわ

622 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:17:28.54 ID:JbkPPQLO0.net]
>>528簡単なとこだけだろうよ

623 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:17:34.16 ID:ftZvoE7Z0.net]
高校の三角関数なんて入口レベルに過ぎない
入口くらいは全員に教えろよ

624 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:17:37.58 ID:wpqd5ALV0.net]
>>528
電力会社だが使ってるし、使えない奴
いないと思うぞ

625 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:17:37.89 ID:QaNwgjl90.net]
>>307
>積分の考え方は例えばガソリン節約の運転の時に使う
これって運転の効率、経験を突き詰めれば積分の考え方になるってことじゃないの?それはそれでおもしろいね
走ってる最中に公式に当てはめてやくだってるってのとは違うよね
それともオートマのプログラムでも組んでるの?

626 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:17:47.98 ID:ZNc1iDUK0.net]
>>589
やれば思い出す

627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:17:49.58 ID:xb+8R5wp0.net]
>>583
それどこだろね?

628 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:17:49.66 ID:jXfwmv9c0.net]
技術者で働いてた時や鉄工所行ってた時は関数電卓持ち歩いてたな

629 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:17:51.71 ID:h5lD6y3T0.net]
>>565
同感、労働関係の法知識は最低限必要だな
これを学校で教えないのは問題。

630 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:17:53.99 ID:ah+zE7OM0.net]
>>522
ものの本によると日本どころじゃ
なくなってたみたいよ



631 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:17:56.03 ID:OLgCLtsc0.net]
知識を他人からいるいらないを判断されても困る。

632 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:17:58.90 ID:+M6Rd5wu0.net]
>>14
勉強嫌い≒バカが教育論を語るのは、泥棒やヤクザが治安を語るのと一緒。
おこがましい

633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:18:01.93 ID:lY8bwbyS0.net]
>>432
821円の買い物をしたときに、どういうふうに相手にお金を出せば小銭の受け取り数が減るかを考えるときに
暗算は必須になる

ポケット常にジャラジャラでいいやってひとにはいらない

634 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:18:08.29 ID:LeXhH3BO0.net]
数学もできない文系の馬鹿の言うことなんか気にすんな

635 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:18:09.62 ID:OuVp/y540.net]
要らないのは確かだけど解けないカスの方がさらに要らない

636 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:18:12.08 ID:NmgFR2G20.net]
>>588
文盲。

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:18:17.06 ID:WbAYLOSz0.net]
役に立つ知識のほうが現実世界にリンクしやすいから、勉強そのものに対して興味が沸くんだけどな
役に立たないが、知っていれば視野が広がる、程度であれば別に物理学でも詩でもなんでもいい

638 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:18:19.73 ID:1Rdz4p0d0.net]
世の中金
金持ってる奴が勝ち
これを増やす知識は必要
その為の数学や経済学
その他の学問も必要に応じて学んだ奴が勝ち

要は目的に応じて学べばいい

ただ義務教育は必要だな
それ終わればいいんでない?

639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:18:23.79 ID:IjMgIhLf0.net]
三角関数と三角関係

生きるのにどっちが必要?

640 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:18:24.56 ID:somkRm9W0.net]
トライアングルドリーマーのミックスできないぞ



641 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:18:28.26 ID:XUrf50zE0.net]
>>613
大金持ちの子供には必要ない

642 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:18:35.13 ID:dUnsEXd30.net]
橋下「ね、これで国民が教育に関心を持てたでしょ。成功」

643 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:18:38.85 ID:sKJb8e8Y0.net]
キーエンスの社長は高卒だからな
使わない知識は無駄なんだよな

644 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:18:39.73 ID:2qttRWnW0.net]
だいたいこういうのは必要に迫られてから学ぶ方が効率いいんだよ
語学と同じ

645 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:18:43.69 ID:XkFdGOJQ0.net]
必要な人、興味がある人だけ学べばいい。
実際無駄が多い教育システムだとおもう。

646 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:18:43.79 ID:dYM5GijJ0.net]
>>482
漫画しか読まないから理系は論理的な考えできないんだろうな

647 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:18:45.26 ID:4qvsnmZj0.net]
>>113
確かに

一周を8等分するまでは容易に理解できるが、その後の分割の経緯を知りたい

648 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:18:50.07 ID:0A+aTdsF0.net]
>>554
あえて選択肢を狭めるのもねぇ
子供には勧められない
本人がやりたいならともかく

649 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:18:52.17 ID:YW/1hwd30.net]
お前らにとっては避妊の方法も死に知識だな

650 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:19:00.29 ID:mDnXeOc60.net]
面白いかどうかはともかく必要ではないだろ



651 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:19:04.82 ID:okAct+AD0.net]
>>554
いやあまりに基本中の基本すぎだろ

652 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:19:10.78 ID:B3cRd1nF0.net]
>>556
すべての平面図形は三角形に分解できるだろ

653 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:19:12.45 ID:V2TFIz8B0.net]
現代文明の発展は人間性や生態系を破壊する
明社会を発展させるために追求した技術の進化によって、それを創造した人類までもが支配されてしまう

654 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:19:19.14 ID:5g2mbanj0.net]
橋下様は王様なんだよ
お前ら従えよ

655 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:19:19.30 ID:d8kRjzJc0.net]
橋下氏が言いたいのは、早めに就職組と進学組を分けるような
教育システムが必要ってことなんじゃないの?ドイツみたいな。
それはありかなって思う。Fラン私大つぶれまくりだけど。

656 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:19:22.66 ID:xS9pKfE ]
[ここ壊れてます]

657 名前:F0.net mailto: アプリがあるから、計算サイトがあるから、とか言ってると、
ECM攻撃を受けたらハード、ソフトを問わずすべての社会インフラが
無効化されて300年前の生活に逆戻りだぞ。
[]
[ここ壊れてます]

658 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:19:29.30 ID:WhIPEr9/0.net]
因数分解や微分積分なんて40年間なんも使った事ないわ

659 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:19:33.07 ID:rvjswW8n0.net]
>>619
知らないでも 皆馬鹿にしてるが家庭科とかは投資効率は高いと思う
大抵必ず回収できるし

660 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:19:35.32 ID:JbkPPQLO0.net]
>>604データーベース消えたらどうするんだろうな



661 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:19:35.47 ID:cB6O0uMb0.net]
そんなだから早稲田なんだよな

662 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:19:42.03 ID:MVOaN/P80.net]
>>594
そう?
慰安婦問題で地雷を踏んで、政治家として再起不能のようだけどw
結局、口先三寸の人間だと思うけどね

663 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:19:44.87 ID:BGYU927q0.net]
そんな事言ったら古文や歴史も知らなくても死なないよ
世の中にある一般知識は持っていて損はない
学者や研究者になるには必要だし、知識は何かを考える元になるよ
何にも知らない人は何にも考えられない

664 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:19:46.37 ID:EJ2Wc3780.net]
>>548
数1の最初って何か難しいよね(´・ω・`)

665 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:19:52.94 ID:MnPWVYxH0.net]
取りあえず 中学の数学を完全に理解させるようにする方が先だと思う

666 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:19:53.06 ID:4qvsnmZj0.net]
>>307
微分だけを知っている人と、圧縮の設定だけを知っている人では、どちらが実用的なのだろうか

667 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:19:55.52 ID:DiT9J/id0.net]
世の中のには生きるのに必要ないことがゴマンとあってでも必要なくても無駄かというとなにかしらの糧になっていたりするものだ
ところで三角関数ってなんだっけ?

668 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:19:56.95 ID:ZNc1iDUK0.net]
>>619
三角関係は、身の破滅になるかも?

669 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:19:57.59 ID:x+J30Aja0.net]
 
ディベート派
「橋下さん、論理的に間違ってますよ。
三角関数と法律の両方を知ってる人は、技術の仕事にも法律の仕事にも近道ですが
三角関数知らない人は、技術の仕事が遠くなる。

つまり職業の選択肢を減らすことになってしまい、生きる上で不利ですよね?
なので必要ないというのは間違いでは?」

w

670 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:19:58.87 ID:T9IJkuQ30.net]
設計の基礎は三角関数



671 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:20:02.14 ID:X4WWlI1w0.net]
測量とか土木に使うよな

672 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:20:02.46 ID:okAct+AD0.net]
>>603
ほんまそれ
理工系の本何一つ読めなくなる

673 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:20:07.08 ID:OU2A3GiB0.net]
>>307
こういう風に
具体的にどこでどう使うのかを目標を例示しながら
教えて欲しかったな
そうすれば実際に大人になってからも
ガソリン計算するたびに
微積も思い出したかもしれない
教科書と教育が悪い

674 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:20:07.72 ID:oMx9usCi0.net]
>>594
失うものも計算できてないやん(笑)

675 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:20:11.87 ID:NmgFR2G20.net]
>>629
ワロタ

676 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:20:14.45 ID:DoyZdO1M0.net]
>>5
まさか300ミル幅とかで見えてもその計算があってるとかほざかないよな?
あくまで近似値だぞ。

677 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:20:15.26 ID:ah+zE7OM0.net]
>>621
お金のない子は821円も出せない

678 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:20:17.90 ID:5VGpGkGT0.net]
 
古典漢文はいらん
マイナー趣味として
ネットの隅っこにでも記録しとけ(笑)
 

679 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:20:18.15 ID:qtXEq32c0.net]
>>629
身体をいじることなく
手軽で安価にハゲを回避する方法が
未だ見つからない(´・ω・`)

680 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:20:19.78 ID:lY8bwbyS0.net]
>>462
いま測った数値は大



681 名前:砲の弾が届くときには海ポチャなんだよ

そんなこともわからないで、よくいままで生きてこれたね
[]
[ここ壊れてます]

682 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:20:25.89 ID:fkObUN0l0.net]
>>292
現象を比較し、真理を探究するのは、無次元化が不可欠だ。
円、度、メートル、単位を持つものは、美しくない。
円周率πやオイラー数eは、早く学ぶべきだ。
したがって、三角関数は、度ではなくラジアン(無次元化数)で表現されるべきだ。

683 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:20:27.59 ID:A6N+a7qc0.net]
別に三角関数くらいどうでもいいだろ
難しくもなんともないし、一人一人に応じた教育なんて教育コストがかかりすぎる
そんなもんは学校単位でやるもんじゃなく家庭で勝手にやってろ

684 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:20:31.27 ID:WbAYLOSz0.net]
>>631
三角関数は基本だけど、そもそもそれを応用する用途が文系にない

685 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:20:36.02 ID:t/ZT4l+T0.net]
どんなことをするにも基礎学力とある程度の知識って大事だよ。
前にボランティアで軽度の池沼連れて漫才見に行ったけど、リアクション芸では笑うのにしゃべりは全く笑ってなかった。どちらもかなり面白かったのに。
後で聞いたら言ってることが難しかったって言われたな

686 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:20:39.81 ID:LdKU+HxE0.net]
高校行かなきゃいいじゃん

687 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:20:46.86 ID:Q9teZ78Y0.net]
橋下の本心は必要/不要のどっちなんだ?
本気で不要と思ってるなら馬鹿だけど、本当は必要と思っててこの発言なら策士過ぎて引くわ。

688 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:20:49.54 ID:thchr4ej0.net]
>>613
SUICAで払う

689 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:20:50.50 ID:xb+8R5wp0.net]
>>625
そういう認識が一番悪い
必要のないことでも頭を使うトレーニングだと思って勉強する場所、それが学校

690 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:20:53.90 ID:HDsn32rL0.net]
>>623
高卒で優秀な人って周りにも居るけど地頭良くて努力家だから就職してから勉強してるんだよね
勉強出来ないから高卒で終わったのはダメだけど頭はいいけど家が貧乏なので高卒なのは伸びる
田中角栄とかもそう



691 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:20:57.22 ID:273eChiu0.net]
>>1
学校教育は洗脳と利権の産物でしかないんやで

692 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:20:59.45 ID:JbkPPQLO0.net]
>>606そこからが肉付け

693 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:21:01.78 ID:QkhjuRN40.net]
>>535
その解釈自体が危険かな

694 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:21:03.49 ID:perJ+03Q0.net]
自分が出来ないからみんなも興味ないはず!だからいらないんだ!って
乱暴すぎますよ

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:21:11.16 ID:iaCCMpzF0.net]
国民全員が学ぶ必要はないよな
ゴシップ命のスーパーのおばちゃんには時間の無駄でしかない

696 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:21:13.84 ID:TS7vKJQq0.net]
古典は不要よな
大学でやっておけ

697 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:21:14.05 ID:O4WX/Tep0.net]
ポルポトの愚民化政策かよ

698 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:21:17.43 ID:nV0hc1FQ0.net]
三角関数や漢文、古文なんて社会で何も役に立たないから、貯蓄、年金、失業保険、健康保険などのオカネにまつわることをしっかり教えるべき。
教育費無償化するなら義務教育でクルマとバイクの免許をとらせてやれ。

699 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:21:18.32 ID:WkFcT/Mp0.net]
お前ら頭だけはいいよな

700 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:21:21.01 ID:v6vTovQQ0.net]
そろそろ橋下が「議論を巻き起こす為に言った」とか主張し始める頃かな
こいつはいつもそのパターン



701 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:21:21.04 ID:Csl8wHKH0.net]
まあね 

702 名前:そりゃ教育によって どんだけ生きるのに必要ない「死に知識」が埋まっているか 自分でもわかったもんじゃない
でもそれらが これまで生きてきて無駄であった 邪魔だったと否定するつもりはないんだ
むしろ不足を強烈に感じるくらいでさ
[]
[ここ壊れてます]

703 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:21:27.61 ID:MFA5EPv40.net]
>>44
それはごもっともだが入試どうすんだろうな
東大でもどこでもいいが普通の文系の問題は皆解けるから
作者でなく出題者の意図を読み取るクイズか
地歴マニアッククイズか
三角関数で差をつけるしかないのでは

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:21:30.99 ID:MA4Ca6ga0.net]
知は力なり、だよ
あっても本人に悪さするわけじゃない
受験の難しいパズルみたいなのは強制しないほうがいいと思うけど

705 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:21:32.62 ID:7Dnygirt0.net]
一般教養やろ
橋下は騒ぎ立てたいだけにしか見えないわ
この手のやつチヤホヤするのやめたらいいのに

706 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:21:33.46 ID:dYM5GijJ0.net]
>>637
生きるのにそんなのが必要なやつは
作業着着てるような底辺だからな
俺の親戚の高卒工場勤めのおっさんも仕事で三角関数使ってるって言ってるよw

707 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:21:33.72 ID:FVy/VEiO0.net]
確かに中卒でも億単位の金を稼ぐ奴はいる
だが統計と取り全体で見れば数学の能力と年収はほぼ比例している
特に物理学ができる奴が一番年収が高い

708 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:21:34.32 ID:oSi5FM6Q0.net]



じゃあ、読み書きができれば「文学」は要らないよね。




709 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:21:35.90 ID:4qvsnmZj0.net]
>>277
公式を覚える労力を減らし、検索で公式を参照すれば、より効率的なアプリを開発する時間に回せるのかもしれない

710 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:21:38.53 ID:1tR8VvqQ0.net]
元々は変に小難しいことはやめて、高校中退を減らしたい

という議論だったがすり替えられた

Hさんは、統計学、分散、標準偏差、母数の抽出の計算や
確認どうしているのだろう?
まったく、滅茶苦茶な統計だしていたの?



711 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:21:47.35 ID:kdZCTn+10.net]
私立文系卒営業「マシンの設計なんて線引っ張って円描くだけでしょwwwwwギャハwwwwwwwwwwww」
国立理系卒開発「突然ですがサインコサインタンジェントを説明してもらえますか?」
私立文系卒営業「・・・・えっ・・・・・・は?・・・・・・・・・な、なにお前喧嘩売ってんの?・・・・し、知るわけねーだろ!!」

712 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:21:56.31 ID:E3blVHmQ0.net]
>>529
センターレベルの古文漢文は、
サービス問題で満点とれなきゃ悔しいレベル
しかもわけのわからない現代文よりはるかに国語としてマシ
むしろ現代文を減らすべき

713 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:21:59.37 ID:nXlaPxWl0.net]
>>635
必要っていうか既にあるんだけどね
日本人はなぜ、ありものを活かそうとしないのか
既にあるのに、もう飽きたからと新しいおもちゃをねだる

714 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:22:03.48 ID:P4ykJb1H0.net]
>>642
歴史なんてGoogle先生が教えてくれる

715 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:22:07.90 ID:nyCFpHwd0.net]
そうだそうして日本のITは死滅する、すればいい

716 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:22:08.80 ID:qWUV64710.net]
数学は努力

717 名前:次第である程度の知識はマスターできると思うが
物理はどう考えても天性のセンスに左右されると思う
教科書見ても文章の中にいきなり図形がポンと出てきて
「ホレ、これ見て理解しろ」なノリだったし
[]
[ここ壊れてます]

718 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:22:15.25 ID:okAct+AD0.net]
>>661
てか内職してればいいだけだしな

719 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:22:16.92 ID:TMmFRZPc0.net]
>>230
肝心の人としての生きる道を学んでないもんね。
知識はあっても人間的には低能の見本だね。

720 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:22:18.80 ID:XUrf50zE0.net]
教育は人類の進化を先導するエリートを選抜してる過程なんだってなんで気が付かないんだ?



721 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:22:19.74 ID:na+rkRir0.net]
>>659
三点方式なら命中するのかWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

722 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:22:20.93 ID:4qvsnmZj0.net]
>>278
アプリケーションの使い方を覚える方法のひとつとして、必要なのかもしれない

723 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:22:23.81 ID:nV7A6aC50.net]
>>315
日本シリーズ目指せよ

724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:22:29.45 ID:v6vTovQQ0.net]
>>665
橋下は選択制で良いって言ってるだけ
必須ではないって言い方が正確

725 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:22:31.26 ID:ah+zE7OM0.net]
>>676
未成年の交通事故死増加待ったなし!

726 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:22:32.00 ID:0uzARtWZ0.net]
>>1
理系と文系の草分けに必要だろう

少なくとも、IT、工業、機械設計、測量などの技術に三角関数が必要だし
数少ない技術者を育てるためにも、
学校でこの教育が必要

727 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:22:35.09 ID:ZNc1iDUK0.net]
平民は馬鹿で居ろと言う事か?

728 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:22:35.64 ID:xVWyGiPd0.net]
ドイツの三分岐型教育システムを目指そうって言うんだろうけれど、ドイツでも高学歴化が進んで制度が破綻しているからなあ
ただ、子供の適性を見極めてその才能を伸ばすのは悪いことじゃない
何がしたいか分からないけれど自分の偏差値で入れる学校になんとなく進学して何がしたいか分からないままニートになる若者多すぎだよ

729 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:22:38.65 ID:qtXEq32c0.net]
>>648
橋下徹は客観的に自らの人生にだけ解説してるため
法律的には誰に対しても誹謗中傷していない。
そう思います。(´・ω・`)

730 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:22:40.40 ID:N+7a9wkQ0.net]
実社会で使わない知識でも

思考の補助になるし、
読書したり、何かを学んだり(学びなおしたり)
人との会話で前提知識になる場合もあるから

必要だと思う。

小難しい本を読め無くなれば、それだけ視野が狭くなるし
人生においても損をしていると思う。



731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:22:41.01 ID:b1qUTUrX0.net]
>>544
当然入力した数値が正しいか常に確認してるよ
ミスが許されない所は他の計算ソフトでも確認してる

732 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:22:44.48 ID:NviRmEej0.net]
三角関数なんてCADで図面を引くときに必須だろ

733 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:22:45.32 ID:wFar7wgD0.net]
必要ないというやつは0点の人間を採用してからほざけ
500点満点を取れるやつは0点も取れる白紙で出せばいいから
日頃0点のやつは500点は取れない
トップならどっちを採用するんだよ ?

734 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:22:53.65 ID:gBE0rr1h0.net]
取り敢えず日本の英語教育をなんとかしろ
あんな使い物にならない英語教えてるの日本だけだぞ

735 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:22:56.12 ID:NmgFR2G20.net]
おまエラの人生に三角関数必要だったことあるか?
避妊の仕方必要だったことあるか?

736 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:23:02.85 ID:EJ2Wc3780.net]
>>554
早く専門教育すれば
早く仕事に就いて
若いうちに結婚して子供できるよね(´・ω・`)

737 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:23:06.98 ID:nV0hc1FQ0.net]
>>675
やくにたたないことを

738 名前:詰め込む現状もオーム真理教の洗脳に近い犯罪だぞ。 []
[ここ壊れてます]

739 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:23:09.26 ID:BPNehVTn0.net]
>>637 割り勘は因数分解やで ローン額は積分やで

740 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:23:12.69 ID:yfBlRD5T0.net]
「方程式は、いらない」と中学生に言われた。
「何言ってるんだ」と、反論した。
「恋をした時、両想いとは限らん。三角関係になった時、そこに、駆け引きが生まれる。
その駆け引きに、勝たねばならんのだぞ」



741 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:23:17.39 ID:dixVTlDy0.net]
戦争のとき海戦で負けるぞ

742 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:23:18.70 ID:Vu3R6K/u0.net]
なんか自分が通らない道路はいらない的な発想だなw
おこちゃますぎるw

743 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:23:23.88 ID:4qvsnmZj0.net]
>>252
逆に不要なことを見極める力がつくのかもしれない

744 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:23:26.39 ID:H0t0ccbb0.net]
別に現状の状態でも困ることあるか?
そんなに大きな問題にも思えないのだが
橋下は自分の子供には三角関数覚えさせたくないのかな
まぁ高校でも選択制のところあるしそこに入ればいいじゃんって思うけど
なんでも無駄だって言って切り捨てると逆に将来の選択の幅狭めそうな気がするけど

745 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:23:26.76 ID:cUNk4hR80.net]
>>1
三角関数を理解し得ない人間は
ある種の世界観
パースペクティブを欠いている

746 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:23:28.47 ID:Q9teZ78Y0.net]
>>661
全国一律に学校で教えるほうが安上がりなんだが?

747 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:23:29.82 ID:rvjswW8n0.net]
>>684
関係無いよ
そもそも年収とかのレベルは下っぴきとかのレベルの話だろww

748 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:23:35.31 ID:Lt1o3vMW0.net]
>>660 物理単位と幾何学次元を混同してる。大学3年位からやりなおし

749 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:23:42.70 ID:H1eJwd4f0.net]
>>601
教養と試験のための勉強は全く別物

750 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:23:48.81 ID:7JuJwKqP0.net]
>>1
こういう目先のことしか考えないやつが国を衰退させるのだろうな
反吐が出る
思考の土台としての知識の重要性は明白なのに、弁護士資格まで持っている人間がこんな幼稚な発言をするなんて信じられない
逆に考えることをしないのなら知識の量など関係なく、それらは全て「死に知識」だ
橋下徹氏は普段まともに考えることをしていないのだろうとしか思えない



751 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:23:50.01 ID:O4WX/Tep0.net]
橋下は考え方が独善的過ぎる

752 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:23:50.91 ID:RkxxoJw40.net]
詐欺師には必要ないよ

753 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:23:52.04 ID:Fimrnw630.net]
手計算の感覚がないと早野先生みたいに論文の間違いに気づかなくなっちゃうぞ

754 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:23:54.20 ID:qy9HTBOQ0.net]
確かに三角関数教えるよりも相手の目を見て大きな声できちんと挨拶し、
世間話できるように訓練する授業やった方が身になるんじゃないか?
「修身」とかの科目を作って教えればコミュ障や少子化は劇的に
改善されると思うんだが何でみんなやらないんだろうな?

755 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:23:57.53 ID:WbAYLOSz0.net]
>>681
ただ時間というコストは掛かるわけで、同じコストかけるなら役立つ知識を教えたほうが個人にとっても国にとってもになるんじゃない?

756 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:23:58.38 ID:GLCgN6A60.net]
つるかめ算、連立方程式くらいだろ使うのは

757 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:24:01.33 ID:WAhIvKXm0.net]
>>479
高校の数学は、その計算方法だけ教えたところでおわっちまうからな
大学の物理で使用例は嫌ってほど出てくるけど

758 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:24:11.11 ID:KllWDyab0.net]
面白いかどうかはやってみないとわかん

759 名前:ないんじゃね []
[ここ壊れてます]

760 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:24:12.85 ID:4YvXteNV0.net]
三角関数そのものではなくて
そういう論理的な考え方ができる、そのトレーニングだってのが
重要なんだけどな。



761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:24:13.59 ID:ah+zE7OM0.net]
>>706
漢字が読めなくなった国の事かな

762 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:24:14.83 ID:6a2f8aXL0.net]
>>29
Googleの音声認識と翻訳がかなり高いレベルに来てるから
そのうち頑張って他言語を習得するのはナンパ目的くらいになるかもしれない。

763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:24:15.60 ID:v6vTovQQ0.net]
>>667
じゃあトレーニングは無限にすれば良いのか?
そうじゃないだろ

時間は有限だからどの知識でトレーニングするか選ぶべきで、必修科目としてやるなら役に立つ知識でトレーニングすべき

764 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:24:18.19 ID:FjLDBqWx0.net]
別に一切やるなとは言ってない
「選択制」にして必要だと思うやつは勉強すればいい
実際、使わないやつは一生使わないしな

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:24:19.54 ID:gzpTCIVM0.net]
三角関数くらいなら日常生活でも使うやろ
行列くらいだと使わないが

766 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:24:20.43 ID:JbkPPQLO0.net]
>>618そんなことばかりしてると鼻血出るぞ

767 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:24:25.82 ID:Ej66UKAJ0.net]
三角関数ができる人は英語も余裕なんですよね?

768 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:24:28.04 ID:lY8bwbyS0.net]
>>512
ピタゴラスって何年前のひとだか知ってる?
そんなPCはおろかソロバンですらあやしい時代の人の頭脳にオマイは負けるのは
ちょっと悔しくない???

769 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:24:32.85 ID:HDsn32rL0.net]
>>693
天下り的な教科書の教え方だとそうなる
法則に行き当たるまでの先人の無数の試行錯誤を全部省いて結論だけ覚えさせがちだから
そもそもなんでそういう発想になるのよ」って疑問で前に進めない子は躓く

770 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:24:39.06 ID:FVy/VEiO0.net]
近代科学はニュートンによる微分積分の発見からスタートした
微分積分を知らない奴は中世以前の土人と同じ



771 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:24:40.58 ID:4u8Elkrx0.net]
>>619
認知のサイン
あなたの子サイン

772 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:24:42.80 ID:aSawUrCw0.net]
この問題についてみんな気づいているが、表立って言わないことに
理系より文系はアホである(知能のレベルが低い)ということがあると思う。

文系が理解できること→すべて理系は理解できる
理系が理解しなければならにこと→文系は理解できないことが多すぎる
(三角関数ですでにアウトな奴も多い)

この脳の質というか、頭のレベルのギャップを視野に入れずに、
どんなことを議論しても無駄だと思う。

773 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:24:45.43 ID:zFmyzkVp0.net]
三角関数は知らなくても良い=大学教育なんか必要ない

と言ってるようなもんだが?

774 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:24:54.82 ID:/+sfNwNE0.net]
ただ生存してるだけの事を
生きてるとは言わないんだぞ

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:24:57.45 ID:ShvT1wsY0.net]
自分の周りにある丸いものは
全部、三角関数を使っている

776 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:24:58.30 ID:NviRmEej0.net]
なんで書き込めねえんだよ!!
言論統制してんじゃねえぞ

777 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:25:02.10 ID:1VdQTloM0.net]
文系だけど数学は絶対必要だし、後で生きると思う。
論理的思考を養う上で欠かせない。

778 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:25:16.34 ID:QkhjuRN40.net]
逆に必要な場面を提示して、実際にはこう使うんだを見せればいい
測量や積算では使うがあんな教え方では確かにダメだ
スマホ使うのに実際に機械さわらせる方がはやい。しかし取り扱い説明書を丸暗記させてるのが今の教育
特に英語

779 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:25:16.65 ID:V2TFIz8B0.net]
一万円札も、福沢諭吉から聖徳太子に戻したほうがいい
科学的解決や実学は、日本人を

780 名前:Kせにしない []
[ここ壊れてます]



781 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:25:16.84 ID:rvjswW8n0.net]
>>716
今は一般教養見たいなジャンルでしょでしょ
100年前じゃないんだから
それを手でする様なら勝負はもうついてんだろ

782 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:25:17.57 ID:gdyfdRAo0.net]
物理と化学は必須!
むしろ近現代史を教えない日本史こそ無駄!

783 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:25:21.62 ID:B2BKwA0g0.net]
個人としては使わないが使われていることを知っているので不要とは思わないな

784 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:25:22.51 ID:+pGPSOQl0.net]
>>729
そんなことは親が普通に躾として教えてて当然のこと。
なんでみんな集まって学校でそんな社会生活で必要な基本の基本を教えなきゃならん。
バカにレベルを合わせると全体がバカになる典型的な考え方だな。

785 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:25:25.71 ID:na+rkRir0.net]
>>731
つるかめ算はまだしも連立方程式なんて30年ぶりに聞いた言葉だな

786 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:25:26.70 ID:MiQXmRmy0.net]
>>581
簿記で関数の知識は要るけどさ 保険の利息とかでな 10年でいくら払っていくら利息になってとか 

787 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:25:26.94 ID:xkFVJ3am0.net]
>>636
そんな状態になったら今よりもっと一般人は三角関数なんか使わないと思うんだけど

788 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:25:31.05 ID:Q9teZ78Y0.net]
>>700
選択制なんて不要と言ってるのと同じこと。
高等数学じゃないんだから。

789 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:25:31.39 ID:O7BWOOJX0.net]
>>746
文系ってのは論理的思考ができない知的障害者のことだぞ日本では

790 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:25:34.85 ID:okAct+AD0.net]
>>741
I am me. くらいならわかるぞ



791 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:25:38.69 ID:JTD6vFtS0.net]
三角関数を一般生活で使う事はないけど三角関数が使われているモノサービスはあるだろ

792 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:25:42.02 ID:XkFdGOJQ0.net]
できないことを無理にやらせる。
それは苦痛であり虐待であり非行の原因である。

793 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:25:42.97 ID:BPNehVTn0.net]
>>737 その考えで基礎研究は衰退し進歩が無くなった

794 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:25:43.14 ID:EAwcu1la0.net]
結論
橋下は昭和のロックンローラーよりバカ

795 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:25:46.00 ID:5vx5M/YR0.net]
三角関数は電気を扱うのに必要。
橋本が使ってないだけで、普段の生活に絶対なくてはならないもの。
そんなこといったら、古文漢文筆頭に、文系の受験科目すべて使う機会ないよ。
簿記とかプログラミングのほうが使うよな

796 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:25:47.06 ID:QkhjuRN40.net]
>>755
今後一番いらなくなるよ

797 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:25:49.37 ID:EFWHjrvv0.net]
まあお前の存在よりははるかに大事な知識だがな

798 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:25:49.87 ID:2FKQcn8m0.net]
数列は利息計算で必要

799 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:25:50.76 ID:4YvXteNV0.net]
知識の役に立つ立たないは主観だし
頭の悪い人の主観で決められるのは
「俺のガキに教育なんているか!」と言い放った
昔の親と同じだよ。

800 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:25:51.64 ID:JbkPPQLO0.net]
>>712孤立して篭り仕事で館長にでもなるんじゃない



801 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:25:56.86 ID:NmgFR2G20.net]
>>709
採用されたい会社に三角関数が必要なら選択すればいいし、
そもそも三角関数が必要な会社ではないなら学ぶ必要ない。
三角関数が必要ないのにテストするような低俗な会社は
淘汰されるべき。

802 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:25:57.79 ID:g+8UM17S0.net]
こんなの議論にするほどでもスレを伸ばす必要もない話だろ

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:25:58.93 ID:WbAYLOSz0.net]
>>725
思考の土台が必要って話なら三角関数より哲学でも教えたほうがいいんじゃないの?
三角関数なんて使いみちのない専門知識の基礎ってだけだよ

804 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:25:59.54 ID:ZNc1iDUK0.net]
こんな事言って、自分で馬鹿を曝してるのに、気が付かないのかな!

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:26:02.93 ID:VJBErpVk0.net]
>>700
だったら、そもそも三角関数は必修じゃないな。
進学

806 名前:コースが選択しないといけないだけで。 []
[ここ壊れてます]

807 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:26:03.81 ID:BGYU927q0.net]
よく無学でも成功した例を出す人いるけどそんなの本当にごく一部の稀な例であって
ほとんどは真面目に勉強した人が成功しているよ
稀な例を出してそれがみんなにあてはまるかのように言っても駄目だよ
ほとんど普通の人はたくさん勉強する事によって頭が良くなるし考えられるようになって
社会で生きて行く中で有利に働く
勉強しなくても成功した一部の天才になれる人なんて殆ど居ないから例に出しても無意味

808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:26:05.99 ID:ONFBeT890.net]
飛田新地では必要ないよね

809 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:26:06.16 ID:XAoXFgi90.net]
まあ生きてるだけならそうかも知れん

810 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:26:07.36 ID:PTQxOTMn0.net]
仕事で使うことがある



811 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:26:08.60 ID:cIWJvdRs0.net]
>>729
それっていわゆるゆとり教育ってやつじゃね

812 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:26:13.68 ID:qmeoRFKq0.net]
>>652
微積は数学と物理で理論と応用を一緒に教えるんじゃね?今のカリキュラムがどうなってるのかはわからないけど、昔はそうなってたよ。

813 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:26:16.06 ID:gj8uiFDH0.net]
まああえて難しいことやらせて能力を選別してるような部分はあるよな

814 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:26:17.52 ID:hrD+ExVn0.net]
選択制にしてって話はそもそも子供が選択できるだけの材料を持っているかの視点を欠いてる
材料を持つには知らなければならない

815 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:26:19.36 ID:yYLOEFVt0.net]
ルベーグ積分は必要ないなら同意だが
三角関数否定するとやる事なくなるぜ

816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:26:19.57 ID:qjVRY5lb0.net]
>>17
全くその通りだ

817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:26:20.04 ID:XhaGKEU20.net]
世の中の1/3位の人間は分数の割り算ができない
そういうヤツ等向けのお話し

818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:26:20.89 ID:ah+zE7OM0.net]
>>748
よく生きる、いきいきと生きるなど

819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:26:22.43 ID:J9VAlxUn0.net]
サインコサインタンジェント
テストの時、方程式を応用すれば早いのだけど、毎回その方程式がどうやって出来るのかから考えてしまってた気がする@文系

820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:26:23.31 ID:xb+8R5wp0.net]
>>729
最近、コミュ障不要論が流行りだけど
優秀な職人仕事してる連中はそんなのが多い



821 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:26:26.02 ID:lqTKSBj90.net]
三角関数とか数学の知識は
CGで食ってくようになってから、スクリプト書くとき結構使うし
やっててよかったと思ったけどなー
中学高校の頃は将来そういう職業つくなんて思ってなかったから
当時は無駄だなと思ってた気もするw

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:26:30.56 ID:kDb2h78O0.net]
>>747
ほとんどは要らないと思う
大学出てフリーターや派遣やってる人間に
はたして必要だったか?
それよりもっと大切な事を学ばせるべきだったのでは?

823 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:26:31.20 ID:Un6STiMu0.net]
>>118 今、日本史は暗記から脱出しようとする動きがあるけど教科書が東京大学二次試験問題みたいなばかりだと益々歴史は嫌われるし、学力が公平に測れなくなるな。

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:26:41.91 ID:NAbTRjvC0.net]
ならザバイバル術とか必須にすればいいわけ?

825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:26:42.43 ID:IFvSLdVQ0.net]
計算そのものは機械にやらせるとしても存在を知っていなければそれも出来ないからな
三角関数が出来ることは必ずしも必要でないかも知れないが三角関数で何が出来るのかはある程度知っていないと困る仕事はいろいろあるだろう

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:26:42.93 ID:VK3iDs2l0.net]
必要になる人もいるしそうでない人もいるってだけやろ
それを教育の段階で判別するのは難しい

827 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:26:47.19 ID:DTouJCXY ]
[ここ壊れてます]

828 名前:0.net mailto: 三角関係に見えた俺は低学歴 []
[ここ壊れてます]

829 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:26:52.00 ID:M76quoSy0.net]
数学や高等教育が自分に向いているかどうか判断するふるい
本当は中学生くらいで判断できることが理想的なんだけどね
中途半端に普通科なんか行ってどうでもいい大学入る人生の無駄を
少子化が人的資源が貴重な日本は考える時

830 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:26:57.19 ID:qtXEq32c0.net]
500点取れるなら他あるでしょう?



831 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:26:59.97 ID:JbkPPQLO0.net]
>>712そのうちハズキルーペかけて上目遣いになるんだよ

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:27:01.53 ID:3urI2FEz0.net]
>>746
理系ってシビリアンコントロールすら知らない馬鹿のことだろ?

833 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:27:05.11 ID:V2TFIz8B0.net]
親が一生懸命勉強させた子供は、ニートになった
親が勉強するなといった子供は、孫の顔を見せている

834 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:27:05.53 ID:KyIOtZz10.net]
機械設計やってるけど、普通に三角関数は使ってるぞ。
絶対、必要。

835 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:27:06.13 ID:MFA5EPv40.net]
>>113
バビロニア起源の60進法と
1年=365日の折衷かと
ちなみに角度計算は昔は日食の予想が一番の目的だったな

836 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:27:09.34 ID:E3blVHmQ0.net]
>>686
オニのように計算をこなせば、公式を覚えたほうがラクだということに気付く
公式から覚えようとするからダメなのよ

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:27:11.75 ID:UvJsMLCp0.net]
三角関数を使うか使わないかって使うに決まってるじゃん。
ネットで見てる画像なんて、すべて三角関数がなければ存在しないんだから。
橋下もバリバリ使いまくってるんじゃね?

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:27:12.17 ID:4qvsnmZj0.net]
>>505
日常的に使わない知識を習う時間を減らせば、自分の興味がある分野を習う時間を増やせるので、なりたい職業に就きやすいのかもしれない

839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:27:20.69 ID:xb+8R5wp0.net]
>>737
トレーニングは一生必要

840 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:27:27.20 ID:rvjswW8n0.net]
>>736
>Googleの音声認識と翻訳がかなり高いレベルに来てるから
ほんと使った事あるの?
こめかみを殴ったとかの翻訳で寺院を殴ったとか平気で出てくるけど…



841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:27:28.43 ID:ah+zE7OM0.net]
>>759
たこやきが一個何円のと〜き〜

842 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:27:36.75 ID:HDsn32rL0.net]
>>716
先の大戦では技術力は負けず劣らずだったが
その技術の肝心の使い方の要不要の解釈とか戦局見通しとか軍相互の協調性で大幅に劣っていて負けた

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:27:43.73 ID:6a2f8aXL0.net]
>>437
線分と点の間違いだろ

844 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:27:46.62 ID:wOOIpwG30.net]
倫理なんて今の時代あってないようなものじゃん

845 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:27:48.34 ID:AKM/4AYj0.net]
英語が一番いらないな
スマホで解決できるし

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:27:48.52 ID:sKJb8e8Y0.net]
氷河期世代を見たらわかるけど、勉強よりもこねの方が遥かに大事だからな
今のゆとり世代はコミュニケーション能力が高いから、氷河期世代は淘汰されるだろうね

847 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:27:50.90 ID:okAct+AD0.net]
>>803
流石に知ってるw

848 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:27:57.00 ID:na+rkRir0.net]
>>759
まさかのエクセル関数

849 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:27:59.00 ID:wOOIpwG30.net]
ルールで決められたこと以外は何やってもいいと考えるバカばっかだし

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:28:01.73 ID:OU2A3GiB0.net]
しかし
スレ進行速いな
さすが連休最後といった感じか



851 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:28:03.62 ID:SBCDlovQ0.net]
要るかどうかではなく、詰め込み式の死に知識が多いってことなんだろ
そういう本筋を無視するから議論がおかしな方向に行ってしまう

852 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:28:05.18 ID:QkhjuRN40.net]
>>766
それはよく言うが嘘
なら他国の基礎研究なんてなくなっている

853 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:28:05.44 ID:8Y9ehczB0.net]
いずれにせよ赤チャート読めば簡単

854 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:28:07.99 ID:pmU ]
[ここ壊れてます]

855 名前:YZut20.net mailto: 橋下徹程度の知恵遅れが必要ないなど滑稽千万。 []
[ここ壊れてます]

856 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:28:11.08 ID:RTjRBkmw0.net]
大学出て就職して

知識ゼロのゴミ社員から出発というのがそもそも大学が何の機能もしていない事

大学(高校)で自分が働きたい分野の勉強だけしてたらその知識だけで給料倍払ってもいいわ

857 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:28:12.14 ID:V2TFIz8B0.net]
>>779
社会的成功は、かならずしも人生の成功を意味しない
日本人は社会的成功にこだわりすぎてるのではないか

858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:28:14.32 ID:cIWJvdRs0.net]
これは円周率が3になる流れ

859 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:28:15.05 ID:1VdQTloM0.net]
>>736
でも英語の翻訳はまだまだだよね。たまに新聞サイトを訳させると、中々、、、
英語↔仏語みたいな近い言語なら、もうほぼ完璧なレベルだけど。
日本語は色んな言語の中でも、極めて特異的だから難しい。。。

860 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:28:16.18 ID:MiQXmRmy0.net]
>>752
なるほど、確かに 説明書を読むだけだな 今の勉強は 



861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:28:16.39 ID:2FKQcn8m0.net]
確率では期待値の意味の理解も必要

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:28:18.69 ID:jX2fW9x70.net]
橋下が住んでる家は三角関数で計算して建てられてるし
その土地も三角関数で実測されてるわけだけどな

863 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:28:23.16 ID:xm2I8Zs80.net]
プログラミングを必修にするなら当然、三角関数も必修にしないと意味がない
ゲーム作るのにも必ず必要になるし
つーかゲームプログラミングが一番いろんな知識が必要になるんだけど

864 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:28:25.40 ID:LW3lCh4E0.net]
歴史なんかもいらんやろ。
興味があれば読めばいいだけやし。

865 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:28:33.33 ID:XiO1BNeG0.net]
ホントに生きるのに必要なら義務教育の中学までの勉強内容に含めるべき。
高校に入ってから習うって時点で、「生きるのに絶対必要ではない」と文部省は認めてる。

本当に必要な知識を小学校・中学校で習っても理解しないまま社会に出てる人多い。
そういうのを何とかしてほしい。

866 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:28:39.72 ID:qtXEq32c0.net]
>>777
だったら
ハゲを回避する方法を書け

867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:28:40.71 ID:ONFBeT890.net]
飛田新地ですべて学べる

868 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:28:40.88 ID:3RfqaueG0.net]
>>778
三角関数は建築界に行けば必要じゃね?進学コースでも法学部なら必要ないと思うけどな。多分橋下さんはそこを勘違いしてると思う。

869 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:28:50.90 ID:aSawUrCw0.net]
戦後の社会は一人一人が自立して可能性を最大に、という目標を掲げてきたが、
別にアホはアホなりに、寝て食って楽しんで、生きて死んでいった方がよくない、
という考え方が最近トレンドになりつつある。
教育学でも表立って言わないが、そういう主張を隠し持った議論が多い。

870 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:28:51.44 ID:okAct+AD0.net]
三角関数を知らないと交通事故にあったとき衝撃の受け流し方がわからない



871 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:28:52.73 ID:b/ObwZbt0.net]
町工場勤めの底辺だけど毎日使っております

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:28:55.31 ID:hrD+ExVn0.net]
>>809
そのなりたい何かを選択できるだけの知識はどこから得るのかね

873 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:28:57.50 ID:nV0hc1FQ0.net]
>>701 フランスじゃ14歳で軽四のりまわしてんだぞ。日本人の14歳がアルト乗り回して何がわるい。
https://www.youtube.com/watch?v=Y4SDQn__1mo

874 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:28:57.66 ID:G31l2DpN0.net]
何を教えればいいかわからないから
とりあえず全部教えとけってのが現状の教育だと思うけど
この職業にはこの知識が必要ってのを前提として教えるべきだと思う
そうすれば自然と勉強のモチベーションもあがる

875 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:28:58.25 ID:ZNc1iDUK0.net]
>>794
大切な事って何、人それぞれと思いますが!

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:29:01.72 ID:Cr8jv23P0.net]
電卓くらいは使わせて欲しい
今どき割り勘を紙の上で計算したりはしないし
暗算してる人も見かけない

877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:29:04.42 ID:WbAYLOSz0.net]
>>793
そういうのは必要になってから学び始めても遅くないと思う

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:29:05.69 ID:EAwcu1la0.net]
>>776
哲学ってのはオシメと同じで文化であり方程式でもある
使って正解もいいが人生長いのだから全てを納得して死にたいよな?

879 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:29:06.71 ID:V2TFIz8B0.net]
知識はすべて善ではない
高齢出産できるという知識を得た女は、みんな産廃になった

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:29:06.82 ID:TlkSWI6r0.net]
本当の意味でロジカルに考えれば
必要じゃないことがわかると思う



881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:29:12.56 ID:wnar+aEg0.net]
ない

882 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:29:16.23 ID:FVy/VEiO0.net]
つーか三角関数ごときで悲鳴をあげるって頭悪すぎだろwwwwwwwwwwwwww
もう一生工場労働者やってろよwwwwwwwwwwwwwww

883 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:29:18.01 ID:2sf/FTks0.net]
といいながら橋下さんは自分の子ども達に三角関数教えてんだろうな

884 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:29:19.47 ID:JbkPPQLO0.net]
>>765銀行員ぐらいだな

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:29:20.47 ID:Kzft+Nz10.net]
理系なら必須

886 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:29:20.81 ID:fCitX6RL0.net]
橋下の煽りにまんまと載せられるおまいら

887 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:29:22.35 ID:Q9teZ78Y0.net]
>>804
今どき勉強するなと言う親がいるわけないだろ
明治じゃあるまいし

888 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:29:27.45 ID:quyvRRkF0.net]
よっしゃ橋下叩くぞ

889 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:29:29.14 ID:SM7S8psa0.net]
学問の多くは必要ない。
ただ、論理的な思考を身に着けるために、
多くの分野で脳みそを鍛えてるんだよ。

いい歳こいてそれすらわからんのかw

890 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:29:29.32 ID:zitY4LMa0.net]
三角関数なんてはじめのところはそんなに難しくないのにその時点で拒否反応示してしまうやつってかなりアホの素質があると思う。



891 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:29:34.13 ID:x+J30Aja0.net]
NHK「NHKの時報の音は正弦波使ってます。正弦って三角関数のサインのことですが、」

橋下「うわっ、三角関数、、、頭痛くなってきた」

w

892 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:29:40.74 ID:FrDh1y4D0.net]
>>1
馬鹿は、目先しか見えないので必要が無いと思うのだろうけど

普通の人は、似非知識に騙されない為にある程度の知識が必要
将来、必要な知識になる方面に進む場合もあるので、将来の選択肢の幅を無駄に狭める必要もないしな

893 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:29:41.12 ID:Yu//zfmY0.net]
懸命に勉強して就職したのがブラック企業だったら悲惨。
朝礼で鬼の十則をがなり立てて精神がおかしくなったり…

894 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:29:42.11 ID:zFmyzkVp0.net]
>>794
だから、そういう人間には、三角関数が不要なんではなくて、
大学教育が必要ない。

フリーターなんかは、三角関数も大学教育も不要。

895 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:29:42.89 ID:8R2vfQcM0.net]
三角関数ってcosθ+isinθ=e**iθ ってやつか?昔やったな。懐かしい。

896 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:29:44.04 ID:HDsn32rL0.net]
>>731
方程式やるとつるかめ算とか旅人算とか不要になるのになんでやるのかというと
それらが古代の算数なんだよな
数学の古典みたいな

897 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:29:45.39 ID:k48EmXrY0.net]
>>803
手段の追及は必要だけど、

三角関数知らない?→タヒね

という教育カリキュラムはどうかと思う。

898 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:29:47.31 ID:BPNehVTn0.net]
>>823 他国のことは知らん 日本は元々弱いのにさらに衰退

899 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:29:51.20 ID:O7BWOOJX0.net]
三角関数を幾何学の分野としかとらえられていないのは低学歴
ほんとの高学歴はフーリエ級数論とかヒルベルト空間の完備性と
量子力学の関連がすぐに思い浮かぶ

900 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:29:51.35 ID:Pu2514WK0.net]
いる、いらないの問題じゃなくて、こなせる、こなせないの問題だ。
そんなこと言ってるような弁護士だから、ヤクザの弁護しか仕事がないんだよ。
そもそも私立文系の落ちこぼれが教育について語るな。



901 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:29:51.79 ID:QkhjuRN40.net]
>>813
違う。物資の量と執念深さ
始まった時点で負けは決まっていた

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:29:55.03 ID:WAhIvKXm0.net]
>>784
20年前だが、高校物理は微積を使わず教えるという構造になってた。
まあやらせてることは微積に繋がる概念そのものだったが

903 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:29:56.08 ID:NmgFR2G20.net]
>>725
おまえよりは立派だと思う

904 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:29:57.10 ID:clSWdtwm0.net]
三角関数は得意だぞ3.1412

905 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:29:57.61 ID:51yyyHtm0.net]
大阪都(爆笑

906 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:30:01.35 ID:BME9/zqI0.net]
ところで三角関数ってなんだ??

907 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:30:13.49 ID:g+8UM17S0.net]
知識は株とかと同じで寡占化すると金になる
特許なんかも知識の寡占化と言える
みんなが知識持つと金をせしめづらくなる
馬鹿が多いから健康食品が売れる
理系馬鹿が多ければ法律や人事で抑圧できる
偏った知識は利用されるだけ
本当に必要な知識は自分で身につけるしかないんだよ

908 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:30:20.77 ID:JbkPPQLO0.net]
>>857どうかしてるぞ

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:30:24.82 ID:ah+zE7OM0.net]
>>780
15分で10kのとき
ついうっかりx分延長してしまいました

910 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:30:25.38 ID:UyVawN/K0.net]
三角関数は普通に仕事で使ってるけど



911 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:30:30.05 ID:V2TFIz8B0.net]
そもそも、論理的思考が必要なのはビジネスの話であって、
人間生活に論理的思考はむしろ害悪なんだよな

912 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:30:36.84 ID:sWTgXviA0.net]
合理性ないやつばっかだな
ラノベばっか読んでるからだぞ文系

913 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:30:40.65 ID:OU2A3GiB0.net]
すれ進行早い
読むのが追いつかねーぜ
おまえら本当に数学好きだな

914 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:30:41.23 ID:MVOaN/P80.net]
経団連の会長ですら文系学生にも数学をと言ってるのに、
三角関数がいらんとか、時代が読めてないわ

915 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:30:41.36 ID:6OAq8jUR0.net]
こんな紀元前の定理を理解できないとか難しいとか言ってる時点でやばくないか?

916 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:30:46.27 ID:0eicl+s80.net]
こんな勉強させるより異性と普通に会話させることを
勉強させろ。コミュ障だらけじゃねーか。

917 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:30:46.60 ID:8tv1jHCm0.net]
実際使わねーだろ?
使うのは一部の人だけ

918 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:30:47.38 ID:ye9WM91x0.net]
建築の仕事に就いたので普通に使う。
将来どういう道に進むか判らないので、基礎的な知識として習っておいた方がいい

919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:30:48.77 ID:OlXFnuDC0.net]
安倍や麻生が三角関数なんか知ってる?って話だよ
知らなくても国のトップになれる
じゃあ必要ないよね?

920 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:30:52.94 ID:hRadHVHA0.net]
三角関数を知識と考えるならそれはムダな人もいるだろう。だけどそういう考え方や問題解決への
アプローチを学ぶ、またはその中身を詳しく覚えられなくてもそういうものがあるという「教養」を
身に付けるのは重要と思うけどね。

例えば英会話なんかできなくてもいいと思うし言葉の意味が分からなくても仕方ないけど、その
言葉を「どこかで聞いたことある」かそうでないかで、理解する気持ちというか姿勢は全然違ってくると
思うしね



921 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:31:00.49 ID:B3 ]
[ここ壊れてます]

922 名前:cRd1nF0.net mailto: >>871
プロレスだから
[]
[ここ壊れてます]

923 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:31:05.52 ID:8Kv3/MCb0.net]
>>809
ピアノを習っていた子供は
バイオリンの学習が早いことが
分かっている

バイオリンにしか興味を示さない
子供はバイオリンの習熟や
熟達が遅くなることもある

多くの成功したスポーツ選手が
他のスポーツや囲碁将棋など
知的ゲームを練習にとりいれてもいる

924 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:31:05.65 ID:6E6V1Tdl0.net]
>>620

ゆで理論?

925 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:31:08.47 ID:yfBlRD5T0.net]
英語は不要と言う人がいるが、
英語が不要なのではなく、日本の英語教育が(間違っているので)不要。
もっと、簡単に英語を話せ、理解させる方法がある。

926 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:31:09.73 ID:vW3Y36JA0.net]
なんだよ三角関数って

サインコサインタンジェントなら知ってるがまた新しい概念を習ってるのか今のガキは

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:31:18.29 ID:NJ7PGKwf0.net]
使わない職業の方が圧倒的に多い
使う職業についたときに苦労するしすぐに覚えられるものではないから必要

928 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:31:22.07 ID:FVy/VEiO0.net]
三角関数は紀元前から知られていた四則演算レベルの算術です

929 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:31:22.85 ID:Swh/AL9t0.net]
頭の体操だと思えば、良いのである。
それで知識が増えるのであれば良いのでは?

930 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:31:23.50 ID:qtXEq32c0.net]
>>817
コミュ強は頼みもしないのに口を滑らすから
訴訟されやすいんじゃないの?

後で。



931 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:31:24.08 ID:DRH4INOW0.net]
>>874
つまらん

932 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:31:27.21 ID:ONFBeT890.net]
飛田新地が学び舎だった人はやっぱり言うことが違う

933 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:31:34.85 ID:RNJkPIvU0.net]
要するに上級国民になるには知識があればあるほど有利になるが、
下級国民でずっとであれば、知識なんてどんどん必要がなくなり、
スマホ、タブレットの手のひらの上で動かされて一生を終えると
いうことになるのかもな。w
橋下は、下級国民には知識は必要ないという中国のやり方の論者だろうな。
実際、今の維新も物事はトップダウンで決まっているというからな。

934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:31:37.64 ID:us7JQ3DHO.net]
真面目にレスしてるアホどもw

935 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:31:41.97 ID:na+rkRir0.net]
>>880
仕事で必要なことだけあらためて覚えただろ?

936 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:31:46.82 ID:4qvsnmZj0.net]
>>385
関数が数値を求めるための道具のひとつであるのなら、アプリケーションという道具に置き換えて使い方を学んでも良いのかもしれない

937 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:31:47.63 0.net]
>>826
自分がつきたい仕事に必要な知識が何なのか
実務経験ゼロの学生に全部把握できるわけないじゃん

938 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:31:53.53 ID:6OAq8jUR0.net]
こんなもんあーはいはい理解できましたでささっと通過するもんだろ
なんで引っかかってんだよ。そこにビビるわ恐怖するわ

939 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:31:58.06 ID:ah+zE7OM0.net]
>>857
いるぞ
連れ子に対する難癖の理由にする

940 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:32:02.76 ID:1VdQTloM0.net]
>>746
文系の上位大学は数学を二次でも課してるし、そのレベルも中堅の理系には厳しいレベルだろう。
そもそも数学苦手て文系に逃げた訳でもなく。
ある程度の高校行ってれば、文系の奴の数学の成績が理系より上だったなんてザラだが。



941 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:32:03.73 ID:OU2A3GiB0.net]
>>869
なんかしらんが
カッコいいな

942 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:32:05.50 ID:zitY4LMa0.net]
囲碁や将棋ができるやつを天才みたいにメディアが伝えるけどそれしか出来ないのもどうかと思うな、

943 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:32:06.81 ID:Vu3R6K/u0.net]
要するに義務教育レベルで学んで進路に生かすのに必要なんだろ
掘り下げるかどうか

944 名前:ヘ個人の決定
全く知らないということは、必要かどうかすら判断できない。
[]
[ここ壊れてます]

945 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:32:07.80 ID:b1qUTUrX0.net]
三角関数って確か数Tだよな
数Uからのベクトル計算とか知らんのはわかるけど高校の必須科目ならそもそも知らんのおかしいんだよな

946 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:32:08.28 ID:MVOaN/P80.net]
>>889
三角関数も知らんやつがトップに立つから、国が破綻すると言えなくもない

947 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:32:10.01 ID:ZNc1iDUK0.net]
口先男、勇み足!(笑)

948 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:32:12.96 ID:OlXFnuDC0.net]
三角関数より三角関係を学べ

修羅場は人間を成長させる

949 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:32:24.74 ID:E4XIxKqZ0.net]
本当に必要な知識=ナマポを貰うのに必要な知識
申請書見るとひらがなが異様に多くて中学で習う漢字も要らないほどだったかな
でもナマポの存在は教えないといういびつさだが

950 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:32:25.16 ID:0eicl+s80.net]
英語はホンヤクコンニャクができたらいらねぇ。



951 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:32:27.46 ID:V2TFIz8B0.net]
早期教育とかは、脳の構造を勉強(文字を読むこと)に振りすぎると思う
人間としては、人と触れ合うこと、愛し愛されることに喜びを持ってもらうほうがいい

952 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:32:29.42 ID:a6TKgQjX0.net]
>>803
文系の無知とは恐ろしいな君は中華にでも移民した方が良い、理系はあらゆる知識を集める趣味が有るからなw

953 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:32:31.79 ID:VJBErpVk0.net]
>>838
その通りだと思うよ。

橋下の場合

無くすべき!
→必要になり学ばないといけなくなる
→学校で教えないから産業競争力が・・・

ってコロコロ主張を変えるのが目に見えてるからとりあえずスタートが間違っていることを指摘しておいた。

954 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:32:34.85 ID:Lt1o3vMW0.net]
橋下も、三角関数は無駄と言ってるのではなくて、三角関数の“計算の演習は不要”といってるのだな。それなら分からん事は無いが、職業柄逆張り的なミスリード気味な発言だなぁ相変わらず

955 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:32:35.97 ID:3urI2FEz0.net]
>>889
文民統制を知らなかった馬鹿理系の菅ですら総理になれたからなあ

956 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:32:42.45 ID:DTVrVJAj0.net]
実際いる?

957 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:32:42.91 ID:MiQXmRmy0.net]
>>817
コネと媚びニケーション能力重視の採用で現場は疲弊してるよ そりゃトップの大企業は学力とコミュニケーション能力の2つ持った人を捕まえられるんだけどね 

958 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:32:43.46 ID:zuIV0mK2O.net]
ここに来ている三角関数がどうたら言ってる方々は、知能…というより知性が低くて気の毒。

要は「ああ、またチンピラがナイフをちらつかせて、街を歩いてる」
という事を、認知できるか否かということ。
逆に言えば、そういう認知能力の獲得が三角関数の本質を把握する事と同義なわけ。

959 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:32:49.67 ID:NkmLLyXc0.net]
反知性主義の極致
このバカのせいで大阪の教育がめちゃくちゃに

960 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:32:50.62 ID:1Va/ivtT0.net]
>>794
三角関数が必要な仕事につかせてもらえなかった、というのが正確だろうな。
それでも生きてはいけるだろうが、より良い生活を望むなら他の才能があればよいが、なければ三角関数その他数学知識があったほうがいい



961 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:32:51.91 ID:4qvsnmZj0.net]
>>432
確かに

962 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:32:54.69 ID:a5M7xZtx0.net]
せっかく有用なことを教えても馬の耳に念仏じゃしょうがない
もうF欄廃止しる

963 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:32:54.76 ID:veSc6wsr0.net]
>>869
その通りだが、大抵のやつはそこまで行かない

964 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:32:55.89 ID:JbkPPQLO0.net]
>>832土地

965 名前:ェ三角形なんだろうな []
[ここ壊れてます]

966 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:32:56.85 ID:+tqGoTEV0.net]
>>776
哲学は抽象度が高くて正直なところ難しいと思うから、論理学でいいと思うけどな。
一応、数学よりの数理論理学とそれ以外の論理学で単元分けて学ばせたほうが基礎という意味でとても重要。

学校はトレーニングだのって意見はあるけど、現状では詰め込み暗記教育の延長で考えるやつの方が少ない。
知識の幅を広げるのは個人で好き勝手にやったらいいが、それをするための方法・難易度を下げるための知識は学校で与えてやりたいものだな。

967 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:32:56.92 ID:HDsn32rL0.net]
>>863
朝礼で鬼の十則を毎朝唱えること自体は無問題だしホワイト職場だろう
鬼の十則や仕事が覚えられなかったり、実践出来なかったり、あるいは仕事そのものが出来てもそれが鬼の十則に沿ったものでなかったら、殴られたり罵倒されるのが真のブラック職場

968 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:33:03.96 ID:88O4m8iW0.net]
最適解を出す
全体の中での部分のウェイトを把握する
多角的に物をみる
こういう領域で数学の考え方が潜在意識の中で
うまく使われているのかもしれないし
何とも言えないところ
まず一律の勉強させて層が厚いのが
日本の長所・短所だと思う

969 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:33:16.87 ID:VfSm8rN70.net]
三角関数は結構実用的な知識だと思うけど。
丸太の大きさからどれくらいのサイズの角材を作れるのか一発で解ったり、昔から経験則で知られていた計算方法だし。
衣食住の中で「住」の仕事(建築)に就くなら必ず必要な知識。

970 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:33:17.41 ID:qtXEq32c0.net]
>>884
そもそも、あの人らは算数を数学と認識してる



971 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:33:24.28 ID:XtPadbJa0.net]

後になって言えることを、エラそうに
弁護士になったから、△カンスーはいらないかもね

口げんかで勝てれば、世の中生きていけそうだから、
説得力ある発言だ

972 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:33:27.95 ID:okAct+AD0.net]
>>909
三角関数くらい数学のセンスは一切関係ないからやらせるべき

973 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:33:29.58 ID:YMJpomVd0.net]
(´・ω・`)営業マンが外から来て「三角関数って美味しいの?」並のバカだと知れたとして、会社はその営業マンと契約するんだろうか?

974 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:33:32.71 ID:ah+zE7OM0.net]
>>894
興味がわかないものはどうしようもない

975 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:33:35.56 ID:AKm6LnbX0.net]
スレタイがゴミクズ

976 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:33:39.26 ID:JbkPPQLO0.net]
ピラミッド構造め

977 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:33:46.43 ID:WbAYLOSz0.net]
>>892
三角関数の知識が、同じ時間を実学に置き換えることよりシナジーがあるというエビデンスってある?

978 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:33:47.20 ID:2FKQcn8m0.net]
数学を学ぶ意味ってのは物事の規則性法則性を見つけることと
物事を一般化、抽象化して見ること

979 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:33:48.16 ID:lY8bwbyS0.net]
>>621
どこでもカードつかえるわけじゃないからね
ま、そういうのはこんなところに出入りしてないで
大金持ちになったときにほざくんだな

980 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:33:52.05 ID:qy9HTBOQ0.net]
>>757
当然じゃないから文科省は大学教育にまで人間教育を
などと要求していいます
検索されるといっぱい出てきますよ

>>783
ゆとり教育でもそういう目を見て話せとか世間話をするための
教育など全く行っていない
というか高等教育修めた者でもコミュ的能力が身についてないので
人間教育などと文科省が言っています

>>792
コミュ能力伸ばすと職人的能力を妨げることになると?
それは別の独立した能力ではないでしょうか



981 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:33:52.67 ID:rvjswW8n0.net]
>>833
transform.position = new Vector3(Mathf.Sin(Time.time), y, Mathf.Cos(Time.time));
八の字機動とかこんな感じでワンラインで書けるけど実際誰もやらんよ
複雑なのは式なんかで書いてられんし

982 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:33:53.51 ID:V2TFIz8B0.net]
結局、人の縁より勉強のほうが大事は落ちぶれていった
氷河期をみればわかる
ずっと勉強(文字を読む)しかしていない

983 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:33:59.12 ID:qWUV64710.net]
>>914
政治家は学歴と言うより適性のほうが大きいから
それを10年前に実感したよ(´・ω・`)

984 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:34:01.70 ID:qtXEq32c0.net]
>>934
高橋まつり氏乙

985 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:34:02.08 ID:9LiQkvLq0.net]
生きていくのに必要ないからいらないってことならほとんどすべての強化が当てはまる。
が、日本の義務教育はそういう趣旨じゃないんだから、橋下氏の言い分は余りにも稚拙だと思う。

ハイクで何の情報もないところから大雑把な距離を知りたい時に使ったりするだろ>三角関数

986 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:34:02.19 ID:EJ2Wc3780.net]
今は学校でエクセル習うんだっけ
おっちゃんの時代とは随分変わったんだろうな(´・ω・`)

987 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:34:05.15 ID:UlNuC+tX0.net]
橋下は必要ない、まで読んだ

988 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:34:08.82 ID:4qvsnmZj0.net]
>>747
対偶も考えた方が良いのだろうか

989 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:34:11.15 ID:qP2mpgLe0.net]
あんた三角関数くらいどうこういう程の知識じゃないと思うが

990 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:34:12.65 ID:Tp+j6vM00.net]
土木建設ぐらいか使うの

派遣社員じゃいらない



991 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:34:15.50 ID:Lt1o3vMW0.net]
たしかに、元々数表を使うものなので、計算の演習は無駄かも知れんな。表の使い方とか電卓・エクセルの使い方になっちゃうし‥

992 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:34:20.30 ID:HGlPhJ200.net]
>>942
どんなスレタイならいいの?

993 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:34:22.83 ID:gj8uiFDH0.net]
ゲーム感覚で楽しく覚えられればいいんだろうけどな

994 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:34:29.01 ID:Yu//zfmY0.net]
>>780
飛田では挿入角度は重要かも

995 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:34:29.15 ID:ah+zE7OM0.net]
>>901
関東民なので行ったことありません
行ってみたいです

996 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:34:29.63 ID:FKxPPWIR0.net]
三角関数すら理解できない人が民主政治において正しい選択をできるとは思えない

997 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:34:33.37 ID:P1FryjR80.net]
あれはいらないこれはいるという発想は誤ってる
コンピューターの時代だから
計算科学をベースとした数学に切り替えるべき
数値解析をプログラム上でどう実現するかとか
誤差の発生をどう制御するかとかの方が重要
数学の授業は減らすんじゃなくて増やすんだよ

998 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:34:38.29 ID:m3cgsNee0.net]
これからの時代大事なのはコミュ力と英語力

999 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:34:39.65 ID:B5SqXTlo0.net]
必要かどうかは人それぞれ

1000 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:34:39.88 ID:k48EmXrY0.net]
>>896
本当は数学の分野だけど、それに気付かず仕事をしている人も多くいるんだわ。



1001 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:34:42.39 ID:JbkPPQLO0.net]
>>923まだ出来てない時代

1002 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:34:43.23 ID:qzXl9xAI0.net]
でも早い段階で何個か目標なり夢決めて、専門知識を勉強しとくのもアリだよね
1回専門高校や大学行くと中々コース変えれないからね。やっぱりこっちが良かったと思っても引き戻れる時間やお金もない

現実実用性として将来何になりたいかを考えとくの

1003 名前:チて必要なのかも。お金ばかりじゃ夢がないし綺麗じゃないと言っても
将来この職業はこういう広がりを見せて、どれくらい稼げるかを小学校高学年・中学生で知った上で職業体験やるのはやらないのじゃ大きく違う
女の子とか取り敢えずお洒落なカフェとか選択しそうだけど、そんなん高校生になったらバイトでできるんだから、中々行けないようなところを学校の力借りて観れるといい
[]
[ここ壊れてます]

1004 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:34:47.71 ID:AKM/4AYj0.net]
>>894
それってav?

1005 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:34:48.78 ID:DoyZdO1M0.net]
>>774
大学ならともかく最低限の中等教育ぐらい身につけておけ、ってことやろ。

少なくとも職業の幅は広がる。

1006 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:34:51.32 ID:99Pb2ZOG0.net]
え?家建てたり、障害者用の緩やかなスロープつくるのに必要やん?

1007 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:34:51.61 ID:8tv1jHCm0.net]
>>914
国の問題で三角関数知ってるからどうにかなる問題なんてある?

1008 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:34:52.93 ID:okAct+AD0.net]
>>944
そういうやつは商業高校行け で解決

1009 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:34:58.15 ID:V2TFIz8B0.net]
文科省の教育は、
知識をたくさん入れること、文字をたくさん読むことを、
人生の目的と勘違いした若者を大量に生み出した

1010 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:34:59.67 ID:RL58TW2u0.net]
三角関数も微積もめちゃくちゃ使うけど
まぁあんまり使わない人もいるだろうね
でもね、その使う人が社会には必要なんだよ
使わない人より使う人の方が圧倒的に重要
その使う人を増やすには
初期の頃から教えないとならないんだよね



1011 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:35:02.61 ID:GLCgN6A60.net]
ここ見て現代文の受験科目ないから私立理系とは話ができないんだろうし、数学・物理知らないから私立文系はドカタ仕事しかできないんだと思った

1012 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:35:06.08 ID:veSc6wsr0.net]
>>889
政治は三角関数じゃ何も解決しないんで、そりゃ忘れるw

1013 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:35:09.95 ID:NrMLTwBF0.net]
>>9
息抜きしてる暇があったら職業訓練しろって話じゃね
個人的にはコミュ力を高める授業をして欲しいけども

お勉強だけできるアスペ共が使い物にならなさ過ぎる

1014 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:35:12.29 ID:MygjwZCB0.net]
>>909
今は医学部人気で国語ですら文系より理系が出来たりする
底辺校はしらんけど

1015 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:35:13.68 ID:JDKlXK/x0.net]
測量士だけど毎日使ってんだよね
ただソフトありきだから計算はしてない
関数は結構使えるよ、

1016 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:35:18.08 ID:HDsn32rL0.net]
>>871
物資の量はそのとおり
執念深さは日本も負けてない
他方で、たとえばなんで日本海軍が電波技術を持ってたのにレーダーなるものを採用しなかったか知ってる?
八木アンテナも放逐された
それは一応検討して不採用にしたから

1017 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:35:18.07 ID:s1Vec4Q40.net]
>>746
でも日本では馬鹿文系の方が多いから、橋下みたいな文系が優遇されるんだよね
これが美しい国って奴だな

1018 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:35:21.98 ID:rvjswW8n0.net]
高校とかは将来の可能性に備えて色々やった方がいいよ
今は百姓の子は百姓にしかなれないとかじゃないだろ

1019 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:35:23.11 ID:4QYta8QA0.net]
基礎学問を疎かにすると隣の阿呆国みたいになるぞ

1020 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:35:29.12 ID:aERequCL0.net]
三角関係より虚数を覚えたほうがいい

ものは教養なんだから知ってるか知らないかで、突然上司に無茶ぶりされても対応できるようになればいいんじゃない?



1021 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:35:29.29 ID:b+Be2gFi0.net]
奴隷が足りないから愚民政策で増やそうって話

1022 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:35:29.33 ID:ysQ84U ]
[ここ壊れてます]

1023 名前:k50.net mailto: まぁ理系人材が必ずしも論理的思考ができるとは限らんけどね []
[ここ壊れてます]

1024 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:35:30.32 ID:/+sfNwNE0.net]
ただ暗記するだけなら要らん

1025 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:35:31.06 ID:eViwflLg0.net]
世の中には三角関数を必要とする職業もある
使わなくても世の中を生きていくことはできる

この二つをごちゃ混ぜにして主張してる馬鹿が多すぎ

そう考えると、学校ではもっと日本語を教えるべき

1026 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:35:38.01 ID:4qvsnmZj0.net]
>>964
優先順位を付けた方が良いのかもしれない

1027 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:35:39.05 ID:WbAYLOSz0.net]
同じ数学でも確率とかは一般的な教養としてあっていいと思うけど三角関数はいらん

1028 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:35:43.51 ID:JbkPPQLO0.net]
windowsすらない時代の人

1029 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:35:46.01 ID:jXfwmv9c0.net]
関数電卓はいいぞ
必要な時に捗る
工業系だと仕事で必要な場前がままあるんでな

1030 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:35:47.51 ID:m3cgsNee0.net]
>>978
日本、韓国、中国の三角関係



1031 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:35:49.70 ID:qtXEq32c0.net]
>>940
会社は営業マンの所属先の会社と契約するので
会社員とは契約しません(´・ω・`)

1032 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:35:53.83 ID:cm21rU2Y.net]
三角関数を学べるのはヒューマンライツ。

1033 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:35:54.79 ID:BGdbHnAU0.net]
ゲームのプログラム組むのに授業で習う前に一通り理解していたものだが

1034 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 09:35:56.52 ID:Lt1o3vMW0.net]
三角関数くらい万人が知っとけよ。それは橋下の不要と言ったことではない

1035 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 09:35:56.82 ID:yUJ4IYu00.net]
Twitterで社会の分断を図る→暴動が起こる→殺人に発展する→弁護士の依頼増→はしげの生活安泰

こんな目論見

1036 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 50分 9秒

1037 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<233KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef