[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/05 08:05 / Filesize : 156 KB / Number-of Response : 704
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【企業】吉野家、15億円の赤字に 原材料価格の高騰や人件費増加で ★3



1 名前:砂漠のマスカレード ★ [2019/01/12(土) 09:34:20.25 ID:cM68ph3o9.net]
吉野家ホールディングスが10日発表した2018年3〜11月期連結決算は、純損益が15億円の赤字(前年同期は15億円の黒字)に転落した。
3〜11月期として赤字は5年ぶり。牛肉、コメなどの原材料価格が高騰していることや、アルバイトやパートの時給上昇による人件費の増加が響いた。

昨年9月の台風や北海道の地震で休業や営業時間の短縮に追い込まれたことも収益を圧迫した。

19年2月期の連結業績予想は据え置いた。

news.livedoor.com/article/detail/15854997/
2019年1月10日 18時26分 共同通信

https://www.youtube.com/watch?v=JctSUJBgasc
【懐かCM】1980〜90年代 牛丼の吉野家 〜Nostalgic CM of Japan〜

前スレ 2019/01/10(木) 18:49
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547124185/

352 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 14:33:08.69 ID:HQCeGCt90.net]
>341
ゆでたまご 「ビクトリー・ラーメンマンで日高屋からも無料ドンブリせしめるンゴ」

353 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 14:34:16.61 ID:+gmFdokA0.net]
んじゃ株価も下がってるんでしょ?

優待券目当てで株確保しても良い時期来た?!w

354 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 14:36:16.30 ID:MfHCjoc20.net]
>>341
話を摩り替えてグズってんじゃねーぞ  当時の空気って何いってんの?具体的言ってみろ
言い訳したけりゃ話を逸らすなボケ

当時の空気って オマエこそ知らねーんじゃねーのかよ? しっかり具体的に言え! 曖昧にして逃げるなクズ
小学生がこぞって ”早いの旨いのやっすいの〜♪” ってTVのキン肉マンのマネして吉野屋を親にねだっていたんだぞ?

>  丼無料で食わせなかったのは吉野家がセコイが
オマエ日本語不慣れだろ?
元々のお礼がドンブリって事自体がセコイんだよバカwwwwwwwww

ゆでたまごの失言じゃねーんだよ
吉野屋に対する皮肉って事ぐらい理解できねーのかよ朝鮮人 

29周年コラボの件を教えてやったんだから、信じられなければ自分で調べてこいよ
無かった事のようにグズグズいってんじゃねーぞクズ

355 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 14:38:53.14 ID:j3JD9mJu0.net]
>>270
硬い米はアレだ、炊いた米を一晩くらい外で放置すると表面が干からびてそうなる。

356 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 14:39:02.47 ID:FB0l7LDU0.net]
>>1
風評被害だなw
福島産は安全ともっとアピールしないとww

357 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 14:42:58.51 ID:Zg6Jcimm0.net]
赤字作りは経理の腕の見せ所だろ
ウチは前期黒になっちゃってヘマこいたわ

358 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 14:44:22.85 ID:mITkEUiB0.net]
今半の牛丼食うと吉野家なんて食えないね

359 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 14:44:25.96 ID:j3JD9mJu0.net]
キン肉マンのアレは確実に吉野家だろうが、
それはともかく。

ここの書き込みが事実としたら、
新人の頃から無料で広告してくれた有名漫画家に対する
あの吉野家の対応は…ちと無いわ。
一体どんな食い違いがあったのやら。

360 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 14:45:20.30 ID:MKcc02Uk0.net]
常連客に対してサービス悪いよな
ソフバンユーザーにだけ一杯無料とかアホすぎる



361 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 14:46:01.76 ID:MfHCjoc20.net]
>>341  
反論したけりゃ、誤魔化すなよ
さっさとしろ ID:i37mx+nM0

だから吉野家は不評なんだろ   まずくて  臭くて  ぼったくり〜♪
すき家と松屋を見習え!!!!

362 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 14:50:52.51 ID:j3JD9mJu0.net]
それでもまあ、自炊以外で牛丼食うなら高い店か吉野家だな。
すき家やなか卯や…何だっけか、他の店のは不味かった。

363 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 14:52:51.37 ID:LPn3HOWt0.net]
>>288
そうだな
昔はずっと牛丼並1杯が400円だったからな
んで大盛が500円、特盛が初めて出たとき650円だったわ

364 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 14:54:17.71 ID:LPn3HOWt0.net]
>>24
バカかおまえ
肉の質は吉野家の圧勝だっての
寝言は寝て言えよ

365 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 1 ]
[ここ壊れてます]

366 名前:4:55:42.92 ID:LHW1DBD80.net mailto: 券売機制にしてほしい []
[ここ壊れてます]

367 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 14:55:59.39 ID:i37mx+nM0.net]
>>347
別に聞く必要なんか無いよw
何十年もジャンプ読んで吉野家の牛丼を食ってんだから
パパ明日はホームランだ

ゆで先生はアニメが勝手に吉野家にしたとかとも言うが
ゆでたまごも吉野家もどっちもどっちだなとしか思えんが

当時の雰囲気を的確に伝えるのも無理だな
そこは俺の力及ばずだが
伝聞でしか知らない奴の考察はやはり浅いとだけだ

368 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 14:59:48.44 ID:j3JD9mJu0.net]
肉硬くて味付け濃いんだよ他の店のは。
吉野家と違って牛丼に全力投球していないから、
値段と肉の量だけ増やしときゃお前らこっち食うだろみたいに考えてんだろ奴等。

まあ…個人的には吉野家を応援しているから頑張ってくれ。
蕎麦屋の方も悪くはない、店入った瞬間のあの暗い感じは好かんが…

369 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 15:00:45.51 ID:MfHCjoc20.net]
>>352
確実に吉野家だよ

ゆでたまごが無許可で使用したかどうかは知らんが
当時の子供達(大人含む)に吉野家の牛丼を大きくアピールし売上げ貢献どころか 吉野家を飛躍させたのは周知の事実
>>315のように「無断利用ガー!」なんてのは言い訳にならない (その当時に主張すれば良いだけ)

「頭下げろ」って、ゆでたまごが要求した事実もない
売上げ貢献した事での報酬を得た話も無い
吉野家から作者へした事といったら  「永代無料ドンブリ」 の贈呈だけ  ※セコイw

TV番組が、その永代無料ドンブリで作者に牛丼を食べてもらおうって企画の際に
吉野家が手の平を返した寒対応をした事で  世間から大きな批判を買った


その他、29周年(ニク)企画で集英社が吉野家にコラボを打診したら断られ
変わりにゼンショーが名乗りを挙げたって話が事実  

ゼンショー社長は吉野家従業員だったので
キン肉マン全盛時に恩を感じていたのと、現在も牛丼に携わって商売してるので作者を支持したかったらしい

こういう経緯なんだから
作者のゆでたまごが、吉野家の対応に対して皮肉含めた発言ぐらい当然だろうな

370 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 15:03:34.78 ID:irPVsKP40.net]
スーパーの冷凍コーナーに2食999円ってのがあった
内容量が多いんけ?
たっかwと思った



371 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 15:03:39.55 ID:70jixwPr0.net]
和解してキン肉マンでテレビCM討つべき
テレビ全く見ないけど

372 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 15:04:25.55 ID:5rJCstpf0.net]
値上げしてもいいから店員増やせよ

373 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 15:06:13.77 ID:MfHCjoc20.net]
>>359
オメーは 日本語不慣れかよ? 
反論にもなってねーし戯言だけならチラシに書いてろ

> 別に聞く必要なんか無いよw    ←何の話?何への返答?
> 当時の雰囲気を的確に伝えるのも無理だな    ←お前が文句つけた事(>>341)だろボケ・・・・・

返答になってない無駄な能書きだけならレスすんな
自分の発言に責任持てよ

さっさとしろよ    ID:i37mx+nM0

374 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 15:07:24.01 ID:Oi7R8uU+0.net]
吉野家は迷走している。

375 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 15:08:30.60 ID:IBlTvT6C0.net]
商店街の弁当のほうがやすくてうまいもん

376 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 15:08:55.79 ID:AzHPKXYd0.net]
黙っててすまない、俺すき家派なんだ…

377 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 15:09:40.82 ID:ZJh7P/jG0.net]
牛皿定食は良いものだと思う
白い飯を食いたいんだよ

378 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 15:09:57.66 ID:1wM676ga0.net]
どうせ増税後は片っ端から倒産するよ

379 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 15:10:59.85 ID:xnGWyiOy0.net]
ガッツリ丼みたいな名前か量で550円程度で米たっぷりで

380 名前:米が見えない肉の量に味噌汁でやって定着させるな。
俺が営業なら。
後はやはり券売機だな。
米は日本人は敏感だから多少高くても合う米探す。糖度が高めで濃いめの汁でも合う品種だな。

肉は国産ではなくても良いがオーストラリアの方が加工はしやすい。
アメリカの肉はどちらかといえば筋が多いし。
国産なら安くても提携出来る牧場と組んでいい肉にしたいな。
[]
[ここ壊れてます]



381 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 15:11:17.82 ID:MfHCjoc20.net]
なぜ 吉野屋 は・・・・・・

マズイの?
クサイの?
少ないの?

人件費高騰って  時給 何万円払ってるの?    まさか  1000円じゃないよな?w

382 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 15:11:28.87 ID:HQeATGDC0.net]
消費税10%で、更に客足が遠のき、アベノミクスの成果で来年は20億円以上の赤字になるだろうなwww

383 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 15:11:57.83 0.net]
>>1
食うなと言われてるから食いに行きません!
https://i.imgur.com/1RX4B77.jpg

吉野家で無理して食わなくても牛丼屋なんて他にもあるし
最近、吉野家必死すぎだろw

384 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 15:12:14.39 ID:Yn9dnXRT0.net]
特盛り食うぐらいだったら、国産牛買って自分で作ってたらふく飯盛って食え。

385 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 15:12:45.51 ID:YsZRI/AL0.net]
まあ身もふたもないが高すぎんだよね

386 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 15:13:46.48 ID:j3JD9mJu0.net]
>>361
レス長い長い…キン肉マンに対して情熱溢れすぎだろ。

そうそう、あんな事されたら作者が怒るのも当然だ。

吉野家も本当に馬鹿な事をしたよ。
番組から丼使用のオファーが有った時点で、あの丼での牛丼は永年無料にすべきだった。
そうすりゃ更に宣伝になったってのにな。

387 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 15:14:51.21 ID:BwkKxOOE0.net]
原価以下で売ってるのか?

388 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 15:17:10.70 ID:E3umTzvk0.net]
吉野家を擁護する訳じゃないど、無理な原価削減してない証拠と考えられるかも
他は中国産米など平気で使ってるでしょ

389 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 15:17:23.71 ID:MfHCjoc20.net]
>>371
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/allmashit/20180604/20180604194756.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/satox/20091122/20091122194927.jpg
すき家だけどな
限度ってもんがあるだろ   

カレーのキングなら完食できるが牛丼キングは無理  
※ カレーキングで御飯足りないときは言えば無料で丼飯出してくれるぞw  盛り付けが無茶だがカレー旨い

390 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 15:20:51.53 ID:LIPmwvIhO.net]
マジでこれ>>361



391 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 15:26:16.40 ID:MfHCjoc20.net]
>>377
別にキン肉マンは好きじゃないよ
「リングにかけろ」 「こち亀」 「よろしくメカドック」 「Drスランプ」 等のついでに読んでた程度

ただし
ネットも無い昭和の時代で   吉野家がメジャーになったのはキン肉マンの影響ってのは
俺も含めた大勢が認めるところなのは間違いない事実

それに対する吉野家のアレは
日本人なら悪印象どころか激しく嫌悪するのは当然だと思う・・・  あの番組の件は失敗だったよな

392 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 15:27:49.21 ID:j3JD9mJu0.net]
>>382
全くだ、経営が下手なのか何か知らんが。

393 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 15:33:10.69 ID:i37mx+nM0.net]
今でこそ神格化される大作であるキン肉マンだが
最初は新人のヘタクソなギャグマンガで全く人気無かったんだよ
ネタも牛丼屋とかウルトラマンとか政治家とか自分の身近なものを突っ込んで試行錯誤してたんだ

まずキン肉マンは売れるために吉野家をネタに使い
吉野屋もキン肉マンで売れたとして


394 名前:ハ的にそうなっただけ
互いに義理も恩も無いんだよ

吉野家が手を組まなかったのは失策ではあるとして
恩知らずの不義理って事もないが
ゆでセンセイのウィットに富んだ皮肉にも
私怨が全く無いとはいえまいw
どっちもどっちだ
[]
[ここ壊れてます]

395 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 15:39:23.49 ID:6Q9QRAFK0.net]
他の大手チェーン店もやばそうだなw

396 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 15:41:28.10 ID:j3JD9mJu0.net]
まあ俺が社長だったら、間違いなく牛丼は永年無料にするわ。
こんなん乗らない手がない、たかが牛丼好きなだけ食わせるだけで宣伝してくれて、
しかも正式な広告塔じゃないからリスクもなしとなったら。

つか今からでも金と無料丼持って土下座に行くが。

397 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 15:41:38.83 ID:18YC40CD0.net]
吉野家のお新香好きなんだよね。
鮮度落ちるとまずいけど

398 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 15:42:05.26 ID:6vrEWkdS0.net]
嫌ならたべなければいい

399 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 15:43:41.77 ID:MfHCjoc20.net]
>>383
だよなぁ〜
逆に 「吉野家は感謝を忘れません! 今後もがっつり食べて!」 ってしてたら立場逆転してたろうに・・・・

すき家でキングカレーに御飯追加してもらった時、そのあと会計で伝えたら
「溢れるから分けて提供しただけで追加ではありません」 って言われたwww
ロールスロイス伝説を思い出したぜ → umaibo.net/ul/basic/foreign/roisu.html

400 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 15:44:10.90 ID:g9Du2Nhh0.net]
日本の若いのってホントデフレ脳だからな
お前ら海外で飯食ってこいよ



401 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 15:44:33.25 ID:1nf3x7es0.net]
すき家ののぼり見たら、牛丼になんかが乗った奴で690円てなってた。車から見たからハッキリ見てないけど690円も出せるかよw

402 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 15:46:29.27 ID:VEo5reXy0.net]
この前、数年ぶりにオリガミペイ使って190円で食ってきたけど、肉の量は少ないし味も微妙だしで、今後も数年いくことはないな

403 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 15:47:02.59 ID:k0AFIXib0.net]
なぜか吉野家とすき屋って言われたら
すき屋に行っちゃうな

404 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 15:47:25.93 ID:VEo5reXy0.net]
>>390
若者の賃金がデフレしてるからね
手取り13万のやつが外食しなくなるのは当然

405 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 15:48:13.35 ID:1nf3x7es0.net]
松屋にもすき家にも行かず、年に一回ぐらい吉野家持ち帰りするけど、吉野家てなんか店内が臭い

406 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 15:48:42.11 ID:MfHCjoc20.net]
>>384
まーだグズグズいってんのかよ朝鮮人  自分の発言に責任持たないクズは黙っとれ

ID:i37mx+nM0
ID:i37mx+nM0   (>>341)「当時の空気を知らないだろ」   と文句つけたくせに
ID:i37mx+nM0   (>>359)「当時の雰囲気を的確に伝えるのも無理だな」   と濁して誤魔化す馬鹿
ID:i37mx+nM0

407 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 15:49:38.46 ID:YDUfh+nw0.net]
素直に価格上げればいい
それで客が来ないならビジネスとして終わりって事

408 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 15:50:13.60 ID:ALC6Xu+t0.net]
氷河期世代なら時給800円でも働くだろ

409 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 15:51:11.89 ID:frMZ40LH0.net]
客がいないのに儲かるわけない

410 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 15:51:24.14 ID:0b+D0FYb0.net]
>>398
東京の最低賃金950円代ですが…



411 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 15:53:16.52 ID:MfHCjoc20.net]
>>390
デフレ脳は、普通の賃金に対して  「人件費の増加」  とかいってる吉野家だろw
その海外での人件費や収入を出してから言え ※チップ制ならちゃんと含めろよ♪

412 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 15:53:23.90 ID:2gqGbqhQ0.net]
>>390
アンガスとカルホー米とニュージーランドの玉ねぎで
作ってくれ
一時より味は良くなったが、体調が悪くなるのはどうもね

413 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 15:54:16.75 ID:dnNgiMmt0.net]
他に食べるもの

414 名前:「っぱいあるからな いい時代だ []
[ここ壊れてます]

415 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 15:56:12.35 ID:dnNgiMmt0.net]
牛丼しか食べるものが無いんですって時代が来るといいね

416 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 15:59:45.47 ID:kNut3Baz0.net]
松屋とすき家はどうなんだろう

417 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:00:44.56 ID:uIxaW9AZ0.net]
人件費云々いうけど他の同業種は食券方式にして従業員の手間減らしてるんだろ
自販機に金かけないんだから人件費に金かけるのは当たり前

418 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:03:29.43 ID:LHl6/fqQ0.net]
Tポイントカードを持っているのかイチイチ聞いてくるのを止めてもらうと
吉野家に行けるのだが・・・

419 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:03:35.09 ID:unK278kO0.net]
40代になってから、安めの店には入らんな
原料は怪しいし、客層が悪いしな
底辺との生活レベルを感じる年代だな

420 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:03:48.70 ID:i37mx+nM0.net]
人に金払ってんなら結構な事だな

事業は人が食うためにやる事だ
会社に金を溜めるこっちゃない



421 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:04:49.60 ID:w8INxg5T0.net]
レトルトのやつを温めてだしてるだけなんだろ?
こんなのありがたがって食ってる日本人ってさもしいな

422 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:05:55.10 ID:CCno7sxJ0.net]
ドライブスルーとわけのわからんメニューやめろ
牛丼屋は牛丼だけやっとけ
後支払いは自販機でセルフオーダーにしろ
そうすりゃ2人いりゃ店回せる

423 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:07:25.65 ID:VtVk1Esj0.net]
先日、数年ぶりに吉野家行ったが牛丼激マズだった
肉はゴムみたいだったし、味が昔より落ちている
すき家の方が美味いわ

424 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:08:15.65 ID:MfHCjoc20.net]
なぜ 吉野屋 は・・・・・・

マズイの?
クサイの?
少ないの?

425 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:10:32.30 ID:6Q9QRAFK0.net]
>>410
ちゃんとした素材で作れば真空調理は良いものができる

426 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:11:51.62 ID:HZdEZK610.net]
牛すき鍋はベジきしめん鍋と名前を変えるべきだ

427 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:18:42.65 ID:hhneKz8l0.net]
定期券の期間 定期券を買わなかった(買えなかった)客の足が遠のく
学割の期間 価格差で社会人の足が遠のく

428 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:18:47.64 ID:B0vYqcIj0.net]
>>10
松屋やすき家よりいいけどなあ

429 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:19:57.47 ID:B0vYqcIj0.net]
>>24
すき家の肉は中国産だろ

430 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:22:41.58 ID:B0vYqcIj0.net]
>>88
家族を養うのに
時給換算で給料を貰う奴はダメだろ

バイト程度で家族を養うつもりかよ



431 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:22:43.25 ID:KBiv/oCR0.net]
最近は半年に1回ぐらい牛蛙定食食べに行くぐらいかな
牛丼なら711で充分うまいし

432 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:23:30.62 ID:B0vYqcIj0.net]
>>31
それはちょっと前の話だろ
最近はまた少し増えた

433 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:24:30.76 ID:i37mx+nM0.net]
売り上げは伸びてても赤字だから打つ手が無いな

値上げして客が減った分だけ閉店するとか
消極的な手法しかないか

434 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:26:03.48 ID:MfHCjoc20.net]

   野
      家

          社 員 は 手 を 挙 げ ろ ! wwwwwwwwwwww

       工作する暇があったら  店内を掃除して  汚臭をどうにかしろ  !!

435 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:26:05.68 ID:80pT1+Bs0.net]
吉野家がこの世から消えてもびた一文困らない

436 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:27:26.01 ID:B0vYqcIj0.net]
>>58
コストの意味がわからない馬鹿

437 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:30:19.02 ID:B0vYqcIj0.net]
吉野家が赤字なのはよくわかる

松屋やすき家と比べると
原価率がいちばん高い

よって客にとっていちばんお得なのが吉野家

438 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:34:01.98 ID:B0vYqcIj0.net]
ここの引きこもりの奴らの意見なんてクソの役にも立たない
情報が古い
いまだに吉野家がタマネギばかりで肉が少ないと言ってるし

今は肉がいちばん多い

439 名前:フが吉野家じゃん

お前らは外に出てみろよ
[]
[ここ壊れてます]

440 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:34:41.09 ID:Yxg4mzcG0.net]
お望みどおり食べませんでしたがなにか?w
https://stat.ameba.jp/user_images/20100708/18/sanntyan/f2/38/j/o0640048010629656911.jpg



441 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:35:04.02 ID:rWm4zDkK0.net]
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

安倍政権はパチンコ規制など次々に在日チョンに打撃を与える法案を通しているので、
売国左翼や在日チョンは安倍政権を倒そうと必死です
全力で安倍政権を守りましょう

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない

.
.
.962785673

442 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:36:01.20 ID:B0vYqcIj0.net]
>>196
立地がよかったり
原価率が高いし

経費が掛かり過ぎるから儲からないだろうな

443 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:37:31.79 ID:Yxg4mzcG0.net]
>>421
それは小ざかしいテクニックなんだよな
肉を減らす→もういくのやめようかなと思う→また増やしました→なら行くか
これを繰り返すと客は減らないが肉の平均量減らせる
と思ってやって信用を無くしているのが吉野家w

444 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:38:24.26 ID:B0vYqcIj0.net]
>>135
お前馬鹿か

445 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:38:42.88 ID:9MggSN1G0.net]
吉野家は昔に比べて味が薄くなった気がする
一時期つゆだくが大流行=つゆ増量はタダと思っている客が大量発生したとき
吉野家はコスト対策としてつゆを薄くしたかも知れないと見ている

446 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:40:01.13 ID:b9ZX1+I40.net]
くさい

447 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:40:07.88 ID:eJD6PtEn0.net]
>>12
福島産ゼロの食い物屋なんて日本に存在するのけ?

448 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:40:16.42 ID:oXUlPhe80.net]
店員がクズで不快になるから行ってない

449 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:41:57.60 ID:KE7nQq2B0.net]
>>41
うわぁ〜、不潔!

450 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:43:19.87 ID:iT972dZU0.net]
あんなせわしない店舗で求められてんのは量な



451 名前:だよ量!
ご飯茶碗程度の飯にちょびっとおかず乗っけたくらいで「丼」とか
安い米と謎肉の乞食盛りでいいんだよ!
[]
[ここ壊れてます]

452 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:43:25.68 ID:B0vYqcIj0.net]
>>171
それな
牛丼だけじゃ利益でないよな

453 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:44:02.51 ID:Yxg4mzcG0.net]
>>41
おれなんかスシ屋で板前がチンポ握った手を洗わないでそのまま板場に帰ったの見たぞw

454 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:44:47.63 ID:hgo99NtD0.net]
この手の飲食店はトイレが汚くて飯を食う気にはならない
厨房やカウンター周りもだいたい汚い
一日の始まりと終わりに掃除とか全然しないだろ
付き合いじゃなきゃ行かない

455 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:48:39.06 ID:gDYbLHjZ0.net]
>>12
なるほど、自業自得だわな

456 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:52:11.27 ID:PKEhPlFE0.net]
別に忙しそうにしてなくて客が呼んでるのに来ないバイトいるやん
券売機にしてくれって思う

457 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 16:56:50.30 ID:B0vYqcIj0.net]
ここで松屋やすき家を上げて
吉野家を下げてる奴らって味覚障害なのか

458 名前:ココ電球 _/ o-ν [2019/01/12(土) 16:57:30.75 ID:+qT9/umP0.net]
僕チンが週2−3回は食ってるのに

459 名前:ココ電球 _/ o-ν [2019/01/12(土) 16:58:42.72 ID:+qT9/umP0.net]
吉野家が一番うまい すきやや松屋はそんなうまくない

吉野家の牛丼 紅しょうがてんこもりは他の店では出せない味

460 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 16:58:59.99 ID:HQCeGCt90.net]
なりふりかまわず、定食とか片っ端から真空パックにして、これだけの赤
新商品がことごとくコケたんだろ、真面目な話
ベジ丼とか新豚丼とか白黒カレーとか



461 名前:ココ電球 _/ o-ν [2019/01/12(土) 16:59:17.60 ID:+qT9/umP0.net]
230円のときはひどかったけど 今は1980年ごろの味に戻ってる。

462 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 17:01:05.02 ID:OV6FMxDO0.net]
ゆでたまごぞんざいに扱ったツケ、は昔払ったな

463 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 17:01:48.91 ID:MfHCjoc20.net]
なぜ 吉野屋 は・・・・・・



マズイの?


クサイの?


少ないの?

464 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 17:10:18.09 ID:greFVmuY0.net]
>>435
ねーだろうなー
高級店やホテルでも使ってる
表示義務ないし

465 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 17:11:57.37 ID:fvfY0Bqu0.net]
しゃばしゃばの牛丼なんて美味しいの?
自分はしょうゆと砂糖で京都のスキヤキ風にに生卵乗せで食べるんだけど

466 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 17:22:31.92 ID:IiB34RCf0.net]
牛丼屋行かないんだけど
吉野家、松屋、すき家はどんな違いがあるんだ?
ファミリーで来店するようなCMを最初に作ったのは
すき家だったよあな印象くらいはあるけど

467 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 17:24:38.64 ID:B0vYqcIj0.net]
時短で腹を満たすために牛丼を食うからなあ
家族で牛丼屋っていうのもなんだか情無いけどな

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 17:24:39.60 ID:h5bymsZOO.net]
まずい

469 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 17:32:33.84 ID:0AKY6ZdY0.net]
>>452
牛肉に砂糖なんて美味しいの?

470 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 17:36:04.89 ID:uJsvINHT0.net]
>>352
吉野家の店舗はフランチャイズだぞ 個店がサービスしても本店は補填してくれないんやで
本部が無料チケットでも渡さないと 店を預かっている方としては堪らんやろ
本部としてもこんなザマになるとは想像出来なかった筈や 
個店へ行って何のサービスが無いと悔む ゆでたまごもおかしな奴やな



471 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 17:39:07.02 ID:DXQeiwTC0.net]
牛丼以外のメニューに魅力がなさすぎる
担当者変えた方がいいよ

472 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 17:41:08.74 ID:6Q9QRAFK0.net]
>>457
吉野家のやり方おかしかった
ゆでたまごは、話のネタにしているだけで事実だしね
ゆでたまごにポテロングとココアの森永はどうでしたか?とか聞いてみたい

473 名前: !dama mailto:sage [2019/01/12(土) 17:49:37.47 ID:PusZCuwY0.net]
>>459
連載当時からココアとかお菓子貰ってたらしいで
つか牛丼とか底辺の食い物なのに主要チェーンで一番高いんじゃ普通に選ばれないだろ

474 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 17:50:08.80 ID:0b+D0FYb0.net]
>>456
醤油と砂糖と牛肉の組み合わせは至高

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 18:03:06.85 ID:6Q9QRAFK0.net]
>>460
森永やるなw
やっぱり吉野家の対応はだめやったな
TVでやられたあとでも、何かすれば良かったのにね

476 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 18:04:39.84 ID:lynxQu3M0.net]
>>458
外国人在日893に脅されてメニュー戻せないんだろう。

477 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 18:05:55.49 ID:lynxQu3M0.net]
>>447
尽く不味いし、敢えて株価落として外国人に身売りかな?

478 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 18:06:20.91 ID:+db0m16a0.net]
値段上げろよ!

479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 18:06:41.24 ID:fDjZqXK70.net]
>368
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)

480 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 18:08:10.57 ID:lynxQu3M0.net]
>>433
味覚障害め、変わっていないわ。

外国人が味を濃くしようとして、情報工作すんな!!

テメーわ、甘い豚丼でも喰ってろ。



481 名前: mailto:sage [2019/01/12(土) 18:08:57.48 ID:t/c5vCGD0.net]
頑張ってね 応援してる学生時代からお世話になったから
高級和牛丼を商品開発してくれたらはいりやすくなるねw

482 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 18:10:44.48 ID:ik7yPDBX0.net]
すき家はカレー、そぼろ丼とかファミリー商品
松屋はハンバーグや焼肉の焼き物
吉野家も色々やってるけど湯煎レトルト感が強くて実際イマイチ

483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 18:12:11.41 ID:6Q9QRAFK0.net]
>>469
ほぼロボット化してしまえばいいのにな
リンガーハット見習え
味落ちたけど

484 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 18:14:02.85 ID:42QwhRpW0.net]
ああまあ旨かったで
https://pbs.twimg.com/media/DvEfWGLVAAA_LE5.jpg

485 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 18:20:18.80 ID:+JfsnYyx0.net]
牛丼って食い飽きるし、
吉野家牛丼しかないし(偏見)。

486 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 18:58:30.83 ID:HldZo6gr0.net]
>>1
ククク…吉牛はヘタレ牛にピカ米の完全栄養食だあっ

487 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 19:00:35.49 ID:2Bztv44H0.net]
吉野家は二回倒産する(ルパン風)

488 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 19:08:44.43 ID:2F2xfE7H0.net]
嫌なら食べなければ良いのではないか?

489 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 19:10:53.43 ID:gSN/V6ME0.net]
ほぼメインは牛丼しか無い、でその牛丼が不味くなったら
誰も入らない
駅前は相変わらず混んでるのは時間のないリーマンとかが
エネルギー満たしたいだけだし

490 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 19:11:54.13 ID:Oi7R8uU+0.net]
近所に吉野家しかない。
今すぐ潰れて松屋になってくれ祈願



491 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 19:13:09.56 ID:du6N5KaK0.net]
バイトに時給2000円くらい払ってんの?

492 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 19:15:38.84 ID:Oi7R8uU+0.net]
>>469
豚生姜焼き定食が490円→550円に変わったけど、只、値上げしただけ怒
吉野家はそんなメニューが多い。

493 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 19:49:09.23 ID:6Q9QRAFK0.net]
>>479
他のところも大して変わらんで
徐々に量を減らしたら質を下げたり混ぜたりしてるし

494 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 19:56:38.49 ID:j3JD9mJu0.net]
>>457
取材入るってんだから話は本部に行くだろう。
そして本部は自社とキン肉マンの関係くらい知っている訳だ。
でなけりゃあんな丼は贈らない。

仮に情報伝達が糞すぎて番組収録の事実を知らなかったとしてもだ。
その後何の行動もしなかったってのがあり得ない。


つまり本部は断じて被害者ではない。

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 20:11:20.27 ID:HrRnbARX0.net]
29周年の企画の時に
吉野家乾か糞対応したのは事実なんじゃないの?

496 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 20:27:34.39 ID:mtaO8PTbO.net]
赤字の理由ってもっと真面目に発表しなくていいんかね
同業他社は黒字なのに自分だけとか
明らかに原因別じゃん

497 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 20:27:54.74 ID:A60KjFDn0.net]
昔は毎日吉野家の牛丼食べたけどな。
福島産使っているのを知ってから一度も行ったこと無いな

498 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 20:29:29.47 ID:Sr5f4jXO0.net]
そばやラーメンが1杯1000円の時代なんだから牛丼だって1000円で良いんだよ!原価なんて大して変わらんわ!

499 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 20:33:09.84 ID:AUUmsM9R0.net]
はよ潰れろ

500 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 20:33:15.28 ID:6mUxtHVn0.net]
ゆでたまごの話し聞いてからは一度も行ってない

よく考えたら狂牛病騒動で牛丼切った時からこいつら頭おかしかったよな
オーストラリア牛だと味が変わるとか抜かしてたんだよな



501 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 20:33:28.98 ID:Sr5f4jXO0.net]
携帯クーポンで、丼・定食・カレー・鍋膳のいずれか1食お買い上げにつき、別途上記商品を購入された場合に最大3食までサイドメニューを50円引きいたします。
てあるけど、これって牛丼並を1杯だけ頼んで、例えば味噌汁、生卵、お新香頼んだから150円引いてもらえるのかなぁ??

502 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 20:34:21.38 ID:2k4RqBuE0.net]
はなまるうどんが足引っ張ってる!

503 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 20:47:15.99 ID:faiHjWMx0.net]
吉野家だけじゃないよなあ
飲食店、今の時点で冬
消費税上げで氷河期で壊滅?
個人経営よほどの店じゃないと難しい?

504 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 20:50:41.37 ID:88SJi5YQ0.net]
氷河期何言ってんだアホなの?

505 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 20:55:46.35 ID:r3Zs+7Gp0.net]
最低賃金法がおかしい。撤廃すべき

506 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 21:12:06.15 ID:UNB127+T0.net]
食券や電子マネーを疎かにしたのって

高卒のバイト上がりを経営者にしたからっていうのもあるのかな?
吉野家ってバイト上がりが偉くなってたよね

507 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 21:12:40.40 ID:Oi7R8uU+0.net]
吉野家はお客に喜んでもらうサービスって皆無だな。
店内で食べた後に年に1,2回くらいしょぼい割引券を配布されるけど、あれはイランな。

508 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 21:13:42.41 ID:UNB127+T0.net]
最低賃金は今の状態で全然いいと思うけどね
自分の都道府県は983円だけど
大の大人は働くにはそのくらいの時給以上が適正だと思うよ

509 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 21:14:50.54 ID:zPWVR4ub0.net]
豚丼は本場帯広なみに旨い

510 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 21:15:24.39 ID:nfeF/35K0.net]
・店員呼び出しボタンない(事前食券制ならオーダー間違いがない)
・メインの牛丼提供がランチ混雑時でもないのに2〜3分の時ある
・数人店員がいるのになんか無駄な配置感。盛り付けだけマンと注文取り&配膳マンの労力違いすぎ?
・水やお茶のセルフサーバー置いて欲しい



511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 21:18:06.57 ID:UNB127+T0.net]
吉野家が何の効率化もしないならば
最低時給の高い都道府県から撤退しろよ

512 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 21:58:44.97 ID:HVpIJ1tA0.net]
吉野家の朝食頼んだ。鮭定食だったかな。。値段は、好きやの鮭朝食よりも高い。
その分、期待

513 名前:してた。。。食べた。。ホント旨くない。。少なくとも、好きやの鮭朝食のほうが2倍旨い。
断言できる。しかも、吉野家のほうが高いって...どうよこれ。。。吉野家の店員の雰囲気も
良くない。。新宿の某所。赤字決算も、さもありなんだわ。。
[]
[ここ壊れてます]

514 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 22:01:04.93 ID:wBCksVEo0.net]
未曾有の人手不足らしいから消えても問題ないよね
従業員は待遇のいい企業に転職すればいいだけだし

515 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 22:07:26.25 ID:MwNnBoVS0.net]
>>459
こんなのがいる吉野屋が人間としてまともな事をする筈がないわなw
https://stat.ameba.jp/user_images/20100708/18/sanntyan/f2/38/j/o0640048010629656911.jpg

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 22:07:38.09 ID:xnGWyiOy0.net]
>>485
めちゃくちゃ美味いならそれでも行くわ。
今と変わらないなら行かないけどなwww

517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 22:12:07.33 ID:6Q9QRAFK0.net]
>>501
大丈夫や
他の牛丼チェーン並びに飲食は変わらん

518 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 22:13:03.69 ID:knW9kpVv0.net]
豚しょうが焼きがあまい。しょうが焼きというより、まるで照り焼き。
全体的にどのメニューもだらだら甘くしまらない感じになっている。
からあげだの、やたらメニュー数は増えたが、増えた感がなく、
どれも甘ったるくした、安肉料理でしかない。

519 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 22:23:03.14 ID:Tx2QOUCA0.net]
何でこんな額になるまで放っておいたんだ?

520 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 22:29:26.23 ID:YR1BdE0q0.net]
マックもそうなんだけど今の大盛りは昔の並みの量で値段だけ高い
メニューがやたら多すぎ、牛丼一筋に戻せ



521 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 23:07:14.74 ID:2NP1mqNE0.net]
円高に戻せば量も味も改善されるんじゃね?

522 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 23:10:15.82 ID:+10552V30.net]
>>507
人件費の高騰が問題だから無理。

523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 23:11:12.74 ID:i37mx+nM0.net]
>>506
マックのハンバーガーは全く変わっていないのだが
牛丼の量もな

生物であるお前が変わっただけだよ
当たり前だが

524 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 23:19:11.60 ID:i37mx+nM0.net]
並の量は
各社横並びで長らく変わっていない
すき家は数年前に肉と米を増量だが
米の割合を多めになっているから
おまえらには不人気の牛丼化している

たまに食うだけじゃまあ判らないよ
人間の主観なんてそんなもんだ

525 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 23:19:20.28 ID:xnGWyiOy0.net]
>>508
だから券売機にすれば人手はかなり減るだろ。
それをしない吉野家は低脳

526 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 23:22:02.22 ID:+10552V30.net]
>>511
無人店舗で運営できれば最強

527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 23:23:39.64 ID:i37mx+nM0.net]
各社タレの配合は随時変えてきてるんだが

いつの味かは
当てられる人はいないだろうね
俺も大手3社の違いなら当てられるが

528 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 23:35:51.11 ID:Oi7R8uU+0.net]
吉野家は高いわ不味いわ量は少ないわサービス悪いわで速く倒産して
お客は大迷惑

529 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 23:35:54.88 ID:mWLvUzmQ0.net]
>>511
すき家はしなくても数字出してる
そんな低レベルな問題ではなくもっと大きな所が問題

530 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 23:37:36.90 ID:i37mx+nM0.net]
売り上げは伸びてるから経営失策とも言いがたいが

省力化実験店もやってるが
個人的にはサービス劣化感は否めない



531 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 23:38:09.79 ID:mWLvUzmQ0.net]
吉野家が美味いとか言ってる奴は信者か思い出補正
今他と比べて美味しいと思わないし コスパいいとも思わない
牛丼食べたい時に行く店は味噌汁つく松屋やトッピング選べてご飯の美味いすき家のどちらかになる
もしくは近い方

532 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/12(土) 23:40:07.67 ID:X8TaVY0J0.net]
券売機導入コストだろ?

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 23:45:31.27 ID:ZR65HtIM0.net]
キン肉マンかうる星やつらを再放送する

534 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 23:50 ]
[ここ壊れてます]

535 名前::25.30 ID:ma8eCWU80.net mailto: なんで券売機導入しないのかね?
客も店員もWINWINなのにね。
[]
[ここ壊れてます]

536 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/12(土) 23:51:42.45 ID:i37mx+nM0.net]
鍋とか他所もマネするヒット商品出してるのにねえ
定期券もすき家がマネしてたよ

やっぱりお高いと貧乏人は手厳しいね
豚丼は安くしてるのに

537 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 00:04:17.29 ID:1qMLoGXA0.net]
他チェーンだと食券店は不評だね
紙クーポンやジェフとか使えないから

538 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 00:28:30.99 ID:v4S6iMjM0.net]
>>515
お前の言う通りだ

すき家のように中国産の肉や米にして
もっと儲けを出さないといけない

吉野家はいいかげんに利益を上げることを考えるべき
中国産を拒否していては赤字を免れない

539 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 00:30:51.94 ID:s6jXUoit0.net]
キムチ鍋善だったかな? 結構うまかったね

540 名前:シンゾー [2019/01/13(日) 00:56:46.40 ID:xSPsZ0yM0.net]
>>288
激しく同意
日本以上の国は無いよ



541 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 01:08:45.12 ID:94QAX+q50.net]
牛丼は一杯250円でやっていけるだろう

542 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 01:42:14.99 ID:0tbJBo400.net]
>>520
注文取りに来る、会計、二度手間だよな

543 名前:!omikuji !dama mailto:sage [2019/01/13(日) 02:13:29.30 ID:msMDWXXc0.net]
>>479
生姜から玉ねぎに劣化してたんじゃないっけ?

544 名前: [2019/01/13(日) 04:25:33.81 ID:a2v42jiA0.net]
コメが臭い
肉が臭い
汁が臭い
カレーは100円レトルト以下
味噌汁はほぼお湯
これで利益なんて出ないだろ

545 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 05:40:03.28 ID:chLUjYCs0.net]
未曾有(みぞうゆう)の人手不足だからしゃーない

546 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 05:46:59.80 ID:v4S6iMjM0.net]
>>529
それが事実なら相当経費削減が上手くいってるから
儲かって笑いが止まらないだろ

あーすき家のことか

547 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/01/13(日) 05:52:40.51 ID:U178bjSY0.net]
豚丼あるの吉野家だけだから良く行くけど、なに食っても吉野家だけ量少ないのを何とかして欲しいわ

548 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 06:02:51.43 ID:85TX6Kxr0.net]
・キン肉マン?知らねw
・嫌なら食うな(BSE)
・福島産を使う(食べて応援)
・札や小銭を受け取った手で調理して配膳
・素早く提供する牛丼より5分待たせる牛鍋を優先
潰れてないだけマシなレベルで根本的に経営センス無いわ

549 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 06:12:21.97 ID:cQkO1kho0.net]
>>532
えっ
すき家にあるでしょ?

550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 06:14:49.24 ID:dzaKkV7k0.net]
労働者階級の主食か、しかし、おなか一杯になるから貧乏人にはやさしいかも。



551 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 06:43:10.29 ID:0YkvCVy40.net]
すき屋って各店舗の電話番号が非公開なのがイラつくよな
忘れ物しても問い合わせ出来ない

552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 06:44:28.49 ID:TsF5Nahv0.net]
最近自分の中では吉野家はめちゃめちゃ影が薄い

会社のそばにあるのはすき家なか卯

自宅のそばにあるのは松屋なか卯

車で出かけないと看板も見ない

553 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 06:44:43.76 ID:HiqwD8j40.net]
すき家って店員同士仲悪そうだよな

554 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 06:46:19.38 ID:NWVl/PWW0.net]
吉野家も松屋もすき家も同じ
牛肉を醤油で煮込んだだけ

安いほうを選ぶ

555 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 06:46:45.54 ID:MQdK9kle0.net]
氷河期「上と下の世代の贅沢な暮らしで
俺ら多数派層は児童幼児期から奴らの
ツケを払わされてる。」

556 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 06:47:16.38 ID:Vo4qjSXY0.net]
マクドナルドが復活できたんだから吉野家だって出来るだろ

557 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 06:47:56.07 ID:MQdK9kle0.net]
氷河期「物価は上がってるよ。
俺らの世代の賃金が下がってるだけなのさ。」

558 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 06:53:39.59 ID:HiqwD8j40.net]
70若者
80適齢期
90働き盛り

氷河期など子供

559 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 06:56:21.74 ID:7e0LCv7E0.net]
松屋で一回食ったら吉野家なんか行けないね
味も品質もコスパも違い過ぎる
てか吉野家まずい

何だよあの牛すき鍋膳とか
味が濃すぎて食えたもんじゃない

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 06:57:11.06 ID:OebSWxuP0.net]
松屋のがうまいね



561 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 06:59:38.84 ID:mvZ6gLgd0.net]
>>170
吉野家はネコ牧場作って、ネコを食べるよりネコと触れ合える施設にした方がお客様来ないかな

562 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 06:59:52.36 ID:Vo4qjSXY0.net]
早い美味い安いを守らないと競争に負ける

563 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 07:01:26.52 ID:MME/mmIS0.net]
>>1
ファミリー向けに色気出すからこうなる。
俺の助言を無視したよね?
それと福島産

ふざけんな

564 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 07:19:06.01 ID:yvPQ2i6M0.net]
世間一般ではどうでもいい話しなのに未だにゆでたまごがどうとか言ってるジジイw

565 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 07:19:17.54 ID:v4S6iMjM0.net]
客単価が安いから
吉野家のやり方が通じないんだよ

底辺の貧乏人は
原材料の安全性などはあまり気にしない
好みの味か量が多いかしか考えない

もう少し客層が中間層くらいだったらなんとかなったのに
数百円の飯屋に来る奴らはこんな奴ら

原価率が高くて赤字を出したことすら理解してない

566 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 07:20:53.27 ID:MME/mmIS0.net]
>>533
だな。

安く提供して回転をよくして利益を上げていった過去は何だったんだろうな?
単独客狙いで、回転が命だった。ファミリー向けにした戦略はアフォとしか言いようがない。
ファミリーはファミレスにいくしな。小汚い牛丼屋で食おうとするやつはあまりいないw


不味い、高い、危ないじゃ誰も来ない罠ww

567 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 07:24:55.17 ID:/R74Bes/0.net]
吉飲みだっけ あれもイメージ最悪
なんで古事記みたいなアル中ジジイに
睨まれながら飯食わんといけんの
あいつら態度でかいし

568 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 07:25:19.85 ID:v4S6iMjM0.net]
>>551
お前無知だな
ヒキか?

すき家はファミリーを取り込んでるぞ
貧乏人は結婚しても貧乏だろ
外に出ろよ

569 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 07:25:24.71 ID:YCLxvMm60.net]
家の近くに吉野家出来てから20年近くなるが
10年以上いってないや。だって不味いんだから。

570 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 07:29:17.49 ID:MME/mmIS0.net]
>>553
数寄屋がシフトして、真似て後追いしたのが吉野家。
数寄屋も当然ウォッチしとるわww



571 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 07:31:22.42 ID:MME/mmIS0.net]
元々、数寄屋はメニュー数が多かったので、その路線で行っただけのこと。
吉野家は後追いww

572 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 07:34:07.34 ID:v4S6iMjM0.net]
>>555
キチかよ

自分のレスもわからないのかw

573 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 07:35:01.26 ID:v4S6iMjM0.net]
551 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/01/13(日) 07:20:53.27 ID:MME/mmIS0 [2/4]
>>533
だな。

安く提供して回転をよくして利益を上げていった過去は何だったんだろうな?
単独客狙いで、回転が命だった。ファミリー向けにした戦略はアフォとしか言いようがない。
ファミリーはファミレスにいくしな。小汚い牛丼屋で食おうとするやつはあまりいないw


不味い、高い、危ないじゃ誰も来ない罠ww

574 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 07:35:04.78 ID:nJWFQEeG0.net]
高いから吉野家は避けるようにしてるわ

575 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 07:36:04.38 ID:9u6o/Rf20.net]
そもそもすき家とは立地も店舗の造りも違うじゃん
吉野家は駐車場とかすらねえのに家族取り込もうとしてんの?
意味わかんねーわ

576 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 07:37:03.12 ID:9u6o/Rf20.net]
駅にあるそば屋に対抗しろよな

577 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 07:37:07.43 ID:Ik7D6WFO0.net]
>>54
バカ経営者が『絆(笑)』に

578 名前:拘泥している。
ローソンの手渡しコーヒーと同じだわ
[]
[ここ壊れてます]

579 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 07:37:23.87 ID:MME/mmIS0.net]
>>557
元々そういう戦略で利益上げていたのを、数寄屋の真似して戦略転換してずっこけたってこと。

意味わからんか?この池沼はwww

580 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 07:37:48.33 ID:v4S6iMjM0.net]
>>560
家族なんて取り込もうとしてないだろ
頭おかしい奴が変なことを言ってただけだろ



581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 07:38:50.22 ID:Ik7D6WFO0.net]
『味が落ちた』とか騒いでいて草。
せいぜい、うんこと下痢便程度の差しかないだろw
けんちん汁って完全消滅したんだな。

582 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 07:39:20.36 ID:v4S6iMjM0.net]
>>563
馬鹿w

お前の理論でいくとすき家はダメダメなんだろw
頭悪いんだからもうレスしてくるな

583 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 07:40:30.18 ID:MME/mmIS0.net]
>>564
店舗レイアウトを変更して行った経緯を知らんバカw

カウンター席を少なくして、ボックス席を作り出したのも知らんのか

584 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 07:41:08.70 ID:MME/mmIS0.net]
>>566
おまえが最初に俺にレスしたんだから俺に二度とレスすんな池沼ww

585 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 07:41:59.80 ID:v4S6iMjM0.net]
こんな安い飯を食う時は
味や量なんてどうでもいいけどな

どこが怖くないかしか考えないな
消去法で吉野家に行く

底辺はすき家や松屋を選択するみたいだ

586 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 07:43:46.79 ID:v4S6iMjM0.net]
ID:MME/mmIS0

こいつ主旨が一貫してなくてクッソ笑える

相当知能が低いだろ

587 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 07:44:16.91 ID:MME/mmIS0.net]
>>570
おまえがなw

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 07:45:23.25 ID:1si5jHQX0.net]
TPP始まったから食品は安くなる

589 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 07:45:44.75 ID:v4S6iMjM0.net]
婆が気持ち悪いなあ

ID:MME/mmIS0

まさか男でこんなに客観性がない奴なんて居ないよなw

590 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 07:46:18.70 ID:MME/mmIS0.net]
>>573
おまえが気持ちわるいからww



591 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 07:47:51.08 ID:9u6o/Rf20.net]
街の定食屋の地位を確立した松屋
トッピングが豊富で家族でも行けるすき家

592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 07:47:53.90 ID:Ik7D6WFO0.net]
もう15年ほど行っていませんがメニューを拝見すると
中国産冷凍野菜だの鰻だの手間コストがかかる
メニューで一々センスが無い。
高級女優を気取る底辺女優みたいな感じで
開き直れてない。もっとバカになりなさい

593 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 07:50:08.25 ID:jWucU27N0.net]
本業の牛丼屋以外でドジ踏んでるんだろう
あと、海外店の償却も足引っ張ってる
ここ数年でトップが軒並み無能に代わったのも影響してるはず

594 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 07:50:38.58 ID:LzNLxLr70.net]
昔は食べてなかったけどたまに食べるなあ
持ち帰りもできるし
並み1杯380円 まあそんなもんかなあと思う値段

一応値段なりにうまいと思うよ牛丼

595 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 07:52:00.04 ID:v4S6iMjM0.net]
ID:MME/mmIS0

wwwww

596 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 07:53:56.42 ID:MME/mmIS0.net]
この馬鹿言ってる意味がわからないと見える。

すき屋は初めから、単独客、ファミリー客双方を対象に店舗設計してるわけ。初めから。

わかるなここ?

吉野家は、元々、単独客を対象に店舗設計してたわけ。

ここはわかるな?

で、吉野家は戦略転換して、ファミリー層も受け入れる戦略に転換したわけ。

これがわからなかったら相当なアフォで、

わからなかったら、俺に二度とレスすんなよ池沼ww

>>579
最後は負けてそれかw

597 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 07:56:03.56 ID:2L1WDFc20.net]
メニュー開発の人間を高齢者にすればいいだけ
高齢者相手が吉野家の進むべき道だ
ファミリー層は諦めてパチンコ層を取り込め

598 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 07:56:19.06 ID:tzV0cKrs0.net]
吉野家の牛丼、肉の盛り量が松屋の半分
牛丼食いたくなったら、松屋で食う

599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 08:00:35.92 ID:FliKaBa ]
[ここ壊れてます]

600 名前:r0.net mailto: ゼンショーだって、松屋だって原価は上がってるし、人権費上がってるよ
台風?吉野家の上にだけきたの?

同じ商売してるお前だけが何で赤字なんだよって株主は思ってるんだけどw
[]
[ここ壊れてます]



601 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 08:04:33.66 ID:u+XzQxuG0.net]
かつやとかに流れてるんだろ
繁忙時の待ち時間は異常

602 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 08:05:27.22 ID:v4S6iMjM0.net]
551 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/01/13(日) 07:20:53.27 ID:MME/mmIS0 [2/4]
>>533
だな。

安く提供して回転をよくして利益を上げていった過去は何だったんだろうな?
単独客狙いで、回転が命だった。ファミリー向けにした戦略はアフォとしか言いようがない。
ファミリーはファミレスにいくしな。小汚い牛丼屋で食おうとするやつはあまりいないw


不味い、高い、危ないじゃ誰も来ない罠ww






ID:MME/mmIS0

こんなキチガイがいるんだな
自分でファミリーはファミレスに行くといってすき家を否定してるのにアホだろ
>580
キチガイが発狂してるよw
引きこもりだろ
ここまで話が通じない池沼は初めてだ

603 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 08:07:39.29 ID:xlYoiDgt0.net]
大赤字になる程人件費増えてんのかな
円安じゃないの?

604 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 08:08:10.92 ID:v4S6iMjM0.net]
ID:MME/mmIS0

こんな発狂の仕方はデブス婆だろ
ヒキの婆っておぞましい

また喰いついてきそうだな

605 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 08:08:12.64 ID:MME/mmIS0.net]
>>585
おまえには接続詞が必要だったかな?(w

606 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 08:09:01.77 ID:MME/mmIS0.net]
>>587
おまえは消えろw
負けてるのはおまえだからw

607 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 08:10:49.20 ID:v4S6iMjM0.net]
破滅してるんじゃんw
クッソ笑える
喚いてるだけで論破されっぱなしで恥ずかしい

ID:MME/mmIS0

>>589
なんだ?このレスw
惨めな奴だな

608 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 08:11:22.95 ID:v4S6iMjM0.net]
馬鹿なりももう少し考えろよ
しつこいだけが特徴かよw

609 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 08:11:51.80 ID:MQdK9kle0.net]
>>546
望まれずに生まれるネコが増えるから
その発想はやめ給え

610 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 08:11:58.38 ID:7udVJNSV0.net]
>>1
吉野家は汚いイメージ
店が古いから下水の臭い、油の酸化した匂いが充満してる



611 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 08:12:23.11 ID:Ps4j+0uv0.net]
はい、値上げの言い訳入りましたー
近々値上げね

612 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 08:12:59.18 ID:MQdK9kle0.net]
>>591
鈴木も48歳だから
バカはバカなりに落ち着いたと思ったがな

613 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 08:14:13.18 ID:MME/mmIS0.net]
>>590

ふつうの接続詞、「更に」ここまで言ってやらんとおまえには無理かww

614 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 08:14:57.00 ID:MME/mmIS0.net]
>>591
おまえが一番の馬鹿だからなww

615 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 08:15:29.56 ID:v4S6iMjM0.net]
ID:MME/mmIS0

こいつは真性の馬鹿
恥知らず
普通は恥ずかしくて引っ込むだろw

616 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 08:16:09.21 ID:MME/mmIS0.net]
>>598
おまえがなww

617 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 08:16:32.02 ID:e82X6rtn0.net]
>>418
違う

618 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 08:17:32.75 ID:KegkPrCo0.net]
2月期の業績予想は据え置いたのなら最終的には黒字なんだろ?
おまえら馬鹿だな。

619 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 08:17:36.46 ID:v4S6iMjM0.net]
こんなキチガイ相手にしてると損だな
レス乞食だから喜んで喰いついてきてる
間違いなく引きこもり

ID:MME/mmIS0

相手して損した
時間の無駄

620 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 08:17:37.65 ID:Tb8uDydf0.net]
ごはんがべちゃべちゃ



621 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 08:18:19.70 ID:MME/mmIS0.net]
>>602
はよ消えろ池沼君ww

622 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 08:18:27.05 ID:BSC/vqxP0.net]
牛丼屋って原材料費に応じて
価格の上昇下降してるのにうまくいかないんだね
他の企業は値上げしたら一生値下がりしない

623 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 08:22:08.80 ID:SRU1TkER0.net]
ほぼ車での外回りが多くサボってない営業職だと、昼飯の選択の自由は大して無い。
大体、行き先やルートの途中の車が置ける松屋か吉野家の二択になる。
どちらかがいいかとは全然関係ないし、選べる場合とは客や上司と一緒の時で、
そうなるとそもそも牛丼屋以外のそれなりの値段の店(但し、俺の財布からは出ない)になる。
ここは、ドングリの背比べの中々にくだらない論争をしているなw

624 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 08:25:09.43 ID:DL9Q8UOG0.net]
単一業態に依存するにはサイズ的に限界なんだろう。
多角化を試行してるがそれらもその業態の他社比で優位な
サービスにはなっておらず行き詰まり感がある。

625 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 08:25:59.76 ID:OKFF3kbb0.net]
今の吉野家って日本人の店員が少ない、注文しても遅い、トッピングを平気で間違える
豚丼頼んで外人がブタドーンですと置いたけど
なんか色の薄い牛丼ぽいなーと一口食ってやっぱこれ牛丼じゃんとか
こんなんじゃ客も離れるってもんだよ

626 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 08:26:05.26 ID:MME/mmIS0.net]
>>606
論争ではありませんw
馬鹿が一匹絡みついてきただけの話だしw

627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 08:27:05.03 ID:ry6kJ+KU0.net]
京都の店限定で、衣笠どん出してみよ
観光客の足が向くはずどっせ

628 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 08:38:35.07 ID:GWWYjjt90.net]
じゃあ久々に食いに行ってみるか

629 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 08:45:14.27 ID:nVgckn8R0.net]
人外の店員は吉野家に限った話だけではないな
あちこちのコンビニの深夜帯人外だらけ
片言の日本語でありがとございしたーとかなんなんだよ

630 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 08:49:20.71 ID:sOEeBE4C0.net]
売上高は減少してないのか?



631 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 08:58:00.52 ID:BTm5ZsNg0.net]
高級牛丼でも出してみればいいのにね

632 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 08:59:04.03 ID:CsF64fM90.net]
値上げしてもいいけど手抜き調理はそろそろやめてね盛り付け下手すぎここ

633 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 09:05:43.67 ID:m6aUXFJj0.net]
>>579
客観的に見てお前の方が頭おかしいぞ

634 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 09:10:43.95 ID:4wM/x2s00.net]
吉野家、15億円の赤字に 外国人店員増加で★3

635 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 09:11:25.91 ID:x9Iso+JL0.net]
QUICPay対応したら行ってやってもいい

636 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 09:11:43.72 ID:0WN2OkvP0.net]
ロードバイクのツーリングで昼飯を食べるときに松屋が近くにあったら松屋まで頑張って走る、松屋は
ないけどすき家があるならすき家まで頑張って走る。
腹減ってても吉野家はスルー、吉野家は昔値上げして悪印象になって肉減らして余計に悪印象になって、
トドメはキン肉マン騒動。キン肉マンなんかどうでもよかったが吉野家が更にむかつくようになった
3月の寒い時期で鉄道旅行で夜行の急行はまなす号に乗る前の食事でも駅前には吉野家しかないが、
吉野家を選ぶ位ならローソンの弁当は寒いホームのベンチで食ったほうがマシだって思うレベル。

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 09:12:39.74 ID:4KYK9g700.net]
この値段に何を求めてるんだよ
語られるべきは旨くもないのに高いいきなりステーキだろう

638 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 09:13:36.99 ID:0WN2OkvP0.net]
↑青森駅前は吉野家しかない、吉野家しかないってのも珍しい。
だいたいはすき家があるのに

639 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 09:14:59.12 ID:v4S6iMjM0.net]
>>616
馬鹿だろ
客観的に見れる奴ならそんな介入すらしないだろアホ
お前がすき家派かID変えた当事者と思われるだけ
頭悪いな

640 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 09:15:32.34 ID:mD+UBodf0.net]
値上げがあってから、西友の弁当買う方が増えたなぁ



641 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 09:16:18.22 ID:vUke+98j0.net]
嫌なら食うなv

642 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 09:16:58.39 ID:lRz2Ppbf0.net]
>>8
注文からできるまで1時間くらい
昔は1食1500〜
味は美味い


こんな感じだった。まあ皿数が多かったってのもあるが。

643 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 09:17:26.71 ID:vnFdssIn0.net]
そもそも従業員の賃金を

644 名前:安く抑えて安売り
なんていうビジネスモデルが崩壊しつつあるんだろ
こんなビジネスモデル、だれも幸せにならないから無くなった方がいい
[]
[ここ壊れてます]

645 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 09:17:59.77 ID:fFAwDFxK0.net]
本業で赤字はきつい

646 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 09:19:10.97 ID:F/rwIWfG0.net]
可処分所得が減ってるのに不当に高すぎるんだよね
メシと汁だけの牛汁丼190円で出せ

647 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 09:20:14.29 ID:4+Amy+br0.net]
値上げするしかないだろ。
ここの経営者は馬鹿か?

648 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 09:20:44.88 ID:rrPfyVb/0.net]
バイト前提の会社なんか潰れてしまえ

649 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 09:21:21.60 ID:3Msuiolr0.net]
>>6
吉野家だけ一人負けしてる

650 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 09:21:51.26 ID:F/rwIWfG0.net]
これ以上値上したら客離れして閑古鳥
それは過去に証明されている



651 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 09:21:55.53 ID:hPK+t7hp0.net]
松屋の方がメニューの選択肢が広いし安くて美味い。
吉野家は松屋と真逆

652 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 09:23:01.30 ID:v4S6iMjM0.net]
参考にするのは回転寿司の多様化での脱却の仕方なのかもしれないけど
比較するのは難しいな

共通項は寿司と牛丼という原価率の高い旨みのない商材ってことなんだろうけど
牛丼はもう安いイメージがつき過ぎた
昔のマックの疲弊と似てるけど
マックはまったく同類といえるライバルは居なかったから復活したけど
牛丼はなあ

653 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 09:24:44.03 ID:F/rwIWfG0.net]
むしろ質を落としてもいいから値下げするしかない
コメは横流しの飼料米、ダシは化調、味付けは低品質の醤油のみ、肉半分、これでいい

654 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 09:24:44.51 ID:mD+UBodf0.net]
高くすると色々な食べ物・弁当等と更に競合するからね。
客が余計減って余計赤字になる可能性も十分ある。

655 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 09:29:19.54 ID:aBHvRhOG0.net]
松屋は自販機前払いだから良い
後払いは吉野家めんどくさい

656 名前:(。・_・。)ノ [2019/01/13(日) 09:31:10.18 ID:4LwPwkS80.net]
人件費かかったんならば商品の値上げしろって
今の商品価格が適正価格じゃないってことだろう?
(´・ω・`)

657 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 09:31:33.41 ID:FgHjX1xL0.net]
>>612
じ、じんがい…?

単純にBSE以前を思い出すと今のは味が落ちた
トロトロに煮込めてない固いままの玉ねぎが好みじゃない
気まぐれに汁だく頼んだら超薄味だった

そりゃ客足も遠退くわ

658 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 09:35:01.49 ID:vUke+98j0.net]
基本卵かけごはん屋にして200円味噌汁付き
牛皿はオプションにして300円
これくらいやらんとな
日本人は貧しすぎるから

659 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 09:36:40.95 ID:4KYK9g700.net]
松屋もすき家も吉野家も人の食い物ではないよ

660 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 09:37:41.51 ID:VJi/FdU00.net]
経営者たちは味が変わったことに気づいてないのか?
きちんと味を引き継げよ。それが出来ないならクビだ。
わかったな?



661 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 09:38:43.10 ID:PUoqnzHr0.net]
>>523
すき家のご飯は美味い 吉野家はまずい ただそれだけ
中国云々は関係ないし てかどこの米と肉使ってるかすき家は書いてるぞ 的外れもいいとこ

662 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 09:40:16.39 ID:PUoqnzHr0.net]
>>635
いまの吉野家は肉が少ししか無く 米はまずい
君のほぼ言ったと通りになってこの値段誰が行くのやら

663 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 09:40:24.42 ID:4KYK9g700.net]
どちらも旨くはない

664 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 09:45:47.61 ID:6s/3RKAe0.net]
吉野家のテーブルに貼ってある会長とか社長のオススメ食い方がウザい

665 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 09:54:01.13 ID:4KYK9g700.net]
不味い気に入らない接客がヤバい
なんで行くって文句を書くのか

いや行ってないんだろうけど

666 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 09:55:04.28 ID:vg8Co0id0.net]
みんな昔の吉野家が好きなんだよ

667 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 09:56:24.16 ID:19oR6kUK0.net]
そういえば築地の吉野屋1号店ってどうなったの?
って閉店ガラガラ以外にないんだろうけど

668 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 09:57:37.28 ID:LXoX7yfI0.net]
ご飯ぱさぱさなんだかみんなあれで食ってるの?
いちいちつゆだくって言うの面倒臭いんだが

669 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 10:06:39.82 ID:ZgtzRu8W0.net]
禿の奴隷が行列作ってるのを見たらこんな店二度と近寄りたくないと思うだろう

670 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 10:27:36.31 ID:v4S6iMjM0.net]
>>640
アホか
200円で場所提供してたら潰れるだろ
牛丼より原価率が上がるじゃねーかアホなのか



671 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 10:31:30.42 ID:4KYK9g700.net]
三者の優劣に激熱になれる
これがジャンクフードのプライドってやつか

672 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 10:40:28.26 ID:sZk6Ibq90.net]
>>288
吉野家社内で老害が幅をきかせてて新しいことに取り組めないんだろうな
日本の大手企業にありがちなこと

673 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 10:43:28.48 ID:yH9yHB4T0.net]
景気がいいのに赤字どぅ〜んwww

674 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 10:51:47.49 ID:Hl3YIEb70.net]
そもそも、一回潰れててるしな この会社
致命的に経営が下手なんじゃね?

675 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 10:54:20.53 ID:Fh1w2pbM0.net]
>>1
吉野家=慶応、松屋=早稲田
吉野家=渋谷、松屋=池袋
吉野家=ネコ、松屋=イヌ
吉野家=ヨドバシ、松屋=ビック


つまり松屋の方が全てで優れているということ

676 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 10:56:39.86 ID:v4S6iMjM0.net]
>>657
お前は松屋をdisってるじゃなければ
経済オンチか?

677 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 11:00:11.70 ID:Fh1w2pbM0.net]
吉野家=汚いオッサンのイメージから脱却できない
松屋=食事をエンタテインメントに変えた
すき家=女性や子供を取り入れた


味より価格より、店づくりが昔から変わらないから負けたのでは?

678 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 11:00:12.57 ID:PUoqnzHr0.net]
吉野家の値段でもっと美味いものが食べれるが一番の問題だと思うけどな
選択肢が増えてるのに昔以下の味で 昔より高くて量も少ない

真面目に競争する気あるのか疑問
吉野家に行くなら別に行こうって思考する人は結構多い
今時ランチでこの値段以下でもっと美味いとか多いしな

679 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 11:00:43.81 ID:tgsLr9230.net]
食べて応援しねえよピカ

680 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 11:04:16.58 ID:OzjSktAt0.net]
コンビニでおにぎり2個とお茶
パン2個とコーヒー を買った方がはるかに上等なランチになる
普通に考えて吉野家が競合してるのってその辺だよね



681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 11:57:36.46 ID:5wfiNF1m0.net]
福島産があるから食べないとか日本人の発想じゃないよ

682 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 12:00:18.17 ID:p6bfe8Cb0.net]
>>71
肉の量4割減って
そういえば暫く牛丼食ってないと思ったらそういう事だったか

683 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 12:08:06.56 ID:19oR6kUK0.net]
何年か前に、並盛りの米減らして肉増やしていたはずだけど

684 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 12:09:48.44 ID:hPK+t7hp0.net]
>>642
経営者は高級ホテルで食事w
吉野家の牛丼等は食べないだろう。
だから、味の劣化に気づかない強引経営

685 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 13:00:27.45 ID:sZdEDiNO0.net]
>>572
しかも570以降自演失敗してるwww

686 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 13:10:15.10 ID:AU7zg7+f0.net]
牛丼食べたい時は松屋すき家なか卯の三択の中から選ぶだけで 吉野家は完全に無い あるのは牛丼と朝亭しか無かった時代 あの美味しかった牛丼のイイ思い出だけだ 昨今のイメージは高い肉少ないレジ待たされお釣りと一緒に後悔も付いてくる

687 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 13:11:13.22 ID:sZdEDiNO0.net]
豚野郎ラーメンの牛丼版作ろう
牛肉マシマシ汁だく(米)国産で

やるなら牛肉がどーんと乗っかってるのが理想だな。

688 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 13:12:56.22 ID:mD+UBodf0.net]
とりあえず西友の弁当に値段・味・量で負けちゃうのはアカンと思う

689 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 13:44:03.16 ID:oNaL/rVg0.net]
>>40
これ久しぶりに食ったら物凄い不味かったけど、昔からだっけ

690 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:07:40.09 ID:kGYb6jI10.net]
貧相な肉に油身ばっかりでタレは塩辛い
二度と行かないと思ったことを忘れたころにまた行くと
やっぱり二度と行かないと思う



691 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 14:16:43.85 ID:ZEVlhJwC0.net]
安かった時代は自炊するのも馬鹿らしいコストパフォーマンスがあったんだが
今は値段、質的にも自炊した方がマシってレベルになったからなー。

帰り道にあるカウンターだけの店舗で
吉呑みとかいう迷惑な酔っ払いが居座っててウンザリしたのを機会に、自炊に戻して行かなくなった。

692 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 14:20:19.65 ID:189bL5sn0.net]
さとう二郎と若い子らで変な長編CMやってる余裕があるのに

693 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 15:41:42.29 ID:ajXRdR/60.net]
>>673
この手のを一人前だけ作るのってコスパ悪い感じがするから店に行くけど。
それぞれ食材買うと余り気味になってダメにしてしまうとか色々と面倒になるんだよね小まめに自炊してるならそんな事にはならないけど。

694 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 16:13:37.84 ID:rR1TmA+f0.net]
>>673
ワインで煮るとかあるみたいだけど、基本的に割り下で煮るだけだもんな

695 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 16:17:34.52 ID:v4S6iMjM0.net]
原価厨って馬鹿なのかな
時間を金で買うって概念が無いんだろうな
時間が無限にあるヒキか

696 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 16:25:04.41 ID:c0Y7jQLo0.net]
まいばすけっとの弁当より高くて不味いからじゃねーの?

697 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 16:33:01.77 ID:M4AFBkAy0.net]
>>668
ガキの頃うる星で見た牛丼が食べたくて親戚のお兄さんに
初めて連れてってもらったら朝限定の和食メニューあって驚いたな
想像以上に美味しくてその頃は肉も柔らかくて今とは違ってたな
豚丼は不味い、あれなら砂糖と醤油で豚バラを圧力釜で煮込んで
自分で作る角煮ぽい味付けの豚丼の方がおいしい

698 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 16:41:09.84 ID:sZdEDiNO0.net]
>>678
鮭に割り下は使わないぞ?

699 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 16:43:20.89 ID:v4S6iMjM0.net]
牛丼屋に味を求める乞食が増えれば商売は成り立たないな
コンビニエンスだろ

700 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 16:43:23.66 ID:sZdEDiNO0.net]
>>679
吉野家で食う時間を支払うなら自炊した方が満足度高いよ。

原価厨だってこの件は流石にそういった所から来てると思うが



701 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/13(日) 16:52:06.34 ID:0IHzfgUFO.net]
滅多に食わないほうだったが最近食ったら味が落ちてるだろ、コンビニの牛丼のほうが旨いもの。たんに経営者の責任。

702 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/13(日) 17:18:03.62 ID:luvRbwAj0.net]

新着レスの表示

703 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<156KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef