[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/16 02:03 / Filesize : 168 KB / Number-of Response : 517
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】GDP成長率見通し、19年度1.5%→1.3%、先行き不透明で下方修正



1 名前:みんと ★ [2018/12/15(土) 11:54:46.45 ID:CAP_USER9.net]
 政府が2019年度の実質国内総生産(GDP)成長率の見通しを1.3%程度にする方向で調整していることが15日、分かった。7月の予測では1.5%と見込んでいたが、先行き不透明な海外経済の情勢を考慮して下方修正する。近く開く閣議で了解する。

 来年10月には消費税率が10%に引き上げられるが、自動車や住宅の減税措置などの経済対策が景気を下支えするとして、小幅な修正にとどめた。ただ日銀や民間シンクタンクよりも高めの予測となっており、実現できるかは不透明だ。

共同通信 2018/12/15 10:46
https://this.kiji.is/446488787830293601?c=39550187727945729

85 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 13:46:24.57 ID:t1pb+y/50.net]
>>84
消費税もそうだがもっと問題なのは社会保険料な
これがサイレントに激増してるために
せっかく給料支給総額が増えても
手取りが増えない

86 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 13:47:02.57 ID:Gly6BYKQ0.net]
共同作業、景気カットです

87 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 13:47:23.78 ID:8xGOMj2Y0.net]
>>52
オマエラ半島に住んでて、日本に何があったか知らないんだろう?
もし知っていて言ってんなら日本から出て行けよ、バカチョン安倍信者

88 名前:安倍ちゃんマンセーさん [2018/12/15(土) 13:48:32.22 ID:vHqkJC450.net]
ところで

日銀にGDPの算出根拠の

元データ出したの?

内閣府は

89 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 13:49:37.63 ID:KLCTiNA80.net]
派遣だけど次の職がない

これで外国人いれるの?
職の奪い合いになると思うが

90 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 13:50:33.43 ID:U+MY/OBg0.net]
来日のアジア観光客達は日本の物価が安い!と驚きながら、爆買する姿を見て、日本の衰退ぶりを実感できる。

ありがとう、安倍ちゃん。

91 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 13:51:07.51 ID:N3ECSn2i0.net]
>>85
年金も健康保険も消費税ほどの逆進性もないし、
そもそもそれらは所得(収穫)に対して徴収される。
一応坦税力のあるところから徴収するから、さほど税の死荷重を増やさない。
もちろん累進を上げるのも悪くないが
消費税ほどクソではない。

92 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 13:51:38.97 ID:yUF4CPGl0.net]
>>87
民主党時代がよかったなんて言ってるアホよりましさ
結局リーマン前にまで戻すどころか
GDP30兆円下がったところをウロウロしてただけの
能なし集団だったからな

93 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 13:51:56.13 ID:Px/YB3cz0.net]
安倍の日常



94 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 13:53:18.69 ID:KLCTiNA80.net]
>>81
イタリアは政権への不満が高まってマスコミの言うところの極右政権になった国
フランスは政権への不満が高まって革命一歩手前の状態の国

その両国より成長率高いと言われても
何の意味もない

95 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 13:54:12.84 ID:xWgXLRz00.net]
アベノミクス()


ネトウヨそっとじw

96 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 13:54:15.29 ID:qJM9wtwN0.net]
>>89
最初から奪い合いにするのが目的だよ

97 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 13:56:16.67 ID:8xGOMj2Y0.net]
だいたい賃金が上昇しない人手不足などない。
人手不足はウソ

98 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 13:57:42.81 ID:yUF4CPGl0.net]
>>95
来年も順調に+成長するってことだからさして問題を感じないが
このまま1.3%成長をあと5年続けられたら
GDPは600兆円に届くしな

99 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 13:58:00.34 ID:U+MY/OBg0.net]
悲惨そのもの

安倍政権下の経済成長率
2013年0.38 %
2014年1.35 %
2015年0.96 %
2016年1.74 %
2017年1.14%

成長率1%台以下でも好景気と強弁する政権


100 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 13:58:05.38 ID:jf458t660.net]
バカは、
ブロック経済化の風に対してグローバリズムの帆を立てることと、
見通しの数字の安定と、両方を望むんだろうと思うから、
バカが、
その望みを満足に満たせない時にどういう反応するか、
バカな反応するんだろうとは思うんだが、
バカの動きを見越して、って難しいんだよなあ

101 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 13:58:18.76 ID:oAkr02ki0.net]
>>81
全くバカ言いやがる

総額だけで豊かさを言うなら
中国人は世界一豊かじゃねえか

規模が違うからこそ成長率じゃなければ指標にならない

102 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 13:58:29.11 ID:p/OXuuwm0.net]
>>1
予測には多分に希望を盛り込んで
しかしマインドは増税でぶっ潰してるし理解不能
めちゃくちゃやって好転するのを待つだけの他力本願にしかみえない

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:01:05.25 ID:N3ECSn2i0.net]
>>81
フランス2014年から2017年6.6%成長
日本6.3%成長
イタリア5.8%成長

フランスより名目GDP成長率は下。
イタリアよりは上。

イタリア、5つ星運動(庶民減税)
フランスデモ多発
日本 ネット工作w



104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:03:19.64 ID:oAkr02ki0.net]
まあ0.1%でも+なら成長だよなw

国民から強制的に取り立てた税金ぶっこんで
いざなぎ景気超えっすよ

ぼくらの可処分所得は減りましたけどね

豊かさって何なんだ?

105 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:05:17.32 ID:N3ECSn2i0.net]
>>99
そもそも消費税増税時に、
実質2%、名目3%(これも目標が低いがw)とか言ってただろうに。
あと、一年ずれてる。
2013年は2%成長。

106 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:05:20.30 ID:yUF4CPGl0.net]
>>103
2013年をちゃんと入れろよ阿呆
安倍政権は2012年末からだろ
そして日本の2013年の経済成長率は2%だ

107 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:06:35.39 ID:N3ECSn2i0.net]
つまり、消費税増税前までが
アベノミクスだったわけだろw

108 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:07:45.95 ID:8xGOMj2Y0.net]
>>104
確かに成長かもw
でも深刻な不況ですよ

109 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:08:29.86 ID:U9yer7zI0.net]
捏造してコレって
担当の役人は安倍様に消されるぞw

110 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:08:46.40 ID:xWgXLRz00.net]
>>98

あと5年続けられらってw

GDP600兆円目標とかそもそも意味不明な設定だが、
そういや当初2年で名目物価上昇率2%目標で始めた異次元金融緩和だが、
延期に次ぐ延期でかれこれ6年経っても結局2%目標到達せず、
いつの間にか黒田日銀はその目標削除してすっとぼけてるしw

東京新聞:物価2%の達成時期削除 日銀「看板」こっそり捨てる:経済(TOKYO Web) www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201805/CK2018051102000122.html

111 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:09:38.70 ID:xWgXLRz00.net]
>>110
訂正

>あと5年続けられらってw

あと5年続けられたらってw

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:09:40.97 ID:N3ECSn2i0.net]
2014年から2017年
フランス6.6%成長
日本6.3%成長
イタリア5.8%成長

フランスより名目GDP成長率は下。
イタリアよりは上。

イタリア、5つ星運動(庶民減税)

フランス、デモ多発

日本、ネット工作中w

113 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:09:54.67 ID:CBwqu3S10.net]
>>43
え?
韓国が先進国ならなんでサミットのメンバーじゃないの?
なんでウォンはローカルカレンシーなの?
なんでアメリカに通貨スワップに応じてもらえないの?
韓国を先進国って言ってるのは韓国だけだぞ
もっと経済と政治を勉強しろよ



114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:12:55.26 ID:3ThNEdFd0.net]

移民受け入れ開始に合わせておまえらの賃上げ要求に応えなくて済むようなネタ放出してきたろ?w

115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:13:08.57 ID:oAkr02ki0.net]
おまえら貯金ばかりするからダメなんだぞ
政府が国債発行して吸い上げて代わりに使ってやるからな
            ↓
ワリィワリィちょっと額が大きすぎちまって国債返せないから増税な
            ↓
こりゃもう返せねえわ札刷って配るわ超インフレになるけどかんべんな

116 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:14:57.07 ID:ou/IKDzf0.net]
1%台とかもはや誤差の範囲だろう
経済成長全くしてないと見るべきだよ
下駄履かせてコレだからむしろマイナス成長だろうけどな

117 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:15:02.12 ID:yUF4CPGl0.net]
>>110
大事なのことはデフレの払拭であって
現政権下では弱々しくもインフレは継続している
2%に届けば最善だろうが決して2%じゃなければならいということでもない

118 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:15:40.34 ID:uBck6s9x0.net]
ネット予約センターの仕事とか僻地のプレハブでもいい。都心部である必要がない。
真狩村とか行けよ。

119 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:16:24.80 ID:yUF4CPGl0.net]
>>112
ちゃんと2013年から計れば両国より日本の経済成長率は上だがな

120 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:16:37.73 ID:N3ECSn2i0.net]
>>115
貯金(する)してる連中から、
法人税、配当課税、所得税累進で徴収しろよw

わざわざ庶民のスカスカのお財布から消費税で徴収すんなよw

121 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:17:22.66 ID:KrAXY+Ms0.net]
アベノミクスなんて失策がなければ世界経済の成長の恩恵で
日本も3%成長くらいはしてたのにな。

122 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:18:09.58 ID:b9ejNXzU0.net]
>>89
外人に負けないほど低賃金で働くなら仕事はあるだろう

要するに、外人入れるのは賃金下げるのが目的
富裕層以外で自民支持してる奴は馬鹿

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:18:29.87 ID:N3ECSn2i0.net]
>>119
んだから、消費税増税した安倍はアホって話かw
わざわざ低成長にしたんだからなw



124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:18:40.18 ID:QxGaCNnT0.net]
連日の増税報道で消費する気が失せるわ。

125 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:19:30.29 ID:N3ECSn2i0.net]
>>121
消費税導入してなきゃ
法人税減税してなきゃ
今頃名目GDP1500兆円だw

126 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:20:57.32 ID:oAkr02ki0.net]
>>91
おまえバカかニート丸出しだな

サラリーマンの社会保険料は定率制だが上限がある
一定以上の所得からは取られない

国保も同じく上限があるし
免除になるような超低所得者以外は負担がサラリーマンより重い

127 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:22:00.77 ID:N3ECSn2i0.net]
>>126
消費税は免除になんのかよw

128 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:22:21.74 ID:b9ejNXzU0.net]
>>90
そこまで衰退させたのは安倍ではないよ
安倍は為替を落ちぶれた今の日本にふさわしい水準にしただけ
これ自体は悪いことじゃない
これをしなければ、賃金上げすぎで自滅する韓国のようになっていただろう

20年かけて日本を衰退させたのは、安倍ではないが自民党政治だな
まともな野党を育てなかった国民にも原因はある

129 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:23:41.74 ID:t1pb+y/50.net]
>>124
年金と国保が民営化されて社会保険料の徴収がなくなるだけでも違うのにな
民営化すべきは水道よりこっちだ

130 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:24:47.96 ID:CBwqu3S10.net]
>>121
税収は過去最高
失業率は完全雇用と呼べるまでに改善した(民主党時代は4・4%もあった)
求人倍率は44年ぶりとなる1.64倍に達し「就職氷河期」という単語は死語になった
プラス成長が続きいざなぎ景気を抜こうとしている

これらはすべてアベノミクスの果実
これらを否定するからパヨクはダメだと思われる

131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:25:28.40 ID:hPuCvMPA0.net]
でも景気は拡大してる不思議

132 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:26:11.43 ID:x2/NeqXz0.net]
ネトウヨのアクロバティック擁護劇場だった

133 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:27:11.81 ID:e9QOEYvO0.net]
戦後最長の好景気(笑



134 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:27:20.97 ID:YGTd/iG00.net]
wwwwwwwwwwwwwwwww。

アベノミクスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。

日本オワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。

日本破壊の安倍さん、ナイスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


135 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:28:25.82 ID:yUF4CPGl0.net]
>>128
小泉時代から経済成長してたからリーマンショックがなければ
2008年には97年のGDPを超えて失われた10年で済んだがね
結局現政権が2016年に97年のGDPを超えてようやく失われた20年を克服できたけど

136 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:29:06.18 ID:x2/NeqXz0.net]
失われてるや露まだまだ

137 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:29:19.44 ID:JVoNG74s0.net]
この6年で恩恵が無かった無能はもう一生死ぬまで底辺やで
自分の無能を嘆くんやね

138 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:30:03.42 ID:maYImZaT0.net]
ネトウヨは安倍晋三の朝鮮の売春婦に金を出すような売国行為を必死に擁護してたからな
ハトポッポだって安倍ほどの売国行為はしていない

安倍ちゃんは歴史上最低の売国総理だよ

139 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:31:12.67 ID:9ZoaRoj40.net]
最近はアマゾンでも注文しなくなった

140 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:31:18.49 ID:t1pb+y/50.net]
>>137
人口ボーナスがあった時代は終わって普通の国になるんだろうな、ちゃんと能力に見あった格差のある国に
まだ総中流を夢見てる人もいそうだけど

141 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:31:52.72 ID:CBwqu3S10.net]
>>123
なんでそんな印象で経済を語るの?

税収グラフ
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/010.gif

所得税、法人税、消費税そろって右肩上がりに増えてるよ
経済活動が活発になってる証拠

消費税を上げると一時的に個人消費は落ち込む
でもそこで効果的な経済対策を打てば消費は改善して税収も増える

だから財務省は強行に消費税を上げさせようとしてるんだよ

2ちゃんで経済語る奴って無知が背伸びしてて背筋が寒くなるわ
小遣いレベルの小銭で良いから相場をやればいいのに
そうすりゃファンダを一生懸命勉強してこんな恥ずかしい言動をしなくなる

142 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:33:22.52 ID:oAkr02ki0.net]
>>120
問題は日本の老後は
庶民ですらかなりの貯蓄しないと飢える点にある

しかも年金資金まで政策投資にぶち込んでるからな
これが回収不能と発覚したらどうなるか

あんま知られてないけど終戦直後のインフレ下で10万人が飢え死んでるんだよ
いわゆる火垂るの墓なわけだよ
財政崩壊で金の価値が消えた時は労働力を売るか現物資産を売るかになるが
老人はどちらも持ってない

143 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:33:23.07 ID:b9ejNXzU0.net]
>>130
いいことばかりじゃない
円安インフレで物価が上がる一方、賃金の伸びがまったく追いつかず、
実質賃金はむしろ低下している
これから外人大量受け入れ・人手不足解消で賃金は上がらなくなるからますます実質賃金は低下する
儲かるのは搾取者だけ
こんな政治、大多数の国民は望んでいない
いつまでも自民の天下が続くと思ったら大間違いだ



144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:33:43.11 ID:N3ECSn2i0.net]
>>141
1996年比、赤字国債発行額20兆円増加w

145 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:33:55.35 ID:Q1ouQMWV0.net]
>>99
「円安マジック」でそれだもんね。w

146 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:35:08.59 ID:3Ldynyhk0.net]
>>1
日本のGDPの推移

名目GDP
2008 521兆
2009 490兆
2010 500兆
2011 491兆
2012 495兆
2013 503兆
2014 514兆
2015 532兆
2016 539兆
2017 547兆
2018 557兆(IMF推計)

実質GDP
2008 499兆
2009 472兆
2010 492兆
2011 491兆
2012 499兆
2013 509兆
2014 511兆
2015 518兆
2016 523兆
2017 532兆
2018 538兆(IMF推計)
ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html

147 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:35:29.05 ID:yUF4CPGl0.net]
>>144
まんま社会保障費の増加した額だな
社会保障切れば良いの?

148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:37:12.85 ID:8XKt7U4J0.net]
>>145
固定相場制とは、「為替介入をしない制度」ではなく、「常に為替介入をする制度」

簡単に言うと、1ドル360円よりも円安になりそうなときは円を買います。逆に、円高になりそうなときはドルを買います。そうすることによって1ドル360円を保とうとします

つまり、固定相場制は為替介入しまくることを前提に成り立つ制度

固定相場制 いかにして為替レートを固定するのか
www1.meijigakuin.ac.jp/~iwamura/class/intl_finance_sfc/intlfinance_sfc_lecturenote_07.pdf

149 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:37:15.31 ID:dab8vFTc0.net]
>>92
円高増税年金泥棒のどこが生活しやすいの?
おまえは無職だから実感ないのだろうけど

150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:38:39.69 ID:Yeum5rIJ0.net]
>>149
アベノミクス円安、日本に多大な恩恵…正規雇用も賃金も増、家計の金融資産150兆円増

10円の円安で1.2兆円の実質所得増加

円安にはメリットもある。まず、国内の雇用機会を増やす。事実、過去10年間のドル円レートと就業者数の推移をみると、就業者数がドル円レートに遅れて明確に正の相関関係にあることがわかる。
そこで、過去10年間のドル円レートと就業者数の関係をみると、ドル円レートが10円円安になると、12カ月遅れて就業者数が+30万人程度増加することになる。
さらに、過去10年間のドル円レートと雇用者報酬の関係をみると、ドル円レートが10円円安になれば、4四半期遅れて雇用者報酬が年額で+2.8兆円増加することになる。

 なお、円安になると仕事が増える背景には、円安に伴い国内で生み出されたモノが相対的に割安になることがある。このため、輸出関連産業では製品の競争力が増すことで人手が必要になる。
また、輸入代替産業においても競合する輸入品の価格が上がるため、国産品の需要が高まり雇用が必要となる。
さらには、国内のサービスも価格面から競争力を増すため、外国人観光客の増加などにより、サービス産業への需要も高まり、雇用が生み出される可能性が指摘できる。

 一方、雇用の質の面についても、15年秋以降は正規雇用も増加に転じており、同年後半以降は非正規を上回る増加を示している。
従って、アベノミクスに伴う雇用の増加を非正規と決めつけるのはもはや誤りであり、むしろ正規雇用の増加がけん引しているといえる。

 結果として、10円の円安は家計負担を1.6兆円増やす一方で、2.8兆円の雇用者所得の増加を通じて、実質的には1.2兆円程度の所得増加をもたらすことを示唆する。

 さらに円安の恩恵は、株高などを通じて家計の金融資産の増加にも結びついていることが明確に表れている。実際、日銀の資金循環統計によれば、円安が進む前の12年9月末から昨年末までに180兆円以上増加している。
その関係を定量化すれば、過去10年間のドル円レートと家計の金融資産の関係から、ドル円レートが10円円安になると、家計の金融資産が+37兆円増えることになる。
これは、アベノミクスで40円以上円安が進んだことにより、家計の金融資産が150兆円以上増えたことを示唆する。

biz-journal.jp/2017/08/post_20244_2.html

151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:38:49.85 ID:N3ECSn2i0.net]
>>147
そもそも、20年で、例えば
カナダ税収3倍
イギリス税収2倍
日本1倍以下w

これはアホだろw
年間1兆円の社会保障がぁとかの
ちゃちなレベルじゃねえw

段違いのバカ。

152 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:39:37.26 ID:RQlTFLXU0.net]
生活者1万人アンケートの結果も出ていました。やはり改善でしたね。
or2.mobi/data/img/218236.jpg

153 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:40:23.44 ID:oAkr02ki0.net]
>>130
バカなガキだな
税収増ってそりゃ増税だからだろ
昔は定率減税やってたとか知らんのか
今じゃ復興所得税とか取ってるしな

失業率改善も若者が減ってるから改善して当たり前だろし
コンビニ店員とか介護師とか安い仕事ばかり増えたって将来は暗いだろ



154 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:41:04.79 ID:NwZvGy0T0.net]
>>123
前原なら今頃消費税20%w

155 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:41:16.32 ID:yUF4CPGl0.net]
>>151
まぁそれでも最低だった民主党時代より
20兆円ほど、約1.5倍は増えているのだから
まだましだろう

156 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:42:00.24 ID:qyvdLoQT0.net]
来年よりも再来年がオリンピック閉幕ポイント還元終了のコンボでヒドイことになりそう
安倍はオリンピック終わったら逃げるんだろうけど

157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:42:05.98 ID:0AqO2Ckl0.net]
>>153
歴代政権と就業者数推移
or2.mobi/data/img/212968.jpg

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:43:20.62 ID:U9yer7zI0.net]
>>120
そうなんだよな
フローに課税せずに
死に金に課税しないとだよ

159 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:43:24.14 ID:Q1ouQMWV0.net]
円安で、無能・ブラック企業を延命したアベノミクス。

160 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:43:30.25 ID:sbkVXn4i0.net]
国内需要
麻生政権 2008年4月-2009年3月 509兆8620億円
民主政権 2012年4月-2013年3月 503兆2348億円
安倍政権 2017年4月-2018年3月 543兆2923億円

民間需要
麻生政権 2008年4月-2009年3月 389兆4350億円
民主政権 2012年4月-2013年3月 378兆4593億円
安倍政権 2017年4月-2018年3月 408兆1854億円

161 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:44:46.96 ID:gIL9p59W0.net]
増える地方税収
増える不交付団体

最近の不交付団体数の増加は、財源面で国から自立している団体の増加を意味しており、喜ばしいことである

www.nli-research.co.jp/files/topics/53562_ext_25_2.jpg

162 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:45:28.05 ID:x2/NeqXz0.net]
日用品の物価はあがるわ社会保険料はあがるわこれで景気良くなったと言われてもそれは政治家だけだ

163 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:45:52.25 ID:xM8lG9MZ0.net]
失業の不安、21年ぶり低水準に 消費者心理支える
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO33542880Y8A720C1EA3000?s=3

失業への不安が和らいでいる。日本リサーチ総合研究所によると、今後1年間に自分や家族が失業する不安があると答えた人は6月時点で54.2%と、4月の前回調査から4.7ポイント低下した。
1997年8月調査以来、約21年ぶりの低さだ。賃金の伸びは緩やかでも、失業不安の後退が消費者心理を下支えしている。

失業への不安があるとの回答比率は2008年のリーマン・ショック直後に71.8%のピークを付けた。その後..



164 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:46:41.44 ID:FOaw7Zsp0.net]
>>162
社会保障費については高度成長期から高齢社会に対応するために右肩上
がりに推移している。

財務省 社会保障の給付の推移
www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei2507/img/figure02_04.jpg

内閣府 平均寿命の推移と将来推計
www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2017/html/zenbun/img/z1_1_07.gif

 1959年(昭和 34年)の国民年金の開始時には想定できないほど長寿命
化しているので社会保障費が上昇するのはあたりまえ

165 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:46:52.35 ID:yUF4CPGl0.net]
>>156
オリンピックが景気に与える影響なんて微々たるものだぞ
今景気が良い地域は東海近畿だしな
東京はマイナス成長だろ

166 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:47:35.26 ID:D7+TaoY00.net]
2人以上世帯の資産、中央値450万円…前回より70万円増
https://s.response.jp/article/2018/11/13/316094.html

金融広報中央委員会は2018年11月9日、「家計の金融行動に関する世論調査(2018年)」を公表した。
2人以上世帯の金融資産保有額は平均値で1,151万円。2017年と比べて平均値は増減がなかったものの、中央値は70万円増の450万円となった。

 「家計の金融行動に関する世論調査」の2人以上世帯調査は、世帯主が20歳以上でかつ世帯員が2人以上の全国の世帯が対象。
家計の資産・負債や家計設計などの状況を把握し、公表を通じて金融知識を身に付けることの大切さを広報すること、家計行動分析のための調査データを提供することを目的としている。2018年調査は2018年6月15日〜7月24日の期間に行われ、3,579世帯から有効回答を得た。

 金融資産の保有額は平均値で1,151万円、中央値で450万円。2017年と比べると、平均値は増減なし、中央値は70万円増となった。金融資産保有世帯に限ると、平均値は210万円減の1,519万円、中央値は213万円減の787万円だった。

167 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:48:56.67 ID:mhKVxJUF0.net]
立憲民主党はボトムアップからと言う。ちなみにアベノミクスの成果

・最低賃金→過去最大の上げ幅
・失業率→民主党5.3自民党2.5
・自殺者数→民主党28000自民党21000
・子供の貧困→民主党6人に1人、自民党7人に1人
・生活保護受給者数→24年ぶりの改善

ここまで分かりやすいボトムアップはない。

168 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:49:51.76 ID:ONyhOYLf0.net]
生活保護者数増加率(左)と失業率(右)
相関係数0.97
or2.mobi/data/img/214835.jpg

169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:50:14.63 ID:oAkr02ki0.net]
格差が拡大してリスキーな世の中になってるから
大衆心理は不安なままであり消費マインドが上がらない

自立的な経済成長がなされず
政府資金頼みになっているが
その結末は暗いものが想定され
ますます不安を煽るものとなる

これは虚構虚無としか言い様が無い

170 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:50:20.64 ID:th6Lf3Ot0.net]
>>164
じゃあ何で政府は福祉目的税だった消費税を他に流用してんの?w

171 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:50:36.90 ID:/Q1388e00.net]
GDPの上下なんて世界経済次第だしな

172 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:50:39.79 ID:9aB2hen/0.net]
あの失敗を「方向性は間違ってなかった」だの「自民党と官僚に妨害された」だの「国民が待ってくれなかった」とか総括し、
「団塊が引退したから雇用改している」とか言ってるアホがが、また失敗しないとでも思うか?

枝野代表「失敗した当事者ともう1度政権交代を」(TBS系(JNN))
https://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3515513.htm

173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:50:51.17 ID:uDJSvN/j0.net]
嘘も100回いえば嘘か真かどうでもよくなる
もう空前絶後の好景気でいい
仕事辞めるからナマポくれw



174 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:52:09.93 ID:yUF4CPGl0.net]
>>171
ただし政治と安保が安定してることが条件だけどな

175 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:52:26.12 ID:th6Lf3Ot0.net]
>>167
じゃあ何で今の実質賃金が民主時代以下なんですかね?w

176 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:52:28.97 ID:nIr/muTo0.net]
>>169
所得再分配後ジニ係数は 2008年調査 0.3758(自公政権) 2011年調査 0.3791(民主政権) 2014年調査 0.3759(安倍政権) だから、民主党政権で格差拡大、安倍政権で格差縮小してる。

所得再分配後ジニ係数のソースはこちら。
www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-12605000-Seisakutoukatsukan-Seisakuhyoukakanshitsu/h26hou.pdf
厚労省の所得再分配調査は3年おきに行われ、再分配前のジニ係数は長年拡大傾向にある。原因は「所得」のジニ係数なので、引退して資産で生活していく老人が統計上は低所得者になるから。

177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:53:46.64 ID:7bHRww1s0.net]
>>142
殺人が合法になれば解決するのに

178 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:54:36.46 ID:PAU/dZ7J0.net]
データ捏造して

1.3%

179 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:54:36.59 ID:th6Lf3Ot0.net]
>>168
結局それみても底は麻生で民主時代は回復期に入ってんだよな

180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:54:45.97 ID:PqBIo9uU0.net]
>>175
少し古いが

実質賃金の推移
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iXOpuPBJRYxc/v1/-1x-1.png

続く賃金上昇、消費に波及−賃金・雇用・生産性12チャート
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-09-09/PEOD8Z6K50XY01

181 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:55:01.16 ID:hMEG+iUx0.net]
>>142
そりゃ戦後だからだろw

182 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:56:16.87 ID:XpE6DeGV0.net]
>>179
失業率にかかるバイアスが逆

(安倍政権)
労働市場へ参加する人が増えている → 就業者数が増えなければ失業率が下がらない
※失業率に上昇バイアスがかかっている

(民主政権)
労働市場へ参加する人が減っている → 就業者数が増えなくても失業率が下がる
※失業率に下降バイアスがかかっている

183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 14:57:09.62 ID:sMAsEKav0.net]
ぞうぜえええええリライトしてえええええ



184 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:58:38.62 ID:yUF4CPGl0.net]
>>178
妄想で何%したいの?

185 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 14:58:55.55 ID:GrNOVHzB0.net]
そろそろアベノインチキ好景気のネタばらしが始まったなw
そのうちシレッと国民で力を合わせて
この困難な状況を乗り越えようとか言い出しかねんぞw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<168KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef