[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/16 02:03 / Filesize : 168 KB / Number-of Response : 517
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】GDP成長率見通し、19年度1.5%→1.3%、先行き不透明で下方修正



1 名前:みんと ★ [2018/12/15(土) 11:54:46.45 ID:CAP_USER9.net]
 政府が2019年度の実質国内総生産(GDP)成長率の見通しを1.3%程度にする方向で調整していることが15日、分かった。7月の予測では1.5%と見込んでいたが、先行き不透明な海外経済の情勢を考慮して下方修正する。近く開く閣議で了解する。

 来年10月には消費税率が10%に引き上げられるが、自動車や住宅の減税措置などの経済対策が景気を下支えするとして、小幅な修正にとどめた。ただ日銀や民間シンクタンクよりも高めの予測となっており、実現できるかは不透明だ。

共同通信 2018/12/15 10:46
https://this.kiji.is/446488787830293601?c=39550187727945729

251 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:24:36.18 ID:0MZN25fl0.net]
>>249
中小企業白書にもあるけど、中小企業の経常益なんかも過去最高水準なんだけどね。
www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/180420hakusyo.html

252 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:25:19.60 ID:yAMzDj+L0.net]
>>246
経済成長率って、
民主時代に爆上げじゃね?

ecodb.net/country/JP/imf_growth.html

253 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:25:34.92 ID:yUF4CPGl0.net]
>>243
野党が現状から経済を飛躍させる現実的な
政策を示せないならこのままだけどな

254 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:25:42.28 ID:h49WLVy00.net]
生活保護が増えているのは高齢者世帯だけ
(生産年齢人口(15〜64歳)は95年以降減り続けているが、高齢者以外の世帯が減少に転じたのは2013年が初めて)

高齢者世帯とその他の世帯の世帯数推移
or2.mobi/data/img/212351.jpg

被保護者調査
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/74-16b.html

255 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:25:57.45 ID:oYCdz05l0.net]
>>220
> だから所得税も法人税も消費税も右肩上がりだって言ってるだろ
> 個人消費が落ちてたらどれも右肩下がりだ

いや、所得税が伸びたのは
2013〜16年に関しては、個人消費が伸びたからじゃなく
株取引が増えたからなんだよ

株に公的資金を投入したおつりみたい税収な

256 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:26:33.38 ID:wUSt7hMH0.net]
>>215
リーマンショックは自民党政権時代であった。

257 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:26:38.65 ID:dooCefvt0.net]
2018年度上半期の企業倒産件数、過去30年でバブル期に続く少なさ…東京商工リサーチ
https://s.response.jp/article/2018/10/10/314873.html

258 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:27:54.96 ID:oYCdz05l0.net]
>>246
> 民主党は1%も成長してないじゃないですか?

嘘はいけない
or2.mobi/data/img/218281.png

259 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:27:58.43 ID:yUF4CPGl0.net]
>>252
-5.4
4.1
-0.2
1.5
全く成長していないw



260 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:28:10.98 ID:Nuv1LNnB0.net]
【データで見るアベノミクス 2018年7月版 | 政府広報オンライン 】

1.名目GDP492兆⇒551兆
2.企業収益50兆⇒81兆
3.就業者数6271万人⇒6522万人
4.国・地方の税収78兆⇒102兆

https://www.gov-online.go.jp/tokusyu/abenomics/assets/images/Abenomics_pamph.pdf

261 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:28:18.99 ID:BeZzbAt+0.net]
>>255
そうだよ(便乗)
金融緩和の恩恵がなんとかマイナス成長を妨げている

これからますます実体経済はしぼむ一方だぜ

262 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:29:14.69 ID:oAkr02ki0.net]
そりゃよ
政府資金ぶっ込めば
見せ掛けの成長はするよ

その金は誰の金だよ
国民の貯金だよ
年金資金だよ
将来回収して返ってくるのかよ
物価上昇とゼロ金利のギャップでどんどん目減りしてんだぞ

貯蓄の先食いするだけの経済成長なんて成長じゃねえんだよ

263 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:29:47.48 ID:BINVoOo20.net]

12/15
【平均年収は民主党政権以下】GDPも世帯収入も落ち込む中、「戦後2番目に長い好景気」と内閣府が大本営発表

264 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:30:11.97 ID:yrpIAzai0.net]
Naohito Abe
@naohitoabe
一橋大学経済研究所

SRI一橋指数の単価指数を用いた私達の試算では、2013年に比べて、単価指数は5年間で4%ポイントほど上昇しています。
消費税の影響を考えると7%ポイントの増加。
年率2%の継続的な上昇には程遠いですが、物価水準を上げることには成功したと言えるのではないかと。

日銀、上がらぬ物価を再点検
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO31502100X00C18A6EA1000/

午前10:51 2018年6月8日

265 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:30:37.68 ID:wUSt7hMH0.net]
>>11
こっちは首都圏在住だが、
5年前までにはスーパーやかまどや、セブンイレブン、ローソン、ファミマ、スリーエフ、ツタヤ、書店、ブックオフがそれぞれ数軒ずつ潰れて、
4年前にはピンクのコンビニ3軒と急行が止まる駅2つのゲームセンターが1軒ずつが閉店して、
隣の市では私鉄の急行が止まる3つの駅に近いケンタッキーがそれぞれ今年までに潰れたのである。
3年前にはその私鉄でまた急行や快速が止まる駅ではサイゼリアまで閉店していたのであった・・・
それにその駅の隣の駅でもローソンとスリーエフ、薬局、ミスタードーナッツ、ラーメン屋、牛角、モスバーガーが潰れた。
別の2つの私鉄の乗換えができる駅前のスーパー2軒や焼き鳥屋、書店も潰れた。
なおその県内の5つの市のモスやマックも潰れた。
一昨年はその私鉄の各停の駅3つの駅前でそれぞれ松屋と居酒屋、小売店、土木作業員向けの店、書店3軒、パン屋が潰れた。
もうその周辺はテナント募集や駐車場ばかりである。
今や新幹線が止まる駅前の書店やラーメン屋、ケンタッキーでも閉店した。
よって一昨年は市内のスーパーや駅前の書店、パン屋、
隣の市のノジマ電器やスリーエフ、ボーリング場、
別隣の市の駅の売店や松屋、スーパー、労働者の作業用品の店、ガソリンスタンド、書店3軒、理髪店、パン屋、バッティングセンターが潰れている。
昨年には県内のサークルKやサンクス、スリーエフが4軒ずつ、ローソンが5軒で、
県内の駅の近くのドラッグストアマツモトキヨシと食料品店がそれぞれ2軒ずつ
セブンイレブンやファミマ、スーパー、吉野家、ミスタードーナッツ、東秀、東急、書店、ブックオフ、豚カツ屋、中華料理店、クリーニング店がそれぞれ1軒ずつ潰れている。
今年は複数の駅近くの吉野家と居酒屋、その他飲食店、ラーメン屋、オリジン弁当が1軒ずつ潰れた。
他にドラッグストアセイムスとローソン、 ユニクロ、イオンが1軒ずつ潰れた。
しかもそのラーメン屋のシャッターには借金取りの金返せならぬ従業員からの給料払えの催促状の紙が貼られていた。

266 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:32:05.90 ID:BINVoOo20.net]


統計データ
改ざん


政府統計、信頼に揺らぎ GDPなど日銀が不信感 :日本経済新聞
2018/11/13 -
国内総生産(GDP)など基幹統計の信頼性に日銀が不信を募らせ、
独自に算出しようと元データの提供を迫っているのだ。

内閣府は業務負担などを理由に一部拒否

267 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:32:46.75 ID:OuAiJweG0.net]
民主はクソだけど麻生政権で6000円まで没落した株価を7000円まで戻したからな、安倍は年金溶かして株価を上げるペテン師

268 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:32:57.25 ID:yAMzDj+L0.net]
>>259
−5.4は2009年の経済成長率だろ。
9月から民主党政権になってんだから、3か月だけだろw

そういう数字を出してくる卑怯さに
関心するわw

269 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:36:52.44 ID:BINVoOo20.net]



GDPも
平均年収も
賃金上昇も
物価も

そして
株価も・・・・・・・・・・・・・・・・ペテンだった


12/11
【株価】・・・・・・・・・・・・日銀ETFステルス砲、打って支えていよいよ年6兆円



270 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:38:21.72 ID:oYCdz05l0.net]
>>259
でも、ミンスの2010年と2012年はG7でも上位の成長率
(2011年は大震災)

でも安倍ちゃんはイタリアと最下位争い
or2.mobi/data/img/218297.png

271 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:39:36.33 ID:m+0OMxyZ0.net]
取りやすい所から取ってる内は少子化も景気も好転しない
失業率も定年退職の穴埋め需要だけだしな

272 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:39:47.08 ID:N7aAaTQ20.net]
日銀が国債を買いまくって毎年20超の財政赤字出してるんだから名目上は多少成長するけど、
なんもよくならんね。

273 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:40:37.56 ID:oAkr02ki0.net]
1500兆の国民金融資産と政府債務はほぼ同額である
国債の引き受け原資は銀行預金だ

つまり政府が俺らの貯蓄を代わりに使いまくって
成長だよ豊かだよと言ってるだけの可能性がある

現状では国債償還は不可能だから
どうせ将来は狂った増税かインフレチャラのどっちかだ
貯蓄を取り崩す年になったら実質価値は消えている
老後は無い

だが安倍ちゃんの言うとおり死ぬまで働けば大丈夫なのさ

274 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:42:09.32 ID:t7EvT+xe0.net]
>>68
小学生以下でも経済を語るのか

275 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:42:27.24 ID:yUF4CPGl0.net]
>>268
その2009年のマイナス成長を見ないで
2010年を高成長と言ってるのがアホだと
主要先進国は2009年のマイナスの後2年は反動で
高成長になってるが日本だけ震災の影響もあって1年で終わってる
全く民主党の政策の恩恵ではないということだけは明らか

276 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:44:26.67 ID:ka6F+4F/0.net]
経済制裁くらってる国の話だよなこれ

277 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:45:38.47 ID:oAkr02ki0.net]
おまえらアホだから気付かないだろうが消費税が上がると
貯蓄にも課税したことになるわけよ

稼いだ当時課税された残りからも取れるわけだよ
低い運用利回りと物価上昇の差でも目減りするよな

そうやってみんな取られてしまうのさ

278 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:46:24.43 ID:znGZV7Vr0.net]
安倍ちゃんを支持していた奴らが失望してる。そんで次に桜井を支持し始めてるw

なんも反省してない奴がネトウヨには多い。

279 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:46:49.59 ID:aH0T6tUa0.net]
8%増税の影響大という事だろ なにごまかしてるんだよw



280 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:46:50.07 ID:oYCdz05l0.net]
>>275
その2009年の数字をミンスのせいにしているのは
ネトサポさんでしょw

で、主要先進国最下位の安倍ちゃんはかなりマズイ
or2.mobi/data/img/218297.png

281 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:50:11.86 ID:yUF4CPGl0.net]
>>280
安倍政権での経済成長率は7カ国中5位だが
GDPの増加は3位

282 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:50:26.08 ID:oYCdz05l0.net]
>>277
> そうやってみんな取られてしまうのさ

税金にとられることは自体は何も問題ないだろ
国の金は、国民の金なんだから

問題は何に使うか
本来なら再配分につかうべきお金が
金持ちの懐に入っているのがマズイ

283 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:51:35.61 ID:3qdJg8Ut0.net]
日本の民主党政権を彷彿とさせる無能さ

韓国、雇用率すら…金融危機以降最大の下落(1)
10/15(月) 16:10配信 中央日報日本語版
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181015-00000039-cnippou-kr

284 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:51:39.21 ID:oYCdz05l0.net]
>>281
> GDPの増加は3位

ん?
経済成長率ってGDPの増加だぞ

285 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:51:42.67 ID:yAMzDj+L0.net]
こんなことを言ってた人間が

>>246
>民主党は1%も成長してないじゃないですか?

民主党時代に経済成長率が上がってることを指摘されたら
こんなことを言い出しましたw

>>275
>2009年マイナス成長だったからその反動だし〜
>だから、民主党の恩恵じゃないから〜

悪けりゃ「原因だ」
良けりゃ「恩恵じゃない」
恐ろしく都合のいい脳みそしてんなw

286 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:53:22.61 ID:oYCdz05l0.net]
たぶん
名目GDPの増加額つう話だろーけど

円は40%も減価しいているわけで
水で薄めた数字だわな

287 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:53:47.61 ID:oAkr02ki0.net]
成長率とかどうでもいいんだよ

巨額の国民資産と政府債務
こいつを入れ替えてチャラにしようって
世界史上初の壮大な国家的詐欺の進行中なわけだよ

老人に年金払うんだから
資金突っ込んだ株もこれから売るしかないんだよ
貯蓄を取り崩すんだから国債も買ってはくれん

政府資金シャブ中の末路だよ
安倍ちゃんのポケットマネーじゃねえんだよ
国民から借りた金なんだよ

288 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:55:37.72 ID:zsoho0nr0.net]
GPIFは必要に応じて『現金化』し、年金特別会計に拠出しています。

直近10年度の実績
2008>21,119億円
2009>40,217億円
2010>67,008億円
2011>58,394億円
2012>65,452億円
2013>45,865億円
2014>48,210億円
2015>2,750億円
2016>3,557億円
2017>17,346億円

289 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:55:44.30 ID:VtueHEOQO.net]
景気なんかいい訳ない 実質賃金を上げてみろよ



290 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:58:00.50 ID:N3ECSn2i0.net]
>>187
円の信任とやらが何を指すんだ?
80円から120円の暴落?

政府債務なんてどうでもいい。
問題は低成長とデフレだ。

で、税収うんたらいい出したのは君。
で、消費税導入から歳出−赤字国債発行額−税収が下がってるぞとw
むしろ悪化してるとw

291 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:58:53.70 ID:oAkr02ki0.net]
>>282
答えはとっくに出ているだろ

稼いだ金を個人の意思で自由に使うより
政府が吸い上げて勝手に使うほうが効率的かつ幸福であるなら
社会主義国が勝利してるはずだ

292 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:59:40.86 ID:cltiRKr00.net]
ネトウヨ必死過ぎ、2年で2%がアベノミクス、嘘でした、どうすんのこれ

293 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:00:20.86 ID:nPmr2oEb0.net]
>>290
いざなみ景気の時も、リフレ派にとってはデフレだったんでしょ?
デフレって問題なの?

294 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 16:01:16.73 ID:m9h7SMWD0.net]
0.2%の差とかどうでもいいわw
そもそもが1.3だの1.5だのの成長とか成長って言えんの

295 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:01:41.43 ID:nPmr2oEb0.net]
>>282
私有財産の否定か
君、凄いな
中国にでも移住すれば?

296 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 16:01:52.66 ID:N3ECSn2i0.net]
>>293
リフレ派って何?
定義は?
マイルドインフレ(完全雇用)を否定する経済学はない。

297 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:03:04.60 ID:nPmr2oEb0.net]
>>296
じゃあ、インフレの定義は?

298 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:03:16.89 ID:yUF4CPGl0.net]
>>284
購買力平価GDP(ドル
  2013      2018
米16兆ドル   20兆ドル
日4.9兆ドル   5.6兆ドル
独3.6兆ドル   4.3兆ドル
英2.5兆ドル   3兆ドル
仏2.5兆ドル   2.9兆ドル
伊2.1兆ドル   2.3兆ドル
加1.5兆ドル   1.8兆ドル

GDPの増加額は独と並んで3位だ

299 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:03:54.25 ID:oYCdz05l0.net]
>>291
> 答えはとっくに出ているだろ

それはコッチの台詞
夜警国家なんて成立しない

米国にも社会保障も労働組合もある
冷戦の終結は、資本主義が勝利したんじゃない
バランスがとれた経済が、極端な社会主義に勝利したんだ

それを勘違いして、
剥き出しの資本主義=新自由主義へ向かうと
かつてのソ連のように破綻するんだよ



300 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 16:05:53.21 ID:oAkr02ki0.net]
国民金融資産と国債残高はほぼ同じ

国民が将来自由に使おうと貯めておいた金を
政府が使ってしまっている状態だ

借金は返せと言われない限りどうにでもなるが
高齢化で貯蓄を取り崩す段階に入るのだ
国は返済を迫られる

だが償還するも踏み倒すも地獄なわけだ

将来の経済的自由は奪われた
まさに共産主義そのものだ
結末は悲劇に決まっている

301 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:06:19.69 ID:WvpW+zI40.net]
平成30年度上期倒産はバブル末期以来の低水準 東京商工リサーチ
2018.10.9 17:37
https://www.sankei.com/smp/economy/news/181009/ecn1810090016-s1.html

 東京商工リサーチが9日発表した平成30年度上期(4〜9月)の企業倒産件数(負債額1千万円以上)は、前年同期比2・27%減の4124件で2年ぶりに前年実績を下回った。
バブル末期の平成元年度上期(3652件)以来の低水準。景気拡大により建設業や製造業など10産業中7産業で倒産が減少した。

 負債総額は60・44%減の8375億円で、こちらも2年ぶりの前年割れ。29年度上期に欠陥エアバッグ問題で戦後最大の製造業倒産となったタカタが含まれた影響で大幅に目減りした。

 主な大型倒産は、加工食品のオーナー制度で出資を募ったケフィア事業振興会(負債額1001億円)▽東京証券取引所1部上場で油ガス田の掘削を請け負った日本海洋掘削(同904億円)
▽スルガ銀行による不正融資問題の発端となった不動産会社スマートデイズ(同60億円)−など。

 一方、東京商工リサーチの担当者は「自然災害を背景とした倒産は発生3カ月後から増える傾向がある」と説明している。
西日本豪雨や北海道の地震など今年夏以降相次いだ自然災害の影響は下期に出てくるとみられ、今後は倒産や廃業が増加する可能性がある。

302 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:06:39.94 ID:oYCdz05l0.net]
>>298
ドイツって人口8,300万人ぐらいだよな
日本は1億2700万人、全然褒められないわw

303 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:07:01.97 ID:0o+qKU/S0.net]
>>77
・カルト信者
・バイト工作員
・バカ

304 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 16:07:58.70 ID:l/NwhaIu0.net]
1%くらいの経済成長率で消費税増税したら日本経済崩壊するだろ
2%超えてても大ダメージでその悪影響はまだ続いてるんだし
てか消費税廃止するまで消費税の悪影響は続くけど

305 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:08:48.44 ID:Fi8E4NqB0.net]
美しい国はバブル超えの好景気で沸いています

306 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:08:58.77 ID:nPmr2oEb0.net]
さらに
「私有制度を消滅させ公有制を確立させることこそ、共産党人が忘れてはならない初心であり使命である」
「私有・公有がともに発展するのは社会主義初級段階の特殊現象であり、固定された永遠のものではない」と主張した。
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/218009/021900137/?P=2

マルキストは中国へ移住したほうが幸せになれそうじゃね?

307 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:09:09.61 ID:VF0aVDFz0.net]
アベノミクスのプロセス

・企業業績が上がる(内部留保(利益))
・業績良くなるので株価上がる
・株価上がると資金繰りも良くなる
・企業は業績を上げようと人を雇う
・就業者増える 添付した図は労働投入量つまり需要が増えたので供給(就業者)が増える
or2.mobi/data/img/212251.jpg

308 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:09:20.27 ID:BINVoOo20.net]
>>298  それ 意味ない。 だって GDP自体、盛ってるし。

309 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 16:09:54.07 ID:oAkr02ki0.net]
>>299
そんなもんは
トリクルダウンとか言い出す安倍ちゃんに言ってやれ

富める者から富めと言うのだからな
格差作って当たり前よ



310 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:10:14.77 ID:1nIaA/rx0.net]
2019年度基礎的財政収支黒字化は一般会計総額102兆円、国債費24.5兆円なら政策経費77.5兆円なので税収65兆円としたら税外収入を5兆円に7.5兆円足して12.5兆円にすれば達成できます

基礎的財政収支黒字化でアンカーすれば消費増税派(社会保障重視)も国債発行派(公共事業重視)も経済成長派に統合できる
or2.mobi/data/img/212250.jpg

311 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:10:24.51 ID:wUSt7hMH0.net]
>>113
OECDに加盟できている筈の韓国が先進国ではないのあれば、
その途上国韓国の一企業サムスン如きに日本企業が束になっても敵わないほどボロ負けしているんだよw
お前こそ政治と経済の勉強ができているのかよw

312 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:10:43.63 ID:yUF4CPGl0.net]
>>308
妄想で言われても
これに変わるソースなきゃ意味ない

313 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 16:11:24.15 ID:wvnavo3M0.net]
もう2%なんて諦めろよ。黒ちゃん自分じゃ言い出せないから誰か引導を。

314 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 16:11:33.86 ID:3hXG5RV30.net]
>>309
安倍本人が「トリクルダウン」という言葉を使ったのは、野党議員の質問に答える過程で「トリクルダウンではない」と言ったのが初めて

平成27年01月28日 第189回国会 参議院 本会議   安倍晋三
kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/189/0001/18901280001002a.html


平成25年03月12日に第183回国会衆議院予算委員会で長妻昭議員の「安倍内閣の経済政策、私の理解では、上を引っ張り上げて、トリクルダウン効果というらしいんですが、おこぼれが下の方に落ちていく、そして全体を豊かにしていく。
ある意味では、格差が拡大をしていく傾向にもあるのではないか。」が第2次安倍内閣以後では最初(言及だけだと大門実紀史)

315 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:11:49.40 ID:BINVoOo20.net]



>>301

残念、
ペテン
バレバレ!



2017年の「休廃業・解散」、・・・・・・・・・・8年連続で倒産件数の2倍超え : J-CASTニュース

316 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:12:39.08 ID:fv4zllks0.net]
東浩紀
@hazuma

自民党を批判したいひとはみな「アベノミクスは近いうちに弾ける」と言うのだが、それが正しいかまちがっているかはともかく、ぼく自身はまた景気が悪くなるのはうんざりなので、その点でアベノミクスの崩壊を望む気にはなれない。

7:35 - 2013年9月29日

317 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:12:55.63 ID:th6Lf3Ot0.net]
安倍政権が続く限りGDPはプラス成長し続けるよ。統計を捏造して

318 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:13:05.51 ID:BINVoOo20.net]


GDP
盛ってる


政府統計、信頼に揺らぎ GDPなど日銀が不信感 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37675170S8A111C1EA1000/
2018/11/13 -
国内総生産(GDP)など基幹統計の信頼性に日銀が不信を募らせ、
独自に算出しようと元データの提供を迫っているのだ。内閣府は業務負担などを理由に一部拒否しているが、
統計の精度をどう高めるかは、日本経済の行く末にも響きかね

319 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 16:14:13.13 ID:xDlffAPU0.net]
企業などの海外資産、初の1千兆円超え 買収が増加
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL5T5HZZL5TULFA02W.html

拡大する日本の政府や企業、個人の対外資産、対外負債は過去最大に

 日本の政府や企業、個人が海外に持つ資産(対外資産)が、2017年末時点で初めて1千兆円を超えた。日本企業による海外企業の買収などが増えたためだ。国内市場の先細りを見越した投資の海外シフトが鮮明になっている。

 財務省が25日発表した。対外資産は前年末より26兆円多い1012兆4310億円。企業買収や工場建設などの直接投資が約19兆円増えたことが寄与した。
地域別の直接投資額は、欧州が前年末比18・3%増の46兆9574億円、米国も同4・5%増の55兆3526億円だった。

 M&A(企業合併・買収)助言会社大手のレコフによると、日本企業による海外企業を対象としたM&Aは、17年度は687件で過去最高を記録。金額も8兆7623億円と、過去2番目の高水準だった。
今月8日にも、武田薬品工業がアイルランドの製薬大手シャイアーを総額約6・8兆円で買収することで合意したと発表した。



320 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 16:15:07.10 ID:2i/BnHZu0.net]
>>318
統計精度の向上を求めるのはいいことだが、それを求めているのが遡及改定前後の数値に30%以上の誤差があった「資金循環統計」をまとめる日銀。

政府統計、信頼に揺らぎ: 日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO37675170S8A111C1EA1000

321 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 16:15:37.28 ID:N3ECSn2i0.net]
>>297
コアコアCPI 1.5%以上
GDPデフレーター 1.5%以上
こんなもんだろ。

322 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 16:15:53.90 ID:oAkr02ki0.net]
上から富めば良いのだそうだが
人間は度し難いのだ

ゴーンは部下の経営幹部からも奪ってたわけだが
部下もゴマすって忖度王だ

安倍ちゃんも忖度王だ

323 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:16:27.45 ID:BINVoOo20.net]







----------
統計データ

改ざん手法
----------


内閣府統計も過大? 「雇用者報酬」厚労省の上振れ数値使う 菅官房長官「適切に対応」

2018/09/13

政府の所得関連の統計に今年に入って高めの数値が出ている問題で、
内閣府が作成する統計「雇用者報酬」も過大に推計されている可能性が高いことが12日、西日本新聞の取材で分かった。
高めの数値を示している厚生...

324 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:16:41.81 ID:TC780LoZ0.net]
【世論調査】「若年層が自民党支持ではなく高齢層が立憲民主党支持の傾向」

宮崎日日新聞社
「若年層が自民党支持ではなく高齢層が立憲民主党支持の傾向」 政党支持・政策志向に関するインターネット自主世論調査を 選挙コンサルティングのジャッグジャパンが実施
www.the-miyanichi.co.jp/special/dreamNews/detailep.php?id=0000182254

325 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:19:02.32 ID:th6Lf3Ot0.net]
だって、不景気とバレると、選挙で大敗するし。だから、自分で自分の成績表をつけて捏造している

326 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:19:27.73 ID:jYCVZH110.net]
>>260
法人税下げて企業の株式を買い漁り企業優遇策ばかりなのが伺えるデータだな
GDP成長率は民主以下だし実質賃金も民主以下
デフレも脱却できないし実績が酷すぎるな安倍政権おまけに売国政策多数

反日工作員ネトウヨのご都合主義の偏った物差しでしか安倍は評価されない裸の王様(国賊)

327 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 16:19:48.33 ID:fJg1kpJV0.net]
>>323
こういうサンプルの入れ替えのときは別の統計を見れば良い
賃金構造基本統計調査や民間給与実態統計調査や法人企業統計調査といった
別の賃金統計があるので公表されたときに差分を見れば
どれかがイレギュラーなのでわかるのであまり深い問題はない
数年単位で統計が逸脱する

法人企業統計 4-6月
従業員賞与 8.5%増
従業員給与 3.4%増
https://www.mof.go.jp/pri/reference/ssc/results/2018.4-6.pdf

328 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:20:34.20 ID:BINVoOo20.net]
中央銀行 インデックス買い


----------------------------------

日銀のETF購入は株価を支えているか?

----------------------------------
2018年1月4日

 日本銀行(日銀)は世界の中央銀行のなかで唯一、金融緩和政策の一環として株式ETFを2010年12月から今日までの過去7年間にわたって購入しつづけてきた。
2017年11月末まで累計してみると

購入回数はなんと444回、
購入金額は16.3兆円にのぼる。

11月末時点で推計した保有するETFの時価総額は22.6兆円なので、



世界中でこんなことをやっている国は他になく、インデックス買いをやっている中央銀行などほとんどジョークです。
こういうことは株価操作、
プライスキーピングオペレーションと言われ、
日本の得意技ではありますが、
世界的に見ると大丈夫なのかと心配される感じであり、

ここに日銀の脆弱性が現れているのです。

これが日本の状況なのです。

329 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:20:37.09 ID:RCOsmZJz0.net]
外に出せない謎データ使って盛りに盛ってたったの1.3%とか恥ずかしくないの?w



330 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 16:20:49.83 ID:l1Eqzq6I0.net]
フランスでは若者の暴動が起きているけど、日本の政権は若者に支持され、デモは高齢者ばかりw

331 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:21:28.65 ID:ZXhqXVYS0.net]
マイナス成長を閣議決定www

332 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:22:14.73 ID:p2yXVL2K0.net]
小黒さん2010年の著作。いよいよ破綻する日が近づいてまいりました(・ω・ ) RT 2020年、日本が破綻する日 危機脱却の再生プラン (日経プレミアシリーズ) 小黒 一正

2020年、日本が破綻する日 危機脱却の再生プラン (日経プレミアシリーズ)
https://www.amazon.co.jp/dp/B009S7CDNI/

333 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 16:23:31.02 ID:DP7vhKnA0.net]
いい加減、現状維持じゃダメなことを認めて景気対策しないと
中長期的にはダメージがでかくなるだけなんだぜ
短期的には増税できればそれで良いのかもしれないけどさ

334 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:23:45.58 ID:LR1S/nir0.net]
韓経:【コラム】アベノミクス、何が変わったのか
https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=245400

◆パッケージ化した政策が成功の要因

安倍首相は政策の一貫性を維持しながらも外部環境に合わせて機敏に内容を変えた。プラットホームがある環境でコンテンツを思うままに変換する形態だった。企業規制の緩和と産業構造の調整もここに組み込んだ。
人工知能(AI)、モノのインターネット(IoT)など第4次産業革命を支援して調整する政策もこのようなアベノミクスのプラットホームに含まれた。2015年には育児支援や社会保障など「新3本の矢」を発表した。

こうした組み合わせの効果はすぐに表れた。名目GDPは550兆円を超え、物価も2%水準に上がっている。雇用環境と企業実績はかなり良くなった。アベノミクスの効果だけでないのはもちろんだ。
この期間、世界経済も上向き、さまざまな環境が追い風となる運もあった。観光、自動車部品、電子部品は十分な競争力を持った。アベノミクスに対する批判もある。日本経済が正常軌道に乗ったにもかかわらず非常時に使う政策を依然として展開しているということだ。

◆高齢化に注目した新アベノミクス

安倍首相が昨日、自民党総裁選挙で連続3選を果たした。異変がない限り2021年まで執権が可能だ。すでに安倍首相は今後3年間に施行する新しい政策パッケージを出した。
今年、超高齢社会に合う雇用制度を作り、来年には医療・年金など社会保障全般の改革を進めようとしている。

政策は最大の成果を引き出すのに必要な高度な芸術であり政治だ。戦略的な一貫性を維持しながらも柔軟で適切に組み合わされた政策が政治の成功という事実を安倍首相は見せている。

335 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 16:24:27.90 ID:oAkr02ki0.net]
>>288
アホタレが
これまでは原資を積み上げてる時期だ
まだ取り崩す段階に入ってない

出口戦略を明確に語れた者はいない
何しろこれまでやった事が無いからな

だいたい政府債務なんてものも歴史上完済より潰れてチャラにした例が大半

336 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:24:52.68 ID:yUF4CPGl0.net]
>>326
GDP成長率合計では民主の1%程度と比べれば7倍程度差があるぞ?
民主はデフレは解消できなかったが現政権下でずっとインフレ

勉強し直してこいよ

337 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:25:27.36 ID:oYCdz05l0.net]
>>323
年初は「なんだこの数字?ただのマギレ?」と思ったが
そのままで通そーとするのも何かな

338 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:26:23.44 ID:3S+hyUIG0.net]
労働力が足りないからだろうな
安倍さんは、よく見てるわ

339 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:26:34.82 ID:oYCdz05l0.net]
>>336
> GDP成長率合計

などという、謎用語が飛び出したw



340 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:28:01.09 ID:zTUU1McO0.net]
労働生産性、リーマン後15%増 17年度739万円
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO35383690U8A910C1EA4000?s=2

341 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:28:12.56 ID:UPl1ySVJ0.net]
2018年度 60兆円も稼いでいるくせに
又また国民を、だます糞役人
おまけに国税庁は、中国に、日本国民のデーターを、
流失させ、ATMに使います。

342 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:28:32.10 ID:a+WtOMr70.net]
黄泉比良坂真っ逆さまでイザナミ景気だな

343 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:29:26.98 ID:lJrda/EM0.net]
よっしゃw

344 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 16:30:11.90 ID:5A+79uxj0.net]
民間給与5年連続増 リーマン前と同水準、432万円に
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO35878960Y8A920C1EA3000?s=3

345 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:30:25.84 ID:oYCdz05l0.net]
>>340
ネトサポ曰く
「労働生産性UPは賃金が抑制されているから」
じゃなかったっけ?

346 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:31:23.39 ID:BINVoOo20.net]


>>344
自民党の
改ざんの手口


雇用者報酬

改ざん


以下
2つの改ざんの掛け算で出来上がっております。・・・・・・・・・・・・・・・最終的に GDPを改ざんする重要統計資料でもあります。

-----------------------------------
●毎月勤労統計の現金給与総額の改ざん



●労働力調査の雇用者数の改ざん

---------------------------------



雇用者報酬は
賃金動向を示す重要な経済指標で、政府がデフレ脱却の判断でも重視する指標。
四半期ごとに国内総生産(GDP)と同時に公表され、
今年に入っての名目ベースの上昇率は
1〜3月期が1997年4〜6月期以来の高水準、
4〜6月期は現行の統計が始まった94年1〜3月期以降で最大となり、

専門家から過大推計を疑う声が上がっていた。

 一連の問題を巡っては、
景気回復を急ぐ安倍政権への官僚の忖度(そんたく)や不作為を疑う見方もある。
毎月勤労統計の上振れを厚労省が4月には把握していたのに修正作業がこの時期になった

347 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 16:32:05.10 ID:N3ECSn2i0.net]
>>340
日本全体の生産性の合計(名目GDP)
2018年7-9期前期比−0.7%

348 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 16:32:05.22 ID:wDcHqEf+0.net]
自治体基金増加 17年度決算、総務省まとめ
2018年9月27日 22:34
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3583782027092018EE8000?s=3

総務省が27日まとめた地方自治体の2017年度普通会計決算によると、自治体の貯金にあたる基金は合計21兆9778億円と16年度に比べて4273億円増えた。
基金全体のうち東京都と23区の分が4兆6240億円あり、増加幅も3012億円と多くを占める。

349 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 16:33:20.08 ID:LU+VMU7a0.net]
>>345
日銀説だろ



350 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:33:31.93 ID:yUF4CPGl0.net]
>>339
2010年    2012年
500兆円  494兆円

2013年    2017年
503兆円  546兆円

まぁ実績の差は明らかですよね

351 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 16:34:15.08 ID:GsvsaIJs0.net]
>>300
うそばっか






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<168KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef