[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/16 02:03 / Filesize : 168 KB / Number-of Response : 517
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】GDP成長率見通し、19年度1.5%→1.3%、先行き不透明で下方修正



1 名前:みんと ★ [2018/12/15(土) 11:54:46.45 ID:CAP_USER9.net]
 政府が2019年度の実質国内総生産(GDP)成長率の見通しを1.3%程度にする方向で調整していることが15日、分かった。7月の予測では1.5%と見込んでいたが、先行き不透明な海外経済の情勢を考慮して下方修正する。近く開く閣議で了解する。

 来年10月には消費税率が10%に引き上げられるが、自動車や住宅の減税措置などの経済対策が景気を下支えするとして、小幅な修正にとどめた。ただ日銀や民間シンクタンクよりも高めの予測となっており、実現できるかは不透明だ。

共同通信 2018/12/15 10:46
https://this.kiji.is/446488787830293601?c=39550187727945729

208 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:07:27.14 ID:yUF4CPGl0.net]
>>195
韓国の経済規模で3%維持できなければ相当にまずいからな
3%成長してようやく日本の1%に届く国だ

209 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:08:12.27 ID:K/XuCFcE0.net]
民主党政権時代に内閣府参与をなさっていた反貧困ネットワーク事務局長の湯浅誠氏の記事です.

「相対的貧困率が減少したのは2003年以来12年ぶりで、特に子どもの削減幅は2.4ポイントと、とても大きい」 「減少が確認されるのは、実質上はじめてと言っていい」 「全体や子どもだけでなく、すべての指標で改善している」
https://news.yahoo.co.jp/byline/yuasamakoto/20170701-00072789/

210 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:08:26.68 ID:oYCdz05l0.net]
>>32
> 民主党政権時代なんてマイナス成長だったからな

財務大臣をdisっちゃダメだよw
or2.mobi/data/img/218281.png

211 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:08:35.45 ID:xWgXLRz00.net]
>>179 

だな。ネトウヨは安倍政権になってさも景気回復したかのようにアピールしてるけど、

ボトムからの回復トレンドは既に民主党政権時代に始まってる上に、
>>186とか見てもグラフの傾きが端的に物語るように、
その改善率は民主党政権時代とその後の安倍政権時代と大差ないかむしろ民主党政権時代のほうがいい統計もあるぐらい。

安倍政権になって黒田日銀と組んでジャブジャブの異次元金融緩和やって、
マネタリーベースをこの6年で約140兆円から500兆円オーバーにまで急増させたにも関わらず。

212 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:08:55.22 ID:BINVoOo20.net]



2011年 福島震災 超える・・・・・・・・・・・・・・・・2倍のマイナス


GDP年率2・5%減、設備投資の落ち込み響く

2018年12月10日 10時45分 読売新聞

 内閣府は10日、7〜9月期の国内総生産(GDP)の改定値を発表した。
物価変動の影響を除いた実質GDP(季節調整値)は前期(4〜6月期)と比べて0・6%減、
このペースが1年間続くと仮定した年率換算では2・5%減だった。

企業の設備投資の落ち込みが大きく、11月14日に発表された速報値の0・3%減(年率1・2%減)から下方修正された。

 マイナス幅は、消費税率を8%に引き上げた後に消費が落ち込んだ2014年4〜6月期(年率7・3%減)以来の水準だった。

 7〜9月期のGDPが下方修正されたのは、
設備投資の減少が、速報値の前期比0・2%減から2・8%減となったのが主な要因だ。
財務省が3日に公表した7〜9月期の法人企業統計の実績値を反映した。
前期に高い水準だった「卸売業、小売業」や「情報通信機械」の設備投資の反動減が目立った

213 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:09:04.13 ID:GrNOVHzB0.net]
>>207
まぁ次の選挙で結果は出ますよ
国民が本当に好景気を実感してたら無党派層6割超えなんて惨状にはならんでしょう

214 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:10:06.61 ID:qwHUu6+30.net]
またGDPのその他を盛るんだろ?分かりきってるわ

早くこの国から逃げよう

215 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:10:20.74 ID:xWgXLRz00.net]
>>32 >>210
>民主党政権時代なんてマイナス成長だったからな


ボクたち〜民主党政権時代には、リーマンショックの影響と東日本大震災と原発事故という二重三重の”未曽有”の危機があったことをお忘れなく〜w

216 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:10:55.90 ID:oAkr02ki0.net]
>>208
だから規模で言ってる奴は死ねってのw

規模なら中国が世界一裕福なんだから
中国にでも行けやw

全体を等しく豊かにするのが政治だ
格差上等なら政府は必要ない



217 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:10:59.04 ID:uKJX4afv0.net]
>>204
入れ替え時の1月分の新旧データから 差分をグラフにしてみたら 今回変動分が以前より減少していた 入れ替え方式変更の効果が出ているわけだな
or2.mobi/data/img/210915.jpg

218 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:11:01.66 ID:yUF4CPGl0.net]
>>213
民主主義の選択しを示さない野党に入れることはないんだよな
仮に安倍が悪くても野党が今より経済が良くなる政策を示せないなら
自民のままだ

219 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:11:09.71 ID:xWgXLRz00.net]
>>208
なんで3%届かないとまずいの?どうまずいの?その根拠は?

220 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:11:10.79 ID:CBwqu3S10.net]
>>205
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/010.gif

だから所得税も法人税も消費税も右肩上がりだって言ってるだろ
個人消費が落ちてたらどれも右肩下がりだ

ほんと無知な奴に限ってアベノミクスを頭ごなしに否定してるんだよな
無知の背伸びを見せられてゾッとする

221 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:11:13.80 ID:BINVoOo20.net]





経済成長率でも
実質賃金でも

ミンすに
負けてます。 これ事実です


■経済成長率・・・・・・・・・・ミンす VS 自民

●≪ミンす政権≫
2010=4.19
2011=−0.12 震災
2012=1.5

●≪安倍政権≫
2013=2.00
2014=0.38
2015=1.35
2016=0.96
2017=1.74

-------------------------
-------------------------
≪結果≫

ミンす 平均 1.856・・・・・・・・・・・・・・・・・ミンすの勝ち
安倍  平均 1.286

222 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:11:47.13 ID:GrNOVHzB0.net]
>>212
今の状況であの震災を超えるマイナスなんて狙ってもそうそう出せないよw

223 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:11:52.16 ID:a6StklVd0.net]
安倍就任時「2年で2%達成! この道しかない!!」

      ↑
  どうすんのよ、安倍w

224 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:12:00.93 ID:uWGKVamZ0.net]
>>31
安倍「この道しかない!」
バカの一つ覚え。

225 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:12:24.61 ID:yUF4CPGl0.net]
>>216
経済規模ならアメリカが世界一なんだけど
頭レッドチームなの?

226 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:12:33.17 ID:CBwqu3S10.net]
>>213
だから無党派層=自民に投票しない層 ではないって言ってるだろ



227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:12:45.38 ID:s7n/j2uS0.net]
>>215
民主党時代のGDPは、リーマンで暴落後に一時的に伸びてるだけ(デッドキャットバウンス)

2008 −1.09%
2009 −5.42%
2010 +4.19%
2011 −0.12%
2012 +1.50%
2013 +2.00%
2014 +0.34%
2015 +1.11%
2016 +1.03%
2017 +1.71%
2018 +1.21%(IMF推計)
ecodb.net/country/JP/imf_growth.html

228 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:13:08.77 ID:slezW9a70.net]
始まる前から息切れして退場景気

229 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:14:01.39 ID:a6StklVd0.net]
>>224
安倍「この道しかない!」

国民「他にどんな道を検討したんですか?」

安倍「この道しかない!」

国会答弁でもいつもこんな感じなんだよね。

230 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:14:24.49 ID:hPuCvMPA0.net]
>>227
君さぁ・・
その間の世界のGDPも併記したら?w

231 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:14:54.77 ID:yUF4CPGl0.net]
>>221
2009年も入れてやれよ民主党は3年3ヶ月なんだからなw

232 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:16:00.26 ID:wweLXSSA0.net]
日本景気を念入りに効率的に叩き潰す実に見事な安倍政治よ…

233 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:16:03.09 ID:BINVoOo20.net]
>>231

麻生政権のひどさ 、ばれるけど いいわけ??????????????

234 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:16:10.83 ID:xWgXLRz00.net]
そもそも論として第二次安倍政権になってからのこの6年間のGDPについては、
以下の記事やその著者の本や著者のブログで指摘されてるように、
その算出方法に関して中国のことを笑えないでっちあげ疑惑がある。

アベノミクスに重大な疑惑 名目GDPを調整し失敗を隠したか - ライブドアニュース
news.livedoor.com/article/detail/14964851/

アベノミクスによろしく(インターナショナル新書) (集英社インターナショナル) 明石順平 https://www.amazon.co.jp/dp/B077YZ8548/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_OSjfCbMNAJY6Q

書籍版「アベノミクスによろしく」発売 - モノシリンの3分でまとめるモノシリ話
blog.monoshirin.com/entry/2017/10/04/214417

235 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:17:06.17 ID:VzBaOn0z0.net]
自 称 い ざ な ぎ 景 気 越 えwwwww

236 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:17:08.36 ID:2LXL5+eN0.net]
>>221
設備投資、8期連続増加 4・5%増、7〜9月期 災害続発でも底堅く
https://www.sankei.com/smp/economy/news/181203/ecn1812030005-s1.html



237 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:17:13.82 ID:xWgXLRz00.net]
>>233
ナイスつっこみw>>231はじめネトウヨってホント無知でアホだなw

238 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:17:38.94 ID:BINVoOo20.net]




安倍首相の総裁選“デフレ脱却アピール”の裏で…政府の「賃金データ」操作 ...

2018/09/14 -
この「雇用者報酬」は問題の毎月勤労統計を用いているために、
同様に上振れしているというのだ。

だが、問題は ... 政治の私物化を隠蔽するために

公文書を改ざんし、

作為的に都合のよい数字をつくり出して国民を欺く──。安倍首相は総裁選

239 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:18:19.94 ID:BINVoOo20.net]



自民党ネットサポーター巣
残念、

嘘すらまともじゃない。知障



実質賃金
推移
              <2015年=100として>、 

2011年=105、6. これが MAX・・・・・・・・・・・ミンす


2011年以後 ずっと下がって  
2012年以降は ほぼ100前後。・・・・・・・・・・・・・安倍政権



つまり 安倍政権以降・・・・・・・・・・・・実質賃金すら、下がったまま 2011年レベル 超えてない。 
ミンす時代の実質賃金より 低い

つまり
ミンす時代の方が 
ぜんぜん 高かった。

240 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:18:38.20 ID:mbwPzpD90.net]
もう日本は終わった国なんだ
プラスにしてるだけマシだろ

241 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:18:45.20 ID:xWgXLRz00.net]
>>223

日銀黒田はさすがにここに至って、2%目標をこっそり引っ込めますた〜w

日銀:「物価2%」時期削除 先送り6回 「混乱避ける」 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180428/ddm/002/020/165000c

242 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:19:22.55 ID:2Ddpk2r+0.net]
>>234
よろしく本のGDP基準改定時の疑惑wの「その他」を引いてみたw だから何?っていう感じだね
or2.mobi/data/img/207640.jpg

243 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:19:53.95 ID:GrNOVHzB0.net]
>>226
株価が2倍になって空前の好景気だと盛んに宣伝されてるのに
政権を支持すると言えない状況とはどれほどのものか
いつまでもその論法で国民の自民党政治に対する不満を
抑え込めると思ってたら足元すくわれますよ

244 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:20:35.43 ID:+qvMcDnV0.net]
>>239
そもそも実質賃金を上げるようと思ったら簡単で、失業者を増やせばいいだけなんですよね。
失業者を増やせば低賃金で働く人が減るので平均実質賃金は上がる。失業者を減らせば平均は下がる

245 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:20:39.13 ID:irK0Hjb00.net]
ドーピングの味はどうだった?
束の間の景気向上味わえて良かったなww

246 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:20:46.86 ID:yUF4CPGl0.net]
>>237
2009年からの経済成長率にしてみたら
民主党は1%も成長してないじゃないですか?
それで現政権よりまともとかアホだなと



247 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:21:32.00 ID:K6SQ/NYQ0.net]
「やっぱり安倍政権しか選べない」東大生はなぜ自民党を支持するのか
https://www.businessinsider.jp/post-34482

東大生の自民党支持率の推移。1988年~2017年
https://stat.ameba.jp/user_images/20170629/17/akiran1969/1e/58/j/o0572040313971368895.jpg

東京大学新聞社が毎年新入生を対象に行なっている調査によると、自民党の支持率は近年劇的に上昇している。今年4月の調査では36%に達し、過去30年で最高を記録した。
特に70%前後を占めていた『支持政党なし・わからない』という無党派層の変化が大きい。2013年以降は10ポイント以上減り、その分自民党支持が増えている。

昨年から実施された「18歳選挙権」で初めて投票権を手にし、自民党を支持している東大生たちにその理由を聞いた。

(現状肯定派)
法学部3年・都内私立高校出身 「野党に任せられない」

法学部4年・関東地方私立高校出身 「政治は"結果"」

工学系研究科修士2年・関東地方公立高校出身 「理想論より政策の積み重ね」

(消極的支持派)
工学部3年・地方公立高校出身 (パネルなし)「野党が好きではないので、一応自民党を選ぶかなって感じですね」

文学部3年・都内私立高校出身 「ベストではないが選ばざるを得ない」

(安倍首相好き派)
文科一類2年・都内私立高校出身 「やるべきことはやっている」

文科一類2年・地方公立高校出身 「現実的に軌道修正している」

248 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:22:28.36 ID:pA+peM0S0.net]
企業も投資しない、政府は増税、緊縮してなお経済成長するってのはつまり、家計の預貯金が取り崩されてるって事だ。
その次は家計の借金地獄が始まり、地域のスラム化が始まる。

249 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:22:33.91 ID:oAkr02ki0.net]
俺はねこの15年で
消費税は3%上がった
社会保険料は6%上がった
20%の定率減税は無くなった
円安で衣食住生活物価は20%は上がったろう

会社の利益は増えた
給与表は10%上がった
賞与は1月分増えた

そして実質は貧しくなったのさ
結局は格差拡大なんだよ

資本家と公務員と大企業社員は裕福になったでしょ

250 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:23:48.94 ID:1Gr452Z60.net]
【データで見るアベノミクス 】
◆企業の業績や取り巻く環境

・企業収益50.4兆円⇒81.4兆円31兆円増
※過去最高

・設備投資71.9兆円⇒87.0兆円15.1兆円増
※リーマンショック前を超える

・倒産件数12,124件⇒8,405件31%減少
※27年ぶりの低水準

・企業景況感▲9P⇒+16P 25P改善

251 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:24:36.18 ID:0MZN25fl0.net]
>>249
中小企業白書にもあるけど、中小企業の経常益なんかも過去最高水準なんだけどね。
www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/180420hakusyo.html

252 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:25:19.60 ID:yAMzDj+L0.net]
>>246
経済成長率って、
民主時代に爆上げじゃね?

ecodb.net/country/JP/imf_growth.html

253 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:25:34.92 ID:yUF4CPGl0.net]
>>243
野党が現状から経済を飛躍させる現実的な
政策を示せないならこのままだけどな

254 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:25:42.28 ID:h49WLVy00.net]
生活保護が増えているのは高齢者世帯だけ
(生産年齢人口(15〜64歳)は95年以降減り続けているが、高齢者以外の世帯が減少に転じたのは2013年が初めて)

高齢者世帯とその他の世帯の世帯数推移
or2.mobi/data/img/212351.jpg

被保護者調査
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/74-16b.html

255 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:25:57.45 ID:oYCdz05l0.net]
>>220
> だから所得税も法人税も消費税も右肩上がりだって言ってるだろ
> 個人消費が落ちてたらどれも右肩下がりだ

いや、所得税が伸びたのは
2013〜16年に関しては、個人消費が伸びたからじゃなく
株取引が増えたからなんだよ

株に公的資金を投入したおつりみたい税収な

256 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:26:33.38 ID:wUSt7hMH0.net]
>>215
リーマンショックは自民党政権時代であった。



257 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:26:38.65 ID:dooCefvt0.net]
2018年度上半期の企業倒産件数、過去30年でバブル期に続く少なさ…東京商工リサーチ
https://s.response.jp/article/2018/10/10/314873.html

258 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:27:54.96 ID:oYCdz05l0.net]
>>246
> 民主党は1%も成長してないじゃないですか?

嘘はいけない
or2.mobi/data/img/218281.png

259 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:27:58.43 ID:yUF4CPGl0.net]
>>252
-5.4
4.1
-0.2
1.5
全く成長していないw

260 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:28:10.98 ID:Nuv1LNnB0.net]
【データで見るアベノミクス 2018年7月版 | 政府広報オンライン 】

1.名目GDP492兆⇒551兆
2.企業収益50兆⇒81兆
3.就業者数6271万人⇒6522万人
4.国・地方の税収78兆⇒102兆

https://www.gov-online.go.jp/tokusyu/abenomics/assets/images/Abenomics_pamph.pdf

261 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:28:18.99 ID:BeZzbAt+0.net]
>>255
そうだよ(便乗)
金融緩和の恩恵がなんとかマイナス成長を妨げている

これからますます実体経済はしぼむ一方だぜ

262 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:29:14.69 ID:oAkr02ki0.net]
そりゃよ
政府資金ぶっ込めば
見せ掛けの成長はするよ

その金は誰の金だよ
国民の貯金だよ
年金資金だよ
将来回収して返ってくるのかよ
物価上昇とゼロ金利のギャップでどんどん目減りしてんだぞ

貯蓄の先食いするだけの経済成長なんて成長じゃねえんだよ

263 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:29:47.48 ID:BINVoOo20.net]

12/15
【平均年収は民主党政権以下】GDPも世帯収入も落ち込む中、「戦後2番目に長い好景気」と内閣府が大本営発表

264 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:30:11.97 ID:yrpIAzai0.net]
Naohito Abe
@naohitoabe
一橋大学経済研究所

SRI一橋指数の単価指数を用いた私達の試算では、2013年に比べて、単価指数は5年間で4%ポイントほど上昇しています。
消費税の影響を考えると7%ポイントの増加。
年率2%の継続的な上昇には程遠いですが、物価水準を上げることには成功したと言えるのではないかと。

日銀、上がらぬ物価を再点検
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO31502100X00C18A6EA1000/

午前10:51 2018年6月8日

265 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:30:37.68 ID:wUSt7hMH0.net]
>>11
こっちは首都圏在住だが、
5年前までにはスーパーやかまどや、セブンイレブン、ローソン、ファミマ、スリーエフ、ツタヤ、書店、ブックオフがそれぞれ数軒ずつ潰れて、
4年前にはピンクのコンビニ3軒と急行が止まる駅2つのゲームセンターが1軒ずつが閉店して、
隣の市では私鉄の急行が止まる3つの駅に近いケンタッキーがそれぞれ今年までに潰れたのである。
3年前にはその私鉄でまた急行や快速が止まる駅ではサイゼリアまで閉店していたのであった・・・
それにその駅の隣の駅でもローソンとスリーエフ、薬局、ミスタードーナッツ、ラーメン屋、牛角、モスバーガーが潰れた。
別の2つの私鉄の乗換えができる駅前のスーパー2軒や焼き鳥屋、書店も潰れた。
なおその県内の5つの市のモスやマックも潰れた。
一昨年はその私鉄の各停の駅3つの駅前でそれぞれ松屋と居酒屋、小売店、土木作業員向けの店、書店3軒、パン屋が潰れた。
もうその周辺はテナント募集や駐車場ばかりである。
今や新幹線が止まる駅前の書店やラーメン屋、ケンタッキーでも閉店した。
よって一昨年は市内のスーパーや駅前の書店、パン屋、
隣の市のノジマ電器やスリーエフ、ボーリング場、
別隣の市の駅の売店や松屋、スーパー、労働者の作業用品の店、ガソリンスタンド、書店3軒、理髪店、パン屋、バッティングセンターが潰れている。
昨年には県内のサークルKやサンクス、スリーエフが4軒ずつ、ローソンが5軒で、
県内の駅の近くのドラッグストアマツモトキヨシと食料品店がそれぞれ2軒ずつ
セブンイレブンやファミマ、スーパー、吉野家、ミスタードーナッツ、東秀、東急、書店、ブックオフ、豚カツ屋、中華料理店、クリーニング店がそれぞれ1軒ずつ潰れている。
今年は複数の駅近くの吉野家と居酒屋、その他飲食店、ラーメン屋、オリジン弁当が1軒ずつ潰れた。
他にドラッグストアセイムスとローソン、 ユニクロ、イオンが1軒ずつ潰れた。
しかもそのラーメン屋のシャッターには借金取りの金返せならぬ従業員からの給料払えの催促状の紙が貼られていた。

266 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:32:05.90 ID:BINVoOo20.net]


統計データ
改ざん


政府統計、信頼に揺らぎ GDPなど日銀が不信感 :日本経済新聞
2018/11/13 -
国内総生産(GDP)など基幹統計の信頼性に日銀が不信を募らせ、
独自に算出しようと元データの提供を迫っているのだ。

内閣府は業務負担などを理由に一部拒否



267 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:32:46.75 ID:OuAiJweG0.net]
民主はクソだけど麻生政権で6000円まで没落した株価を7000円まで戻したからな、安倍は年金溶かして株価を上げるペテン師

268 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:32:57.25 ID:yAMzDj+L0.net]
>>259
−5.4は2009年の経済成長率だろ。
9月から民主党政権になってんだから、3か月だけだろw

そういう数字を出してくる卑怯さに
関心するわw

269 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:36:52.44 ID:BINVoOo20.net]



GDPも
平均年収も
賃金上昇も
物価も

そして
株価も・・・・・・・・・・・・・・・・ペテンだった


12/11
【株価】・・・・・・・・・・・・日銀ETFステルス砲、打って支えていよいよ年6兆円

270 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:38:21.72 ID:oYCdz05l0.net]
>>259
でも、ミンスの2010年と2012年はG7でも上位の成長率
(2011年は大震災)

でも安倍ちゃんはイタリアと最下位争い
or2.mobi/data/img/218297.png

271 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:39:36.33 ID:m+0OMxyZ0.net]
取りやすい所から取ってる内は少子化も景気も好転しない
失業率も定年退職の穴埋め需要だけだしな

272 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:39:47.08 ID:N7aAaTQ20.net]
日銀が国債を買いまくって毎年20超の財政赤字出してるんだから名目上は多少成長するけど、
なんもよくならんね。

273 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:40:37.56 ID:oAkr02ki0.net]
1500兆の国民金融資産と政府債務はほぼ同額である
国債の引き受け原資は銀行預金だ

つまり政府が俺らの貯蓄を代わりに使いまくって
成長だよ豊かだよと言ってるだけの可能性がある

現状では国債償還は不可能だから
どうせ将来は狂った増税かインフレチャラのどっちかだ
貯蓄を取り崩す年になったら実質価値は消えている
老後は無い

だが安倍ちゃんの言うとおり死ぬまで働けば大丈夫なのさ

274 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:42:09.32 ID:t7EvT+xe0.net]
>>68
小学生以下でも経済を語るのか

275 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:42:27.24 ID:yUF4CPGl0.net]
>>268
その2009年のマイナス成長を見ないで
2010年を高成長と言ってるのがアホだと
主要先進国は2009年のマイナスの後2年は反動で
高成長になってるが日本だけ震災の影響もあって1年で終わってる
全く民主党の政策の恩恵ではないということだけは明らか

276 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:44:26.67 ID:ka6F+4F/0.net]
経済制裁くらってる国の話だよなこれ



277 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:45:38.47 ID:oAkr02ki0.net]
おまえらアホだから気付かないだろうが消費税が上がると
貯蓄にも課税したことになるわけよ

稼いだ当時課税された残りからも取れるわけだよ
低い運用利回りと物価上昇の差でも目減りするよな

そうやってみんな取られてしまうのさ

278 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:46:24.43 ID:znGZV7Vr0.net]
安倍ちゃんを支持していた奴らが失望してる。そんで次に桜井を支持し始めてるw

なんも反省してない奴がネトウヨには多い。

279 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:46:49.59 ID:aH0T6tUa0.net]
8%増税の影響大という事だろ なにごまかしてるんだよw

280 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:46:50.07 ID:oYCdz05l0.net]
>>275
その2009年の数字をミンスのせいにしているのは
ネトサポさんでしょw

で、主要先進国最下位の安倍ちゃんはかなりマズイ
or2.mobi/data/img/218297.png

281 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:50:11.86 ID:yUF4CPGl0.net]
>>280
安倍政権での経済成長率は7カ国中5位だが
GDPの増加は3位

282 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:50:26.08 ID:oYCdz05l0.net]
>>277
> そうやってみんな取られてしまうのさ

税金にとられることは自体は何も問題ないだろ
国の金は、国民の金なんだから

問題は何に使うか
本来なら再配分につかうべきお金が
金持ちの懐に入っているのがマズイ

283 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:51:35.61 ID:3qdJg8Ut0.net]
日本の民主党政権を彷彿とさせる無能さ

韓国、雇用率すら…金融危機以降最大の下落(1)
10/15(月) 16:10配信 中央日報日本語版
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181015-00000039-cnippou-kr

284 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:51:39.21 ID:oYCdz05l0.net]
>>281
> GDPの増加は3位

ん?
経済成長率ってGDPの増加だぞ

285 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:51:42.67 ID:yAMzDj+L0.net]
こんなことを言ってた人間が

>>246
>民主党は1%も成長してないじゃないですか?

民主党時代に経済成長率が上がってることを指摘されたら
こんなことを言い出しましたw

>>275
>2009年マイナス成長だったからその反動だし〜
>だから、民主党の恩恵じゃないから〜

悪けりゃ「原因だ」
良けりゃ「恩恵じゃない」
恐ろしく都合のいい脳みそしてんなw

286 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:53:22.61 ID:oYCdz05l0.net]
たぶん
名目GDPの増加額つう話だろーけど

円は40%も減価しいているわけで
水で薄めた数字だわな



287 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:53:47.61 ID:oAkr02ki0.net]
成長率とかどうでもいいんだよ

巨額の国民資産と政府債務
こいつを入れ替えてチャラにしようって
世界史上初の壮大な国家的詐欺の進行中なわけだよ

老人に年金払うんだから
資金突っ込んだ株もこれから売るしかないんだよ
貯蓄を取り崩すんだから国債も買ってはくれん

政府資金シャブ中の末路だよ
安倍ちゃんのポケットマネーじゃねえんだよ
国民から借りた金なんだよ

288 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:55:37.72 ID:zsoho0nr0.net]
GPIFは必要に応じて『現金化』し、年金特別会計に拠出しています。

直近10年度の実績
2008>21,119億円
2009>40,217億円
2010>67,008億円
2011>58,394億円
2012>65,452億円
2013>45,865億円
2014>48,210億円
2015>2,750億円
2016>3,557億円
2017>17,346億円

289 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:55:44.30 ID:VtueHEOQO.net]
景気なんかいい訳ない 実質賃金を上げてみろよ

290 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:58:00.50 ID:N3ECSn2i0.net]
>>187
円の信任とやらが何を指すんだ?
80円から120円の暴落?

政府債務なんてどうでもいい。
問題は低成長とデフレだ。

で、税収うんたらいい出したのは君。
で、消費税導入から歳出−赤字国債発行額−税収が下がってるぞとw
むしろ悪化してるとw

291 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 15:58:53.70 ID:oAkr02ki0.net]
>>282
答えはとっくに出ているだろ

稼いだ金を個人の意思で自由に使うより
政府が吸い上げて勝手に使うほうが効率的かつ幸福であるなら
社会主義国が勝利してるはずだ

292 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 15:59:40.86 ID:cltiRKr00.net]
ネトウヨ必死過ぎ、2年で2%がアベノミクス、嘘でした、どうすんのこれ

293 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:00:20.86 ID:nPmr2oEb0.net]
>>290
いざなみ景気の時も、リフレ派にとってはデフレだったんでしょ?
デフレって問題なの?

294 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 16:01:16.73 ID:m9h7SMWD0.net]
0.2%の差とかどうでもいいわw
そもそもが1.3だの1.5だのの成長とか成長って言えんの

295 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:01:41.43 ID:nPmr2oEb0.net]
>>282
私有財産の否定か
君、凄いな
中国にでも移住すれば?

296 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 16:01:52.66 ID:N3ECSn2i0.net]
>>293
リフレ派って何?
定義は?
マイルドインフレ(完全雇用)を否定する経済学はない。



297 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:03:04.60 ID:nPmr2oEb0.net]
>>296
じゃあ、インフレの定義は?

298 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:03:16.89 ID:yUF4CPGl0.net]
>>284
購買力平価GDP(ドル
  2013      2018
米16兆ドル   20兆ドル
日4.9兆ドル   5.6兆ドル
独3.6兆ドル   4.3兆ドル
英2.5兆ドル   3兆ドル
仏2.5兆ドル   2.9兆ドル
伊2.1兆ドル   2.3兆ドル
加1.5兆ドル   1.8兆ドル

GDPの増加額は独と並んで3位だ

299 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:03:54.25 ID:oYCdz05l0.net]
>>291
> 答えはとっくに出ているだろ

それはコッチの台詞
夜警国家なんて成立しない

米国にも社会保障も労働組合もある
冷戦の終結は、資本主義が勝利したんじゃない
バランスがとれた経済が、極端な社会主義に勝利したんだ

それを勘違いして、
剥き出しの資本主義=新自由主義へ向かうと
かつてのソ連のように破綻するんだよ

300 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 16:05:53.21 ID:oAkr02ki0.net]
国民金融資産と国債残高はほぼ同じ

国民が将来自由に使おうと貯めておいた金を
政府が使ってしまっている状態だ

借金は返せと言われない限りどうにでもなるが
高齢化で貯蓄を取り崩す段階に入るのだ
国は返済を迫られる

だが償還するも踏み倒すも地獄なわけだ

将来の経済的自由は奪われた
まさに共産主義そのものだ
結末は悲劇に決まっている

301 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:06:19.69 ID:WvpW+zI40.net]
平成30年度上期倒産はバブル末期以来の低水準 東京商工リサーチ
2018.10.9 17:37
https://www.sankei.com/smp/economy/news/181009/ecn1810090016-s1.html

 東京商工リサーチが9日発表した平成30年度上期(4〜9月)の企業倒産件数(負債額1千万円以上)は、前年同期比2・27%減の4124件で2年ぶりに前年実績を下回った。
バブル末期の平成元年度上期(3652件)以来の低水準。景気拡大により建設業や製造業など10産業中7産業で倒産が減少した。

 負債総額は60・44%減の8375億円で、こちらも2年ぶりの前年割れ。29年度上期に欠陥エアバッグ問題で戦後最大の製造業倒産となったタカタが含まれた影響で大幅に目減りした。

 主な大型倒産は、加工食品のオーナー制度で出資を募ったケフィア事業振興会(負債額1001億円)▽東京証券取引所1部上場で油ガス田の掘削を請け負った日本海洋掘削(同904億円)
▽スルガ銀行による不正融資問題の発端となった不動産会社スマートデイズ(同60億円)−など。

 一方、東京商工リサーチの担当者は「自然災害を背景とした倒産は発生3カ月後から増える傾向がある」と説明している。
西日本豪雨や北海道の地震など今年夏以降相次いだ自然災害の影響は下期に出てくるとみられ、今後は倒産や廃業が増加する可能性がある。

302 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:06:39.94 ID:oYCdz05l0.net]
>>298
ドイツって人口8,300万人ぐらいだよな
日本は1億2700万人、全然褒められないわw

303 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:07:01.97 ID:0o+qKU/S0.net]
>>77
・カルト信者
・バイト工作員
・バカ

304 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/12/15(土) 16:07:58.70 ID:l/NwhaIu0.net]
1%くらいの経済成長率で消費税増税したら日本経済崩壊するだろ
2%超えてても大ダメージでその悪影響はまだ続いてるんだし
てか消費税廃止するまで消費税の悪影響は続くけど

305 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:08:48.44 ID:Fi8E4NqB0.net]
美しい国はバブル超えの好景気で沸いています

306 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:08:58.77 ID:nPmr2oEb0.net]
さらに
「私有制度を消滅させ公有制を確立させることこそ、共産党人が忘れてはならない初心であり使命である」
「私有・公有がともに発展するのは社会主義初級段階の特殊現象であり、固定された永遠のものではない」と主張した。
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/218009/021900137/?P=2

マルキストは中国へ移住したほうが幸せになれそうじゃね?



307 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:09:09.61 ID:VF0aVDFz0.net]
アベノミクスのプロセス

・企業業績が上がる(内部留保(利益))
・業績良くなるので株価上がる
・株価上がると資金繰りも良くなる
・企業は業績を上げようと人を雇う
・就業者増える 添付した図は労働投入量つまり需要が増えたので供給(就業者)が増える
or2.mobi/data/img/212251.jpg

308 名前:名無しさん@1周年 [2018/12/15(土) 16:09:20.27 ID:BINVoOo20.net]
>>298  それ 意味ない。 だって GDP自体、盛ってるし。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<168KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef