[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/10 21:46 / Filesize : 302 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【調査】日本人の英語力、さらに低下 88か国中49位 他国との差広がる 14位(2011年)→37位(2017年) 日本より下位は... ★5



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/11/09(金) 23:18:28.48 ID:CAP_USER9.net]
11月2日発表
https://www.efjapan.co.jp/epi/

「日本人の英語能力は低い」、こうした調査結果が発表された。

 情報通信技術、運輸技術の進化とともにグローバル化が加速している。このグローバル化に乗らなければ日本の自立した発展などありえない。グローバル市場で優位を確保するにはグローバルスタンダードにプラットフォームを合わせることが必須だ。グローバルスタンダードはアメリカンスタンダードだ、などと揶揄される。その成否はともかく、日本人の多くが英語を理解しなければならない時代に既になっていることは間違いない。

 これは海外マーケットを相手にする一部のビジネスマンに限ったことではない。訪日客の急増など日本国内においても英語を理解することは日常的に必要なものとなってきている。日本人の英語能力は主要国の中で最下位クラスと言われ続けてきた。政府はこうした状況を受けて英語教育の早期化を実施することを決めていが、すでに世界との格差は大きく開いているようだ。

 世界116か国で語学教育事業を展開するEF(イー・エフ・エデュケーション・ファースト)の日本法人が2日、世界88か国、130万人の英語テストビッグデータから本部が作成した英語能力のベンチマーク「EF EPI英語能力指数2018年版」を公表した。

 今年18年版ではついに、日本の英語能力は全88か国中49位にまでランキングを落とし、世界全体との相対的な英語能力の開きが鮮明となっている。2011年の初版では全44か国中14位であったものの、その後8年連続で下落、ついに評価クラスでは最下位から2クラス目の「低い」に位置づけられた。

 日本より低いと位置づけられているのは概ねアフリカ、中東、南米諸国である。英語能力だけで見れば日本はもはや先進国ではないようだ。トップはスウェーデンで、「非常に高い」、「高い」に位置づけられているのはフィリピンを除いてヨーロッパ諸国である。「標準」とされているのが韓国、香港、インド、ベトナム、ロシアなどだ。

 ちなみに職種別では、法務や経営企画、ITなどの専門職の英語能力がより高い傾向にあり、人事、事務、流通・販売業務では低い傾向がある。

 EFジャパンの代表取締役、サンチョリ・リーは「世界中で英語教育への取り組みが進む中、日本と他国との差が相対的に開きつつある」とコメントしている。(編集担当:久保田雄城)

2018年11月09日 06:55
Economic News
economic.jp/?p=82913
----------------------------
EF EPI英語能力指数2018、日本は49位…英語レベル「低い」
https://resemom.jp/article/2018/11/05/47536.html
https://resemom.jp/imgs/p/85E-uQits26mttRV9UEgGNNFxkioS0pNTE9O/219160.jpg
https://resemom.jp/imgs/zoom/219161.jpg

世界116か国で海外留学・語学教育事業を展開するイー・エフ・エデュケーション・ファーストは2018年11月2日、英語能力のベンチマーク「EF EPI英語能力指数2018年版」を発表。日本の英語能力指数は88か国・地域中49位で、英語能力レベルは3年連続「低い」位置付けとなった。

★1が立った時間 2018/11/09(金) 13:03:43.28
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541763607/

911 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:45:36.09 ID:rfHxHkRj0.net]
>>842
TOEIC受けたこと無いけど英検なら二級だよ
35年前だけど

912 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:45:46.16 ID:9btRS2x60.net]
超最低限のサバイバル・カタコト会話でいいなら5ヵ国くらいはいけるけど
流暢に話せとか正確に書けとか言われるとまず無理ゲーだな
日本語でさえも人前じゃ緊張してたどたどしくなることもあるくらいだから自分w

913 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:45:49.44 ID:loG2B1Kv0.net]
>>893
大変かい?
今やSkypeやなんやでいくらでもそんな機会は作れるんだぞ。
実際民間ではそんな語学学校なんて10年以上前からある。

914 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:46:09.14 ID:xA2Uc9gl0.net]
>>902
ビジネスや政治は質問できることじゃなくて
質問の内容ですね
大事なときは通訳はさみますから

915 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:46:16.16 ID:GvOhDRlx0.net]
外国人観光客の対応の仕事を十数年やってきたけど、例えばいくらちゃんと正確な英語を覚えて使っても
あいてが英語圏じゃないベトナムや台湾の人だと伝わらない事もあるから、さらにわかりやすく手加減してあげないといけない場合もある

例えば悪化するという意味でdeteriorateって言うとアメリカ人ならわかるけど、台湾人は知らない表現だったりするからgets worseに言い換えるとか

916 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:46:23.43 ID:cFjgl9ZA0.net]
自動翻訳で解決

917 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:47:11.16 ID:GCji0/Px0.net]
>>911
そういうの
おっさんからよく聞くフレーズw

実際は英会話力無し

918 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:47:59.22 ID:/Vu0MgdM0.net]
理系だから英語やらないとかキチガイでしかないな
英語論文も読めないでアカデミックな仕事やろうとしてるのか

919 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:47:59.89 ID:loG2B1Kv0.net]
>>915
その場合中国語に切り替えるといい。
英語が喋れないベトナム人はpoliceと言っても通じないが、公安(こんあん)と言うと瞬時に分かる。



920 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:48:35.86 ID:xA2Uc9gl0.net]
>>913
skypeとかって能動的にやらないといけないでしょう
受動的にできる環境ってこと
インターナショナルスクールは学校内では能動的かつ受動的に英語は環境になるでしょう

921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:48:48.22 ID:a3kL1QI00.net]
>>914
アメリカの大統領に日本との貿易について質問するのは
「大事なとき」ではないのですか。

922 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:49:09.19 ID:GCji0/Px0.net]
不思議なのは簡単な英会話も出来なくて欧米旅行とかどうしてるんだろう?

923 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:49:23.79 ID:aWhEqNKi0.net]
数千円のスマートスピーカーが英語で受け答えしてるし、日本語で受け答えしてる時代だぞ
1年ごとに精度は加速的に上がる
あとは分かるな

924 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:50:14.19 ID:loG2B1Kv0.net]
>>920
そもそも受動的にやったらいかなる勉強も大成しない。
受動的にやるくらいなら別のことを能動的にやった方がいい。
嫌いだから受動的にするなんてのは切り捨てていい。

925 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:50:43.76 ID:9btRS2x60.net]
>>918
つうか理系の方が基本的に論文執筆とかは英語がデフォルトじゃないの
文系は分野によっては日本語での論文の方が尊重される分野もある

926 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:51:10.99 ID:GCji0/Px0.net]
>>924
面と向かって会話したり一緒に何かするといいよ

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:51:12.96 ID:xA2Uc9gl0.net]
>>921
あれって単にトランプ大統領が嫌な質問を避けただけじゃないの
どうもあのときの会見はもめ事が多すぎて

928 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:51:47.38 ID:mWY/4XjR0.net]
>>922
超絶簡単ならどうにかなるんじゃないの。一応義務教育は受けてるし
相手が接客業従事者ならそれなりに汲み取ろうと努力してくれるから完璧じゃなくていい
日本でだってそれはそうじゃん。ジェスチャー交えながらなんとかやる

929 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:51:50.18 ID:Khxfv5O30.net]
一般レベルではソロバンと同じ運命をたどる



930 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:51:52.76 ID:rfHxHkRj0.net]
>>917
でも
>100%英検五級以下か両方受けてない
ではないよ

931 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:52:24.13 ID:loG2B1Kv0.net]
>>926
その環境を全ての学生に提供するのは難しいという前提での話だろ?
お前は何を言ってるんだ。

932 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:52:27.16 ID:IB6146e10.net]
>>894
一般人の優先順位こそ、聞く・話す>読む・書くだろうね。精読や論文執筆なんて一般人は必要ないし頭が良いやつが更にやればいいだけ

933 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:53:45.75 ID:TbEY9FYv0.net]
ネイティブの金髪のねーちゃんに高度人材ポイントつけて100万人も受け入れればすぐ。

934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:53:56.78 ID:lkfr52mZ0.net]
んなもん、何年か経てばITが全て解決してくれるだろうし別に問題ないだろ
母国語が英語でこの順位なら問題だがw

935 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:54:04.61 ID:0g6xC/SM0.net]
>>31
おはよう、こんにちは、こんばんは
みんなアンニョンハセヨ

936 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:54:18.47 ID:mWY/4XjR0.net]
>>932
そういや今はカメラで撮って翻訳してくれるアプリとかもあるんだっけ

937 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:54:48.40 ID:a3kL1QI00.net]
>>927
ネイティブ記者の質問には「何言ってるか解らない」といって逃げたりしていない。
下手な英語のせいで逃げられた。

938 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:55:37.65 ID:GCji0/Px0.net]
>>937
トランプの英語はいつも完結だよな

939 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:55:39.16 ID:xA2Uc9gl0.net]
>>922
日本にカンコウニ来ている欧州の人で英会話もできない人もいるよ



940 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:55:52.75 ID:oKVictiv0.net]
語学が好きならともかく、今は義務として英語を勉強しないと
いけないから、中高生が英語を嫌がるのは仕方がない。英語よ
り国語を含む他教科ができるほうがずっと重要だと思う。
塾講師のバイトやってるけど室長から無理に英検2級を取らされ
たのは辛かったな。でもこういう環境に置かれないと人間てなか
なか勉強しないのよね。

941 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:55:59.70 ID:GCji0/Px0.net]
簡潔な

942 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:56:48.04 ID:xA2Uc9gl0.net]
>>937
つまり逃げたということでいいの

943 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:58:17.04 ID:a3kL1QI00.net]
TOEIC950そこそこでネイティブの政治家を追求しようというのがそもそも間違い。

944 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:58:30.35 ID:loG2B1Kv0.net]
>>923
スマートスピーカーの設定を英語にしたらいいのに。

945 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:59:11.13 ID:0iH6Wb2H0.net]
シナやチョンが英語学習に必死になるのも、奴隷として虐げられていた遺伝子が疼くんだろうなあ(笑)
やらなきゃ死ぬみたいな

946 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:59:21.54 ID:GCji0/Px0.net]
英語コンプレックス持ってる奴の多さに驚くわ〜

947 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 08:00:19.03 ID:xA2Uc9gl0.net]
英語より
国語の指示代名詞等が文章内のどこを指してるのかわからない子に教える方が大変
ほんとにこの文章の要点を抜き出しても教えるのが大変

948 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:00:49.73 ID:0iH6Wb2H0.net]
>>946
あ、それチョンでしょ?
日本人にはなぜか上から目線だけど
やらないとほんとに飢え死にするからね

949 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:02:26.50 ID:ZlFIbboe0.net]
実際の会話は速いから、とにかくフレーズをストックしていかないとダメ。
句動詞とか習ってない語句が出てくるから、そこそこリスニング出来ても付いていけない。
いちいち、今の何?って聞いて教えてもらってちょっとずつレベルを上げていかないとならない。
そういう環境がないから、日本人は絶対に英語が出来るようにならない



950 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:02:30.84 ID:AljoTG9o0.net]
>>948
あなた、完全に頭ヤられている人なのね

951 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:02:32.21 ID:Uvv73y1J0.net]
まだこのスレ続いてるんだな
言えるのは、学校の教育の失敗だろう
うちの息子は、独学で英語ができるようになったし

952 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 08:03:47.48 ID:xA2Uc9gl0.net]
母国に職がないから海外に出なければならない
だから英語というのは
国のあり方として不幸だと思う

953 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:03:47.73 ID:0iH6Wb2H0.net]
シナチョンみたいに他国に出稼ぎに行かないと暮らしていけない奴隷遺伝子が染み付いているのも大変だよね

必要ない日本は高見の見物で気楽だわ〜

954 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:04:25.57 ID:tkVPwAvu0.net]
小学校での英語授業はマイナスだってことじゃないのか?

955 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 08:05:42.96 ID:Fsw0O6IHO.net]
スペイン語が世界でいちばん使われてる

956 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:05:43.37 ID:loG2B1Kv0.net]
>>954
一方のマレーシアは小学校から多言語で5ヶ国語喋れるのも珍しくない。

957 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 08:05:49.02 ID:a3kL1QI00.net]
日本語検定1級(N1)とってから留学してくる中国人の日本語でも、最初は聞くに堪えない。

ここで言う日本語検定1級は中国人が設定した1級ではなく、日本人が設定した1級なので、
英検1級なんかよりはるかにレベルが高い。

日本で日本人とちゃんとコミュニケーションとれる人は、2〜3年で何とか聞けるレベルになる。

その後は10年経っても日本語ネイティブでないことがわかるクセが若干残る。

958 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:05:52.87 ID:0iH6Wb2H0.net]
>>954
小学生にもね
英語なんて単純すぎてつまらないのでは?
日本語のほうがよほど学習しがいがある

959 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 08:06:36.21 ID:xA2Uc9gl0.net]
昔、LとRの発音は大人になったってからだと
聞けないしできないって都市伝説があったな



960 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:07:06.19 ID:rF7q7IlL0.net]
必要な人に例えば一年間留学させるとかでいいと思うよ。
宮廷クラスの人だったら、それでたいてい喋れるようになる。

言語は、普段使わないとダメなんだよ。
子供だと親の出張についていって一年もすればペラペラになる。
だけど、戻ってくると周りに英語がないからすぐに忘れてしまう。

961 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:07:12.24 ID:loG2B1Kv0.net]
>>952
今やどんな仕事でも世界標準との比較や海外の最新知識が必要とされる時代だから、英語ともう1ヶ国語くらいはできないとお話にもならない。

962 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:07:38.61 ID:0iH6Wb2H0.net]
>>959
チョンだってできないよ
LとRの発音は

963 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 08:07:51.82 ID:Ji8g94ay0.net]
大発明ボイストラで日本の勝ち
脱英語植民地化
男女とも理数系の勉強に励んで科学技術立国のさらなる展開だぜ

964 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:08:32.61 ID:fEqi3AHQ0.net]
英語学習は時間ばかりかかって
いまいち成果が得られない
そして日本は住みやすい
外人はテンションがおかしくて絡みづらい
一部のエリートを除いて
英吾は必要ないだろう
他のことに時間を投じた方が
自分のためになる

965 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:08:45.59 ID:AljoTG9o0.net]
>>951
できるようになったのは英会話だろ。超難しい英文を独学で読む
のは無理じゃないのか。英会話は学校教育でやってこなかったし
英会話は独学でやらないとできないもの。

966 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:08:48.75 ID:/Vu0MgdM0.net]
理系行くから英語やらないとか言ってる奴はキチガイだな
英語の論文も読めないでどうやって理系の仕事やるのか

967 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 08:08:49.80 ID:xyBAGHWn0.net]
駅前でフィリピン人の子が募金活動してて、TOEIC満点の英語で話したら、外国人ですか?て聞かれたわ
何も難しい話はしてないのに
日本人=全く英語話せないってイメージだけはこれから何とかするべきだな

968 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:08:50.22 ID:oKVictiv0.net]
>>951
>>940の最後と矛盾するようなことを書くけど
子どもに無理に英語を教え込むより各人の自由な
選択で英語を学習させたほうが、日本人の英語力
がアップするのかもしれないね。間違った(?)
英語教育が英語嫌いを増やしている。

969 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 08:08:57.43 ID:xA2Uc9gl0.net]
>>961
習得目的が母国の経済的困窮なら不幸だなって話ですが



970 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:09:44.08 ID:0iH6Wb2H0.net]
>>966
日本語で完結できるもんな

971 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:09:46.89 ID:9btRS2x60.net]
>>961
これな
どの分野でも最新の専門書とかは英語文献とか
あるいはネットで英語にアクセスできないと話にならんだろう
いくらgoogle翻訳の精度上がってるとは言えまだ間違い多いし

972 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:09:47.25 ID:NF/aBdLL0.net]
今まで受けなかった層が
無理矢理受けさせられているからだよ

973 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:10:48.62 ID:AljoTG9o0.net]
>>956
挨拶の仕方を5種類知っていてもなw

974 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 08:11:29.26 ID:xA2Uc9gl0.net]
>>972
日本の場合、記念受験が大杉

975 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:11:37.43 ID:0iH6Wb2H0.net]
チョンはカンニングで下駄をはかせてる

976 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:11:42.23 ID:ZlFIbboe0.net]
>>957
英検1級なんかよりはるかにって、英検1級は英作文も英会話もそれなりに出来るぞ。単語だって、まず使わないだろってレベルの語彙。
英検2級でもそれなりに出来る。
ちなみに、一流大学の平均が準2級程度の読み書き。

おまえ、適当な事言ってんなよ

977 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:12:30.88 ID:GWL0PCpF0.net]
ポケットークみたいな機械、アプリとか発達するから別にいいんじゃないのか?
ネットでの翻訳だってだんだん精度も上がってきているし。

978 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:12:33.24 ID:/Vu0MgdM0.net]
英語の論文読まないで理系やろうとかキチガイだろ
外国の理系の研究内容も知るつもりないのか

979 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:12:42.98 ID:9btRS2x60.net]
何度か国際会議とかに出て感じるのは
非英語圏の人が出身国のアクセントとかあったり多少の文法ミスとかあっても
臆せずに堂々と話す人が多いし
内容もしっかりしたことを言ってればけっこうみんな聞いてくれるし評価もされる

まあだから開き直るわけじゃないがバリバリの日本人発音の英語でもそれなりに通じていれば
過度に臆することはないんじゃないか?



980 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:12:50.37 ID:oKVictiv0.net]
これまで英語・中国語・ドイツ語は勉強したけど
フランス語はマジで分からん。耳障りがいいので
頑張って学習しようとしたけど忙しくて無理。

981 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 08:13:23.92 ID:TlQ+OQfZ0.net]
>>960
英語ができる一握りの人にできない人が
騙されて権力が集中するよ
大卒が少なかった時代はそうだった

982 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 08:13:42.65 ID:a3kL1QI00.net]
>>976
まず使わないだろうと思っても、ネイティブの中2は余裕で知っている。

983 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:14:09.73 ID:loG2B1Kv0.net]
>>973
どれも普通に現地人とコミュニケーション取れるレベルだよ。
見下すのは良くない。

984 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 08:14:11.41 ID:xA2Uc9gl0.net]
母国語以外の語学は英語じゃなくてもいいからやったほうがいいのはたしか

985 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 08:14:15.97 ID:Ji8g94ay0.net]
>>971
科学技術論文の英文は簡単だよ
グーグル先生でもOKだしボイストラ開発チームがもっといい翻訳アプリ出してくれるし

986 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:14:30.29 ID:GWL0PCpF0.net]
アメリカなんて英語が通じない地域が出ているそうじゃないか。

987 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:14:37.47 ID:9btRS2x60.net]
>>980
フランス語はリエゾンとかアンシャヌマンとか変な発音に関するルールを最初に覚えこんだら割と楽になる

988 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:15:05.89 ID:gvWW4DAl0.net]
>>964
中途半端な英語を話せるだけの奴と、
何か一つ秀でた技能や才能を持つ奴とじゃ、
人生で役に立つのは圧倒的に後者だよな

英語話せても結局、観光案内や海外に出稼ぎっていうのが関の山

989 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:15:41.44 ID:ZlFIbboe0.net]
>>959
それほんとだよ。
発声の仕方も強調した場合の音の違いも分かるけど、実際の会話ではほとんど違いが分からない。
文脈でしか。

毎日アメリカ人相手に仕事して1年以上になるけど、マジで分からない。
それが分からなくても会話はできる、文脈があるから。
もしかしたらそもそもちゃんと発音してないんじゃないか?と疑いたくなるぐらい。

ちなみに、俺自身の発音で困る事は無い。



990 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:15:44.19 ID:loG2B1Kv0.net]
>>988
何か一つ秀でた技能を習得するために英語は必須。

991 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:16:28.56 ID:AljoTG9o0.net]
土方候補の日本人小学生に英語なんか教えてもまったく無意味。
それより法律を守ることを教えろや。

992 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:16:40.23 ID:ZlFIbboe0.net]
>>965
むしろ読むのなんて独学で十分。腐るほど参考書あるんだから。

993 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:16:44.85 ID:GWL0PCpF0.net]
>>964
GHQがわざと身につかせないようなやり方をして、欧米コンプレックスを植え付けるようにしたとか。
だから日本人が英語できないのは当たり前ということみたい。

994 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 08:17:15.10 ID:xA2Uc9gl0.net]
夏目漱石が英語ができないって悩んだんだけど
当時としてはかなりできる方で
夏目漱石も完璧主義者だったんかな

995 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:17:16.62 ID:rF7q7IlL0.net]
アフリカとかフィリピンとかインドとか、現地語で教育が出来ないから英語を使うんだよ。
日本の明治維新みたいに、魔翻訳+和製漢語の創造なんてことをやった国がないからな。

要するに、現地語には、「経済」「文化」「幾何」「地理」「社会」「物理」とかって
単語さえ存在しない。

日本に当てはめると、方言で生活していた子供時代、小学校へ入ると「日本語」で
勉強するようになる、くらいのかんじだ。
そういう意味では、すべての日本人はバイリンガルであるw
プラス、漢字の音読みを覚えなくちゃいけないから、三ヶ国語を習得する。
そこへさらに英語を加えるのは困難。

996 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 08:17:18.62 ID:xyBAGHWn0.net]
発音はいいのに、イントネーションとアクセントのせいで通じないっていう中級者が多いのが惜しい
体系的な研究が進んでないのと、詳しい本が少ないせいでもあるんだけど

997 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 08:17:30.07 ID:B+0ukMmu0.net]
>>987
実は英語にもアンシェヌマンはある

come onがカモーンとか
keep it outがキーピタウトとか

これが英語のリスニングとスピーキング上達のコツ
これくらいは教えてもいいと思う

998 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:17:42.14 ID:ZlFIbboe0.net]
>>982
デイヴスペクター、落ちてなかったっけ?

999 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 08:17:42.88 ID:Ji8g94ay0.net]
>>990
茶道の勉強に英語は不要



1000 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 08:18:11.82 ID:a3kL1QI00.net]
大卒までにTOEIC990とって、アメリカで10年ぐらい仕事して、
ネイティブの彼女か彼氏に訛りをちゃんと指摘してもらってたら、英語は使えると思う。

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 59分 44秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<302KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef