[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/10 21:46 / Filesize : 302 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【調査】日本人の英語力、さらに低下 88か国中49位 他国との差広がる 14位(2011年)→37位(2017年) 日本より下位は... ★5



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/11/09(金) 23:18:28.48 ID:CAP_USER9.net]
11月2日発表
https://www.efjapan.co.jp/epi/

「日本人の英語能力は低い」、こうした調査結果が発表された。

 情報通信技術、運輸技術の進化とともにグローバル化が加速している。このグローバル化に乗らなければ日本の自立した発展などありえない。グローバル市場で優位を確保するにはグローバルスタンダードにプラットフォームを合わせることが必須だ。グローバルスタンダードはアメリカンスタンダードだ、などと揶揄される。その成否はともかく、日本人の多くが英語を理解しなければならない時代に既になっていることは間違いない。

 これは海外マーケットを相手にする一部のビジネスマンに限ったことではない。訪日客の急増など日本国内においても英語を理解することは日常的に必要なものとなってきている。日本人の英語能力は主要国の中で最下位クラスと言われ続けてきた。政府はこうした状況を受けて英語教育の早期化を実施することを決めていが、すでに世界との格差は大きく開いているようだ。

 世界116か国で語学教育事業を展開するEF(イー・エフ・エデュケーション・ファースト)の日本法人が2日、世界88か国、130万人の英語テストビッグデータから本部が作成した英語能力のベンチマーク「EF EPI英語能力指数2018年版」を公表した。

 今年18年版ではついに、日本の英語能力は全88か国中49位にまでランキングを落とし、世界全体との相対的な英語能力の開きが鮮明となっている。2011年の初版では全44か国中14位であったものの、その後8年連続で下落、ついに評価クラスでは最下位から2クラス目の「低い」に位置づけられた。

 日本より低いと位置づけられているのは概ねアフリカ、中東、南米諸国である。英語能力だけで見れば日本はもはや先進国ではないようだ。トップはスウェーデンで、「非常に高い」、「高い」に位置づけられているのはフィリピンを除いてヨーロッパ諸国である。「標準」とされているのが韓国、香港、インド、ベトナム、ロシアなどだ。

 ちなみに職種別では、法務や経営企画、ITなどの専門職の英語能力がより高い傾向にあり、人事、事務、流通・販売業務では低い傾向がある。

 EFジャパンの代表取締役、サンチョリ・リーは「世界中で英語教育への取り組みが進む中、日本と他国との差が相対的に開きつつある」とコメントしている。(編集担当:久保田雄城)

2018年11月09日 06:55
Economic News
economic.jp/?p=82913
----------------------------
EF EPI英語能力指数2018、日本は49位…英語レベル「低い」
https://resemom.jp/article/2018/11/05/47536.html
https://resemom.jp/imgs/p/85E-uQits26mttRV9UEgGNNFxkioS0pNTE9O/219160.jpg
https://resemom.jp/imgs/zoom/219161.jpg

世界116か国で海外留学・語学教育事業を展開するイー・エフ・エデュケーション・ファーストは2018年11月2日、英語能力のベンチマーク「EF EPI英語能力指数2018年版」を発表。日本の英語能力指数は88か国・地域中49位で、英語能力レベルは3年連続「低い」位置付けとなった。

★1が立った時間 2018/11/09(金) 13:03:43.28
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541763607/

826 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:07:32.16 ID:ZsFTmGLJ0.net]
書けるのに話せないはないだろ
どう考えても嘘w
よっぽど発音おかしくて通じないとか
何かの病気ってならわかるが
平気で嘘付くなよwww

827 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:08:48.11 ID:QMTcjOyn0.net]
語学コンプレックスの負け惜しみばかりw

828 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:08:58.18 ID:XzHF7Ke+0.net]
>>812
アメリカは関係ない。米語の話ではなく、国際公用語としての英語の話だから。
お前さんだって、日本以外のどの国でも英語だろ?

829 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:09:17.24 ID:OXS92m3U0.net]
>>822
経団連のトップも政府の閣僚も
全員、英語できないしな
それで別に不都合は無いだろう
本人らに英語を覚えない理由を聞いたらいい
ノーベル賞受賞者すら英語より先に日本語を習熟しろっていうし

んで、観光地の店舗のおばちゃんなら英語使ってるわけだ

心配すんな

830 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:09:41.03 ID:xA2Uc9gl0.net]
英語も大事だけど
中高で英語以外のアラブ、インド、南米、東南アジア諸国で使われてる言語も教えたほうがいいと思う
英語自体は教剤も安くわかりやすくなったから個人でどうにかなる

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:09:46.97 ID:32who81E0.net]
逆に言えば少し頑張れば
国内で高い水準になれる

だけど苦手なんだよなー聞き取りが(;・∀・)

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:11:08.62 ID:xA2Uc9gl0.net]
>>829
経団連のトップの中西さんは英語ペラペラよ
政府の閣僚も河野の英語はいいぞ

833 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:11:11.21 ID:yYN/Y/p40.net]
移民国家として日本人の方が合わせろって
安倍が言ってたし
中国語の方がええんでわ

834 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:11:18.59 ID:XzHF7Ke+0.net]
>>826
それ、世界中で言われてるw
普通は、話せるけど読み書きは出来ない・・・だからな。

日本人が変わってるのは事実。



835 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:11:30.89 ID:B+0ukMmu0.net]
>>829
河野太郎「外務大臣のワイ忘れとるで。
ワイくらいの日本人英語でも十分なのやで。
ネイディブだけが英語やりとりするわけじゃないのやから」

836 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:12:07.42 ID:pqcPYiRX0.net]
英語もできずに大企業管理職以上は無いわな

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:12:13.35 ID:FeC8XBWv0.net]
指導力、教員の能力が低下してるってこと?

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:13:07.23 ID:xA2Uc9gl0.net]
>>831
聴くのは習得の時間に差が出る分野ですね
でも時間をかければ誰でも聴けますよ
ニンゲンガ話しているんですから

839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:13:09.53 ID:oAGD1fSw0.net]
いいじゃないか、ユトリトロ〜ン世代だもの .........ヨシヲ

840 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:13:24.14 ID:EqzP0yQZ0.net]
>>792
ドイツは他教科の教育レベルも低いんだから仕方ない

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:14:06.58 ID:xA2Uc9gl0.net]
トヨタ出身の経団連会長は英語ペラペラだったのはたしか

842 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:14:21.45 ID:GCji0/Px0.net]
>>827
「TOEICスコアいくつ?」

「TOEIC受けた事が無いけど英検なら二級だよ」
と言うやつは100%英検五級以下か両方受けてない

843 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:14:34.06 ID:YH6+zSIH0.net]
こんだけ翻訳機が発達してここからも便利になっていくだろう世の中で英語を話せる事に価値があるのだろうか
あと10年もしたら不便なく機械で会話出来るんじゃないかね

844 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:14:57.05 ID:9btRS2x60.net]
>>826
いや読み書きはできるけど必ずしも流暢にペラペラ話せるか否かは別だよ
たとえば理系だと学者は基本は英語で論文を書くんだが
立派な英語の論文を書いてるけど国際学会での口頭発表では
稚拙でたどたどしい英語でしか発表できない日本人(に限らず非英語圏の)研究者とかぜんぜん珍しくないよ



845 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:15:12.58 ID:XzHF7Ke+0.net]
>>792
ちゅうか、老人と幼児は除いて
ドイツで英語を話せない奴とか、会ったことがないぞw

846 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:16:23.26 ID:XgDYwdED0.net]
未だ日本基準の英検を国際基準にするどころか日本基準の海外で通用しないものを逆に増やして大学に受験での評価に採用しろって言うしそりゃ低下どころか進歩しないわ

847 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:17:59.16 ID:loG2B1Kv0.net]
「完璧にできなければできないってこと」
この考え方が日本人の悪い癖で、途端に全てのハードルが上がることになる。
日本以外の国の人なんて、「こんにちは」が言えたら日本語喋れるって言うぜ。

848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:19:01.41 ID:xA2Uc9gl0.net]
安倍総理は伊勢志摩サミットで
会議後、通訳交えず食事と酒を飲みながら歓談して
受けてたそうだから
その程度はできるんじゃね

麻生は自由に話せるね

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:19:07.85 ID:zk0W8Vcs0.net]
>>843
その機械翻訳とかAIてのは人間が育てないと発展しないから。
ホレ、アメリカの企業のために君の英語力で機械翻訳をお育て。
https://translate.google.co.jp/community?source=t-new-user#en/ja

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:19:44.95 ID:B+0ukMmu0.net]
>>845
Welche haben Sie Deutsch oder Englisch in Deutschland gesprochen?

851 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:19:52.55 ID:9btRS2x60.net]
>>845
ドイツで英語話さない人いるよ
自分はケルン行きの列車のなかでドイツ人の男と英語通じず困った経験ある

まあ平均すればフランス人やスペイン人とかより
ドイツ含めゲルマン諸語の国とかが英語力が相対的に高いのは認める
とくにオランダとかほぼネイティブ並みに喋る奴がけっこういる

852 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:20:19.50 ID:xA2Uc9gl0.net]
>>845
それはそういう場所にしか行ってないんでは

853 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:20:41.05 ID:2Qhq19IC0.net]
>>1
必要無いからだろ?英語なんて

854 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:21:06.73 ID:l7mv94kd0.net]
This is a pen.とか教えられて英語が話せるようになる訳がないじゃん(笑)



855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:22:28.19 ID:Cqnz9q/F0.net]
>>835
日本人英語やない、侍英語、サムライイントネーションや

856 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:22:29.00 ID:XzHF7Ke+0.net]
>>852
たしかに1ヶ月足らずだから田舎には行ってないが、同じ条件でスペインならいっぱい居るぞ。

857 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:22:44.79 ID:SKVq8ycf0.net]
現状の英語教育の間違いを認めていかないとな
幼稚園から話す聞くしないと東大生でもアメリカの小学生以下だぜ

858 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:23:02.36 ID:loG2B1Kv0.net]
>>831
そりゃお前、自分が同じように発音できないのに聴き取れるわけないだろ。
知らない単語を聴き取れるわけもないし、知らない定型文を聴き取れるわけもない。
「ありがとうございます」をネイティブレベルに発音できない人間があざーっす!を聴き取るのは無理ゲーもいいとこ。
というわけで、1. ネイティブと同じ速度と発音でshadowingしてない、2. 文章で覚えてない証拠だな。

859 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:23:06.70 ID:GCji0/Px0.net]
今時英語もわからないなんて社会人ならカス以下だな。仕事の情報源が国内限定なんだろw

860 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:23:50.45 ID:xA2Uc9gl0.net]
>>854
それ笑う人がいるけど
非母国語の人が文法的基礎からやるのは別におかしくないですね
日本語の教科書も同じようなレベルから、日本人が吹き出しそうなのから始めますから

861 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:24:44.86 ID:loG2B1Kv0.net]
>>849
機械翻訳は自分の言語を英語にすると精度が死ぬほど上がるのでオススメ。

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:25:23.28 ID:5QFxbUdB0.net]
それだけ自国の言語だけでやってゆける国だと言う事なんだがなw

863 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:25:29.69 ID:9btRS2x60.net]
>>851続き
オランダに住んでた時
必死で初歩オランダ語を学んで役所とかで話するんだけど
みんなオランダ人は英語上手いのでこっちがオランダ語で話そうとしても
外国人の下手なオランダ語につきあうより英語が楽みたいで英語で返してくるんだよね
だからオランダ語は残念ながらあまり上達しなかったw
いっぽうフランスでは英語で話かけてもフランス語で返された事が何度かあったな

864 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:25:37.79 ID:xZj8iEdt0.net]
タイ語勉強した方が価値があるよ



865 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:26:04.17 ID:loG2B1Kv0.net]
>>860
アメリカ人の日本語の勉強なんて、ちゃんとやる奴は1年でペラペラ、2年目には源氏物語読んでるぜ。

866 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:27:24.67 ID:fAZdAjp80.net]
英語圏に売り込む立場のヤツの責任転嫁な
何年ウダウダ言ってんだよ
早く売ってこいよボケ

867 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:28:10.33 ID:loG2B1Kv0.net]
>>863
なんでそこで英語できないフリしなかったんだ?

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:28:23.39 ID:xA2Uc9gl0.net]
>>857
幼稚園から小学校あたりの幼児英語が残ったまま大人になると直せないので
きちんとした環境がない限り英語の早期教育はやめたほうがいい
どうしてもなら幼児からずーっと海外に行かせたほうがいい

869 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:29:00.74 ID:GCji0/Px0.net]
>>866
英語も話せないで海外営業なんて出来る訳がないだろw

870 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:29:11.90 ID:9btRS2x60.net]
>>865
二年目で源氏物語って俄かには信じがたいなあ
それが本当ならそのメソッドを日本に逆輸入すべきじゃないか
日本の学生でも古典読めない人の方が多いだろ

871 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:29:54.07 ID:xA2Uc9gl0.net]
>>865
それ目的をもってやってる人なら普通です

872 名前:出雲犬族@目指せ小説家 [2018/11/10(土) 07:30:32.77 ID:1kCwdYpk0.net]
U ・ω・) 『英語を話せなくても問題ない』じゃなくて
『戦略的に英語を淘汰』すべきなんだよ。

873 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:30:46.77 ID:9btRS2x60.net]
>>867
その手があったかw
いやこっちも役所の手続きとか面倒くさいんで英語で返されたら英語で応じてたわ

874 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:30:56.92 ID:Cqnz9q/F0.net]
英語習得のコツはね毎日勉強なり使う事な訳ですよ、日本人は英語なしでも生活できちゃうから
それができない、何日か空いたら凄い速度で忘れていくんですよ言語って



875 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:31:19.52 ID:GCji0/Px0.net]
>>874
禿同

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:32:00.48 ID:xA2Uc9gl0.net]
>>870
語学の好きな人の探究心は怖いものがありますから
あながち嘘だとも言えない

877 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:32:51.27 ID:Y8moGHAI0.net]
>>813
1,2年の東大生に学部学科を聞くって無茶
推薦のごく一部しか答えられない

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:33:21.13 ID:xA2Uc9gl0.net]
英語以外の語も学んでね

879 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:34:18.69 ID:tAmfindM0.net]
>>865
学校でやる限り進度は遅くなるのは当然
中学英語マスターすれば英会話には困らないし、自分でやれば三ヶ月かからないんじゃない?

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:34:28.27 ID:xA2Uc9gl0.net]
語学は毎日毎日積めば
誰でもある一定までなれますよ

881 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:34:50.63 ID:loG2B1Kv0.net]
>>874
違うよ。
どれだけ正しい文章を正しい発音で覚えているかで、あとはどれだけ速く正確に発声できるかだよ。

882 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:35:25.38 ID:2JQ/IxZE0.net]
日常生活で使わない
和製英語ばかり

883 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:35:50.33 ID:9btRS2x60.net]
>>876
なるほどね
そういえば海外のオタク若者もありえないほどの優秀な日本語力ある奴がときどきいて驚くことあるな
話し言葉スラングとかも漢字も良く知ってる奴とかたまにいて感心する
好きこそものの上手なれってやつか

884 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:36:02.33 ID:loG2B1Kv0.net]
>>870
Second language acquisitionの本1冊くらい読んでみろって。



885 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:36:06.24 ID:h2zcEwlf0.net]
低下傾向という事は? 何が原因? 英語なんて、インターネット開けば否が応でも見聞きするわけで、むしろ上昇してもいいのでは?

886 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:36:37.99 ID:xA2Uc9gl0.net]
塾で教えた範囲の話ですが
高校までの英語なら毎日2時間で半年あればなんとかなりますよ

887 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:37:32.05 ID:fjqwWCbW0.net]
昨日テレビ見てたらインド料理店で働くネパール人の子供たちが小さなインターナショナル私塾みたいな所で日本語、母国語、英語で授業受けてたけど日本語も英語もいけてた。
やっぱり会話中心でない日本の受験英語教育が役に立たないんだろうな。まずは会話じゃない?

888 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:37:34.79 ID:XgDYwdED0.net]
ビジネス会話を教科書にしろよ
私の名前はマイケルです、とかこれはペンですレベルじゃ追いつけん

889 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:37:36.42 ID:Pe1UbALC0.net]
他国がどうしてるか知らんが
単語を覚える文法を覚える・・・英語の授業が面白いとは全然思わないからな

890 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:38:02.08 ID:loG2B1Kv0.net]
>>886
アメリカの基準では英語の習得には週に9時間以上の実践を含んだ学習が必須という事になってる。

891 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:39:04.22 ID:Y8moGHAI0.net]
>>836
英語だけできても仕事はできない
アメリカやイギリスの幼稚園児では無理なのと同じ
実はそういうのが一杯入り込んでいて、問題になっている
toeic満点近いのに、日本語でも英語でも仕事ができないらしい

892 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:39:06.33 ID:GCji0/Px0.net]
最低でもTOEICスコア500くらいは持ってないと海外勢力相手やっていけないぞ。日本国内ですら国際化しているビジネスの世界から取り残されてしまうだろうな。仕事が進まないぞ。

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:39:10.56 ID:xA2Uc9gl0.net]
>>887
毎日話せる環境を多くの生徒に用意するのは実は大変

894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:39:36.36 ID:mWY/4XjR0.net]
英語だけのアプリや商品説明書も増えたから読みだけでもできたら普通に便利だろうなと思う
英語が書けたら海外の人とネットでやりとりや、海外に人向けのアプリも作れて幅が広がりそう
会話は日常生活にほとんど使わないからいい。リスニングできると字幕なしの動画も観れから楽しそうだけど

一般ぴーぽーの優先順位は読み>書き>聞き>話しかなぁ。と思うと日本の英語義務教育方針も間違ってはないのかなと思うけど
実際英語力上がらないならやっぱ聞く&話すをやらないとダメなんだろうね。幼児の日本語だってまず聞いて真似てから始まって、後々読み書きだもんね



895 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:39:58.06 ID:lTvu4nBb0.net]
そもそもグローバルとか言わないなら分かるけど日本なんて自国でどうにか出来るレベルでは無いだろ
騙し騙しはもう通用しないから
翻訳アプリとか翻訳端末を開発するなら学べよ
自国でジャップ語で頑張るなら世界と関わらないでくれよ
馬鹿日本人は貧乏な癖にプライドだけはベトナムだなwww

896 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:40:07.80 ID:loG2B1Kv0.net]
>>844
普通の言葉はたどたどしく発音していた人が、専門分野の専門的な話になると途端にペラペラになる笑

897 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:40:14.87 ID:XgDYwdED0.net]
これからは「英語必要ない」って言ってる連中は外国人労働者に全部仕事持ってかれるぞ
スーパーのパートでも外国人客向けの免税販売で重宝されるしドラッグストアでも外人に会話できる人が凄く必要とされてる

898 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:41:12.25 ID:jXuAO7gFO.net]
このスレ見てると苦笑いしか出てこない
日本語も英語も他の国の言葉も習得してる人間も多いのにな
ていうか5chの奴なんて日本語すら使わない引きこもりやニートも多いじゃん

899 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:41:12.60 ID:GCji0/Px0.net]
>>897
ホンコレ

900 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:41:24.36 ID:xA2Uc9gl0.net]
>>890
そりゃ、日本の高校の英語は非母国語の基礎を教えてるんですから、最低限でいいんですよ
他にやることもありますし

901 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:42:16.24 ID:prFH8MQ80.net]
機械翻訳機や自動翻訳機は、将来「旅行や買い物英語」では十分使えるようになる。
しかし、法律やビジネスなど難解で間違いが許されない分野では最終チェックは人間
に頼らなきゃならない。仮に迅速かつ大量に処理できても補助ツールに甘んじるだろう。

しかし、音声機械翻訳機がさらに進化した場合、それが一番有効に使われる分野は
「英語学習の独学補助ツール」としてだろうな。これの分野が最も有望だ。

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:42:29.66 ID:a3kL1QI00.net]
日本国内で英語での電話に応答できる:            TOEIC880点レベル
国際会議などで個人的な質問ができる:            TOEIC900点レベル

アメリカ国内で語学支援なしで何とか生活できる:       TOEIC920点レベル
日本国内で英語ネイティブとの商談を通訳なしでできる:  TOEIC930点レベル
国際会議などで組織を代表して質問ができる:        TOEIC940点レベル

アメリカ国内で英語での電話にしっかり応答できる:     TOEIC950点レベル
アメリカ国内の公的会合で個人的な質問ができる:      TOEIC960点レベル
アメリカ国内の公的会合で組織を代表して質問ができる:  TOEIC990点レベル

903 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:43:00.64 ID:Khxfv5O30.net]
ひらがな、カタカナ、漢字。これだけでも十分無駄に複雑なのにさらに英語だろ?
学習時間のほとんどを語学にとられて他の知識を蓄積する時間がない。

英語ペラッペラなのになんでそんな無知なんだよって奴多いよな

904 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:43:37.69 ID:xA2Uc9gl0.net]
>>897
騒がれてますが、実際そんなに数は多くないですよ
むしろ日本人相手のほうが多いんですから



905 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:44:12.51 ID:/Vu0MgdM0.net]
俺は理系やるから英語勉強しないとかアホか
英語論文も読めない理系などいらんわ

906 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:44:24.26 ID:loG2B1Kv0.net]
>>900
実は違うんだよねー。
あれ、自分で3ヶ国語目を勉強する際の勉強の方法を教えてくれてるに過ぎないのよ。

907 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:44:24.49 ID:GCji0/Px0.net]
会社のいつも偉そうにしてるおっさん

英語圏から客人が来た日は無口で後ろに隠れてて草

908 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:44:39.54 ID:mWY/4XjR0.net]
>>903
あの無駄ほど多い漢字を英語の暗記に割り当てたらもっとよくなるのかね

909 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:44:41.04 ID:Y8moGHAI0.net]
>>857
世間話なら小学生以下で十分
東大じゃなくても、学会ではみんな英語で発表や議論するから

910 名前:出雲犬族@目指せ小説家 [2018/11/10(土) 07:45:34.87 ID:1kCwdYpk0.net]
>>891
>>実はそういうのが一杯入り込んでいて、問題になっている
>>toeic満点近いのに、日本語でも英語でも仕事ができないらしい

U ・ω・) キム小室のこと?

911 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:45:36.09 ID:rfHxHkRj0.net]
>>842
TOEIC受けたこと無いけど英検なら二級だよ
35年前だけど

912 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:45:46.16 ID:9btRS2x60.net]
超最低限のサバイバル・カタコト会話でいいなら5ヵ国くらいはいけるけど
流暢に話せとか正確に書けとか言われるとまず無理ゲーだな
日本語でさえも人前じゃ緊張してたどたどしくなることもあるくらいだから自分w

913 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:45:49.44 ID:loG2B1Kv0.net]
>>893
大変かい?
今やSkypeやなんやでいくらでもそんな機会は作れるんだぞ。
実際民間ではそんな語学学校なんて10年以上前からある。

914 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:46:09.14 ID:xA2Uc9gl0.net]
>>902
ビジネスや政治は質問できることじゃなくて
質問の内容ですね
大事なときは通訳はさみますから



915 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:46:16.16 ID:GvOhDRlx0.net]
外国人観光客の対応の仕事を十数年やってきたけど、例えばいくらちゃんと正確な英語を覚えて使っても
あいてが英語圏じゃないベトナムや台湾の人だと伝わらない事もあるから、さらにわかりやすく手加減してあげないといけない場合もある

例えば悪化するという意味でdeteriorateって言うとアメリカ人ならわかるけど、台湾人は知らない表現だったりするからgets worseに言い換えるとか

916 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:46:23.43 ID:cFjgl9ZA0.net]
自動翻訳で解決

917 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:47:11.16 ID:GCji0/Px0.net]
>>911
そういうの
おっさんからよく聞くフレーズw

実際は英会話力無し

918 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:47:59.22 ID:/Vu0MgdM0.net]
理系だから英語やらないとかキチガイでしかないな
英語論文も読めないでアカデミックな仕事やろうとしてるのか

919 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:47:59.89 ID:loG2B1Kv0.net]
>>915
その場合中国語に切り替えるといい。
英語が喋れないベトナム人はpoliceと言っても通じないが、公安(こんあん)と言うと瞬時に分かる。

920 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:48:35.86 ID:xA2Uc9gl0.net]
>>913
skypeとかって能動的にやらないといけないでしょう
受動的にできる環境ってこと
インターナショナルスクールは学校内では能動的かつ受動的に英語は環境になるでしょう

921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 07:48:48.22 ID:a3kL1QI00.net]
>>914
アメリカの大統領に日本との貿易について質問するのは
「大事なとき」ではないのですか。

922 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:49:09.19 ID:GCji0/Px0.net]
不思議なのは簡単な英会話も出来なくて欧米旅行とかどうしてるんだろう?

923 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:49:23.79 ID:aWhEqNKi0.net]
数千円のスマートスピーカーが英語で受け答えしてるし、日本語で受け答えしてる時代だぞ
1年ごとに精度は加速的に上がる
あとは分かるな

924 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:50:14.19 ID:loG2B1Kv0.net]
>>920
そもそも受動的にやったらいかなる勉強も大成しない。
受動的にやるくらいなら別のことを能動的にやった方がいい。
嫌いだから受動的にするなんてのは切り捨てていい。



925 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:50:43.76 ID:9btRS2x60.net]
>>918
つうか理系の方が基本的に論文執筆とかは英語がデフォルトじゃないの
文系は分野によっては日本語での論文の方が尊重される分野もある

926 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 07:51:10.99 ID:GCji0/Px0.net]
>>924
面と向かって会話したり一緒に何かするといいよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<302KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef