[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/10 21:46 / Filesize : 302 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【調査】日本人の英語力、さらに低下 88か国中49位 他国との差広がる 14位(2011年)→37位(2017年) 日本より下位は... ★5



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/11/09(金) 23:18:28.48 ID:CAP_USER9.net]
11月2日発表
https://www.efjapan.co.jp/epi/

「日本人の英語能力は低い」、こうした調査結果が発表された。

 情報通信技術、運輸技術の進化とともにグローバル化が加速している。このグローバル化に乗らなければ日本の自立した発展などありえない。グローバル市場で優位を確保するにはグローバルスタンダードにプラットフォームを合わせることが必須だ。グローバルスタンダードはアメリカンスタンダードだ、などと揶揄される。その成否はともかく、日本人の多くが英語を理解しなければならない時代に既になっていることは間違いない。

 これは海外マーケットを相手にする一部のビジネスマンに限ったことではない。訪日客の急増など日本国内においても英語を理解することは日常的に必要なものとなってきている。日本人の英語能力は主要国の中で最下位クラスと言われ続けてきた。政府はこうした状況を受けて英語教育の早期化を実施することを決めていが、すでに世界との格差は大きく開いているようだ。

 世界116か国で語学教育事業を展開するEF(イー・エフ・エデュケーション・ファースト)の日本法人が2日、世界88か国、130万人の英語テストビッグデータから本部が作成した英語能力のベンチマーク「EF EPI英語能力指数2018年版」を公表した。

 今年18年版ではついに、日本の英語能力は全88か国中49位にまでランキングを落とし、世界全体との相対的な英語能力の開きが鮮明となっている。2011年の初版では全44か国中14位であったものの、その後8年連続で下落、ついに評価クラスでは最下位から2クラス目の「低い」に位置づけられた。

 日本より低いと位置づけられているのは概ねアフリカ、中東、南米諸国である。英語能力だけで見れば日本はもはや先進国ではないようだ。トップはスウェーデンで、「非常に高い」、「高い」に位置づけられているのはフィリピンを除いてヨーロッパ諸国である。「標準」とされているのが韓国、香港、インド、ベトナム、ロシアなどだ。

 ちなみに職種別では、法務や経営企画、ITなどの専門職の英語能力がより高い傾向にあり、人事、事務、流通・販売業務では低い傾向がある。

 EFジャパンの代表取締役、サンチョリ・リーは「世界中で英語教育への取り組みが進む中、日本と他国との差が相対的に開きつつある」とコメントしている。(編集担当:久保田雄城)

2018年11月09日 06:55
Economic News
economic.jp/?p=82913
----------------------------
EF EPI英語能力指数2018、日本は49位…英語レベル「低い」
https://resemom.jp/article/2018/11/05/47536.html
https://resemom.jp/imgs/p/85E-uQits26mttRV9UEgGNNFxkioS0pNTE9O/219160.jpg
https://resemom.jp/imgs/zoom/219161.jpg

世界116か国で海外留学・語学教育事業を展開するイー・エフ・エデュケーション・ファーストは2018年11月2日、英語能力のベンチマーク「EF EPI英語能力指数2018年版」を発表。日本の英語能力指数は88か国・地域中49位で、英語能力レベルは3年連続「低い」位置付けとなった。

★1が立った時間 2018/11/09(金) 13:03:43.28
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541763607/

231 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:32:22.81 ID:EqzP0yQZ0.net]
>>223
偏差値60程度の学校でも物理を理解できる生徒は僅かです。

232 名前:名無しさん@1周年 mailto:あ [2018/11/10(土) 00:32:41.86 ID:c0TaMST50.net]
あとベトナム語の聞き取りができないと

街に行ってもみんな何言ってっか解かんない

233 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:32:56.31 ID:ScogezvK0.net]
>>229
日本人は特に好き
中国人は理解できない

234 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:32:56.83 ID:NqT0stsC0.net]
お疲れ様はtake careとかかな

235 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:33:13.69 ID:B+0ukMmu0.net]
>>229
イギリスと同じじゃないですかそれ

236 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:33:13.97 ID:bAgtEdrP0.net]
英語の授業じゃ、三単現のsが付いてないだの、過去形と過去分詞が云々、
いちいち重箱の隅をつついて減点する。
数学の授業なんかより減点にうるさい自由の無い教科だと思った。

実際街中でガイジンに話しかけられたら、結構いい加減なエーゴと必死のジェスチャーで
なんとかなるのにね。

237 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:33:48.41 ID:Ep+zfJFf0.net]
>>211
漢文はいらんな
古典は教養面を重視しなければ微妙なところ
歴史は過去を学んで将来に活かすために必要
地理は絶対にいる、せめて日本の都道府県と大体の位置くらいは分からないとヤバい
美術と音楽は基礎くらいは教えないと簡単なスケッチも出来ず音階も分からないのはアレかな
家庭科は絶対いる、栄養学やらないと「ケチャップは野菜だからヘルシー!」とか言うアメリカ人みたいになる

238 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:33:48.79 ID:ZgMgLBSL0.net]
もし日本が世界を支配していたら日本語を共通語にするから英語を覚える必要はまったくないという仮定からわかるように
隣国みたいに英語圏の国に大きく劣っていると自覚している国の人ほど必死に英語を覚える

昔からあるフランス人に英語で話しかけても返事してくれないっていうのは自分たちがNo,1だと自負しているから他国の言葉には反応しないっていう糞みたいなプライドのせい

239 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:33:58.11 ID:EqzP0yQZ0.net]
>>228
会話になってない。
フィンランドの教員は博士号がデフォルトでトリリンガル多い。



240 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:34:04.14 ID:ulM9HJhh0.net]
>>231
>偏差値60程度の学校でも物理を理解できる生徒は僅かです。

鼻息荒くしてあんな不完全なモノを無理に”理解”したって
大学に入ってから何の役にも立たない

241 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:34:23.58 ID:ntzSqZQT0.net]
>>141
今日一日だけよけりゃいいなんていう狩猟民族丸出しのその日暮らし根性の言葉なんか
日本語にあるわけねーだろwwwwwww

一日一日を積み重ねて日々を生きることを知ってるんだよ日本人は

242 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:34:37.47 ID:Fzc/fPEe0.net]
>>136
話せた方がいいとしても
他にもできた方がいいことはいくらでもある
実際のところ話せることの価値も相当低いと思う

243 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:34:49.84 ID:B+0ukMmu0.net]
>>236
第二外国語でドイツ語、フランス語などに触れると
英語は自由であると感じるよ

244 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:35:46.47 ID:epWD/7fo0.net]
だからどうした

245 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:35:47.04 ID:EqzP0yQZ0.net]
>>236
その三単現のSなしのシングリッシュが問題になってるだろ。
ブロークンイングリッシュはネイティブからすれば文化破壊に見えるだろう。

246 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:35:53.21 ID:B+0ukMmu0.net]
>>239
ごめんなさい、アンカミスしてました
>>225ではなく>>223でした…すみません

247 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:36:01.52 ID:ScogezvK0.net]
>>242
読むのは必要だよね
文献数、情報量、圧倒的に多い

248 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:36:08.24 ID:j8D5YRF/0.net]
>>236 時制はなぁ 意味が違ってくる時あるんだよなぁ

249 名前:名無しさん@1周年 mailto:あ [2018/11/10(土) 00:36:20.46 ID:c0TaMST50.net]
お前らの書き込み見てると



日本語でも才能無いから心配すんなw



250 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:36:35.75 ID:dUkFdHaI0.net]
英語なんて、helloとfuckだけ覚えてればいいだろ

251 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:36:51.61 ID:F++oq7qQ0.net]
伊藤 和夫の時代の方ができたんだろwww

読みオンリーでいいんだよ www

252 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:37:09.88 ID:Ep+zfJFf0.net]
>>236
基本的に人対人の会話って、少々言葉が拙くても相手が理解してくれようとするもんな
細かいことゴチャゴチャやるよりも、語彙を増やして基本的な文法叩き込んで、通じるレベルの発音を身につけた方が役に立つ

253 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:37:14.90 ID:EqzP0yQZ0.net]
>>240
そのお遊戯すらできない子供だらけって話なのに、なんでマウント取りたがるの?

254 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:37:15.05 ID:ntzSqZQT0.net]
>>153
アホ

相手を敬うことが出来るのか
自分は一歩引いて相手を慮ることが出来るのか

そういう礼儀を言葉で表してるのかどうか
という人間としての精神性の問題だよ

255 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:37:16.35 ID:ulM9HJhh0.net]
>>237
漢文もやったらええやん
美術も少人数教育出来るなら越した事ないけど
でも美術は別に「上達」しなくても各人の自分のレベルで遊ぶだけでも
意味はあると思う
でも英語は「コミュニケーションできるようになる」という明確な目標あるしな

256 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:37:33.39 ID:LHAFUfC10.net]
古文と漢文は残しとけって。あれを潰すと、ガチで韓国人みたいな歴史健忘症になる。古文書が現代語訳しないと読めなくなるからw

むしろ「潰すべき」は社会科、特に世界史。世界史を日本語でやる意味はまったくない。英語でやるべき一番の科目。
高校世界史教科書を英語にして、必死で読ませれば、それなりの教養と英語力が一石二鳥でつく。ついでに講義も試験も英語でやれw
高校生の9割は「英語の世界史教科書読解」に挫折するだろうが、庶民が挫折したところで国益も損なわない。

そうすれば、英語の時間は、もっと実用的な会話に傾けることができるだろう。

257 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:37:57.89 ID:NqT0stsC0.net]
三単現のSとか時制がちゃんと出来てないとか流石に論外。
他動詞に前置詞付けたりとかはしょうがないけど。
テストで減点は当然だし、作文のテストとかなら減点されても意味が通じてればパス出来るでしょ

258 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:38:24.42 ID:ulM9HJhh0.net]
>>253
>そのお遊戯すらできない子供だらけって話なのに、なんでマウント取りたがるの?

お遊戯なんか出来なくても大学に入ってから困らない
幼児教育と一緒
幼児教育でつまずいたって大人になったら自然と身についてるでしょ

259 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:39:11.28 ID:B+0ukMmu0.net]
(古文はまだしも、漢文って廃止しろ!って意見が出るほど難しくないだろ…
むしろ得点源やんけ…
あくまで高校の教科としての漢文の話です)



260 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:39:57.76 ID:B+0ukMmu0.net]
>>258
高校物理のどこらへんにご不満があるの?

261 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:40:12.57 ID:EqzP0yQZ0.net]
「文法間違ってても通じればオーケー」じゃねえだろ。
「短くていい。簡単な言葉でいい。それでも文法的に誤りのない言葉を話そう」だろ。

262 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:40:21.74 ID:Ep+zfJFf0.net]
>>241
流石にその言説は無理がある

263 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:40:25.89 ID:3TCWZ0520.net]
これは喜ばしい
日本の国益のためには英語はなくていい
通訳で必要なぐらいでいい

参入障壁を自ら潰し外人受け入れ態勢を整えるバカ政府

お前らもマスコミに騙されて英語をもっと向上させるべき!とか



まさか思ってないよな????

264 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:40:33.41 ID:QeW+nH6R0.net]
古典現文以外の科目は日本語表記の教科書を禁止

265 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:40:34.98 ID:DrT80W4P0.net]
>>204
少なくともうちの会社は言わない。
「お先に失礼します」
「お疲れ様でした〜」
こんな感じ

266 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:40:38.03 ID:/k9n+2Hv0.net]
>>210
教育問題はアツい人が多いから改革の舵取りが難しいんだろう

267 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:40:50.30 ID:EqzP0yQZ0.net]
>>258
高校物理でつまずいた人が、大学で開花することはないので話になりません。

268 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:41:37.03 ID:ulM9HJhh0.net]
>>260
>高校物理のどこらへんにご不満があるの?

不満なんかないよ、お遊戯はあくまでお遊戯として利用したらいいだけ。
学問としての物理はちゃんとゼロから構築してあるから
高校物理みたいな 曖昧な土台を基礎として使用してない。

269 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:41:46.73 ID:EqzP0yQZ0.net]
>>266
「教育改革は以前の教育の否定から入るので、
グチャグチャになるから」が正しい。



270 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:41:53.20 ID:j8D5YRF/0.net]
>>266 自分の専門分野を要らないとはまず言わないし

271 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:42:03.23 ID:ntzSqZQT0.net]
>>262
ぐうの音も出ないの間違いだろw

272 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:42:33.93 ID:LHAFUfC10.net]
>>264
いや、数学と物理の教科書だけは、日本語じゃないとマズい。これは国益に直結する。これは絶対に死守すべき。日本の財産。
本当は大学教養レベルの教科書も徹底的に日本語訳すべきなのだが、これが危なくなってる。」


英語でいいのは世界史。こいつが日本語である必要も利益もどこにもない。

273 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:42:57.14 ID:EqzP0yQZ0.net]
>>268
大学一年の物理は高校物理の延長線上にあるけど。
高校物理で脱落した人間がどうやって学問としての物理にたどり着けるんだよ。

274 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:42:57.70 ID:/k9n+2Hv0.net]
>>223
子供時代にお遊戯しなかった奴はロクな大人にならん

275 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:43:00.24 ID:ulM9HJhh0.net]
>>267
>高校物理でつまずいた人が、大学で開花することはないので話になりません。

そういうカルト教を信仰してるのは日本人とか
科挙的入試制度の国だけ

276 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:43:03.39 ID:mr3gzdKM0.net]
FIFAランクみたいなもんだろ

277 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:43:04.24 ID:oraRgPqt0.net]
安倍とか麻生がろくに喋れないんだからしょうがねえよ

278 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:43:05.40 ID:B+0ukMmu0.net]
>>268
高校って
大学教育の前座って側面と
中卒の託児所って側面があるから

まあお遊戯でもイイんじゃない

279 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:43:15.00 ID:+Z4XPPaw0.net]
小学1年生から英語を必修にすればええやん。なんで今まで中学生から英語をしてたのか理解に苦しむ



280 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:43:43.78 ID:bAgtEdrP0.net]
>>245
そんなことが問題になってるなんて一切知りませんでした。
で、あなたはそんな学者みたいな細かいことを中高生に要求するの?

バカみたい。

281 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:43:49.37 ID:Ep+zfJFf0.net]
>>256
小学校の算数を英語でやればいいんだよ
文章題で簡単な単語と文法は身に付くし、方程式などは英語だろうと変わらないから英語が苦手でも大きな弊害もない
並行して英語の授業もやって、中学から世界史を英語でおk

282 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:43:51.24 ID:j8D5YRF/0.net]
>>268 英語のスレで物理がどうとか まずは空気読む練習を

283 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:43:53.47 ID:rfHxHkRj0.net]
>>241
欧米人は農耕民族なんだよな
どうして狩猟民族なんていう人がいるのか不思議

284 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:44:34.73 ID:EqzP0yQZ0.net]
>>275
高校物理でつまずいた人間がどこで開花するのか具体的に言ってみようか?

285 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:44:40.13 ID:+y84Mg5B0.net]
まずね縦書きの文章とか存在してはならない。
そこから始めよう。

286 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:45:00.12 ID:ulM9HJhh0.net]
>>273
>大学一年の物理は高校物理の延長線上にあるけど。

そうではないのは既に書いた通り、数学もそう。
高校数学や高校物理の具体的にどんな知識が
学問としての数学や物理に必須とあんたは思ってるのか
具体的に挙げてみて

287 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:45:20.81 ID:fs/Ql3DX0.net]
This is a pen

288 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:45:21.35 ID:EqzP0yQZ0.net]
>>280
正しい英語を学ばせることを放棄したら、ただのお遊戯。

289 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:46:04.13 ID:Ep+zfJFf0.net]
>>259
国語得意で中学受験でもほぼ満点レベルだったのに、漢文出てきてから一気に試験の点数下がったわ

>>261
それな



290 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:46:41.77 ID:ulM9HJhh0.net]
>>284
立証義務はあんた側だよ、
必要だと言い張る方が必要である具体的箇所を
明示する必要がある

>>286←も参照

291 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:46:45.34 ID:/k9n+2Hv0.net]
>>285







ヽ(`Д´)ノ

292 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:46:58.96 ID:ntzSqZQT0.net]
>>283
英語の話にヨーロッパを持ってくるって
そこまで地理も使用言語も理解してない奴が英語教信者なのかwwwwww

293 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:46:59.45 ID:+Z4XPPaw0.net]
教師も英語の知識ゼロのやつ多いからしゃーない。
小学校の時にALTの教師と担任が会話できてなくてALTの教師ぶちギレてたことあるくらいやし

294 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:47:18.85 ID:EqzP0yQZ0.net]
>>286
こちらの質問には一切答えずに質問重ねるあたり卑怯ですな。
学問がうんたら、って曖昧過ぎ。
関係ないんだったら物理教育や化学教育に度々物理学者や化学学者が口を挟むことないよな。

295 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:47:33.13 ID:j8D5YRF/0.net]
>>280
まぁ分からなくもないが
これら3つの も この3つの も意味通じるけどやっぱり前者でしょみたいな

296 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:48:08.99 ID:EqzP0yQZ0.net]
>>290
高校物理つまずいた人間がどこで物理やるのか、まず教えてもらおうか?

297 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:48:09.94 ID:ulM9HJhh0.net]
>>289
>国語得意で中学受験でもほぼ満点レベルだったのに

受験国語はあくまで受験国語にしか過ぎない。
受験国語を勉強して得られるのは受験国語の点数だけ。

298 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:48:36.63 ID:LHAFUfC10.net]
>>281
算数はどこまでも全部日本語でやるべきだと思うなあ。数の扱い方って、言語の基礎だもん。
世界史みたいに、庶民がわからなくても何事も起きないどうでもいい科目じゃない。数学以上に国益に直結する。

299 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:48:51.46 ID:bAgtEdrP0.net]
>>288
それは英語教師独自の論理。

「とりあえず意思疎通ができればいい」の状態までもってくるのが先じゃないのか?



300 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:48:56.22 ID:/k9n+2Hv0.net]
小学校英語の目標がこれで決まったな
6年間でヒアリングに慣れる
それだけでいい

301 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:49:10.95 ID:ulM9HJhh0.net]
>>294
>こちらの質問には一切答えずに質問重ねるあたり卑怯ですな。

答えているだろ。
何の質問に俺がなぜ答えていないか
明示してくれないか?

302 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:49:29.94 ID:QeW+nH6R0.net]
漢文の授業は廃止して中国語に
英語の授業も廃止して全教科英文表記の教科書に

303 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:49:42.33 ID:HfAzTYaz0.net]
日本人の英語力、さらに低下 88か国中49位 他国との差広がるって、

皆、これ信じてる?
オレはもっと低くて、ほぼ最低ランクだと思うよ。

日本人は、英語の文章を何とか読めるので、少しはましだと思ってないか...。

オレは10年間米国で暮らしたので、英語は解るつもりでいた。
しかし、それは過大評価でしかなかった。
3歳の娘を連れて市役所に行ったときに思い知った。
オレは書類を作って手続きをしに行って普通に手続きを終えた。
そして家に帰って娘の言う事にびっくりした。
娘は当然、オレと係りの人の話は聞いていたのだが、そのとき、同時に3〜4人が話していた事を全部聞き取ってた。

日本人は英語が読めるので英語が出来る気になってるが、実際は殆ど英語の聞き取りができない。
つまり、相手の言う事は大体解るが、相手の感情は解らない。
テレビの番組も新聞もお笑いも殆ど理解できない。

日本人は米国でオピニオンリーダーや記者にならない。
英語を殆ど聞き取れないし、文章を読む速度が遅すぎて、話にならないのだ。
海外に出た日本人はそんなことは痛いほど知っている。
しかし、どういうわけかだれもその問題を指摘しない。

最近、TOFFLEの成績を大学入試に取り入れるという意見が国を挙げて潰された。
TOFFLEで点数が9割取れれば、米国で普通に生活できるのだが、今の日本人にそれは到底不可能なのだ。

人間の言語能力は、9歳くらいで固まってしまうのに(9歳までの子供は英語だけじゃなく、どんな言語も習得できる)、日本の英語教育は12歳から始まる。
明かに日本人の語学能力を潰す教育をしているのだ。

このように、日本は国を挙げて、日本人から語学能力を奪っている。

304 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:49:46.23 ID:+y84Mg5B0.net]
もしいまだに国語の教科書が縦書きだとしたら、戦う前から終わってる

305 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:49:53.24 ID:rfHxHkRj0.net]
>>292
英語は欧米の言語だよ

306 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:50:14.14 ID:YtSzIAx90.net]
もう日本人は英語無理と諦めた方がいいな
英語諦めて中国語に挑戦しよう

307 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:50:25.05 ID:B+0ukMmu0.net]
(高校物理は子供のお遊戯


こういう考えに沿うと


大学物理は大人のお遊戯



となって、素粒子論とかは工学的応用なんて何それ美味しいの?って分野だし、
確かにそうだな
(物性は応用と相性がいいけど))

308 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:50:31.07 ID:EqzP0yQZ0.net]
>>290
どうやらお遊戯で身につけるはずの絵画や踊りができなかった人間もいつか自然にできるようになると思ってるらしいな。

309 名前:名無しさん@1周年 mailto:あ [2018/11/10(土) 00:50:37.36 ID:c0TaMST50.net]
サックマイディック



これだけで通じる



310 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:50:50.89 ID:ulM9HJhh0.net]
>>294
>関係ないんだったら
>物理教育や化学教育に度々物理学者や化学学者が口を挟むことないよな。

高校は予備校講師の養成所じゃないんだから
学問に無関係な形で高校数学や高校物理が存在しても仕方ない

311 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:51:13.84 ID:hkfD08550.net]
差別じゃないか!

312 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:51:42.34 ID:EqzP0yQZ0.net]
>>299
四十人教室でそれやるの?

313 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:51:49.37 ID:YtSzIAx90.net]
英語は汚い言葉が多い
これが普及すると日本の文化が乱れる

314 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:52:47.52 ID:+y84Mg5B0.net]
まあ、物理がどの程度の人に必要かだよな
いろいろ絞らないとさ、無駄なことして、教科が多すぎるよね。
とにかく言語学習は終わらんしな。

315 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:52:49.73 ID:EqzP0yQZ0.net]
>>310
今の高校理科はその科学者が介入した形なんだが。
文科省は総合理科作りたくても、科学者の集まりの大学が猛反発してますね。

316 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:52:51.15 ID:ulM9HJhh0.net]
>>308
>どうやらお遊戯で身につけるはずの絵画や踊りができなかった人間も
>いつか自然にできるようになると思ってるらしいな。

今学問としての数学や物理の話をしているんだろ?
その具体例の明示をあんたに要求しているんだが?
トンズラですか?

317 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:53:20.17 ID:JGCK9/CE0.net]
それだけ使う機会が少ないってことだよな。使わなきゃ覚えない。

318 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:53:28.40 ID:RVA/b71x0.net]
一番悪いのが正式に通用するかどうかの心配
ダメにきまってるんだからさ!
そんなの実際問題にもならんしな

319 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:54:47.74 ID:ulM9HJhh0.net]
>>315
>今の高校理科はその科学者が介入した形なんだが。
>文科省は総合理科作りたくても、科学者の集まりの大学が猛反発してますね。

俺は高校理科が今の形である事に不満はない。
受験理科にように高校理科という狭い庭を必要以上に足踏みさせてる事に
問題があると思っている。



320 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:54:49.02 ID:JX9NDK820.net]
TOEIC800点あるけど英語はほとんどしゃべれない
外資系で経理やってたけどほとんど英語しゃべる機会もなかったし
しゃべる必要がある仕事につけば嫌でもできるようになる
そういう人間をたくさん見てきた
だから子供には英語を頑張れとは言ってない
外で遊べと言っている

321 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:55:11.13 ID:JGCK9/CE0.net]
多分、俺にお喋り好きなカナダ人の可愛い彼女が出来たら1年で英語ペラペラになる

322 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:56:11.43 ID:sNEWEHyl0.net]
英語一切喋れなくても生きていける希少な国
素晴らしいじゃん何が悪いの

323 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:56:42.20 ID:QeW+nH6R0.net]
英語のヒアリングが重要とか言ってる人ほどリスニングできない

324 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:56:45.90 ID:/k9n+2Hv0.net]
>>321
なるよね(*^_^*)

325 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:56:54.38 ID:EqzP0yQZ0.net]
>>316
微分積分もできないような方たちがどうやって学問としての物理で開花されると申されるのでしょうか。
高校物理でつまずくのレベルを相当高いところに設定されてるようですね。

326 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:56:58.93 ID:j8D5YRF/0.net]
>>320 日本語、国語ちゃんとやれは大事だと思うぞ

327 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:57:11.68 ID:ulM9HJhh0.net]
>>322
英語を喋らないと生けていけない国って
たとえばどんな場面で?

328 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:57:49.82 ID:EqzP0yQZ0.net]
>>319
「受験理科に見合わない理科をやめてくれ」と言ってるのは大学の科学者たちなんですが。
科学者たちを教育するしかありませんね。

329 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:58:03.18 ID:B+0ukMmu0.net]
>>320
未収金は英語でなんというの?
売掛金は英語でなんというの?

どちらもreceivable
俺は英文会計を諦めた…
(日本語の会計用語の方が改められるべきとは思うけど)



330 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:58:31.59 ID:ulM9HJhh0.net]
>>325
>微分積分もできないような方たちが
>どうやって学問としての物理で開花されると申されるのでしょうか。

高校数学の微積分なんか全然出来なくていい
大学に入ってからちゃんとゼロから自然に構築するから心配いらない

331 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:58:43.18 ID:+c51c6AU0.net]
6年英語勉強しても
アメリカ人4歳児の話が分からんかった
耳も鍛えないと意味がない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<302KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef