[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/25 17:33 / Filesize : 207 KB / Number-of Response : 746
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:みんと ★ [2018/11/09(金) 14:44:04.12 ID:CAP_USER9.net]
回転ずし、食べきれず持ち帰れば消費税10% 軽減税率
2018年11月9日 1:00
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37535500Y8A101C1EE8000/

2019年10月予定の消費増税時に導入される軽減税率制度について、国税庁がQ&A集を改定した。購入した飲食料品を持ち帰る場合は軽減税率の8%、店内で食べるなら外食と見なして適用外で10%のまま。その線引きのわかりにくさや確認方法の負担を懸念する現場の声があとを絶たない。国税庁は今後も改定を重ね、制度の普及を急ぐ考えだ。

回転ずし店の場合、店内で食べれば消費税10%だが、持ち帰りは8%。ただ、席に座って流れてきたすしを食べきれずに持ち帰る場合は…

Q&A集を公表したのは16年4月。自動販売機のジュース(8%)、いちご狩りの入園料(10%)、専用の桐(きり)の箱に入ったメロン(8%)――。問い合わせをもとに改定を重ねてきた。
店内飲食になるかどうかの線引き以外でも、特に判断に迷いやすいのは、同じ商品でも用途や購入場面によって税率が異なるケース。今回の改定でも事例が追加された。


例えば「水」。水道水の契約料は軽減税率の対象外。一方で小売店で販売するペットボトルの水の税率は8%だ。

今回の改定ではレンタル型のウォーターサーバーの事例を追加。レンタル代は10%だが、宅配される水は軽減税率の対象となる。

回転ずし店の場合、店内で食べれば10%だが、持ち帰りは8%。ただ、席に座って流れてきたすしを食べきれずに持ち帰る場合は外食扱いとして10%になるとした。

喫茶店などで買うことができる「

370 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:19:52.34 ID:PkiyJ3aj0.net]
>>323
パーク内での所有物の見解は、弁護士でもわかれるが?

園内のサービスなのか、個人の所有物なのか。

これ公明さんどうすんの?

371 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:20:29.50 ID:tdkBKqRT0.net]
コンビニ前の灰皿の所でおにぎり食うわ

372 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:21:15.35 ID:9ycG8gPh0.net]
>>309
犬の餌と言い張れば8%にならないか?

373 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:21:16.79 ID:XXRy4P6L0.net]
>>349
これを応用するとだな
回転寿司お持ち帰りコーナーで食事中寿司を買う
回ってくる席で食べるのはかっぱ巻き一皿
これも店側が黙認すれば可能なわけだが

374 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:21:44.46 ID:Nb8uE5v50.net]
>>337
容器代かかる商品頼めるのがいいなー

375 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:21:51.76 ID:9ycG8gPh0.net]
>>350
いや、全部8%でいい

376 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:22:01.60 ID:PkiyJ3aj0.net]
>>331
要するに売ったら自己責任か。それじゃあ商売できないな。

377 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:22:03.22 ID:tdkBKqRT0.net]
>>345
たしかにそうだね
昔は消費税なんて無くて遠足のおやつも買いやすかった

378 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:22:44.78 ID:9ycG8gPh0.net]
>>337
もう丼持ってラーメン屋に並ぶわ



379 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:23:09.11 ID:tdkBKqRT0.net]
>>331
ならば申し出ないわ

380 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:24:07.56 ID:Nb8uE5v50.net]
>>349
は?なんでおでんが軽減されるの?

381 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:24:11.58 ID:ZpQ3y9Tu0.net]
>>358
質問がわからん
持ち帰り用に買ったなら8%
その場で食うなら10%
どこで実際に食べるかは客が判断して、店側はそれに関与しない

382 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:24:21.60 ID:kbunF31T0.net]
>>3
ライフラインだけ無税、でいいよなw

383 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:24:35.75 ID:mM7xZy8B0.net]
持ち帰るために行って流れてるの詰めて帰るけど、こうなると持ち帰り用に注文する事になっちゃうな
パック詰めの手間を代行してあげてたのに店の負担が増えちゃうね

384 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:24:52.83 ID:Nb8uE5v50.net]
>>361
馬鹿を見るのは正直者

385 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:24:54.73 ID:ZpQ3y9Tu0.net]
>>365
持ち帰り用と客が申告したから

386 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:25:00.84 ID:pi3t7DSy0.net]
こんなん、外食とかで軽減しちゃ収拾つかないだろ
イートインみたいな中間業態あるしさ

1品500円以上とか1000円以上とか、金額で区切れよ

387 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:25:18.49 ID:XXRy4P6L0.net]
>>366
席でお持ち帰りコーナーで買った寿司を食うということ
店側が黙認すれば可能だろ

388 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:27:02.32 ID:Nb8uE5v50.net]
>>370
イートインで食ってもか



389 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:27:14.97 ID:ZpQ3y9Tu0.net]
>>372
可能
客が持ち帰り用に買ったなら軽減税率の対象
ただし、持ち帰り用に買ったものを怪訝な目で見る店員を無視しながら席に着く強いハートが必要

390 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:27:56.23 ID:Q08FKYKb0.net]
外食産業だけ保護する理由はなんなの?

391 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:27:59.05 ID:XXRy4P6L0.net]
>>373
黙認するしかないだろ
行列できてるレジ放置して注意しにいく
オマエが店員だったら

392 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:28:06.02 ID:ZpQ3y9Tu0.net]
>>373
店側が提供した時点で税率は決定されるから、そのあとの客の行動は税率に影響しない

393 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:28:13.18 ID:LZpEDapP0.net]
スーパーの前で販売している自営みたいなたこ焼きは
横のベンチで食えばいいのか家で食えばいいのか教えろ

394 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:28:37.81 ID:sWsZPbykO.net]
>>357
ペットフードはそもそも10%

395 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:28:39.72 ID:Q/swCH/M0.net]
>>21
飲食物は軽減なんだから
水道代も軽減で良いよな

396 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:28:55.60 ID:XXRy4P6L0.net]
>>374
店が黙認という建前で容認していたら?

397 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:29:06.68 ID:Nb8uE5v50.net]
>>376
そんな糞みたいな仕事はしねーよ

398 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:29:20.27 ID:97F8GENT0.net]
人の食べ物に高率の税金を課するのは生存権を脅かすことになるから無税が妥当だ



399 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:29:42.74 ID:XXRy4P6L0.net]
>>382
俺が経営者ならオマエみたいなやつは雇わんから

400 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:29:51.73 ID:ZpQ3y9Tu0.net]
>>378
基本的には客の自己申告
その自己申告が必要かどうかはベンチの利用をベンチ設置者と店側がどこまで合意してたかによる

401 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:30:06.30 ID:PkiyJ3aj0.net]
>>367
それね。軽減税率なんてやるから、形骸化する。
物品税の黒歴史って感じ。
さっさと一律10%にしてほしい。

402 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:30:30.18 ID:2z9GaYX60.net]
新聞が軽減税率って意味わからないな。世論操作のためか?と。
もうさ、宅配と店外で読む新聞は8%で、店内で読む新聞は10%とかにしろよw

そもそも消費税さげたほうが、お金がまわるのではないかとw

403 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:30:43.67 ID:9ycG8gPh0.net]
>>378
客席のない屋台はテイクアウトオンリーと考えればいい
持って帰って食おうがその場で食おうが買った客の自由

404 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:30:59.25 ID:mUBbIj/p0.net]
【消費税軽減税率】回転ずし、食べきれず持ち帰れば消費税10% ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541742244/


【天才か!?】国税庁「コーヒー券、持ち帰り・店内用で2種類用意すれば?」軽減税率事例集
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541745257/


【軽減税率事例集】ハンバーガー、テイクアウト306円 店内飲食300円 税込どちらも330円→可能 客に問われたら→「容器代」などと説明
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541747574/


【消費増税対策】コンビニの店外のベンチで食べても「イートイン」。軽減税率の対象外。国税庁★7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541553673/

405 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:31:15.14 ID:7GJup6sA0.net]
あべし!

406 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:31:21.71 ID:ZpQ3y9Tu0.net]
>>381
法律上は問題ない
経営上は他の客との平等性とかの観点から問題ある
これが一番難しい

407 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:31:24.65 ID:2z9GaYX60.net]
ライフラインを無税→原発処理のために10%課税ってなりそうw

408 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:31:33.04 ID:Nb8uE5v50.net]
別の消費税スレであった
・店からイスが無くなる
・店の中、駐車場で客と口論
が起こるわけだw

終末国家w



409 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:32:09.23 ID:Nb8uE5v50.net]
>>384
外国人なら従順だもんなw

410 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:32:35.37 ID:XXRy4P6L0.net]
>>391
他の客もみんなやればいいだろ

411 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:33:01.91 ID:nMY5OEEZ0.net]
これ考えたヤツ気違い

412 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:33:26.69 ID:15gTuxK+0.net]
小売のコストだけ上がってジャップランド大不況wwwwwwwww

413 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:33:41.51 ID:PkiyJ3aj0.net]
なんだよ新聞が8%って意味わかんねー、忖度しすぎだろ

414 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:33:44.51 ID:XXRy4P6L0.net]
>>394
おまえは税務署に対して忠実なだけで
店に忠実なわけではないと判断されるから

415 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:33:47.13 ID:ZpQ3y9Tu0.net]
>>393
客に意思確認すればいいだけだからイスはたぶんなくならない
駐車場での口論ってどういうこと?

416 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:34:13.63 ID:Nb8uE5v50.net]
迷惑行為なら民事裁判
脱税なら刑事裁判

誰が法廷に立たされるんや

417 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:34:17.72 ID:opKpn7xz0.net]
軽減税率とかめんどくさすぎでしょ。
全部10%でいいよ。

418 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:34:51.01 ID:ZpQ3y9Tu0.net]
>>395
それなら問題ない
全員がやってるならみんな平等だからクレームは起きない、経営上も問題ない



419 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:35:29.84 ID:LswSbZIh0.net]
>>400
コンビニで買って車の中で食べるってことかなぁ…?

420 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:35:50.37 ID:Nb8uE5v50.net]
>>399
皮肉もわからないユーモアセンスは
イートインで飯は食えないと思うよ
俺が経営者ならお引き取りお願いします

421 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:36:05.52 ID:d/H6/GHS0.net]
アホか
さっさと消費税自体を撤廃しろ糞が

422 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:36:10.56 ID:PkiyJ3aj0.net]
>>402
これね。やっとでたか。

423 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:37:08.88 ID:Nb8uE5v50.net]
>>400
駐車場も店舗がある敷地内だぜ

424 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:38:00.26 ID:7Oco9p2D0.net]
食べきれない分はレーンから取らない
何で持ち帰る状況になるんだよ
この記事書いた奴は、回転寿司行った事無いだろ。

425 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:38:09.54 ID:XXRy4P6L0.net]
>>405
おまえは経営者にはなれんよ

426 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:38:26.02 ID:9ycG8gPh0.net]
2%を気にする貧困層と気にしない上級国民に生活様式や行動範囲を二分する

427 名前:ー胆なんだろう
生活すべてにおいて節約を強いられる貧乏人は滅多なことがなければ10%は払わない
つまり外食の機会が極端に減り、レストランから姿を消すことになるという寸法
[]
[ここ壊れてます]

428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:38:41.45 ID:ZpQ3y9Tu0.net]
>>408
駐車場は飲食のためのスペースじゃないから意思確認の対象にならない



429 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:38:57.70 ID:nzS4tvf50.net]
これどうも食品の軽減税率をやりたくないためにわざとごちゃごちゃにしてる気がする
最終的にやめろという声が大きくなりやめる筋書き

430 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:39:05.35 ID:Nb8uE5v50.net]
>>410
お前は犬から輪廻転生できないよw

431 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:39:33.53 ID:15gTuxK+0.net]
消費税廃止しとけよwww

432 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:39:37.81 ID:yAMPmgiQ0.net]
しょーもない事言ってないで食べ物は一律8%据え置きにしとけよ
いいよそれで

433 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:39:53.94 ID:2z9GaYX60.net]
一回店外に出て、また入って食う。これしかないかw

434 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:39:54.62 ID:OYY5ilWk0.net]
回転寿司で皿とったけど食いきれなかったからもちかえる?

そんなんする奴きいたことある?

435 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:40:06.43 ID:PkiyJ3aj0.net]
>>406
あほはおまえ。消費税は、世代無視で未来永劫出来る、使った分だけ課税な公正な集金システムだぞ。

裏返せば、次世代も財政が安定する。

436 名前:K.Kenji [2018/11/09(金) 16:40:08.04 ID:T0kZhD/f0.net]
>>386
死ねホモ奴隷
国賊

437 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:40:34.92 ID:Ry5jF0j90.net]
公明党 

438 名前:K.Kenji [2018/11/09(金) 16:40:47.73 ID:T0kZhD/f0.net]
>>419
使わなくてもいい人たちが得する
任意だから
死ねホモ奴隷



439 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:41:11.25 ID:Nb8uE5v50.net]
>>412
コンビニ入口と歩道の間で食べたら軽減税率?
軽減されるなら、コンビニベンチで食わせろ

440 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:41:11.95 ID:KTew44qJ0.net]
クソ馬鹿が仕切っている国

441 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:41:14.63 ID:WMVFy1zu0.net]
>>291
消費税3%導入後の1990年の税収が
60.1兆円、消費税8%に増税後の2017年の
税収が57.7兆円だぞ、増えてねえだろ
>
バブル絶好調の時代(日経平均株価が過去最高値だったのは、1989年の12月29日)と

1991年にバブルが崩壊してから日本のGDPが横ばいになって、
「少子高齢化」の影響が顕著に現れて来て、債務が右肩上がりに増えて来た時代との
一般会計の税収を単純に比較すること自体、ナンセンス。

*消費税を創設して、税率を引き上げて来なかったら、
今より日本の債務は巨額になり、今より日本の財政は悪化していただろう。

442 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:41:24.14 ID:LZpEDapP0.net]
>>385
そのベンチはスーパー側が設置してる
でもスーパーが設置してるのかたこ焼き屋が設置してるのか
はたまたそのベンチはイートインスペースなのかただのベンチなのか
これがもう訳わからん
個人の解釈の仕様でいくらでも言い訳ができて混乱が生まれるわな

443 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:42:42.79 ID:KTew44qJ0.net]
こういうアホなこと考える奴も異常だが
それを通した奴も異常
異常者しかいねえなこの池沼政府には

444 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:42:49.39 ID:+ihuWlIJ0.net]
軽減税率とか欧州でも
失敗してるのにこの国糞やろw

445 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:42:54.37 ID:XXRy4P6L0.net]
>>414
それをいうなら
次回から犬としての輪廻転生から逃れられない
だろ

446 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:42:57.23 ID:PkiyJ3aj0.net]
>>413
つかこれが連立公明の限界。

昨日ニュースで、増税軽減で0歳から商品券案だってさwもうバカかとw

447 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:43:28.35 ID:OYY5ilWk0.net]
消費税の問題の何割かは「外税表示の計算のうっとうしさ」が占めていると思う。

(そもそも消費税ナシにすりゃいいじゃんというのはおいといて)
最初から消費税込みで値札つけとけばいいじゃん。
中身ちょっと減らすとかでキリのいい値段になるように工夫して。

なんでそうしないの?

448 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:43:50.38 ID:ZpQ3y9Tu0.net]
>>423
イートインスペースがある=標準税率、ではない
あくまでも客の意思表示



449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:43:53.55 ID:Nb8uE5v50.net]
>>429
犬でも人の言葉がわかるんだな
ワンって言えよ

450 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:44:34.69 ID:9ycG8gPh0.net]
>>426
「このベンチは飲食のための設備ではありません」と明記しておけば解決
もちろん客がそこで飲食することを禁止する必要はない

451 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:44:56.49 ID:Nb8uE5v50.net]
>>432
そこでの飲食は軽減か標準か言えよ

452 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:45:18.91 ID:PkiyJ3aj0.net]
>>413
安倍氏は公明の思惑も・限界も知ってる。

それがこれ。

453 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:45:27.63 ID:KTew44qJ0.net]
煩雑にしまくって何がしたいのか
異常者の考えることはわからんね

454 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:46:00.64 ID:ZpQ3y9Tu0.net]
>>426
スーパーが設置していて店側の客が利用することをスーパー側と合意してるならイートインスペースと判断される
イートインスペースがあるなら意思確認が必要

455 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:46:19.75 ID:JB7NfzVt0.net]
軽減税率を採用している海外に合わせるだけでいいだろ

456 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:46:47.67 ID:ZpQ3y9Tu0.net]
>>435
客がどう意思表示したかで税率が変わる
客がどこで食うかは関係ない

457 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:46:52.17 ID:rpM9NNK00.net]
食べかけの回転寿司を盛って帰ろうという思想が分からん

458 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:47:12.22 ID:Nb8uE5v50.net]
>>434
そうベンチは大抵コンビニ入口付近から歩道までの間に存在する
そこでの飲食は軽減なのか?標準なのか?

店前で食うやつなんか幾らでもいるわ



459 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:47:34.37 ID:ZpQ3y9Tu0.net]
>>434
それではたぶんNG
飲食に利用してる実態があったらイートインスペースになるはず

460 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:47:46.23 ID:sWsZPbykO.net]
>>433
わん…わん…!

461 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:48:11.89 ID:Ry5jF0j90.net]
>>417
それでええんや
店側は本体分しか売上にならないので8でも10でもどっちでもいい
それなら10にしてわざわざ客ともめる必要ないから、基本持ち帰りにして8%適用し会計後戻って食べるのも容認

客の動線を一方通行にして、入口1→会計スペース→出口1→外を経由して入口2→休憩スペース「飲食はお控えください」=食べても違法ではないし民事には警察介入不可→出口2

のようにすれば8%

462 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:48:39.46 ID:SDS7PIeH0.net]
>>402
アホかどうしてそうなるんだよ!

463 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:48:52.12 ID:XXRy4P6L0.net]
>>433
どうでもいいルールなんて守る必要がないと思ってる人も世の中にはたくさんいる。
一方、オマエみたいな偏屈ルール原理主義者がいるから
世の中ややこしんだよ
このルールがもめ事の原因なるのわからん?

464 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:48:55.33 ID:Nb8uE5v50.net]
>>440
客、客言ってんじゃねーよ馬鹿
立法府がガイドライン詰めないから揉めるんだろ
考えろや

465 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:49:16.79 ID:LZpEDapP0.net]
>>388
なるほど分かりやすい
屋台なんかだと席があるかないか聞かなきゃいけないってことだな

駅弁購入の場合、電車は客席になるのか?
指定席だと客席があるけど自由席ならない可能性がある
車両の中はイートインスペースと認めれば
映画館もややこしい話になる

466 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:50:45.32 ID:KTew44qJ0.net]
厳格に運用なんかできねえだろこれ
店員がいちいち客全ての動向をチェックしないといけない
キチガイじみてるわ

467 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:51:11.35 ID:OYY5ilWk0.net]
チマチマこねくりまわしすぎてわけがわからなくなったような妥協案を政府が出してくる時って
たいがい「公明党さんに配慮した結果」なんじゃねーのって印象はあるよな

468 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:51:32.42 ID:UduJh0ek0.net]
ややこしいことをするな、バカ。
こんなことを国民に強いるなんて、最低だよ、もっと簡略に。



469 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:51:32.74 ID:Nb8uE5v50.net]
>>447
現与党の方針を俺に刷り込むな

470 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:51:42.83 ID:ZpQ3y9Tu0.net]
>>448
店側が提供した時点で税率は決定されるから、そのあとの客の行動は税率に影響しない
店側が提供するときは客の意思表示によってしか税率決定できない

471 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:54:03.85 ID:oqZdWN2n0.net]
増税やめればこんな事に煩わされずに済むのに。

472 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:55:06.33 ID:sWsZPbykO.net]
>>454
結局これに尽きるんだけど、テレビニュースなんかではさっぱり解説してくれないんだよねぇ。

473 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:56:28.27 ID:Nb8uE5v50.net]
>>454
実店舗を営業する事業所はそれで納得しない

丸投げするなと言う

474 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:57:18.80 ID:x7anIQR90.net]
住みにくい世の中になってきたな
そろそろ潮時だな

じゃ

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:58:19.81 ID:ZpQ3y9Tu0.net]
>>456
国税庁と財務省のガイドラインが分かりづらすぎる
テレビ報道も平気で間違えてるからマジで困る
俺も仕事上どうしても必要だから一生懸命勉強してようやく理解できた

476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:58:24.11 ID:sWsZPbykO.net]
>>458
おう、また明日な。

477 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:58:36.26 ID:WMVFy1zu0.net]
>>431
税込みにしたほうが、消費税を価格に転嫁する時期をお店や企業側が決められるメリットがあるそうだ。

478 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:59:10.81 ID:LswSbZIh0.net]
>>457
じゃ、それを加味した価格にすればいいじゃん
考えるのも辞めちゃったの?



479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:59:57.92 ID:9ycG8gPh0.net]
>>456
大多数の人は自分にとって得になるほうを選ぶので
それがスタンダードな運用になるんだよな
原理原則を盾にそれに異を唱えたり、他人の行動を非難したりするような野暮天は
同調圧力によって社会的制裁を受けるだけの話よ

480 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:00:21.65 ID:XXRy4P6L0.net]
買った食い物を好きな場所で食べる権利がこんなもんで制限されるとか
まじでくだらねーわ

481 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:00:24.26 ID:ZpQ3y9Tu0.net]
>>457
それは法律上の問題とは別だな
経営上は問題山積状態で、財務省はそれを事業者に丸投げしてる

482 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:00:40.81 ID:9OD+A0It0.net]
もう一律10%でいいわ

483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:01:42.50 ID:9ycG8gPh0.net]
>>464
まったく制限されない
買った後で気が変わることを咎める法律は存在しないからね

484 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:02:00.76 ID:ZpQ3y9Tu0.net]
>>464
どこで食べるかは依然として客に決定権があるから安心していい

485 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:02:29.63 ID:j+wD34zj0.net]
回転寿司で自分の食べる量が判らず持ち帰りするヤツなんて見た事ない

486 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:02:56.71 ID:XXRy4P6L0.net]
>>468
制限できないなら
持ち帰りという建前だけで全部OKだろ

487 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:03:12.08 ID:xqD5YbIi0.net]
こうやって煩雑にして思考停止させようとする詐欺

488 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:04:53.62 ID:nmw0H1Rh0.net]
口に入れたけど吐き出して持ち帰るとしたらどうなるの



489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:05:04.95 ID:99eJ+hmp0.net]
>>469
ていうか、食べ終わった後に
例えばお土産としてとかで、トレーに入れて持ち帰ろうとしてもそのままだと10%になってしまうことが問題なわけで(´・ω・`)


俺がやる時はお土産っていうかただの朝飯だけど

490 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:05:10.02 ID:ZpQ3y9Tu0.net]
>>470
イートインスペースをなくせば客の意思表示すら必要ない
なくせないなら意思表示は絶対に必要
そういう法律だから守るしかない

491 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:05:19.96 ID:9ycG8gPh0.net]
>>345
「本音と建前を使い分ける」という社会生活を営む上で重要な基本技術を
子供のうちから実地で学べるのは良いことのような気もするぞ

492 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:05:29.57 ID:PkiyJ3aj0.net]
>>431
消費税の必要性は理解できてるねきっと。

じゃあ内税にするか、外税にするかだ。

内税にすると、売り側のさじ加減になりがちです。売り側はコストから、消費者に分からない様に商品でズルするようになる。世界のズル商品で検索したら山ほど出るはず。これって消費者を翻弄してるよね。

外税のメリットはここ。売り側がズルしにくい。

分かりやすい会計の外税のがいいよね。

これは偶然だが、8%から一律10%のが、スーパー的には1円硬貨が減っていいはず。

これは5%時代から言われてたこと。

493 名前:妖輝緋 [2018/11/09(金) 17:07:24.63 ID:4Ub7MkBy0.net]
消費税って、この先、商品券とかビール券・図書券や「金地金」を用いて
物々交換されることってないのかな?

高額な家電製品とかを買った場合、10%は大きいですよね。
20万円の買い物なら2万円になるし。

494 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:07:59.33 ID:USAs9TBD0.net]
将来お弁当屋さんでお弁当買って帰るのに、待ってる間に雨が降ってきて面倒なのでイートインで食べてたら消費税法違反
とかで捕まるのかな?

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:08:19.48 ID:Eug+atYP0.net]
>>267
>アウトドア用の軽量椅子

ダイソーで200円で売ってる。あれならバッグやリックに入るな

496 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:10:26.59 ID:+b7akU390.net]
増税やる気ねーだろ、バレてんだよ

497 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:11:03.16 ID:PkiyJ3aj0.net]
>>478
いいよいいよ!

その調子で軽減税率撲滅です。やるなら一律です。

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:12:19.36 ID:rpM9NNK00.net]
手間隙かけて楽になるどころか
余計に苦しくなる方式



499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:12:33.12 ID:ZpQ3y9Tu0.net]
>>480
もう設備投資してる事業者も出てるから、たぶんやる
それこそ、リーマンショック級の経済危機か、総選挙のやり直しとかしない限り

500 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:14:12.21 ID:ITO1hRWWO.net]
同じ品物なのに消費方法で差を、つけるから、おかしくなる。

食べ物は一律にゼロパーセントにすべし。

501 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:18:11.85 ID:ITO1hRWWO.net]
>>478
餓死しそうとか、待てないアクシデントが後から起きたら差額を払うべきだな。

ただ、この場合は、店の入り口の前で座り込んで
食べるのが問題になりそうだ。

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:19:26.11 ID:dCtZ+7Qb0.net]
咥えてる状態は店内飲食なのか持ち帰りなのか

503 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:21:00.00 ID:ITO1hRWWO.net]
イートインは底辺の息抜きだろ。

それを、とりあげちゃダメだろ。

504 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:21:15.48 ID:gg082hyrO.net]
塩分税とか砂糖税とか脂肪税のような生活習慣病と密接な関係のある調味料に課税する方が医療費の抑制に繋がる気がするな
誰も言わないが

505 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:22:05.10 ID:9JXLzQRw0.net]
>>488
全部人に必要な栄養素じゃねえか

506 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:22:40.60 ID:5i44azpz0.net]
>>486
手や足がない人なら咥えるしかないしどうなるのかね?

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:23:14.04 ID:Xft85CsS0.net]
本気なのか、軽減税率
混乱招くだけでいいことない
電気水道ガスのように生活に関わるもので最初から別会計になってるものだけ対象にしろよ

508 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:23:49.46 ID:gg082hyrO.net]
>>489
じゃあ物品税に戻すか
贅沢品に限った課税



509 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:23:50.46 ID:9ycG8gPh0.net]
胃袋に入れて持ち帰って反芻する牛さんは

510 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:24:48.51 ID:LZpEDapP0.net]
>>466
同感
ずっと自民が上げるって言ってきたのに直前で余計なことされたら逆に困るわ
元々増税するって言ってきたのに10%も嫌がってるやつはアホだろ
選挙で勝たせたのは有権者なのにな

511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:26:24.51 ID:rpM9NNK00.net]
>>488
生活習慣病の原因は、8時間労働を厳守させたら
たいてい良くなりそう

512 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:26:47.40 ID:goG+WICuO.net]
無能政府だな
混乱招いてどうすんの
初めから全部10%にするか
日用品と食品は8%のままにするかどちらかにすればいいだろうが

513 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:27:53.41 ID:XXRy4P6L0.net]
>>494
年間100万食費に使う世帯があったとしたら2万違ってくるんだぞ
取り入れて欲しいわな

514 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:29:10.65 ID:DYa8VuUp0.net]
イギリスでは、付加価値税(Value-Added Tax)の税率は、外食は税率20%、持ち帰りの食料品は0%だ。
それだけの税率の差があれば、厳格に区分する意味もあるかもしれないが、
たった2%の差で、厳格さを要求すれば、極めて不便になる。
例えば、コンビニのベンチで食べずに、駐車場に停めた車のなかで、食べたら、外食に当たるのか?
では、自家用車が持てない人は炎天下や雨や寒風の中で食べ、
自家用車を持っている金持ちはエアコンの効いた車の中で食べるのか?
まさに貧富の格差を象徴した光景ではないか?
今現在でも、自動車に乗れない子供や学生の自転車は、いつも、厄介者扱いで、貧富の格差を象徴した光景だ。

大体が、日本に於ける、資産の貧困者の生活費に占める必要経費は、
食料品だけでなく、借家賃や水光熱費や通勤通学費もだ。
こういった品目も免税措置をすべきだ。
食料品も、税率据え置きではなく、免税(税率0%)まで、引き下げるべきだ。

殺人事件ばかり引き起こしている自動車やその燃料は、税率を50%程度まで引き上げればよい。

また、日本では、政府支出に占める産業振興経費の割合が極めて多い。
さらに、「福祉」と銘打っていても、本当の弱者救済ではなく、販売促進政策が大半だ。
だから、日本政府の歳出の大半は、国民向けではなく、法人向けの歳出だ。
オリンピックも天皇の代替わりの儀式も、観光促進も、貿易保険も、すべて国民の人権とは程遠い、
本来なら、民業のみで完結すべき事柄だ。

北海道観光、7割まで補助 政府 地震受け支援策
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35901620Y8A920C1EA3000/

経産省1兆4千億円要求へ AI活用や水素社会推進
www.chunichi.co.jp/s/article/2018082101002447.html

よって、歳入も国民ではなく、法人に大半を担わせる必要がある。
また、しばしば、監視の甘い非上場法人(NPO法人を含む)や中小企業を、
経営者が第二の私的財産のように公私混同利用していることは周知の事実だ。
法人税にも税率10%の売り上げ外形標準課税を設けるべきだ。
さらに、いくら、通貨の通過量が多くとも、手元に何も残らない人に、厳しい税は理不尽だ。
税は持っている物。すなわち資産にこそ課すべきだ。
内部留保の多い法人も多い。
資産の貧富の格差は著しく、
固定資産が少ないがために、耐久財の使い捨てを強いられている世帯も多い。
法人も含めて、資産に累進課税をすべきだ。
特に、領土と関連が深い固定資産にこそ、累進課税をすべきだ。
そういった税収は、国の浪費や官業の民業圧迫の財源とするのではなく、
国民にベーシックインカムで再分配して、資産の貧富の格差是正に充てるべきだ。

515 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:33:57.15 ID:ckc6eDdn0.net]
俺の知り合いのクレーマーは持ち帰ってから難癖をつけて担当者を家に呼ぶ
家は柄の悪さで有名な地区にあってヤクザみたいな隣人が集結してる
これを繰り返すとその地区の周辺の店は最高級のネタが集まるようになる

516 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:38:27.14 ID:15gTuxK+0.net]
公明党のせいで経済大混乱

517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:38:53.43 ID:7uyzVya40.net]
>>486
状況がわからないからなんとも言えないけど、スーパーで精算前のものを食ってる状況なら、外食の定義に当たらないから軽減対象

518 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:42:23.55 ID:J27b5m8e0.net]
口に入れて腹に入るモノは全て税率5% それ以外のは10% これでいいんだ 余計なことに頭使うな



519 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:46:21.32 ID:QNYQ1dng0.net]
このへんな税率はさておき
なぜ回転寿司で残すことになるの

520 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:50:35.89 ID:ZobN5gEd0.net]
食品とともに飲食業会を8%にすればいいだけじゃんw
高級料亭を線引きして10%にしろよ
飲食業会が衰退して経済が停滞するぞ
既に閉店に向けた動きもあるぞ

不祥事を起こした財務省な何どやがおしてんだよ

521 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:51:16.59 ID:ZobN5gEd0.net]
新聞を10%にすればいいじゃんw

522 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:51:38.92 ID:lufFMDM50.net]
スーパー以外10%でいいやん
サービス業がクレームだらけになるだけ

523 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:53:18.05 ID:9VoOne5F0.net]
回転寿司を食べきれない理由がわからん

524 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:53:54.31 ID:gQ1BXCLp0.net]
創価は日本の癌

525 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 18:01:07.59 ID:gg082hyrO.net]
>>495
労働時間8時間未満なら法人税半分とかならいいね

526 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 18:02:28.58 ID:6CVcF8pg0.net]
>>425
お前は何を言ってるのだ。
消費税率上げても税収が下がってるのは
事実だろ大馬鹿者。GDPもアベノ計算方法変更で
2017年ほうが大きい(ことになってるw)

527 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 18:03:13.94 ID:C+MATqVT0.net]
>>3
公明党「電気ガス水道より新聞です」

528 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 18:07:25.14 ID:rtWw1S9H0.net]
軽減税率反対派の内訳
・税率が上がって売上が落ち込む外食経営者
・イートインスペースのせいで対応が面倒くさくなる外食のアルバイトとパート
・外食ばかりして軽減税率の恩恵を受けられない男性独身者
・アンチ創価&公明党
・財務省

軽減税率賛成派の内訳
・食費がかかる子育て世帯
・年金生活者
・低所得世帯
・創価&公明党
・新聞社
・軽減税率で仕事が増えるSIerとIT奴隷



529 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 18:08:40.82 ID:68ZP8Vqy0.net]
自分で取る或いは注文しといて食べきれないとか
アホの所業やろ

530 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 18:13:40.12 ID:Ac9cuA9c0.net]
面倒だから飲食店にはもう行かない
これが正しい判断

531 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 18:15:23.97 ID:t8sknfMR0.net]
消費増税で総合対策10兆円の構想浮上、国土強靭化も盛り込み
https://www.google.co.jp/amp/s/jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKCN1LM0XM
チコちゃんは知っている
消費税増税は土建屋のため〜

532 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 18:16:59.92 ID:XLT8Hg7S0.net]
武田邦彦;社会の指導層、東大とか、勉強の成績がいい人ほど人格が低い・・米にそこを付け込まれた

闇権力は日本のトップエリート達の国民全体の幸せよりも自分の出世だけが人生の目標になってしまう習性を
見抜いて利用し彼等をコントロールしてきた。

まったく。情けないが。「日本人のうち、特に高学歴エリートは、臆病で、恫喝に弱いこと、そして人格が低いのを見破った闇権力に
とって、日本のマスコミと官憲をコントロールするのはいとも簡単」

この国の官僚、政治家は国民から税金を分捕るだけで何の能力もない。アメリカに対抗できる力はまった
くなく、ただ、媚びへつらうだけの無能集団。それでいて国民からはがめつく税金をむしり取る。なんで
あいつらがあんな高収入を得られるのか、ただ官僚の地位にいるだけで何もしていないに等しいのに。
アメリカの奴隷とでしか機能していないのにその存在意味がまったくわからない。

ココまで来た【エリートの暴走】 @世界第2位の重税国家  A世界最高の公務員年収(2位の2.5倍)
B世界最低水準の社会扶助  C先進国最悪の家計貯蓄率 Dダントツ世界ぶっちぎりbPの自殺率 (年間自殺者数10万人以上) 

人格の低い東大法卒には政治にかかわらせるな!

東大卒は記憶力がいいだけ、悪賢いだけの人間界のカラス。官僚(公僕)として使い物にならない。

この基地外子ネズミ老害!オメーとケケ中平蔵がこの国一番ボロボロにしたんじゃねーか!この国の少子化の一番の
原因は非正規労働者がこの国の労働者全体の4割にまでなっているのが一番の原因だとよ!
アメリカのジャーナリストが言ってたぞ!

ひどすぎる少子化の原因は「非正規雇用者の増加」だ!|米誌が紐解く日本社会の闇
https://courrier.jp/news/archives/98140
q3

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 18:19:13.12 ID:CCpx7l8r0.net]
おやつは200円までバナナはおやつに入りますかみたいな事を国会でやるとかこいつらふざけてんの?

534 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 18:22:32.56 ID:cK/iz7OF0.net]
回転寿司って一皿づつ取るんだから食べきれないって事ねえだろ

535 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 18:24:18.76 ID:e5PWUpjD0.net]
軽減税率自体クソだけど調理しなくてもそのまま飲食可能なのは全部10%で良いんじゃないか
生肉食べる猛者が現れるかも知れないけど

536 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 18:24:34.27 ID:vDss2BqL0.net]
こっそり持ち帰ればいいだけだろ

537 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 18:31:41.18 ID:rnwDTmTE0.net]
共産党が言ってたけど高級ステーキ店も400円の牛丼も同じ10%、高級ステーキ肉なら8%なのはおかしいという論法だったな。
わしは生鮮食品は非課税にしろと言う意見だけど、たしかに回転寿司も銀座の一流寿司店も同じ税率というのは問題あると思う

538 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 18:33:26.48 ID:Ac9cuA9c0.net]
>>515
福祉の線は消えたなw



539 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 18:37:09.05 ID:cu7mtu100.net]
回転寿司って、食べる分だけ取るのが普通じゃないの?
何で、食べないのに取るんだ?

540 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 18:38:42.75 ID:Vcm7x9pN0.net]
そもそも回転寿司で食べきれないって事自体おかしい

541 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 18:41:56.28 ID:LoTtO7EN0.net]
食べきれずってどういう状況

542 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 18:57:31.06 ID:IdKmRQhf0.net]
生物持ち帰って食中毒でも起きたら店側の責任になるのに

543 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 18:59:51.05 ID:oE/2ZgYO0.net]
まあ好き勝手に決めればいいけど、言いだしっぺ
はちゃんと名前公表してくれ。そうすれば批判されて
まともな政治するようになるだろ。

544 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 19:04:03.39 ID:OpBCBDvQ0.net]
もう贅沢するなら今のうちに済ますといい。10%未満の税率が庶民の限界だで。高額商品も買うなら、今のうちだ。今後はもう無駄金を使わないつもりで。

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 19:13:06.69 ID:Bb91YNf60.net]
おまえら、どんだけ貧乏やねん
もっと働けや

546 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 19:16:06.35 ID:fdPVumaS0.net]
なんやこれ?鳥肉か?
鳥肉が歯に挟まって取りにく〜
ってやっと取れたわこれ。いい味だしよるやんけ。

はい!あなた外で食べましたね?
脱税となりますので、5年以下の懲役若しくは500万円以下の罰金(脱税額が上回る場合には脱税相当額以下)に処されます。本当にありがとうございました。

547 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 19:20:02.79 ID:e5PWUpjD0.net]
人の家で食事をご馳走になったら2%分の納税義務が生じます

548 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 19:59:38.95 ID:w+tkcctG0.net]
一律9%にすりゃ解決じゃないか?



549 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 20:00:16.68 ID:w+tkcctG0.net]
>>524
お土産買う人は居るよ。

550 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 20:02:48.68 ID:u7ts+bFB0.net]
外食も8%にするか、全部統一して10%にしろや。
ふざけた制度設計して国民を馬鹿にしてんのか?

551 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 20:22:03.95 ID:kEMDbLGJ0.net]
>>337
1個400円のカップ麺食っとけよ

552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 20:25:58.86 ID:uWIw4p7Y0.net]
>回転ずし、食べきれず持ち帰れば消費税10% 軽減税率
このスレタイ自体がよくわからんのだけど??

553 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 20:27:23.66 ID:Ca7TVpDP0.net]
回転寿司は食べる分だけ皿を取るんじゃないのか
食べきれないってなんだよ

554 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 20:42:20.01 ID:Q6IPBNn20.net]
配達は?

555 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 20:44:47.58 ID:aYNv/AhK0.net]
お持ち帰りにして駐車場の車の中で食べよう

556 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 20:46:51.02 ID:uGfIQr390.net]
こんな無意味な事を考えるだけでお金が貰える簡単なお仕事です

557 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 20:50:03.31 ID:Jn+Sv9yE0.net]
>>539
敷地内だとイートイン扱いされる悪寒

558 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 20:51:14.35 ID:7GJup6sA0.net]
ジタミw



559 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 20:51:47.84 ID:MERmFIge0.net]
もう軽減税率やめたら?
めんどくさいわホント
どうせしばらくしたら10%にしちゃうんだろ?

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 20:51:49.93 ID:Y/KSRU6n0.net]
おいおいおかしいだろう
持ち帰り分は8%だろう

561 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 21:01:25.02 ID:VNIHOAPp0.net]
>>504
高級か高級でないかの線引きのが難しいと思う
「飲食店」で営業許可取ってる店は外食で10%でいい

562 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 21:05:15.37 ID:7sH+pqyZ0.net]
回転寿司を食べきれずて
食える分だけ取れよ
あほか

563 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 21:06:34.15 ID:7sH+pqyZ0.net]
>>337
容器なしで
で対応だな

564 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 21:15:03.79 ID:O9VaNqxq0.net]
ややこしいし、意味がわからん。どう対応しろと。政府はバカなの?

565 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 21:17:30.62 ID:dwXJoffe0.net]
いやそれより減税しろよ

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 21:23:20.19 ID:2mZDtlNT0.net]
外食は一律10パーでいい。

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 21:24:11.66 ID:1yooIRAt0.net]
間とって全部9%でいいな

568 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 21:25:43.30 ID:VNIHOAPp0.net]
>>550
外食にあたるかどうかでゴタゴタしてるんだが



569 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 21:29:39.46 ID:W3eoCH0z0.net]
その場で食え!
食えねえんだったら注文するな!

570 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 21:30:28.22 ID:7lTVdG0N0.net]
一皿ずつ取るのに食べ残す人なんかいるのか?

571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 21:41:01.40 ID:Ccsuofg00.net]
自民党 租税法学者 税理士とかはみんな単一税率を押してたのだが、公明党の人気取りに負けたと理解している

572 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 21:58:01.69 ID:fiVU3YYR0.net]
>>4
まあそうなんだけど、すっとぼけたことを言う客はいるんで、やっぱり基準を示すことは必要

573 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 21:58:04.85 ID:UVHqcyQ30.net]
>>555
さすがカルト集団

574 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 22:04:55.11 ID:VNIHOAPp0.net]
>>554
寿司食いながら お土産用に折詰してる人がたまにいる

575 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 22:06:41.91 ID:irJQiEcU0.net]
>>544
食べ残しは10%

576 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 22:10:07.25 ID:G+txOshn0.net]
食べ残した寿司は食べられないのでカロリーゼロ的な?

577 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 22:12:03.55 ID:phDHyOY50.net]
バカの壁

578 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 22:13:51.67 ID:Eug+atYP0.net]
今日、ファミマ寄ったらイートインはそのままだったけど店前のベンチ2つは撤去されてたわ



579 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 22:20:55.69 ID:irJQiEcU0.net]
>>562
行動早いな
10%払えってことだ
払わないけど

580 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 22:31:34.19 ID:htLQ8uQa0.net]
>>555
公明党、国民みんなアホと思ってるんだろうな。

581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 22:45:25.97 ID:n+WDFev90.net]
まあどこかで線引きは必要だし
自分でとる方式で食いきれず持ち帰るとかほぼ無いわ

582 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 22:49:13.01 ID:8E+VXodd0.net]
レジの負担が大きすぎる
公明の無能死ねよ本当に

583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 22:50:10.35 ID:t9xHZGWn0.net]
そもそも食費は軽減税率適用でいいだろ
何で外食だと適用されないのよ
家で食べようと外食しようと生きるために必要な費用だろ
外食が生きるために必要な費用でないなら出張中の外食も経費になんのか?ならんのだろう?
ダブスタじゃねーか

584 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 22:57:30.92 ID:5QxDJbHZ0.net]
大学病院で頬袋の移植手術してもらえんやろか

585 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 22:57:49.14 ID:h37kB7LO0.net]
一皿に二貫あって一貫だけ持ち帰る場合はどう計算するの?

586 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 23:00:25.86 ID:9HrEt+j90.net]
まじでこの国の馬鹿さには呆れる
老人は全員引退しろよ
消費税は0か5か10のどれかでいいんだよ

587 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 23:02:26.92 ID:9HrEt+j90.net]
サマータイムも馬鹿丸出しだったけど何でこんな馬鹿がまかり通るのか
自民の中でまともなやつの意見は通らんのか?

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 23:09:25.58 ID:TCQ96c+00.net]
もうめんどくせーから食品はぜんぶ8%のままにしとけよ
混乱とトラブルの素になるだけだ



589 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 23:11:05.69 ID:O6BN2nhp0.net]
公明はろくな事をしないな。

590 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 23:12:17.07 ID:uSw9hS0t0.net]
票欲しさの公明党の愚策

591 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 23:15:00.98 ID:0jmN4fCh0.net]
>>572
いや、もうめんどくさいから全部10%でいいと思います

たかがはした金のためにコンビニイートインがなくなるなんて耐えられない

592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 23:16:12.33 ID:n+WDFev90.net]
いや線引きめんどくさくてもいいので
食品はゼロにしろよと
8か10かとかアホらしい

593 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 23:17:24.96 ID:eeZtt7vs0.net]
持ち帰りできる初めて知った。
通常食中毒の関係で持ち帰れないと思ってた。

594 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 23:18:51.64 ID:DB3tlTVa0.net]
デパ地下や高級スーパーで高級食材を買い漁ってホームパーティーなら8%
会社帰りに吉野屋で夕飯食べたら10%

595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 23:20:57.89 ID:n+WDFev90.net]
軽減とかいってたった2%とかポーズだけかよという…
そんなの手間が煩雑になるほうに文句出るわな
軽減するならしっかり軽減しろ

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 23:22:57.41 ID:0Kx5CkNe0.net]
木曜のWBSで
回ってくる寿司を(食べずに)パックに取り集めて持ち帰った
場合は8%だとほかが伝えないことを述べたのが冷静だった

597 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 23:25:30.75 ID:dQZqlmi20.net]
>>573
これ決めたのは自民と公明で、公明が反対しても決まってたけど、自民が反対なら決まってない。犯人は自民。

598 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 23:28:42.15 ID:RFbPnW2n0.net]
ウォーターサーバー設置費は10%だけど、水は8%か

はぁ、公明党どうすんの



599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 23:35:26.17 ID:HN5FVAuP0.net]
既に5chは在日チョン勢力の支配下になっているのをご存知ですか?
5chが既に在日チョン勢力下である証拠。チョンに買収されている現5ch運営を叩き潰そう!現5chを叩き潰しても代わりの掲示板なんていくらでも出てきます

2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
https://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000965.png
※ロナルド アーサー ワトキンス氏はJIMの息子

5chの商標出願の代理人=原田學植(趙學植)

https://blog.goo.ne.jp/resurrectionjapan/e/1f28027a059c7952e91ec7c0dcbebbbd
>在日同胞の権益伸長のために団結したという「在日コリアン弁護士協会(LAZAK)」の活動内容が、
>どれほど日本の国益に反するものか、大変わかりやすい記事が民団ニュースに掲載されていましたのでご参考まで投稿いたします。
>この中でしばき隊の原田學植弁護士は、通名ではなく本名の趙學植弁護士で講演しています。

【2ch終了か】 5chの商標出願の代理人弁護士が在日コリアンのしばき隊員
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1506912935/
【衝撃】2chの移譲先「5ch」の代理人がしばき隊であることが判明 なにが始まるんです…
enewsmtm.blogspot.com/2017/10/2ch5ch.html

【2ch乗っ取りの経緯】
民主党が2ch弾圧(強制捜査)→ひろゆきがJIMに形式上2ch管理権を譲渡(裁判回避)→
→JIMが裏切って2ch乗っ取り→嫌儲テョンがJIMを取り込み→テョンが2chの運営・記者を独占→JIMが在日に2ch(5ch)譲渡

★【2ch 乗っ取り事件】
www.wdic.org/w/WDIC/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E4%B9%97%E3%81%A3%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BA%8B%E4%BB%B6
.
社説+板の春・ノート

600 名前:Xレに5ch運営者の一人の中尾嘉宏=アイスの冬がいるので、文句言いに行きましょう!!!!!

在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、
「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です

そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

https://cdp-japan.jp/news/20180404_0338
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党

立憲民主党「日本死ね!日本人はすごくない!日本負けろ!」こんな事ばかり言ってて支持されるわけ無いじゃん

【日本死ね】ダブル不倫で民主離党も当選の山尾志桜里氏、立憲民主党に入党へ
https://2ch.vet/re_hayabusa3_mnewsplus_1509166604_a_0
立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
http://ksl-live.com/blog13940
【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
https://jijinewspress.com/archives/9677

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

安倍政権がいよいよパチンコの「景品交換所」規制に乗り出します!
売国左翼マスコミや野党に巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう!!!

菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰  「景品交換所」という聖域にメス 
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00010000-sentaku-pol
.
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.330464654654654241
[]
[ここ壊れてます]

601 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 23:41:39.54 ID:uSw9hS0t0.net]
「軽減税率、めんどくせー」
麻生のこの発言は確か。

602 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 23:42:24.34 ID:cf4H03qG0.net]
嫌がらせで10%許容させる作戦でしょこれ(´・ω・`)

603 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:14:55.77 ID:kKPO1twc0.net]
めんどくさいけど細かくルール決めておかないとクレーマーが騒いで現場が混乱するからね

604 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:16:08.92 ID:Kt09OBEJ0.net]
ジタミ儲は死んでおけw

605 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:47:25.80 ID:ka4VzbxN0.net]
全部10%でいいよ
たった2%の区切りのためにどんだけの税金垂れ流してんだよ
本末転倒もいいところ

606 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 00:48:58.57 ID:cN4V+pVM0.net]
物凄くセコくて小さい話で盛り上げるのが大好きだよね、この国ってw

607 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:50:20.95 ID:TSQJpsJ30.net]
>>575
それじゃめんどくさいから0%でいいよ
0%なら全員の負担が減る
公務員だけは困るけど

608 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 00:50:30.89 ID:1u0jgcSW0.net]
今はたった2%でもそのうち10なん%になるよ
20%になってから一部10%まで減税しろなんていったってできないからね




609 名前:セからたった2%でも、今やらないとずっと上がって行くんだよ []
[ここ壊れてます]

610 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 01:21:48.82 ID:LHBPDKuE0.net]
2%といっても2%の上昇分だけでは済まないのが消費税
商品を製造する原料にも掛かって来るから原料も値上げされ、商品自体も値上げされる
だから消費税分だけ支払いが上昇するわけじゃないんだよ
消費者は数字的には2%の何倍も取られることになるのだ

611 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:22:07.79 ID:5iQ6Cx260.net]
税務調査でそんな言い争いしてもたいした追徴金発生しないよな?
脱税でもないし

612 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:25:12.93 ID:5iQ6Cx260.net]
>>592
便乗値上げできるチャンスだな
不景気は政府の責任だし

613 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:40:48.49 ID:sYMyL7yC0.net]
>>592
仕入税額控除ってのがあってな

614 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:17:51.76 ID:4j4m9cce0.net]
回転寿司で食べきれずに持ち帰る人なんているか?
お持ち帰り用の容器は置いてあるけど、食べ残しじゃないだろ

615 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:39:41.32 ID:PLxXXYiA0.net]
持ち帰って食べようと購入した後考え直して店内で食べた場合は8%
どうしてこうなるかわかる?

616 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 04:16:55.58 ID:UmKEJtKH0.net]
生物はテイクアウト断られるんじゃないの

617 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 06:53:57.38 ID:KYUHRW4s0.net]
>>8
じゃあお前らが財源出せよ、クソチョン

618 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:28:01.33 ID:Qz257Vwp0.net]
ばーか!ばーか!



619 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:29:11.35 ID:4Cj2Xn+S0.net]
>>597
質問形式にして持論展開したいんだろ?
わかるよ

620 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 08:30:42.75 ID:oVgsVpSr0.net]
>国税庁は混乱回避のため

机上の空論で混乱させまくってるやつらが何言ってんだかw

621 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 08:31:36.24 ID:aAPAmtj30.net]
食費なんて所得によってだいたい決まってんだからさ
所得に応じた減税、還付をすればいいだけなんだよ。
ホントばかばかしい。
軽減税率なんて百害あって一利なしだぜ。

622 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 08:33:28.45 ID:aAPAmtj30.net]
日本は欧米と違って外食が安価で日常的だからね。
欧米の仕組みをそのまま当てはめようとするのは無理なんだよ。
今からでもいい、軽減税率は廃止にすべき。

623 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 08:33:37.13 ID:p2t27HJX0.net]
軽減税率利権

624 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 08:36:38.05 ID:P/Lfk4JH0.net]
食べ物全部10%しろよどうぜ買い控えも数カ月しか持たんのばっかりだろ

625 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 09:08:23.95 ID:fSEouUQQ0.net]
>>606
税率がまだ10%だからそんな事が言える
すぐに25%になるよ
消費税で財源確保しようとすれば複数税率は不可避
いまのうちに試行錯誤しておいたほうがいいよ

626 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 09:17:02.12 ID:Ww+RqEIg0.net]
>>10
支払い時の提供形態で決まると明言されたから、
レジ袋に詰めたコンビニ弁当は8%だし、イートインに持ち込んでも差額を払う必要がないよ。

627 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 09:17:44.17 ID:Ww+RqEIg0.net]
>>608
間違った。
提供時の形態だった。

628 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 09:17:58.56 ID:p2t27HJX0.net]
増税してるのに軽減税率とかおためごかし言うな

てか、金持ちと利権を握るお役人しか得しない制度やないけ



629 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 09:20:27.00 ID:rcV+qwSg0.net]
怒号が飛び交い
何人くらい死人が出るかな

630 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 09:38:08.88 ID:AEUyZ/aD0.net]
「もったいない」と食べ残しの持ち帰りが増えている時代なのに
捨てた方が得なんてことでいいのだろうか

631 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 09:38:15.27 ID:rKklbb+u0.net]
出前は、どうなるの?

632 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 09:42:14. ]
[ここ壊れてます]

633 名前:98 ID:dmkcXbLZ0.net mailto: ドギーバッグも10%かな []
[ここ壊れてます]

634 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 09:51:43.61 ID:ajtkjATf0.net]
こんなことするためにコストかけるなら、
8%のままが一番いい。

面倒だから一律10%でいいよ。
じゃなくて
8%のままでいいよってのが普通。

635 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 10:01:30.00 ID:rKklbb+u0.net]
>>615
そんなことしたら公務員の給料上がらないじゃん

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 10:45:25.76 ID:Ab7rtmme0.net]
新聞が軽減税率なのはナベツネが自民党に命令したからだよ
各紙も昔は社説で新聞を軽減税率にしろと騒いでいたのに適用が決まったとたんに一切触れなくなった

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 11:05:07.76 ID:yW3IGoAq0.net]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181110-00000015-asahi-bus_all
密輸の金、商社経由し海外へ 国の損害、年640億円か
11/10(土)

消費税は上げてもいいが消費税還付金を廃止すべき
これは輸出大企業へのリベートであり税負担公平性の観点から見て不要
しかも大企業の節税やマネーロンダリングに使われている疑念が拭いきれない

www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/140526-01/140526.html
消費税還付金24年間で47兆円 大半が輸出企業に

3

638 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 11:26:58.11 ID:sOtOG8uz0.net]
品目ごとに税率変えた方がマシ
バカ論争を国民に押し付けるな



639 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 11:50:47.16 ID:26yVReKv0.net]
回転させて取らないのを詰め合わせれば経費も浮くだろwww

640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 11:51:35.21 ID:3nBsf89w0.net]
少し離れたタイムズプレイスで食べたらわからんくね?

641 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:17:35.61 ID:LV5mFNoI0.net]
>>617
うちは新聞取ってるからありがたいわ

642 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:38:05.61 ID:9U8hw2MV0.net]
回転寿司って食べれる量しか皿取らなくね
家でまた食べるとかで追加注文して持ち帰る事はあるけど残したの持ち帰るとかそんな人おるんか

643 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 13:18:20.90 ID:hbyocU260.net]
>>623
ガンガン皿取ってテーブルに並べてから食べてる家族連れとかおるで
ああいう人が残すんじゃね

644 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 13:40:46.58 ID:tYRod0rL0.net]
ややこしい
金使うの嫌になる

645 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 13:46:37.36 ID:sYMyL7yC0.net]
>>618
コピペに何言ってもしょうが無いけど
金密輸ビジネスと還付は関係ないし
還付が利益につながるわけでもないし
未だになくならんなこういう馬鹿

646 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 17:50:13.32 ID:DX3+MMya0.net]
>>31
策士か

647 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 17:52:08.33 ID:DX3+MMya0.net]
野党は大臣のよくわからん癖をつつくんだったらここをやってくれねえのかな。もしやってるならそっちを報道してくれよ

648 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 19:03:38.10 ID:peXKrWzh0.net]
軽減税率は百害あって一利なし!
このことを俺は何年も言い続けてる
やっとみんなわかってきた感じだね



649 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 22:00:27.61 ID:ETIcNGxx0.net]
次に税率上げるときに、軽減税率は据え置きなのかスライドで上がるのか(差分2%固定)で公明党の存続が決まりそうだな。
その頃には大作の死亡が表沙汰になってるだろうしw

650 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/11(日) 01:19:39.39 ID:6EtwZjzC0.net]
バカウヨが自民党に投票したのがいけないんだぞ!
あと棄権した奴も同罪だ

651 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/11(日) 11:38:40.71 ID:teRGMKn60.net]
>>631
自称頭のいいお前は、年寄りが増える問題をどーするんだよw

652 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/11(日) 14:21:49.98 ID:7Lbwdhib0.net]
軽減税率とか

653 名前:キるなら0%にせえよ
2%減っても大して有り難みねーよ
[]
[ここ壊れてます]

654 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/11(日) 14:22:09.15 ID:QW1VDE5p0.net]
回転寿司で食べながら持ち帰り用も回ってきてるのを自分で詰める形の所あるけどあれは8%でいいのだろうか

655 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/11(日) 14:22:49.05 ID:T3O5WGiS0.net]
もう、わけわからないから全部同じにしろよ

656 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/11(日) 15:29:53.66 ID:GQEvGz+C0.net]
>>635
財務省の狙いやw

657 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/11(日) 16:02:40.19 ID:Z5j+rerD0.net]
軽減税率は廃止にすべき。
低所得者の救済をするんであれば
所得に応じた減税・還付をすりゃ済む話なんだよ。
年収×00万の人が1年間で使う食費とか
ある程度一定の金額の枠の中で決まってんだからさ。

658 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/11(日) 21:06:28.59 ID:pxTwLrzA0.net]
軽減税率の対応でムダ金が発生しない形にしろよ
それか業態固定

新たな仕組み作るより既存の支出減らしたほうがコストかからないんだからそっちにしてくれ
社会保障費減らせ
医療費自己負担ふやせ



659 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/12(月) 00:49:09.12 ID:agQvKHgi0.net]
わけわからん

660 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/12(月) 06:25:05.08 ID:1VnT942q0.net]
>>488
消費税とは直接関係ないけど、生活習慣病とか甘え怠けの自己責任病は医療費100%負担にしてやれば財政かなり助かるだろうに

661 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/12(月) 06:28:12.10 ID:0L6Q3bMG0.net]
高い買い物だけ軽減すりゃいいのに

662 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/12(月) 06:32:34.53 ID:jTmn1nYn0.net]
確認コストだけで、2%より上がりそう

663 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/12(月) 06:47:38.07 ID:CiaXou6X0.net]
食べきれないほど、皿を取るなよ!

664 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/12(月) 06:51:10.30 ID:eceAbvnR0.net]
なんつーか小狡さが出てるよな
国民馬鹿にしてると言うかさマジで舐めてるわこれ考えた奴
面倒だから10パーセントにしてって言わせて国民が望んだことだからってやりたいんだろ死ね

665 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/12(月) 06:59:29.68 ID:fmls6roe0.net]
>>7
事前に注文しておくと詰めておいてくれるよー

666 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/12(月) 07:12:29.93 ID:Io6dY/wB0.net]
持ち帰り容器代合わせて10パーセントにすべき。
混乱するから抜け穴作るな。

667 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/12(月) 07:17:36.07 ID:z1ccl/Yp0.net]
ローリングシースー
by 守田俊介

668 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/12(月) 07:53:47.84 ID:Io6dY/wB0.net]
>>637
低所得者って色んなタイプがあるから無理やり支援救済しなくていいと思う。
むしろボーダーラインの層が一番生活苦しくなるんじゃないかな。

自分の職場にこれ以上働くと市営住宅の家賃上がるとか手当もらえなくなるから今週はもう働かないとかやってるシンママがいる。
頻繁にTDR行って遊んで来るのに月末になるとクレカの支払いがヤバいと必要ないのに仕事残る。計画性とか全くないのに収入を制限すれば得する手段は知り尽くしてるよ。

別居の親や祖母まで頼み込んで自分の扶養にいれて非課税世帯になれて手取りUP、高校も私立行った方がむしろ安くなるんですwと喜んでました。。
親戚は病気あるからナマポなんでもっと楽なんです、消費税上がるのとか許せないですよねーと怒っていた。

低所得層の支援を手厚くすると自ら進んで低所得層に入ってる人が増えそう。
テレビで見る貧困の若者とはちょっと違うタイプのが間違いなくいる。



669 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/12(月) 10:11:33.41 ID:IM07xGVW0.net]
悪法つか馬鹿法
財務省には困ったものだ

670 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/12(月) 11:37:19.87 ID:uEke0d7a0.net]
>>648
色んな考えあると思うけど
消費税は逆進性の強い税金だからね。
低所得者対策を全くやらないと強い反発があると思うよ。
低所得者対策はやるべきだと思うけど
その方法として軽減税率を採用しては絶対にダメ。
低所得者対策の効果は限定的で、逆に富裕層を得させてしまうこともあるめちゃくちゃな制度だからね。

671 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/12(月) 11:38:42.19 ID:1kqLZUhj0.net]
3月までは予算案に消費増税が入っているから総理は撤回できない。
という事は早くても4月。
しかし直ぐには言えないという事は統一地方選は増税ありきで選挙。
4月で増税まで6カ月。
軽減税率等を考えるともうシステムを変えないと間に合わなくなるよね。
「総理の言う事を信じたの?馬鹿じゃ無いの?」
という世の中は無茶苦茶だよね。

672 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/12(月) 11:42:38.01 ID:1kqLZUhj0.net]
高橋洋一が言っているが、予算審議中に総理自ら予算内容の一部を撤回したら、
その政権は終わり。
消費増税の撤回は早くて4月。
予算が成立していきなり撤回したら、それも世論の反発がある。
だから陛下の退位後。
それから撤回だと、流石に企業は準備に入っている。
企業が国に損害賠償請求するじゃないか?

673 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/12(月) 11:54:37.62 ID:X7t54iS/0.net]
アホ小役人の愚考

674 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/12(月) 12:01:10.69 ID:XWy29e6f0.net]
持ち帰り用のパックだけもらって、店内で喰うだけ

税務署はアホの塊り

675 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/12(月) 12:01:16.21 ID:uEke0d7a0.net]
>>651
直前になってやめるとか言っても困るよなあ。
テイクアウトやってる飲食店は
複数税率に対応したレジを導入しないといけないしね。
早く廃止か凍結してもらわないと困る。

676 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/12(月) 12:03:31.72 ID:uEke0d7a0.net]
>>654
実際そうする人が増えるだろうね。
ムダにゴミが増える。
プラスチックゴミ減らそうという世界的な動きがあるのに
世界の動きに逆行してるよ。

677 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/12(月) 12:05:48.69 ID:V+3TP5Jc0.net]
財務省の出世レースに国民が付き合わされたせいで日本はメチャクチャだ
行政が強引に経済をコントロールしようとすると思わぬ歪みが生じる

678 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/12(月) 12:07:12.23 ID:FGxTA//D0.net]
考えたやつ馬鹿?
無能非効率
本当にどうしようもない国になったわ



679 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/12(月) 12:07:58.35 ID:uEke0d7a0.net]
税務署というか
公明党=創価学会なんだよなあ。
軽減税率を推進してんのは。
現場の役人は、なんだこの変な制度と思いながら
Q&A作ったりしてんじゃないの?
役人の士気も下がるよ。

680 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/12(月) 12:09:14.96 ID:PttEdYt60.net]
ゼロカロリー理論思い出した

681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/12(月) 12:12:48.75 ID:V+3TP5Jc0.net]
税収を増やすためにとか言ってるけど、デフレのときに消費税を上げると税収は逆に減るんだよな

じゃあ何のために消費税率を上げたんだよ、という大前提が崩れるのに財務省のアホは知らんふり

むしろ消費税率を下げてやれば消費は拡大し、GDPは増大する。税収はGDP×税率×(税収弾性率)だから、簡単に税収は増える。

まあ、経済学の専門家がいない素人集団が考えたことだからこうなるわな。大蔵省の時はまだ経済学を理解していたが、いまの官僚のレベルの低さは終わってるよ。責任重大。

682 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/12(月) 12:17:55.66 ID:pqzvWF5K0.net]
>>654
そんな面倒なことしねえよ
2000円食って40円だぞ

683 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/12(月) 12:19:29.31 ID:MOOqdwRb0.net]
「なんだかよくわからないけど、外国がやってるから日本でも導入しようよ」
ってテキトーさが見える。

684 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/12(月) 12:20:50.09 ID:ju2UneA+0.net]
国税庁が「混乱回避のため」とかいう言葉を使ってること自体にイライラする

685 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/12(月) 12:25:00.31 ID:awJve5RM0.net]
消費増税前提の二択を議論させて増税は当然て空気を作ろうとしてんだろ?
はっきり分かんだね

686 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/12(月) 12:27:29.19 ID:NDLzzMNE0.net]
もちかえり客が増えて店内の座席は空きそうだな

687 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/12(月) 12:32:31.88 ID:r/Dw4Z4M0.net]
なぜかこういうところを野党が議論の中心にしない不思議
与党より野党の方が複雑怪奇な欠陥ルールにしないと死んじゃうことがあるのか?
あ、生コンみたいなものか?

688 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/12(月) 12:36:09.45 ID:A2BNlp0r0.net]
じゃあ外食しないし車も買わない
これで解決



689 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/12(月) 12:45:43.56 ID:uEke0d7a0.net]
>>667
野党はちゃんとやってもらわないと困る。
自民党の中からも反対の声が上がっても
おかしくないけど、そういう声は聞こえてこない。
西田さんとか税理士だから
よくわかってると思うんだけどなあ。
税理士会は最初から大反対してるからね。

690 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/12(月) 12:49:23.50 ID:iJUr+Gk/0.net]
外食して食べ残しを持って帰るってイマドキ普通にやってるん?
チェーン系なら衛生がどうこうで断られそうなんだけど

691 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/12(月) 16:14:57.79 ID:1VnT942q0.net]
東海道山陽新幹線も最多輸送密度区間は新横浜─静岡で末端(博多側)に行くにつれて輸送密度は指数関数的に減少していく。
沿線に名古屋、京阪神、岡山、広島、小倉と大都市がある東海道山陽新幹線ですら末端は空気輸送だ。
沿線の都市が宇都宮、福島、仙台、盛岡、青森の北海道新幹線とか末端の需要の悲惨さは火を見るより明らかだろう。
結局、新幹線は東京と地方を結ぶためのもので中間の需要はたかがしれてるんだよ。
北関東、東北から札幌とかニッチ需要しか取り込めないようじゃ先がしれてる。
北海道新幹線が利益を生むにはボトルネックを解消して高速化して東京まで4時間切るしかない。

692 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/12(月) 17:41:07.15 ID:KB/KpQYn0.net]
ドライブスルーのある寿司屋が混むな

693 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/12(月) 19:21:55.70 ID:H0h524y70.net]
最初からお持ち帰りにするわ

694 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/12(月) 19:24:18.36 ID:AJI/1Kp80.net]
店内で飲食できない小僧寿しチェーン大勝利

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/12(月) 19:24:55.33 ID:aeAVPQHd0.net]
面倒臭いから外食しなきゃ良い

696 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/12(月) 19:25:53.66 ID:Ph6xKsQM0.net]
m9っ`Д´) ビシッ!!
間を取って9%や!

697 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/12(月) 19:31:53.08 ID:FBDsiaaJ0.net]
そんな事やってたら負けろ負けないで死人が出るぞ

698 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/12(月) 19:38:24.29 ID:zmD9p5DJ0.net]
こんなバカな事誰が言い出したんだろうね
もうアホかと



699 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/12(月) 19:38:38.24 ID:hZfa6Seu0.net]
>>661
8%に挙げたときは前年比+7兆円と激増したことはすっぱり記憶から消去する便利な脳の持ち主

700 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/12(月) 19:44:16.13 ID:1Hy4aycFO.net]
軽減税率で新たな既得権。生活保護ナマポクズが威張ってんじゃねーか。

怠け者クズニート「え〜今日父ちゃんに回転寿司連れて行ってもらった。ボクが食べた〜いって行ったらわーいw」

俺「この働かねークズニートどもの好物な犬肉が好きだから、ポイント目当てに母親連れてファミレス行ってやったわ。死ねニート」
怠け者女とか働いてねーだろ死ね

701 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/12(月) 19:45:21.41 ID:h/kVg64O0.net]
一皿単位で食うのに持ち帰ることなんてあるか

702 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/12(月) 19:46:18.26 ID:qxoOXt+m0.net]
コメダ珈琲で食べ切れなかったやつはお持ち帰りできるけど、それも10パー?

703 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/12(月) 20:53:42.07 ID:0Pk+7dao0.net]
>>654
パックもらっても税率は軽減されないって
レジで持ち帰り用に注文した分だけ軽減だよ

704 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/12(月) 21:05:01.76 ID:1Hy4aycFO.net]
創価つながりの働かねーナマポや増税や選挙選挙でカネ欲しさの企業や会社や家でナマポ同然の引きこもりニートどものためかあ?
こいつら働かねーで威張れてカネもらってんじゃねーか。死ね
電子マネーでポイント乞食ども、マスコミの紹介でコンビニや外食「こいつがこんなの買うから、オレらかわいそうだからカネ寄越せw」

俺「人手不足とか移民煽り日本人働かねーいうくせに、中小企業持ち出して、会社や家でナマポ同然の怠け者ブタデブキチガイや働かねー怠け者女がカネもらって調子こいてんじゃねーか。死ね」

705 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/12(月) 21:08:00.59 ID:9x9lBVVZ0.net]
持ち帰りを我慢できずに食べても消費税8%

706 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/12(月) 21:11:34.21 ID:yZIGPhoL0.net]
昨日スシロー行ったけど席の注文用タブレットに
持ち帰り用注文画面があった

707 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/12(月) 21:41:30.42 ID:SJQ2zrfK0.net]
回らない寿司は?

708 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/12(月) 21:43:24.89 ID:3j/4F9tg0.net]
草加が悪い

公務員税を創設するべき



709 名前:懐疑の白兎 mailto:sage [2018/11/12(月) 21:48:25.54 ID:anAWd/uZ0.net]
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'   テイクアウトに罰金を科す政治家www
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,馬鹿の集まりだろあいつらw誰もドライブスルーをしなくなるw
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ間違いなく飲食は売り上げが落ちなるなwクrクrパ―の自民党w
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄それで商品券とか小学校以下の馬鹿議員たちw

710 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/12(月) 21:50:27.52 ID:dHp7AWgE0.net]
>>4
下のシャリだけ持ち帰りたい場合は?
答え:原価計算してから1%

711 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/12(月) 21:57:52.17 ID:d58B5NzP0.net]
>>685
お持ち帰りを頼んで待合の椅子に座ってくったら8パーセントだろ

712 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/12(月) 23:38:44.97 ID:LK+ZtqwJ0.net]
食べきれず持ち帰るなんて回転寿司程度でいねーだろそんな奴wwwwww

713 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/12(月) 23:39:53.85 ID:Q2eYcgUd0.net]
Allahu Akbar!
The U.S. must take Monroe Doctrine now.
The U.S. must withdraw American Forces from all Foreign Countries now.
Stop America's doing its all wars now!
The U.S. must return to the gold standard now!
The U.S. must adopt the gold standard again now!
The U.S. must decrease its military-budget to 100-billion-dollar per year now.
Or, the U.S. must decrease its military-budget to 1% of its GDP now.

I love American99% and the U.S.


China, Germany and Japan must loosen Germany's, Japan's and China's monetary policies now!
China, Germany and Japan must stimulate Germany's, Japan's and China's domestic demands now!
Japan and Germany must issue a lot of construction bond now!
Japan and Germany must reduce Germany's, Japan's and China's taxes now!
The U.S. must tighten its monetary policy now!
As a result, Dollar value will rise!
The U.S. will have trade surplus!


Japan and Germany are evil empires.


714 名前:Islamists' true enemies are Japan, Germany, FRB, Top1%, Wall Street, American Military Industry and DOD!
Japan is the country which has been promoting Globalization!!!
Allahu Akbar!


American Revolutionary War!
We American 99% have the 2nd amendment!
American Revolutionary War!

Japan's Ministry of Economy, Trade and Industry (METI) and Japanese-bureaucrats are the main largest promoters of FTA.
Wall-Street, American-top1%, American-Military-Industry are colluding with Japan and Japan's Ministry of Economy, Trade and Industry (METI).

US DOD, Japan and Germany are enemies of American99%.
US DOD, Japan and Germany are enemies of mankind.
[]
[ここ壊れてます]

715 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/12(月) 23:42:02.73 ID:pTwn8yob0.net]
どういう理由なわけ?

716 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/12(月) 23:42:38.45 ID:tPqlkpDG0.net]
スシローなどで持ち帰り  8%
はま寿司などで持ち帰り 10%

ってことだろ?

717 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:46:30.74 ID:i9UFtKuK0.net]
こういう無限にある細かいガイドラインを作るのにいくら税金投入するつもりだ?

718 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/12(月) 23:50:16.70 ID:vu95//i/0.net]
軽減税率をどうこうやっているのは消費増税推進派の
悪あがきだよ

安部は年度明けには必ず民主党の頚城(くびき)消費増税10%法案を
廃案にしようと動くはず
それを応援するのは我々有権者だけだ

財務省と対立したのは安部が歴代初めてだ
その安部を潰したら日本は中国領日本自治区への道だ



719 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/12(月) 23:51:22.26 ID:r7LPoiTb0.net]
>>694
外食は贅沢なので、軽減税率の対象外で10%なのでは
食品を購入して自宅で食べるのは、日常生活なので軽減税率8%

720 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:52:20.81 ID:kxcvEwrt0.net]
容器代考えたら得じゃないな

721 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/12(月) 23:59:50.10 ID:/8uTNBU70.net]
ぶっちゃけ、10%取っても8割方は8%ってことにして申告するんですけどね。

722 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/13(火) 00:07:03.46 ID:wv9B9fQT0.net]
>>698
よくそんなバカバカしい事考え付けるよな
すげーな役人w

723 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/13(火) 00:32:56.29 ID:XHTQ7KmG0.net]
>>701
バカバカしいけど
どっかで線引きしないといけないんだよね。

724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/13(火) 00:35:07.48 ID:XHTQ7KmG0.net]
昔、物品税ってのがあって
あれもおよげたいやきくんが歌謡曲(課税)なのか童謡(非課税)なのかでもめまくったんだよね。
そういうくだらない議論に国民がうんざりして物品税は廃止になった。
また同じことくりかえしてるんだよね。
軽減税率ってのは物品税と同じよ。
くだらない線引きの議論がいっぱい発生してしまうからダメなんだよ。

725 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/13(火) 00:39:25.38 ID:wv9B9fQT0.net]
食品で線引きすれば

726 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/13(火) 00:47:41.63 ID:1MWKekpu0.net]
てかさー食いもんは消費税除外しろよ

727 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/13(火) 00:50:58.78 ID:cX57ASrk0.net]
店長「売り上げの8割は持ち帰りにしとくか、消費税うめぇww」

728 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/13(火) 00:52:54.83 ID:+8T0QrQ80.net]
めんどくせえなぁ



729 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/13(火) 00:57:15.53 ID:D3gSPHnA0.net]
>国税庁は混乱回避のため
こんな細々とした事例一つ一つにルールの適用可否の判断をすること自体が
混乱を招いているのに

こういうのは、かなりシコリを残す
けど、この国はこういう細かい話が大好き、死ぬまでやってろ

730 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/13(火) 01:33:06.59 ID:CGllIWvp0.net]
>>705
デブが食いすぎるから無理

731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/13(火) 01:35:39.83 ID:KoTQCEIL0.net]
めんどくさい税制は酒税だけで十分だ

含有アルコールだけに税金かけりゃいいのに原材料なんかで区別するもんだから
発泡酒だ第三だと世界に通用しない商品ばかりに注力
おかげで、日本のビールは世界一美味いって評価多いにもかかわらず競争力いまいち

732 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/13(火) 07:12:56.07 ID:miF658gA0.net]
もうわけわからねえ…。そもそも食いきれないほど頼む気違いそんないるのかよ

733 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/13(火) 07:34:37.33 ID:XHTQ7KmG0.net]
>>704
同じこと。
線引きの作業が必要になる限り
必ずこういうバカバカしい議論が発生する。
最初生鮮食品、加工食品で線引きしようとしてたけど
どっちに属するか微妙なやつがいっぱいあるんで、こっちのが余計面倒くさい。

734 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/13(火) 08:05:03.90 ID:7Q1Dy0Pd0.net]
回転寿司で持ち帰りとか、そんなシチュエーションねぇわ。

735 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/13(火) 08:07:08.25 ID:I5VWi85M0.net]
回転寿司で食べきれないってどんな状況だ
そんな馬鹿な注文する奴いるのか

736 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/13(火) 08:09:15.87 ID:uGltDVKz0.net]
まず食べきれん量注文しないけど
もし余ったとしても持ち帰らんわ
例えがおかしい

737 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/13(火) 08:10:07.26 ID:aV8EkTCp0.net]
回転寿司で食べきれないとかアホの極みだな

738 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/13(火) 08:33:11.83 ID:o13e+mYQ0.net]
そのうち軽減税率判定士ができて、軽減税率判定済シールを貼って………



739 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/13(火) 09:22:38.14 ID:oPPTsHv00.net]
軽減税率自体がバカバカしい

740 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/13(火) 09:51:09.86 ID:9p7Cmc4b0.net]
わけわかんなくなった。

741 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/13(火) 10:07:49.57 ID:0Y8BCN8s0.net]
食べる分を取るのが回転寿司なのに余ったらって・・
前提が頭おかしい

742 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/13(火) 12:37:20.84 ID:MHJb902H0.net]
>>708
判断しなきゃいけないんだよ。
会計処理どうしていいかわかんないからな。
こういうバカみたいな判断を事細かに
やんなきゃいけないのが軽減税率という制度。

743 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/14(水) 00:09:15.21 ID:iFfu4sGg0.net]
持ち帰り用と店内用で別の形態になるなら外食とみなすでいいんじゃね?
例えばマクドナルドの様に全く同じものを渡す場合は店内で食おうが持ち帰り扱いで
ミスドのようにドリンクはコップに注いで渡すとかなると外食扱いになるとか。
それなら分かりやすいだろ。

744 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/14(水) 00:19:56.13 ID:YURSodsQ0.net]
丸亀うどんで、食べきれなくなった天ぷらを持って帰るときも10%てことだな

745 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<207KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef