[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/26 17:25 / Filesize : 272 KB / Number-of Response : 1044
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【生活】「東京いいことない」 地方移住セミナーが盛況 なぜ20〜30代は地方都市を目指す?★12



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/11/09(金) 14:15:24.77 ID:CAP_USER9.net]
首都圏から地方に移住するセミナーが盛況です。移住相談の窓口として39道府県が相談員を置くNPO法人ふるさと回帰支援センター(東京・千代田)の2017年の利用者は3万3165人と前年より25%増えました。
今年は4万人を超える勢いで真剣に移住を考えている人のほか、地方の暮らしぶりを知りたいという人も多いようです。
ふるさと納税もそうですが、そのまちと関わりを持っていたいファン、いわゆる「関係人口」の広がりを映しています。

10月末の週末金曜の夜、同センターで広島県が開いたセミナーでは、広島に移住して起業した3人のゲストの話に20〜30歳代中心の23人が聞き入りました。
仕事はアンティーク家具や雑貨の製造販売で年商は3200万円から400万円まで様々。
ネット販売が主体で年商400万円でも「東京で美容師をしていた頃より生活水準は上がった」という話に参加者はうなずいていました。

移住相談は急増している

セミナー後は懇親会で交流。知り合いになったゲストのもとを実際に訪れる参加者もいてファンが広がります。
珍しい特産品や田舎暮らしを楽しむ人との出会いに期待する参加者も多いようです。
すぐに移住しなくても
「観光以上、移住未満」のつながりを持ってくれる関係人口を自治体は増やそうとしており、同センターのセミナーは今年500回を超えそうです。

かつて移住相談に訪れる人はシニア層が中心でしたが、今は20〜30歳代が半数を占めます。
移住希望の若い世代の関心は仕事です。この日、別の部屋では山口県が事業承継をテーマに移住セミナーを開いていて24人が耳を傾けていました。
共働きの奥さんと参加していた30歳代男性は「来春に移住を考えていますが、事業承継は少し違うと感じました。転職先を探しています」と話していました。

転職先の企業を見つけやすいのは地方の中核都市でしょう。同センターの高橋公理事長は「最近の傾向は山村より地方都市」と指摘しています。
移住を希望する地域で地方都市は17年に64%と前年より14ポイントほど増え、農村や山村、漁村の希望者は減りました。
政府も地方創生の一環で地方都市の魅力を高める方針を打ち出しています。

ただ人口移動をみれば、地方から東京圏への流入はなお流出より年10万人以上多く、東京一極集中の流れは変わりません。
17年の移住希望先ランキングでトップの長野県の移住相談員は「若い世代は将来、出産や仕事の転機に移住を考えたいという人が多く、とても計画的です」と話しています。
若い世代に関係人口から始めて長い目で寄り添う移住対策が大切かもしれません。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181107-00010004-nikkeisty-bus_all
11/7(水) 8:11配信

★1が立った時間 2018/11/07(水) 08:32:11.24
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541682863/

84 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 15:17:07.24 ID:G4ZK4LfO0.net]
日本のどこかを開拓してニュー東京を建設すれば

85 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:17:20.23 ID:YVqNp9hE0.net]
田舎と比べてアイデンティティ保つレベルのやばい東京

86 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:19:34.21 ID:gBJPoLpK0.net]
地方都市に移住しても東京に住んでいた頃と生活が変わらないことに気づいたんじゃね?
実際東京に住まなきゃ出来ない暮らしぶりをしてる人なんて極僅か。

87 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:20:29.93 ID:Ov5BVXr20.net]
東京は低収入でも高収入でもボロボロになるからな
終電間際のラーメン屋で上司がお前年収1600万円捨てて
田舎に帰るのか?って部下に向かって話してるの聞いて
大変だなーって思ったよ

88 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:20: ]
[ここ壊れてます]

89 名前:38.57 ID:vp5azSPP0.net mailto: 田舎は家が広い分いろんなモノ自前で揃えないと生活出来ないからストレス []
[ここ壊れてます]

90 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:21:09.19 ID:y43xmKS30.net]
2017年10月1日の都道府県人口

都道府県 人口 (人) 増減数 (人)

1 東京都 13,742,906 227,635 .
2 神奈川県 9,161,139 34,925
3 大阪府 8,831,642 -7,827
4 愛知県 7,526,911 43,783
5 埼玉県 7,307,579 41,045
6 千葉県 6,255,876 33,210
7 兵庫県 5,502,987 -31,813
8 北海道 5,320,523 -61,210
9 福岡県 5,110,338 8,782
10 静岡県 3,673,401 -26,904
11 茨城県 2,896,675 -20,301
12 広島県 2,830,069 -13,921
13 京都府 2,599,313 -11,040
14 宮城県 2,322,024 -11,875
15 新潟県 2,266,121 -38,143
16 長野県 2,076,017 -22,787
17 岐阜県 2,010,698 -21,205
18 栃木県 1,961,963 -12,292
19 群馬県 1,958,409 -14,706
20 岡山県 1,908,447 -13,078
21 福島県 1,882,666 -31,373
22 三重県 1,798,886 -16,979
23 熊本県 1,765,518 -20,652
24 鹿児島県 1,624,801 -23,376
25 沖縄県 1,443,802 10,236
26 滋賀県 1,412,956 40
27 山口県 1,381,584 -23,145
28 愛媛県 1,363,907 -21,355
29 長崎県 1,353,550 -23,637
30 奈良県 1,348,257 -16,059
31 青森県 1,278,450 -29,815
32 岩手県 1,254,807 -24,787
33 大分県 1,151,853 -14,485
34 石川県 1,147,447 -6,561
35 山形県 1,101,452 -22,439
36 宮崎県 1,088,136 -15,933
37 富山県 1,055,893 -10,435
38 秋田県 995,380 -27,739
39 香川県 967,640 -8,623
40 和歌山県 944,320 -19,259
41 佐賀県 823,620 -9,212
42 山梨県 823,580 -11,350
43 福井県 778,329 -8,411
44 徳島県 743,356 -12,377
45 高知県 713,465 -14,811
46 島根県 684,668 -9,684
47 鳥取県 565,233 -8,208

uub.jp/rnk/p_k.html

91 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 15:21:25.56 ID:wCfvzyI50.net]
>>74
こういう看板があるってことは他に買い物できる店がないってこと
ただ今回は過疎の農村じゃなくて地方都市の話だから

92 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:21:44.43 ID:y43xmKS30.net]
総務省統計局 住民基本台帳人口移動報告 平成29年(2017年)都道府県別・転入超過数
www.stat.go.jp/data/idou/2017np/kihon/youyaku/index.htm


01位   東京都   +75,498 人
02位   千葉県   +16,203 人
03位   埼玉県   +14,923 人
04位   神奈川   +13,155 人
05位   福岡県   +6,388 人
06位   愛知県   +4,839 人  .
07位   大阪府   +2,961 人
08位   石川県   -628 人
09位   滋賀県   -715 人
10位   香川県   -962 人
11位   富山県   -1,093 人
12位   沖縄県   -1,112 人
13位   宮城県   -1,262 人
14位   鳥取県   -1,484 人
15位   福井県   -1,519 人
16位   島根県   -1,528 人
17位   栃木県   -1,610 人
18位   京都府   -1,662 人
19位   徳島県   -1,971 人
20位   佐賀県   -2,080 人
21位   高知県   -2,135 人
22位   岡山県   -2,182 人
23位   長野県   -2,681 人
24位   山梨県   -2,684 人
25位   大分県   -2,885 人
26位   茨城県   -3,012 人
27位   広島県   -3,176 人
28位   愛媛県   -3,247 人
29位   宮崎県   -3,314 人
30位   奈良県   -3,467 人
31位   和歌山   -3,488 人
32位   群馬県   -3,631 人
33位   熊本県   -3,841 人
34位   山形県   -3,864 人
35位   三重県   -4,063 人
36位   山口県   -4,093 人
37位   秋田県   -4,319 人
38位   岩手県   -4,361 人
39位   鹿児島   -4,756 人
40位   静岡県   -5,242 人
41位   岐阜県   -5,755 人
42位   長崎県   -5,883 人
43位   青森県   -6,075 人
44位   新潟県   -6,566 人
45位   北海道   -6,569 人
46位   兵庫県   -6,657 人
47位   福島県   -8,395 人



93 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:22:06.57 ID:azRNcxX+0.net]
オーガ`ズムの瞬間、女性はこんな表情をしている(画像集)
www.bbp.beveragesagogo.com/3.html
o.8ch.net/1bdmh.png

94 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:22:31.00 ID:PoBao5G+0.net]
わいは新船橋のイオンモールによく行くが
家から歩いて2km (20分ちょい)だから

田舎で車ならイオン10kmは先は余裕のよっちゃんだろうな

95 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:22:37.13 ID:y43xmKS30.net]
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県    GDP    成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% .
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値

平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/pres

96 名前:s/2018/03/28/18.html []
[ここ壊れてます]

97 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:22:54.54 ID:0LAjegVo0.net]
>>83
東京にも地方都市にありがちなチェーン店とか多いしな

98 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:22:59.26 ID:TOsZh8Sy0.net]
>>83
YouTubeになんかで成功してフェラーリ乗って毎日ゲームやってるオッサンいるけど
CMやメディアで見る「東京のいい生活」には年収5千万必要だって
断言してるからな
5000万稼ぐやつはすでにサラリーマンではない

99 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:23:18.75 ID:y43xmKS30.net]
実収入2017年(1世帯あたり1か月間)

☆1位  埼玉県 63万3227円
☆4位  東京都 61万3169円
★7位  滋賀県 59万7556円
☆9位  神奈川 58万6015円
☆16位 千葉県 56万0292円
☆17位 茨城県 55万6044円
☆18位 栃木県 55万5789円
★20位 奈良県 54万8806円
★21位 京都府 54万4151円
★38位 和歌山 47万6465円
★41位 大阪府 47万0536円.
☆44位 群馬県 43万9646円
★45位 兵庫県 43万5202円
https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1109095/100indices_2017_008.pdf

100 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:24:31.09 ID:yAq4awwf0.net]
>>88
東京半端ない

それだけ魅力があるということか
人が引き寄せられる、一体何があるというのか
まあアタシも10年住んだけどまた住みたい
今からでも住みたいわ
理由は、めちゃくちゃ楽しかったから
楽しい、それだけ

101 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:25:08.98 ID:FIbNKreu0.net]
東京の家賃は1.2倍も行かないが住宅を除いた物価は地方の7割程度だぞ

102 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 15:25:48.32 ID:gMJFma2M0.net]
>>95
なにがそんなに楽しかった?



103 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:25:56.29 ID:vp5azSPP0.net]
地方都市賛美も
これが東京介さない地方都市同士の言い争いになると
絶対相手の所には住みたくないって言うんだな

104 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:26:40.53 ID:PoBao5G+0.net]
>>97
コミケと、東京ゲームショウと、アキバと、TDR (・3・)

105 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:27:19.66 ID:FIbNKreu0.net]
>>97
別に楽しい必要なんかねえ
安ければなんだっていい

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 15:28:37.51 ID:P2HIAPm70.net]
高度経済成長期に東京を目指す、これが第一の上京組
国鉄に頼っていた地方は民営化で凋落し東京を目指す、これが第二の上京組
バブルで地方が救われ始めたとこへ崩壊し東京を目指す、これが第三の上京組
やや回復し始めたとこへリーマンショックで東京を目指す、これが第四の上京組

107 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:28:58.49 ID:vp5azSPP0.net]
日本にコスパ厨はいない
いるのはコスト厨だけ

108 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:29:03.97 ID:YVqNp9hE0.net]
>>98

自分はこのスレの主題である
田舎じゃない地方都市部ならいいけど。

そりゃ、仙台札幌は寒さが応えるから選ばないけど、
もし静岡の位置に仙台規模の街があればそこでもいいし。

109 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 15:29:23.71 ID:gMJFma2M0.net]
>>99
あーオタクか

110 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 15:29:41.43 ID:wl5F/2P/0.net]
田舎者って自分の住んでいるところなのに見下して
東京バンザイって東京に媚び売ってるから嫌なんだよね
おめーら痴呆に戻れよって

111 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:29:47.13 ID:y43xmKS30.net]
10月1日現在推計人口※愛知県現時点未公表
東京13,843,403前年同月比+100,497(+0.73%)
神奈川9,179,835前年同月比+18,696(+0.20%)
大阪府8,824,566前年同月比-7,076(-0.08%)
埼玉県7,322,645前年同月比+15,066(+0.21%)
千葉県6,268,585前年同月比+12,709(+0.20%)
兵庫県5,483,450前年同月比-19

112 名前:,571(-0.36%)
福岡県5,111,494前年同月比+1,156(+0.02%)
静岡県3,656,487前年同月比-16,914(-0.46%)
茨城県2,882,943前年同月比-13,732(-0.47%)
広島県2,819,962前年同月比-10,107(-0.36%)
京都府2,591,779前年同月比-7,534(-0.29%)
宮城県2,313,215前年同月比-8,809(-0.38%)
新潟県2,245,057前年同月比-21,064(-0.93%)
長野県2,063,865前年同月比-12,512(-0.60%)
岐阜県1,999,406前年同月比-11,292(-0.56%)
栃木県1,952,926前年同月比-9,037(-0.46%)
群馬県1,949,440前年同月比-8,969(-0.46%)
岡山県1,899,739前年同月比-8,708(-0.46%)
福島県1,862,705前年同月比-18,677(-0.99%)
三重県1,790,376前年同月比-8,510(-0.47%)
熊本県1,756,442前年同月比-9,076(-0.51%)
鹿児島1,613,969前年同月比-11,465(-0.71%)
沖縄県1,448,101前年同月比+4,299(+0.30%)
滋賀県1,412,881前年同月比-75(-0.01%)
山口県1,368,495前年同月比-13,089(-0.95%)
愛媛県1,351,510前年同月比-12,395(-0.91%)
奈良県1,340,070前年同月比-8,187(-0.61%)
長崎県1,339,438前年同月比-14,112(-1.04%)
青森県1,262,823前年同月比-15,758(-1.23%)
岩手県1,240,522前年同月比-14,285(-1.14%)
石川県1,142,965前年同月比-4,482(-0.39%)
大分県1,142,943前年同月比-8,910(-0.77%)
山形県1,089,806前年同月比-11,646(-1.06%)
宮崎県1,079,727前年同月比-8,317(-0.76%)
富山県1,050,246前年同月比-5,647(-0.53%)
秋田県980,684前年同月比-14,690(-1.48%)
香川県961,900前年同月比-5,740(-0.59%)
和歌山934,051前年同月比-10,269(-1.09%)
佐賀県819,110前年同月比-4,510(-0.55%)
山梨県818,391前年同月比-5,989(-0.73%)
福井県773,731前年同月比-4,598(-0.59%)
徳島県736,475前年同月比-6,881(-0.93%)
高知県705,880前年同月比-7,585(-1.06%)
島根県679,626前年同月比-5,042(-0.73%)
鳥取県560,517前年同月比-4,716(-0.83%)
[]
[ここ壊れてます]



113 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:31:48.52 ID:PoBao5G+0.net]
>>106
ナイスデータ
集計するの大変だったべ

やるなッおまい!!

114 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:33:59.63 ID:g++BfcOd0.net]
電車バスは最近危険だからな
田舎でマイカーの方が安全だな

115 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:34:32.72 ID:yAq4awwf0.net]
>>95
アタシ少数派系だから東京は同じような少数派系の仲間がいっぱいいたこと
友達がたくさん出来て毎日遊ぶとこもたくさんあって
特にいいと感じたことは、新しいことを発信すること
東京は新しいことを発信する場としては最適
あとファッションも好きだからオシャレな店が多くて、
何て言うかとにかくなんでもアリだった
自由なんだって初めて実感した場所よ

116 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:35:26.95 ID:yAq4awwf0.net]
>>97だったわ

117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 15:35:39.35 ID:RQdkUJNl0.net]
>>90
10km範囲ならイオンが4軒あるわ

118 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:36:54.18 ID:PoBao5G+0.net]
>>106さまのデータをみやすく
4大都市

東京都 前年比+100,497 (+0.73%)
神奈川 前年比+18,696 (+0.20%)
埼玉県 前年比+15,066 (+0.21%)
千葉県 前年比+12,709 (+0.20%)

大阪府 前年比−7,076 (-0.08%)
兵庫県 前年比−19,571 (-0.36%)

福岡県 前年比+1,156 (+0.02%)

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 15:36:54.50 ID:tW3e6nsW0.net]
どこでも同じ
別の地域に移動しようとする奴は今いる地域で敗北した人間

120 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:38:07.26 ID:LAxqdRBg0.net]
働いて家に帰ってネットして寝るだけだし買い物が近くで出来るなら田舎でも東京でも南極でも火星でもどこでもいいけどな

121 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 15:38:08.88 ID:G4ZK4LfO0.net]
米国は英国で敗北した人間か

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 15:38:25.27 ID:G4ZK4LfO0.net]
日本人は中国で敗北した人間



123 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:38:27.97 ID:vp5azSPP0.net]
地方は画一的な人間が多いから
自分がそのゾーンにいれば至極快適だよ
東京は受け皿が広い分楽しいし犯罪も多い

124 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:38:54.46 ID:7Z+jXK7r0.net]
バブル期にマンションさえも買えない格差の存在に幻滅

125 名前:し故郷に帰って独立した
それなりに財産も出来たので東京都心に夫婦で暮らす小さなマンションを最近買った
引退を機に東京へ引っ越す予定
閉鎖的で息苦しい地方での生活はもううんざり
[]
[ここ壊れてます]

126 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 15:41:15.51 ID:DRTZ0+gW0.net]
移住者の子供が就職の年齢に達する頃
地方の中核都市ですら、ほぼ就職先が無くなっている
でも東京も移民で溢れていて、まともな仕事がない

127 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:41:36.26 ID:YVqNp9hE0.net]
>>109
わかるわ
偏向報道のせいで、地方都市で少数派やら変なことやれば
「基地外だらけ!!」ってなるもんなー。
東京だとだんまり。

卑劣で汚い東京マスゴミには敵わないよな。

128 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:44:06.59 ID:IoiVfmRX0.net]
山猿はとっとと田舎に帰れよ。

129 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:45:16.62 ID:YmYVf5du0.net]
>>85
例えば何よ
空間あいてると恐怖なのか?

130 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:46:19.79 ID:PoBao5G+0.net]
>>106さまのデータより
減少率 1.0%超え県

青森県 前年比−15,758 (-1.23%)
秋田県 前年比−14,690 (-1.48%)
岩手県 前年比−14,285 (-1.14%)
山形県 前年比−11,646 (-1.06%)

和歌山 前年比−10,269 (-1.09%)
高知県 前年比−7,585 (-1.06%)
長崎県 前年比−14,112 (-1.04%)

131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 15:49:06.67 ID:7GTjo02i0.net]
北海道への移住が興味ある人はあさって(11日)に有楽町で大規模な移住相談会があるよ〜
61の市町村が出展するから行ってみたらどうかしら?

132 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:49:18.75 ID:yAq4awwf0.net]
>>117
>自分がそのゾーンにいれば
まさにそうよ
アタシ達みたいなそのゾーンにいれないひとは都会が居心地いいの
そのゾーンにいれるひとは、むしろどんどん地方都市へ移住したらいいのよ
もったいないと思っちゃうわ〜



133 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:49:18.96 ID:PoBao5G+0.net]
誰でも予想することだけど、北海道、東北が今後 厳しいよね
とくに北海道はJRの維持すら どうしたらよいのか
助けるしかない

134 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:51:26.60 ID:PoBao5G+0.net]
>>125
あれだ・・・シークレットベース歌ってた道産子のことやろ

135 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:52:23.50 ID:WMAQHcoc0.net]
>>100

南朝鮮は、国民全員が国粋主義という超絶な極右国家

あらゆる歴史を自己都合で捏造し、地名まで捏造を繰り返す。


南北朝鮮はまともに付き合う相手ではない。断交あるのみ。
日本に密入国してきて生活保護を受給し、性犯罪を犯しまくってる在日朝鮮人も全員を強制送還で。

日本人になりすました在日朝鮮人によるチョンポップの人気偽装もひどい。
チョンタレの日本コンサートでは、サクラの在日朝鮮人だけでなく、半島からも大量の朝鮮人を観客役として動員し、日本人に人気があるように虚偽宣伝を繰り返している。
LINEやYahoo!Japan(ソフトバンク)などの朝鮮メディアによるステマやネット工作も相当ひどい。

戦前から日本では朝鮮人による強姦被害が多発し、大勢の日本人女性が苦しんできた。
東南アジア諸国でも朝鮮人によるレイプ事件が頻発しており、朝鮮人は東南アジアの女性に最も忌み嫌われている。
ベトナムでは、強姦民族である朝鮮人のレイプ児・ライダイハンが大量発生して社会問題になっている。

朝鮮人はずっと昔から売買春が盛んで、大勢の

136 名前:朝鮮人売春婦が世界各地で体を売ってきた
いまも、日本人女性を汚しまくってるAV男優とAV撮影者のほとんどが在日朝鮮人だ。

朝鮮人はみんな同じ整形ハンコ顔だけど、
もとはパンストを被ったようなエラ張りツリ目の朝鮮顔。
生まれつきの朝鮮顔をいくら整形しまくったところで、朝鮮人の存在そのものが極めて卑しく、あまりにも汚らわしい。


南北朝鮮は、国際社会の汚物。
[]
[ここ壊れてます]

137 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:53:45.62 ID:eXKRspGY0.net]
東京と言うか成熟した資本主義と社会保障のネズミ講がきついんだよ

138 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:55:30.12 ID:6C1xEb590.net]
京都だけど、近畿圏はよろしくやってるからトンキンに皆んないかはったらよろしいおす。
特にお隣の大阪はんと仲悪いとか都市伝説ですから。
近畿民以外トンキンに行け雑魚ども

139 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:56:52.32 ID:ctAuj08q0.net]
>>78
そのちょこっと高い店がマズイんよ、期待して行ったら魚は生臭いわ身は溶けとるわでよー金払っていくよなと思うわ
基本東京の奴らはバカ舌なん?あれなら近所のスーパーで刺身や惣菜買って宅飲みした方がマシだわ

140 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:56:57.86 ID:yAq4awwf0.net]
>>127
アンタ・・・

141 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:57:41.04 ID:Y09B+A+T0.net]
>>118
>閉鎖的で息苦しい地方での生活はもううんざり


す ご く わ か り ま す ! !

一度でも都内のすっきりした人間関係を体験すると
地方の住みづらさは耐えられない拷問

142 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:58:56.84 ID:yAq4awwf0.net]
メシは田舎がうまくて安い!
これは絶対よ
ただ地方都市って田舎ではないわね
各駅がとまる駅付近とかよね



143 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:59:01.55 ID:Y09B+A+T0.net]
>>23
東海道線は京浜東北の快特じゃんw

144 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:59:07.66 ID:pq2xM9jQ0.net]
というか実家の不動産を相続できる
西日本の人は上京しても得にならない
ってことじゃないの?
実際関西から上京してる人って
サラリーマンの転勤ってことだしね。
まあヤバいのは東北北関東甲信越から
高卒で上京してきて派遣やってる人達だな。
婚姻率も低いし資産も形成できてなさそうなんだよな。

145 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 15:59:55.51 ID:wIGnHWBY0.net]
うん さっさと東京から出てってほしい 人多すぎ

146 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:01:47.32 ID:6C1xEb590.net]
はよ皆んな東上しなはれ。近畿圏にこやんといて欲しいわぁ

147 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:02:19.85 ID:Y09B+A+T0.net]
>>136
西日本って言っても
中国地方全県、四国全県、福岡以外の九州全県、沖縄
これ全部やばいよ

148 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:03:22.55 ID:7Z+jXK7r0.net]
ネット販売が主体で年商400万円でも「東京で美容師をしていた頃より生活水準は上がった」という話に参加者はうなずいていました。

頷いてる時点で無能確定

149 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:04:34.96 ID:wIGnHWBY0.net]
西日本は南海トラフ 関東は直下 東北は余震
日本列島に安心なところなんかない

150 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:04:39.62 ID:ctAuj08q0.net]
>>133
どんなクソ田舎なん?町内会なんぞ街灯代ゴミ出し代と思って年6000円払うだけだし、回覧板や配布物はストップして貰らえるし、みんなドライに過ごしてるぜ
一ブロック違ったら住んでる人間なんぞ誰も知らないしな
限界集落や百姓気質の土地柄じゃねーの?

151 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:04:41.67 ID:FIbNKreu0.net]
>>131
ちょこっと高い店はまずいが待たない
待っても20~30秒な

152 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:05:27.48 ID:yAq4awwf0.net]
こうやって人が分散するのはよいことじゃないの
東京も少しぐらい人減った方がいいわよ



153 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:05:35.68 ID:FIbNKreu0.net]
東京は混むというが高い店に行けば混まないぞ

154 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:06:37.31 ID:ctAuj08q0.net]
>>143
じゃあ地の馴染みの店にいくわ、待たないし安いし美味いしな

155 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:07:30.91 ID:PoBao5G+0.net]
>>141
宇宙ビックバン論では
現在、膨張してるビックバン(宇宙時空間)は いずれ逆転して収縮しはじめるという理論がある

つまり この宇宙に安全なとこなんてないんやーー><

156 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:07:35.16 ID:FIbNKreu0.net]
>>146
地方だって結構待つでしょ
安くて美味しい店なんか

157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:08:00.08 ID:xzXgrcNR0.net]
>>41
鉄道会社は泊まり勤務だから兼業農家が多いんだよ

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:08:30.49 ID:D+z9b+uT0.net]
週末、気軽に東京いけるくらいの距離がよい
関西からだと厳しいんだよな

159 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:08:47.88 ID:YVqNp9hE0.net]
>>145
東京って、そうやって地方都市並みの豊かさを得るのに
金がいるんだよねw

160 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:08:56.86 ID:UGjLi3Q90.net]
東京の若者って言うけど
4割田舎から出て来てる奴だけどね

161 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:09:55.68 ID:ANkRWg3C0.net]
搾取されてるだけってバレちゃったからな

162 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:10:05.95 ID:D8axvV540.net]
園芸が趣味とかサーフィンやりたいとかじゃないときついな
ジャージ姿で車でイオンに買い物とか耐えられん



163 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:10:19.95 ID:ctAuj08q0.net]
>>148
待たないんだよなぁこれが、ただTVで紹介された所やグーグルマップに書き込みある所は事前に予約が必須だけどね、わいと棲み分け出来てるからどうでもいいけど

164 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:11:55.02 ID:K0wnsdKR0.net]
東京の高い店だと一人は断られるからなぁ

165 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:11:55.95 ID:PoBao5G+0.net]
>>154
スウェットでヨークマートで買い物してる わいはOK?

166 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:12:45.02 ID:+h6Ft76Y0.net]
東京在住といっても、場所によっては田舎もんの集まりだからな
もともとの東京人は田舎もんの集まりの渋谷・原宿・池袋などは避けてる
と言ってる知人がおる

167 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:12:51.93 ID:Zpjpwbbd0.net]
地方都市在住の年収1300万の40代。
大学生の子供2人の学費を払って仕送りもしてるけど
生活がキツいとか感じた事は一度も無いな。
東京だと年収1000万でも子供がいたら生活がキツいっていうから
地方都市に住んでて良かったと思ってる。

168 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:12:57.31 ID:MSiBJt7e0.net]
来てどーすんだ
仕事ないぞ

169 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:13:16.41 ID:yAq4awwf0.net]
田舎は土地余りまくってるし安くて広いとこに住めるし
メシはうまいし安いし
でもみんな田舎は嫌で地方都市が人気なのよねえ
アタシだったらそんな中途半端なとこより
とことん田舎に住みたいわ

170 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:13:25.62 ID:pq2xM9jQ0.net]
>>139
そこらへんの所って
人口減ってもGDPは成長してるのな。
高知とか山陰はヤバいけど。

一方東京は人口が増えてもマイナス成長
でもって移民も東京に集まる。

171 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:14:19.30 ID:PoBao5G+0.net]
新船橋のおススメ
イオンタウンが24時間営業!!
どーだ、凄いだろ

田舎じゃ無いやろ

172 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:14:19.35 ID:Y09B+A+T0.net]
>>142
そんな分かりやすい事じゃないの
地方の人は慣れちゃってるから、言ってる意味わからないと思うw



173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:14:31.58 ID:OfpJrKLZ0.net]
>>152
都民の七割以上が地方からの移住者だよ。
東京は日本の縮図。

174 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:16:07.40 ID:yAq4awwf0.net]
>>154
東京もジャージ姿はたくさんいるわよ?
オシャレだから大丈夫よ今流行ってるのよ、ああいうユルユルした服

175 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:16:45.07 ID:PoBao5G+0.net]
夜中に あッ腹減った!!となっても
24時間営業のイオンタウンでカップラーメン買ってこれるねん
便利やわー

176 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:16:46.51 ID:7Z+jXK7r0.net]
移住を考えるなら財務省財務総合政策研究所フィナンシャルレポート第131号を熟読しろ
https://www.mof.go.jp/pri/publication/financial_review/fr_list7/fr131.htm

177 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:17:51.61 ID:ctAuj08q0.net]
>>164
ええ?どこで誰が何をしようと無関心だぞ、そういう土地柄だし
ずっと地元いるが同級生がどこで何やってるかも知らないし、仕事の取引先とも仕事以外では何をやってるのかお互い知らないわ

178 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:17:59.97 ID:Mwdm8W8A0.net]
移住先に仕事があるんなら田舎暮らしは若いうちのほうがいい
リタイア後に移住だけは止めたほうがいい

179 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:18:37.60 ID:koPlX1Hu0.net]
家賃が安いよ→ジジババが税金対策で安普請を建てまくり、家賃が高騰
駐車場が安いよ→そもそも交通の不便さがクソ、車の維持費が上回る
物価が安いよ→必需品は都会より高い、流通も遅い、地産地消なんて現実にはまず無い

いざとなったら親族に養ってもえるだろ? 実家住みだろ? という前提で給与が低いから
移住者は相互補助の共同体を新たに作らねば、生活が成り立ちません

180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 16:19:13.76 ID:PxA9p/fo0.net]
田舎に近い地方都市が一番いいよ
広い庭付き一戸建てが普通に買えるし
自然も沢山あるから癒されまくり
電車も車もあるから移動には困らないし
渋滞も少ない

181 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:19:19.75 ID:yAq4awwf0.net]
>>164
その気持ち、よ〜く分かるわw
だから変に刺激せず、そうですね〜って言ってあげるのも親切なのよ

182 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:20:13.38 ID:PoBao5G+0.net]
>>172
イオンタウンは24時間営業だしな (しつこいw



183 名前:名無しさん@13周年 [2018/11/09(金) 16:22:06.97 ID:yOddfC6lc]
10年後には「都心過疎」が話題になるだろうね。今はすべて勝ち組と思われている都心だが、山手線中央部に負け組都心が出るだろう。何しろスーパーがないし、品揃えが狭すぎる不便な商店多すぎ。ネット通販だらけになって商店街のゴースト化不可避。

184 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 16:21:48.59 ID:kcQMdIMe0.net]
田舎暮らしの方が金がかかるんだがな。
物価も安くないし、ちょっとしたことにコストがかかりすぎる。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<272KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef