[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/18 08:38 / Filesize : 208 KB / Number-of Response : 840
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【電力】供給多すぎるんで… 九州電力が全国初の「出力制御」の可能性



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/10/12(金) 00:02:49.10 ID:CAP_USER9.net]
九州電力は、電力の供給が需要を上回り、需給のバランスが崩れて大規模な停電が起きるのを防ぐ必要があるとして、今週末に全国で初めて九州地方で太陽光発電などを一時的に停止させる「出力制御」を実施する可能性があると発表しました。

九州電力によりますと、この週末の13日と14日は、九州地方では天候がよく、太陽光発電の発電量が多くなると見込まれるうえ、気温が低めに推移するため、冷房などの需要は少ないことが想定されるということです。

このため九州電力は、供給が需要を上回り、電力の需給バランスが崩れて大規模な停電が起きるのを防ぐ必要があるとして、13日と14日の2日間、九州地方で、太陽光などの事業者に一時的に発電の停止を求める「出力制御」を実施する可能性があると11日に発表しました。

出力制御は、火力発電所の発電量を抑えるとともに、余った電気をほかの地域に送っても電力供給が過剰になる場合に行われるもので、仮に実施されれば、離島を除いて全国で初めてとなります。

九州電力は「直前まで天候を見極めたうえで、実施する場合には、12日夕方に正式に指示することにしている。需給バランスを維持するための措置なので、理解をいただきたい」としています。

2018年10月11日 18時20分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181011/k10011667791000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003

378 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:09:45.70 ID:iO1UWhXz0.net]
>>38
EV車二台持ちで解決はするが、実際は持てないよね、、、

379 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:11:52.09 ID:vMucZnmB0.net]
九電の仕事まじでブラックだから、
残業1500円でどこまで残業すんだよ
九州トップの企業は多数犠牲にしてなりたってるからぜひ無くなってほしいな

380 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:14:20.04 ID:kk0FOESz0.net]
停電させたほうがわかりやすくていいんじゃないか?

381 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:16:37.47 ID:BEYBC/Bg0.net]
家庭用限定にして企業が太陽光発電所作るのを禁止しろよ。
山だの削って並べまくって災害の元だ。

家庭用限定にすれば、使う時は家庭用で消費するんだから
いい上に普及させる制度自体が長持ちするだろ。
買い取り価格プラン自体企業用と家庭用があるんだから
企業用を廃止すればいいだけ。

382 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:21:09.38 ID:31sq58hG0.net]
だったら他の地域に回せばええやろ

383 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:23:55.26 ID:X85sSfXc0.net]
個人的には好きではないが、
電力料金を時間で大きく差をつけるべきだね。
そうすれば電気料金の安い時間帯に掃除や炊飯を行う賢い主婦が増えるし、
スマートな給湯設備なども普及するだろう。
自分の家に太陽光発電を入れている人ほどそういうのに興味があると思うしね。

384 名前:アベンキハンターさん mailto:age [2018/10/12(金) 20:25:02.08 ID:oT+R2JTx0.net]
原発いらんな

385 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:26:00.35 ID:rApb3qBf0.net]
>>375
関門連系線が200万kWくらいしか送れないんだよ

386 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:26:43.11 ID:fsLZuEna0.net]
自民党参院議員・中川雅治
ttp://www.nakagawa-masaharu.jp/policy/policy02_02.html
> 再生可能エネルギー買取り法は自民党の主張が全面的に入れられ、政府提出の法案が修正され、より実効性のあるものとなりました。
> この法律の施行により、再生可能エネルギーの普及促進が期待されます。

自民党衆院議員・西村やすとし
2011.08.17 「再生可能エネルギー買取法案」の与野党・修正協議まとまる。
ttp://www.yasutoshi.jp/blog/?id=1313564432
> 自民党が主張していた項目は基本的にすべて修正案に盛り込まれ、欧州の経験を踏まえ、よりよい制度になったものと思う。

自民党衆院議員・小池百合子
ttps://twitter.com/ecoyuri/status/83323908933169152
> 菅総理の大いなるカン違い→再生エネルギーの買取制度に自民党は乗れないと思い込んでいるようだが、すでに昨年の参院選マニフェストに明記していますよ。
> @太陽光発電世界一の座の奪還を目指し、再生可能エネルギーの固定価格買取制度導入や全公共施設への太陽光パネル設置等により…続く
17:02 - 2011年6月21日

自民党参院議員・山本一太
再生可能エネルギー法案の修正合意に関するメッセージ 2011-08-13 19:51:58
ttp://ameblo.jp/ichita-y/entry-11953502950.html
> また、我が党の主張により、今後3年間を再生可能エネルギーの集中導入期間とすることも合意を見ました。

自民、再生エネ法修正案を了承 2011.8.10 10:41
ttp://megalodon.jp/2011-0823-1639-58/www.sankei.jp.msn.com/politics/news/110810/stt11081010430002-n1.htm
> 修正案では、太陽光や風力など再生可能エネルギーの買い取り制度の導入促進を図るため同法案を恒久法と位置付けた上で、施行後3年間は「促進期間」として発電事業者に優遇策を実施する。

再生可能エネルギー接続保留は誰のせい? 国会の責任を問う 『月刊Wedge』2014年10月22日
ttp://ironna.jp/article/488
> そもそも、再エネ特措法の原案は2011年3月11日に閣議決定され、同年8月11日に自民党の修正案をほぼ全て取り入れる形で、民自公3党の修正合意によって、現行の再エネ特措法が成立した。
> 費用負担の上限については、当初、賦課金単価は、「1kWhあたり0.5円を超えない範囲内の負担額(一般家庭150円/月)」と海江田万里経産大臣(当時)が明言していた(衆議院本会議における法案趣旨説明答弁、2011年7月14日)。
> しかし、衆議院で修正案が可決された(8/23)翌日、「政府提出法案では0.5円/kWhを超えない範囲内の負担額と考えていたが、衆議院での修正の趣旨を踏まえる必要がある」
> 「衆議院における法案修正を踏まえ、150円としていた負担額は上昇する可能性がある」(海江田大臣による8/24参院本会議における法案趣旨説明答弁)としている。
> 電源別買取価格については、原案では、買取価格は1kWh当たり15〜20円、買い取り期間は15〜20年間で、太陽光発電とそれ以外の再エネ電源の2種類に分けるだけで、太陽光発電以外には電源別の区別がなかった。
> しかし、修正案では、太陽光発電以外についても再エネの種類ごとの設置費用に適正利潤を上乗せした価格設定を行うことになった。
> 特に、法律の施行後3年間を利用拡大の期間として、「調達価格を定めるに当たり、特定供給者が受けるべき利潤に特に配慮する(附則7条)」という修正を加えたことによって、高めの買取価格が設定されることとなった。
(deleted an unsolicited ad)



387 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:27:45.44 ID:31sq58hG0.net]
オール電化で
お湯を昼間に作らせたらええやん

388 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:27:53.56 ID:bhW8nckn0.net]
>>13
太陽光発電業者に24時間発電を義務付ければ火力を止められるはず

389 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:30:58.30 ID:rApb3qBf0.net]
>>380
それはいいアイディア
「深夜電力」メニューの割引時間帯を昼間にすればいい
名称と実態が激しく乖離するがw

390 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:30:59.70 ID:lK2ff0d90.net]
太陽光業者との契約には、電力会社は1年間に最大30日または360時間の買取の出力を制限する権利があるからな。
その権利を行使するときが来たというだけだろ。

391 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 20:34:01.14 ID:q8QwISV00.net]
>>296
麻生の事か

392 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:39:07.26 ID:dPiMmmrP0.net]
燃料費が必要な火力の発電量減らせや

393 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:42:08.12 ID:lK2ff0d90.net]
>>385
九州では、電気の8割が太陽光になる日があるから、そういう日はもう他の発電設備を削る部分はほとんど無いのでは。

394 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:43:36.04 ID:X85sSfXc0.net]
>>386
他所へも送電しているという事は
他の電力会社の発電も削っている。

395 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:52:05.32 ID:lK2ff0d90.net]
>>387
太陽光の発電の力って凄いよね。火力の燃料を節約しまくりじゃん。
晴れた日中しか発電できないのが残念だけど。

余った太陽光で水素ガスを作って、
水素自動車を動かせば、海外からその部分の石油を買わなくても良くなるんだよな。

396 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:52:30.56 ID:xXG+bRLG0.net]
>>350
原子力は利権が無い(逆に金を過剰に出している)
利権まみれはソーラー等の再生エネルギーだろ、金返せ(怒)



397 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:57:36.44 ID:lK2ff0d90.net]
>>389
そんなに太陽光の利権が羨ましいと思ったら、
証券会社に口座を作ってインフラファンドを買え。1口10万くらいで買えるぞ。

自分が投資でカネを出すと思うと、怖くて嫌なんだろ。
利権ウマーで儲かると思うならインフラファンドを沢山買えるよなw。

-PS-
なお、俺は2口買っているけどなw
10万投資で、年間配当6000円くらい、16年で元が取れる計算。

398 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:58:35.11 ID:xXG+bRLG0.net]
>>356
金食い虫のソーラー発電なんぞ、さっさと廃止すべきだろ、ドアホ(怒)

399 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 20:58:41.32 ID:m63zA2wP0.net]
出力調整不可の原発フル稼働で出力制御は草w
九電も何がしか我慢しないと納得しない業者は多いだろうな。

400 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 21:00:02.05 ID:g89EcJMh0.net]
>>388
おまえ、馬鹿だな
余った太陽光でまともに水素生産できるわけないだろ
工場の稼働率上がらなくてすぐに破綻する
工場の稼働率上げるには安定したエネルギーが必須
太陽光なんてお呼びでないよ

401 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:02:36.66 ID:lK2ff0d90.net]
>>392
太陽光業者のと契約で、30日間または360時間の無償停止は織り込んでいるからな。
それを越えたら、電力会社が停止分の損害を補償することになるのでは。

402 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 21:03:01.86 ID:g89EcJMh0.net]
>>392
原発の電力は固定費だから、いくら発電してもかかる金は変わらないんだよ
毎月1億`hでも2億`hでもかかる金は同じなんだよ
必要ないなら地面にでも流せばいいだけ

403 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:03:35.50 ID:BmyU+Hem0.net]
>>375
余ってる時間帯、他地域も余ってるんだよなあw

404 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:06:14.60 ID:lK2ff0d90.net]
>>393
なるほど稼働率が悪すぎるな。

事故を起こすと、保障すら出来ない原発は、もっと要らないけどな。

火力の復旧1ヶ月  原発100年以上w セシウムが消えるまで300年、管理に100000年だっけw。


405 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 21:07:14.13 ID:g89EcJMh0.net]
>>394
買取制度を定めた法で送電網の安定が維持できなくなれば買取停止して良いと定めてるだろ
だから、買取停止の期間を契約に入れても、その条項は法律に反する条項になり、無効になるんじゃないかな
送電網の安定がやばければ何日でも買取停止できる
まぁ、裁判すればわかる

406 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 21:07:58.69 ID:IL4IFcF80.net]
>>385
やっとるわそんなもん



407 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:08:24.84 ID:6c9lsNPZ0.net]
何だかんだ、夏逼迫しなくなったのは太陽光発電のおかげと聞いたけど。
その分春秋に余る、というだけ。

408 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 21:11:50.34 ID:qM612Rmw0.net]
>>392
安い原発使わないで電気料金高止まりと消費者が怒るぞ

409 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 21:13:57.86 ID:hlnEJ6zd0.net]
管と孫を発電機につないで電気が足りなくなったら強制発電させれば済むよね?

410 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:14:02.15 ID:4+QKxHQA0.net]
スルガ銀行

411 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:14:22.53 ID:lK2ff0d90.net]
>>401
原発って、事故の補償や将来の管理まで入れたら、もっとも割高じゃねw。

412 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 21:18:38.27 ID:g89EcJMh0.net]
原発の発電は固定費なんだよ
一ヶ月で一億`h発電しても、二億`h発電しても、かかる金は増えない
火力の発電は燃料費(変動費)
発電した量により金がどんどん増える
太陽光は押売の変動費
発電した量によりぼったくりされる
太陽光で揚水とかキチガイだよ

413 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:21:52.48 ID:lK2ff0d90.net]
>>405
事故の補償は。

放射能の確率的な影響を考えたら、
国民全員が、1ミリシーベルトを超えた分に関しては、1ミリシーベルトあたり2万円くらい貰わないと。

414 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:25:27.01 ID:lK2ff0d90.net]
放射線管理区域レベルまで汚染された状況で何の保障もなく女子供まで生活させるとかキチガイレベル。

415 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:29:47.78 ID:HPijCHVW0.net]
>>390
元を取るって・・・中途解約したら大幅元本割れなのか?
で、16年後以降利益が出るということか??

416 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:32:01.24 ID:lK2ff0d90.net]
>>408
株式と同じで毎日売り買いできるしw。
ただ16年保有したら計算上は取得コスト0になるだろ。



417 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:36:37.64 ID:lK2ff0d90.net]
利回り6%って本当?「上場インフラファンド」は資産運用の隠し玉 1級FP技能士kaoruのちょっといい話
https://shisan-investment.net/infrafund/


↓こんなふうに株式と同じで相場を形成 ただし配当利回りが高配当の株式の2〜3倍になる。
例えば、タカラレーベン・インフラ投資法人
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=9281.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v


あとは適当にググレ。

418 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 21:38:41.21 ID:g89EcJMh0.net]
>>406
おまえ、レントゲンやCTや温泉スルーかw

419 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 21:40:21.36 ID:g89EcJMh0.net]
てか、原発叩いても、太陽光の問題は解決しないからな
太陽光どうすりゃいいか
現実性高いこと書けよ

420 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:42:19.95 ID:ECHLTi0B0.net]
今北海道は足りてないんだよな

421 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:42:33.60 ID:u6wrDny20.net]
【太陽光】未稼働の太陽光発電、買い取り減額へ 放置にメス
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1539340030/

422 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:44:02.83 ID:lK2ff0d90.net]
>>411
法律で、医療や自然放射線を除いて、一般人は年間1ミリシーベルトまで容認だろ。

医療は、自分の利益(病気の発見や治療)と引き換えの被ばくだからね。

原発事故の被ばくは? 丸損じゃん。だから損害としては1ミリシーベルトあたり2万くらいが妥当だろ。

423 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 21:45:06.88 ID:Mh1LdklR0.net]
山切り開いて環境破壊して揚水発電所作れば電気貯められるよ

424 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:45:07.18 ID:HPijCHVW0.net]
>>409
元を取るとは言わんわそれ
資産が二倍になるんだろ

425 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 21:47:06.65 ID:g89EcJMh0.net]
>>415
おまえさ、
自然放射線量でググッてから書き込めよ

426 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:52:27.86 ID:lK2ff0d90.net]
>>418
???

自然放射能 +人工放射能・許容分1ミリ 
補償が必要なのは、これを超えた分だといっているだろ。

 



427 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 21:52:50.85 ID:k5N8PS4u0.net]
まあ今はできないなら仕方ないが
じゃあいつになったら出来るようになるか工程表を示せ
いつまでもライフライン独占利権にあぐらかいてんじゃねーよ

特に九電は

428 名前:サクラ使ったり原発の耐震設備を後出しで計画変えたりして悪質だからなww []
[ここ壊れてます]

429 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 21:53:59.84 ID:IyM330MB0.net]
自分ちの屋根で発電したなら自分ちで使え。

430 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 21:58:34.73 ID:Y9iYX05X0.net]
早く安くていい蓄電池ができると言いな

431 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:00:30.30 ID:lK2ff0d90.net]
>>422
んだ。
高価なリチウムを安価なナトリウムに替えた、ナトリウムイオン電池に期待しているわ。

432 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:04:42.67 ID:ufzwLHs20.net]
火力発電所と太陽光発電所を全停止にしたら全て解決

433 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:04:58.58 ID:+SCLoEVR0.net]
その電力を関東や近畿といった大消費圏に送れないのか。

434 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:10:02.87 ID:9oXwCWQf0.net]
太陽光発電のせいで供給多すぎるのか。こんだけ影響を及ぼせるとは、思った以上に凄い発電じゃないか。

435 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:19:31.64 ID:AObRTji/0.net]
>>397
簡単に納得してんじゃねーよ

安定して水素つくりゃ済むことだ
例えば1000万kWでな
そうすりゃ足りない電気は火力で焚けばよい

水素はそれ以上の価格で
売れば売るだけ儲かる

436 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:25:36.69 ID:tl4BoLTx0.net]
あれ北海道は停電でミルク破棄したんやろ



437 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:40:17.17 ID:X85sSfXc0.net]
>>388
太陽光発電は補助金を貰って初めて成り立っている。
つまり補助金が無い状態だと燃料を使いまくりの火力の方がお得。
=太陽光発電では燃料の節約は出来ない。

まあ、補助金を出しまくったお蔭もあり大量生産&技術革新でその状態も脱出出来そう。(出来た?)

次は蓄電池やフライホイール、水素貯蔵などを含めてのコスト勝負。
炭酸ガスなどの問題を含めるとこの計算式も変わるけどね。

438 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:40:25.56 ID:1fVIey7r0.net]
川内原発止めとけよ

439 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:42:23.40 ID:3sqjprDX0.net]
>>427
まっ大儲けだね


アウディ 再生可能な電力、水、二酸化炭素から「Audi e-gas」を製造
天然ガス供給ネットワークを通じてヨーロッパ全土に供給開始 2017/03/08
https://www.audi-press.jp/press-releases/2017/b7rqqm0000001ree.html

独・ボッシュ CO2

440 名前:を原料にした合成燃料でカーボンニュートラルな車の実現を目指す 2017/09/15 
https://clicccar.com/2017/09/15/509168/

アウディ 再生可能な電力、水、二酸化炭素から「Audi e-diesel」を製造/スイスのパイロット工場に参画 2017年11月10日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000022539.html

アウディ 再生可能な電力、水、二酸化炭素から新しい合成燃料「Audi e-gasoline」 2018年3月12日
https://www.audi-press.jp/press-releases/2018/b7rqqm000000lqor.html

ガソリンは大気から製造できる 新技術で実用化道筋:2018年6月30日
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO32113650S8A620C1000000/

カナダのVB、1トン1万円で大気中からCO2抽出
再エネの電力で水を電気分解して得た水素と回収したCO2からジェット燃料を製造:2018年7月22日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33206990Q8A720C1MY1000/

CO2と再エネ余剰電力製造水素でメタン合成、「日本発」技術追う日立造船:2018年8月6日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33574850Q8A730C1000000/
[]
[ここ壊れてます]

441 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:47:21.54 ID:rX/6WX5G0.net]
電力会社は西日本と東日本の2社位で良さそうだろ?

www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1801/22/news045.html
世界の太陽光コストは2020年までに半減、化石燃料を下回る水準に

442 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:52:54.26 ID:rX/6WX5G0.net]
電力会社の再編が必要だな

www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1801/22/news045.html
2017年の世界における太陽光発電の加重平均による均等化発電原価(LCOE)は10セント/kWh(キロワット時)、
陸上風力発電は6セント/kWh、水力発電は5セント/kWh、
バイオマスおよび地熱発電は7セント/kWhだったと試算した。

IRENAによると、2017年のG20諸国の化石燃料を利用する電源の発電コストは5〜17セント/kWhと
推定されている。

443 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:53:24.29 ID:xQSUDyKl0.net]
原発(笑)

444 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 22:58:41.04 ID:j2nItzbx0.net]
福島の事故直後、太陽光を増やそうと言ったら、あんなものに頼ると供給不安定で
製造業が全部海外に逃げて国力が落ちて人がいっぱい死んで日本が滅亡するから早く
原発を再起動させろと喚いているやつがいて、そんな被害妄想を真に受けるやつも
結構いたんだが、こうして見ると太陽光も十分役に立ってるみたいじゃないか。

445 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 22:58:59.72 ID:XbFU2Iwn0.net]
九州は「原発廃止して太陽光増やせばいい」とか言う馬鹿が少ないから再稼働が早かったらしい。そういうのを書き込んでるのは北海道とかの奴に違いない。

446 名前:名無しさん@1周年 mailto:hage [2018/10/12(金) 23:00:43.96 ID:2h2QpFFf0.net]
経産省(笑)
今井(笑)
どうする、マイフル〜♪www

※マイフル マイティーフール(最強のバカ)の略
        ロシアのとある新聞がアヘのことをこう呼んだ




447 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:05:28.77 ID:rX/6WX5G0.net]
九州電力は四国電力や中国電力や関西電力と合併して
太陽光発電の電力を使えばいいんだよwww

将来太陽光発電の方が火力より安くなるのだからwww

448 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:09:15.90 ID:2bO54Mwp0.net]
>>30
日本は戦前から列強国のひとつ
北は南樺太から、南は委任統治領であるミクロネシアの島々までその版図は広大で、まさに帝国の名にふさわしい。
植民地を持たない「帝国」など「大韓帝国」くらいである。(笑)

449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:09:26.99 ID:ae9K0FKR ]
[ここ壊れてます]

450 名前:0.net mailto: >>1
こうなること見越せてたのにFITなんてバカなことやって電気代値上げさせた韓チョクトが悪いんだよな
[]
[ここ壊れてます]

451 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:12:06.72 ID:SSkLEHFq0.net]
大停電のフラグか?

452 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:13:19.62 ID:JX0nJMr20.net]
福島原発事故は駄目理科によって仕組まれたテロ

脱原発を促し、化石燃料を大量に消費させ、放射性物質を撒き散らし、

日本の農業・漁業・畜産業を壊滅させてTPPの参加を促し、 関税障壁をとっぱらって

食糧輸入を増加させ、日本を貿易赤字国・経常赤字国にし、円安へ導き、日本の冨を掠め取り

公的保険、年金を崩壊させて、日本人を貧乏にさせ

最終的にはその不満を右傾化に持って行き、中国と戦争させようとしている

だから安部自民はちっとも原発を再稼動させないし、アメぽち小泉一家が脱原発を訴える。

今後、中国、インド、トルコなどでも衰退期(人口減少期)に入ったら原発事故が引き起こされるかもしれない。

@日本のブランド力を低下させ貿易黒字を減少させる。

メディアを通じ日本が放射能汚染された国であることをプロパガンダし、海外で日本製品を忌避させ、貿易黒字を減らす。

直前のトヨタパッシングやその後のタカタパッシングなど日本企業潰しからも明らか

東芝へのWH売却も原発事故を予め知った上での謀略

A脱原発を促し、化石燃料を大量に使用させることで輸入額を増大させ、日本の貿易黒字を減らす。

現に日本の貿易収支は2011年以降大幅な赤字である。

★ 関西電力と九州電力(太陽光が多いとメディア(アメリカ)がプロパガンダする)の平成28年度の電源構成比。
燃料費の馬鹿高いLNG発電が半分を占めている。
この程度(数%)のシェアで太陽光の出力制御をかけるようではとても再生エネを主力電源にすることなど不可能。
送電網の強化、揚力発電所の建設、余剰電力での水素製造、蓄電池の設置などやろうと思えばできる事はまだある。
再生エネ推進の本当の目的がLNG火力発電を増やすことにあることは明白。
再エネの急激な出力変化に対応できるのはLNGガスタービン発電(ジェットエンジンと同じ)しかない。
経済界、自民党、電力会社、石油メジャーすべてグル。
https://kepco.jp/ryokin/power_supply
www.kyuden.co.jp/rate_adj_power_composition_co2.html

B東日本の農地、太平洋を放射能物質で汚染し、日本の農業、漁業、畜産業を壊滅させ、食料輸入を増加させる

さらに汚染による国産品の忌避を利用しTPP(日本の輸入増加を促す協定ならFTAでも何でも同じ)参加を促し、

関税を撤廃させ、より食料輸入を増加させ、貿易黒字を減らす。

れg

453 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:14:16.25 ID:JX0nJMr20.net]
      /\
    /::::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\

ポチどもよ
エネルギー代を通じて
ジャップの金を沢山貢がせるユダー

     /⌒ヽ    ,. -―- 、
     |/⌒ヽ\/ /⌒ヽ i
     |/⌒ヽ ヽ //⌒ヽ/
     |ヽ 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l .′
     :l / |  _ l l  _  l {_ ×「これは、原発ゼロで日本が発展可能というグループとそうでないグループの戦いだ」
    ノ/ l  '´ヾ  '´ヾ |ニ `7
    `) 〈

454 名前:M  ´’| |´’  ´〉 厶  ○「これは、LNG利権で懐が暖まるグループとそうでないグループの戦いだ」
    < (_j ヽ_ノ| |ヽ_ノ _) く  rー―、
   / `)|   / 丶   !ニ ノ r 「-‐   }
  (´  ノ/ |   (___)  | ヽ. ヽ|-‐  |  
  ::\ ,ゝ {  / l||||l   }   ,ゝ `7   | 
       ̄¨\ ,.===、 /  ̄     `┐│ 
            \  ̄ /        r┴┤

<LNG利権で懐が暖まるグループ>

       _,-=vィ彡ミミミヽ,
       ミミ彡=ミミミミミミミ,,
      ミ彡   ミミミミミミミミ   
     彡! __     ミミミミミミ  
     ミ!   \_  _/~ ミミミ彡   
     ミ!| `-=・=‐∧'-=・=‐'川ミ  
     "!|    _ !| _    !!ミ   
      ゞ| ヽ、  ‥ `)  ノゞ
      ヽ|   、 , !  ,ィ  iミ    ×「党を除名された方を支援することも、応援する大義もない」
       ヽ  ` ヽ二ノ  ソ彡
        ヽ   `ー'´  |ゞ.     ○「LNG利権を妨害しようとする方を支援することも、応援する利益もない」
         ト-_ _ _ ノ 入

<LNG利権で懐が暖まるグループ>

     从从从
    /   \
   / 反原発 \
  / / ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ
  / /      ヽヽ
 ||       | |
 |/ ≡≡  ≡≡ ヽ|
 ∧ /●ヽ >< /●ヽ ∧
 ||  ̄ ||  ̄ ||×「原発再稼動して日本人を殺す気ですか!」
 ヽ_   ||   /ノ「総理、財政出動もっと多くしてくださいよ!ここでは意見が一致しましたね」
  |  ^ー^  | 
   \ /二\ / ○「原発再稼動してLNG利権を殺す気ですか!」
    \___/ 「総理、財政破綻もっと促進して下さいよ!日本解体では意見が一致しましたね」

LNG火力発電と石炭火力発電では燃料費が10倍違う。
既存の原子力発電とでは100倍違う(LNGガスが兆単位、核燃料棒が数十−数百億円)
財政破綻(ハイパーインフレ)が起こると急激な円安になり、衣食医療で国民生活が打撃を受けるわけだが、貿易赤字の額が大きいほどそれは酷くなる。
そして、貿易赤字に最も影響するのが脱原発による化石燃料費。短期的には脱原発こそ日本人を窮地に陥れる。

れrg
[]
[ここ壊れてます]

455 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:14:37.15 ID:JX0nJMr20.net]
左系の村山政権の地下鉄サリン事件、阪神大震災、


民主党政権の東日本大震災、原発爆発


これらは偶然じゃない、左系政権の時に天災、事件を起こして


日本人の左系離れを惹起し、一億総右翼にして憲法改正(解釈変更含む)して中国と戦争させるために仕組まれたもの


言論人マスゴミの必死な左派叩きも、日本の左派を叩き潰し排除させ、憲法改正して核ミサイルを保有できるようにし

中国と核戦争させようとするもの


裏でアメリカが工作組織を通じて言論人マスゴミを買収して左派叩きを行っている


次の選挙で自民、公明、維新、小池シンパ、希望・国民系(前原、長島、松原、細野、馬渕、原口、今井、江田、松野、柚木、玉木、大塚)ほか憲法改正派に2/3取らせたら


憲法改正で間違いなく中国と戦争させられる


★オウム村井「阪神大震災は米軍による地震兵器」→直後に刺殺
asddfwe.katsu-yori.com/1.htm

★地震

456 名前:エネルギーは水爆で人工的に起こすことが可能
http://blog.livedoor.jp/kenken194-rebe/archives/19741395.html

★アメリカは日本と中国との核戦争を画策している
http://blog.livedoor.jp/omankonamename2001-xvideo/archives/7209750.html
(憲法改正、朝鮮有事、核武装 などすべてのことが6年前に予言されているブログ)

★「日本核武装によるアジア核戦争の恐怖?1」 
http://fwfgg.katsu-yori.com/4.htm

うぇf
[]
[ここ壊れてます]



457 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:19:31.79 ID:N83ji5zi0.net]
初期でも500kw以上は全て対象ですからね
対象事業者は多そうですな

458 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/12(金) 23:20:34.92 ID:ZfkrjRia0.net]
なるほど原発が必要だな

459 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:25:15.41 ID:N83ji5zi0.net]
水素社会にして安価に貯められる環境にすれば
発電分が無駄にならない

460 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:30:30.90 ID:cUHpNWi40.net]
巨大な磁気浮上フライホイール作ろうぜ

461 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/12(金) 23:35:41.76 ID:kWAI4sDG0.net]
>>393
効率悪くても格安の太陽光余剰電力で作って売ればペイしないかな

462 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 00:02:29.16 ID:dCplcJMy0.net]
孫が太陽光すすめすぎるから
余っちゃうようになった

463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 00:12:18.86 ID:9cfQtwMS0.net]
太陽光の売電事業は一般利用者の再エネ賦課金で成り立っているのに
胡散臭い外資系金融企業が自分らの金儲けだけに躍起になっている
なんとかならんのか

再エネ企業の一番悪いところは
「事業は金儲けの為に存在する」 「会社は株主のもの」
と言う事が徹底されてしまうこと。
だから長期戦略で発電所を維持し社会インフラや雇用に貢献する等ということはしないし株主がさせない。
社長は自分が社長でいる間に如何に儲けを出すか以外は考えない。
勿論長く社長をやるつもりなど無いから途方もない給料を取る。
ゴールドマンサックスの社長の給料は年間3億ドルだった。
3億円でも腰を抜かすがこんな給料を貰って何に使うのか良く解らない。
とにかく彼らは「取れるところから取れ!」という仕事しかしない。
社員はコストだから出来るだけ安い給料でこき使うことしか考えない。
アメリカの労働組合が強いのは雇用する側が酷いからが理由。
元々が階級社会の文化だし、奴隷制度を平気でやってきた歴史の国だから推して知るべし。
アメリカの言う民主主義というのも相当に怪しく今でも人種差別が酷い。
リーマンショックは盗れるところが無くなってアメリカそのものから盗ったのが原因で起きた事象。
アメリカ式経営=盗賊の倫理 と思った方が現実に近い。
単純に盗ると窃盗になるので「合法的窃盗」ばかり考えているのがアメリカ式と言える。

464 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:16:51.78 ID:XsmEw7k+0.net]
【韓国】 海洋水産部長官 「日本が汚染水を追加放出すればWTO上訴で有利」
lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1539347698/

465 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 00:21:46.66 ID:UYXrOwIF0.net]
九電も自分で太陽光やってるからな
これは苦渋の決断なのだ
しょうがない

466 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:34:19.82 ID:5upcTTF10.net]
>>6
宗主国に兵器用のウラン、プルトニウム献上せなならんから、原発止められへんのや



467 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 00:39:40.04 ID:MrpGbYYK0.net]
太陽光って本当いいとこなしだな
FITが無くなっ

468 名前:スら業者はパネル投棄してトンズラだろう []
[ここ壊れてます]

469 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 00:54:03.63 ID:vaEHhrE30.net]
揚水発電所とダム作りまくろう

470 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 01:01:20.69 ID:5upcTTF10.net]
蓄電器を普及させればいいんだよ。
電力会社が要らなくなるから無理だろうけどw

471 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 01:08:43.09 ID:/afzrS9S0.net]
水素でも作って貯めとけばぁ?

472 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 01:19:27.00 ID:dF5OBcvnO.net]
週刊ダイヤモンドの件で5chネラーにはがっかりした
語り口が情強っぽいだけで電力事情のことなんて実際はよくわかってないんだろ

473 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 01:35:19.14 ID:GlRtwY+c0.net]
>>427
太陽光の余剰電力で水素を作るというのはアイデアではありますが、
増えたり減ったりする電力で工場は不安定操業、余剰が無い時は操業ストップということです。
現時点ではなかなか難しいのではないでしょうか。
再生エネルギーによる発電を増やして、できれば発電の中軸にすべきだ、
そのためには不安定な発電の余剰分を蓄電する技術を開発すべき、
それは賛成ですよ。

474 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 01:39:59.35 ID:ju+hGyN80.net]
原発稼働してたら、太陽光いらんからッ🤪w
外部電源は水力で充分賄えますからッ♪

カルトの耳に痛い痛い念仏ッ。。。

475 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 02:38:05.17 ID:/J1PNkDl0.net]
>>460
蓄電とおなじでしょ(笑)

476 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 02:42:11.86 ID:/J1PNkDl0.net]
>>461
しかし、原発の電気は高くて売れないぞ(笑)

丸紅が、アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビ首長国で行う
100万キロワットを超える大規模太陽光発電事業「スワイハン・プロジェクト」の
アブダビ水電力会社に対する売電価格は
1キロワット時あたり2.42セント

来年2019年から、固定価格買い取り期間が終了する
日本の一般家庭の太陽光発電(大型原発7基分)の
日本の電力市場での売電予想価格は
1キロワット時あたり4.48セント

資源エネルギー庁発電コスト検証ワーキンググループの
コストレビューシートによる
2016年の、日本の天然ガス火力発電の売電価格は
1キロワット時あたり7.68セント

一方

資源エネルギー庁による
日本の原発の売電価格は
1キロワット時あたり9.06セント

中国に原発を建設してもらうかわりに
イギリス政府が、その原発の電気を買い取る価格は
1キロワット時あたり11.84セント

日立に原発を建設してもらうかわりに
イギリス政府が、その原発の電気を買い取る価格は
1キロワット時あたり9.85セント

ロシアに原発を建設してもらうかわりに
トルコ政府が、その原発の電気を買い取る価格は
1キロワット時あたり12.35セント

原発ボロ負けです


原発が唯一勝てているのが

日本の固定価格買い取り制度での
メガソーラーの電力会社に対する売電価格は
1キロワット時あたり18.82セント

ぐらいだけれど、それだって

固定価格買い取り期間が過ぎてしまえば
そのメガソーラーの日本の電力市場での売電予想価格は
1キロワット時あたり3セント・・・



477 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/13(土) 02:54:58.62 ID:Gk0wHMJZ0.net]
>>1
電力は余ってる

478 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/13(土) 03:03:38.86 ID:ZpeNHtlw0.net]
原発止めろよ
ベースロード電源とかいう寝言をほざくにしても1基だけでいいだろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<208KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef