[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/29 06:50 / Filesize : 121 KB / Number-of Response : 473
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【独禁】携帯4割値下げさせる権限、総務省になし 法整備も難しく



1 名前:サーバル ★ [2018/10/11(木) 10:20:21.16 ID:CAP_USER9.net]
携帯事業者に値下げ命ずる法的権限、総務省になし 料金規制で慎重論強く
2018.10.11 06:15
 携帯電話料金の値下げに向け、総務省の議論が本格的にスタートした。しかし、総務省には料金を「値下げしろ」と携帯事業者に命ずる法的権限はない。2015年の安倍晋三首相の指示以降、値下げに向けたさまざまな手を打ってきたが、消費者はそれを実感できていないのが現状だ。料金規制は現実味を帯びてくるのか。

 総務省は10日、携帯電話市場の競争促進を図る有識者研究会の第1回会合を開催した。初会合では、携帯事業者や料金プランを自由に選択できる環境になっているかなどの論点が提示された。

 10日の研究会でも料金規制は論点に挙がったが、有識者の一人は「からめ手から攻めるしかない。まどろっこしいが」と規制に否定的だ。ただ、「からめ手の攻め手には限界がある」との見方が総務省内にあるのも事実だ。

 「競争を促進し、分かりやすく納得できる料金、サービスが実現されるように利用者の視点に立った議論を期待したい」

 菅義偉官房長官は10日の記者会見でもこう述べ、4割値下げの実現に向けた議論の進展に期待を込めた。菅氏は8月以降、無関係の沖縄県知事選も含めてさまざまな場で料金値下げについて持論を展開。「もうけすぎだ」と携帯事業者に苦言を呈し続けている。ただ、値下げに向けた具体策については語らないままだ。

 研究会でも料金規制は論点に挙げられ、「(携帯大手が格安スマートフォン事業者に回線などを貸し出す際の)接続料や消費者物価との比較などで(料金の)適正性を検証し、制度的に取り組むべき事項がないか検討することが必要では」と資料に明記された。携帯大手は、格安スマホ事業者に高い接続料の支払いを求めて事業を圧迫しているのに、携帯料金が高いままなら料金を規制する制度も検証すべきではないか、というわけだ。

 しかし、有識者は「携帯事業者は直接、利用者に害を生じさせているわけではなく、法規制は現実的ではない」と話す。また総務省幹部も「検討する論点に入れたが現実的ではないだろう」と料金規制に及び腰だ。

 通信行政は1985年の電気通信事業法施行以来、2004年には電話料金の事前規制を撤廃するなど自由化と規制緩和を繰り返してきており、規制を強めるのは時代に逆行することになる。

 一方で、同じ総務省内で、ふるさと納税の返礼品については、批判を受けながらも法規制に向けた検討が進んでいるのも事実だ。菅氏や総務省がどういう手を打ち出すのか。関係者は固唾をのんで見守っている。(大坪玲央)

https://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/181011/mca1810110500008-s2.htm

58 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:33:38.35 ID:Cb41Zc1J0.net]
元々、外資が参入しようとしたら余った電波をノットtbとか赤字の垂れ流しに渡して追い出したのが始まりだろうに

59 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:34:16.72 ID:jT+i5hgi0.net]
いつもの馬鹿を釣るための
安倍一味のやるやる詐欺だから
最初から期待してませんよ(笑)

60 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:34:21.25 ID:HwLrhJaB0.net]
無言の圧力をかけろって言ってんだよ
これだからお坊ちゃまエリートどもは

61 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:34:32.21 ID:l78KIxQw0.net]
>>27
あと高速道路な
日本経済をグダグダにしてるのは常に利権屋のシロアリ公務員とその仲間たち

62 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:35:04.73 ID:4yyfQuwJ0.net]
マスコミに広告出して注文つけたら、喜んで記事を書く

63 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:35:20.08 ID:/2YRxLjq0.net]
>>56
notvの電波は携帯の電波としては使い物にならんわ。

64 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:35:22.75 ID:PWe2hUe70.net]
従わなければ電波取り上げればいい

65 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:35:31.76 ID:ndG6BxnR0.net]
権限なくても行政指導で要求できる
電波利用料の改定という伝家の宝刀あるからな

66 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:36:30.95 ID:KuaPm1PO0.net]
こんなに割り引きます、お得ですってCMバンバン流して実態の料金は右肩上がり
高カロリー食品を食べまくるトクホのCMといい、詐欺みたいな宣伝ばかり



67 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:36:46.78 ID:Okv5Jw6o0.net]
じゃあ電波オークションにかけてしまおう

68 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:36:53.32 ID:G3N9TpNT0.net]
独禁法でおk

69 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:37:08.40 ID:xqbyowCH0.net]
政治家なら
NHK受信料無くしますと言わないとww
よほど説得力あるし支持するよ

70 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:37:15.70 ID:U+JMMtFK0.net]
利益率に応じた電波使用料の徴収と還付を法制化すれば一発

71 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:37:20.84 ID:SjuFd8dM0.net]
普通に公正取引委員会が動くのが筋だろ

72 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:37:49.48 ID:K05rbrSC0.net]
>>68
テレビからもきっちりとったらいいよな

73 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:37:54.40 ID:DYdyd3Lg0.net]
いや、固定通信も高いよね
よっぽど金かかってるんだけど

74 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:38:05.87 ID:KuF0BBft0.net]
SIMフリー端末を定着させるだけでいいのに

75 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:38:09.02 ID:ofiZw4Gc0.net]
中華端末をアリババで買って格安SIM契約するやつが増えてくればキャリアも重い腰を上げざるを得なくなる

76 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:38:32.25 ID:PbYHu1+j0.net]
回線インフラを民間に任すなよ、やりたい放題じゃねーか
開放したんなら外資にも開放して価格競争させろ
楽天が参入しても仲良く協定価格はじめるだけ
競争が無くて美味しいから参入するんだからさぁ
国も参入してええんやで?



77 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:38:43.02 ID:qeMFxyyu0.net]
>>52
> ガスとか電気とか水道とか努力してるのに通信会社は自分たちの利益しか考えてない
逆だ携帯会社はよくやってる方だよ
インフラとか自前でやってるし、サービス過剰ってのも利益に貪欲だからな
赤字垂れ流してるインフラこそクソなんだよ

その中でも一番のクソは東京電力だろ
あいつら、あんだけ公的資金入れておきながら、もう社員の年収が震災前に戻ってるぞ

78 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:39:02.01 ID:YUaxSUXw0.net]
>>69
別に独占してるわけじゃないからな
参入する企業があまりいないだけで楽天も参入するし

79 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:39:30.43 ID:Gzm4ykzZ0.net]
現キャリアの4割で提供する会社を作ればいいじゃないか
役所や各会社に必要ない余剰人員死ぬほどいるんだし

80 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:39:32.41 ID:qeMFxyyu0.net]
>>74

> 回線インフラを民間に任すなよ、やりたい放題じゃねーか
> 開放したんなら外資にも開放して価格競争させろ
vodafoneを知らないゆとりですか?

81 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:39:46.96 ID:yjsbHNMc0.net]
cm全部中止にしてその分を値下げにあてろ

82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:40:09.38 ID:z0XUBne00.net]
総務省には民間業者の利用料金を指示する権限はない

という当たり前のことを言葉巧みに言い換えて、
「アベは無力!またアベが混乱を引き起こした!」
と印象付けるための記事やね

83 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:40:11.78 ID:DTBWFdrz0.net]
>携帯4割値下げさせる権限、総務省になし

天下りする権限を維持する為だからなw

84 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:40:29.24 ID:KFhYucPK0.net]
>>76
楽天はいくらにするんだろう?

85 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:41:00.89 ID:9S8ohXU00.net]
>>48
公務員てアホなくせに要らない口出するよね。

86 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:41:21.36 ID:SjuFd8dM0.net]
>>76
そもそもこの携帯料金うんぬんってのには公取委が、すでに勧告出している話なんだがな
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h30/jun/180628.html



87 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:41:24.37 ID:JeZt3rTR0.net]
電波を貸さない権限はあるだろ

88 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:41:27.89 ID:V/KrOBvA0.net]
みんなバカみたいにキャリアを使ってるから

89 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:41:50.60 ID:COq46oiQ0.net]
権限もなにも三社に競争がないせいなんだから独禁法違反でいいやろ
電波使用許可だしてるのに指導もできんとは弱腰すぎるわ

90 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:42:18.29 ID:VnGblgBc0.net]
免許取り上げると脅せばよいだろ
Asahi Fujiにやったみたいに

ハゲを脅せばみんな喜ぶわな

91 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:43:06.25 ID:0pRAkoo00.net]
電波オークション辞めたらいいんだよ
そのために積立しているんだし
入札現状のままやると兆レベルの争いだろ

92 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:43:14.10 ID:ENGrN5vx0.net]
ソフトバンクもシェア確保したら結局抵抗勢力化したな。

93 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:43:25.05 ID:XTyrc14f0.net]
携帯電話料金に比例して電波の使用料をめちゃ高くするようにしたらいいんじゃね

94 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:43:32.76 ID:/Q9auZ7p0.net]
参院選までのお題目。

95 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:43:48.87 ID:H5xLGg2Q0.net]
携帯料金値下げのスレには、必ず、そんなに高くないだろとか、政府は余計な事するなみたいな工作員ぽいやつが大量に湧くよな
どんだけ工作費用に金注ぎ込んでだろ、その分値下げに回せよ

96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:43:56.32 ID:DoYDNC6Q0.net]
下げないなら、全周波数帯域をオークションにかけたら良いだけだろ。守ってやる必要なくなるからね
その結果、全部の基地局とアンテナ作り直しになっても知ったことかって事で



97 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:44:34.44 ID:mCXqLP+Y0.net]
いまはもうMVNOあるし自然に料金こなれていくだろ

98 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:44:59.39 ID:INygNFdF0.net]
>>1

菅の携帯キャリア叩きはNHK受信料をネットからも徴収する布石だろ

(あいつらが企んでること)
キャリ叩き

料金下げさせる振り下げる振り

2割下げ

キャリの電波使用料下げ(携帯下げ分の半分カバー)

NHK受信料をキャリが徴収(手数料で携帯下げ分の半分カバー)
↓↓
キャリは損なし
NHKはマンセーニダ

99 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:45:10.74 ID:ENGrN5vx0.net]
テレビ局もスポンサーに逆らえないからね。

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:45:12.63 ID:zVotnrt50.net]
>>22
つ電気、交通機関

101 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:45:53.58 ID:m9m82EQ+0.net]
やっぱインフラは国営が良いな(・ω・`)

102 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:45:54.06 ID:nbHHDX+B0.net]
MVNOの回線使用料を値上げしたら良いんじゃない?

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:45:59.13 ID:4m1QdZhW0.net]
高いか安いかはともかく3社とも同じ料金ってのが問題だろ
競争も何もなくて3社で美味しいのを分け合いましょって
完全にカクテルなんだからそっち方面で攻めればいいのに

104 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:46:37.13 ID:UJK5ag160.net]
2年以上契約したらいつでも無料で
解約できるようにしろ

105 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:46:39.65 ID:YUaxSUXw0.net]
>>95
MVNO「安かろう悪かろうじゃビジネスにならんのでサービスマシマシで値上げしまーすwwwwwwwww」

むしろMVNOのキャリアもどき化の方が早かったというオチ

106 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:46:40.82 ID:vAi3NSrm0.net]
これは簡単
利益が多いなら、電波の利用料として吸い上げるか、消費者に還元するか選らばせる
まあ株価頼みの政権には厳しい選択かw



107 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:46:46.68 ID:INygNFdF0.net]
独禁法ならNHKの方が悪質
CASでNHKが映らないテレビを排除して受信契約を強制するのは独禁法違反

契約を断られたら玄関先で立ちションベン
家庭に反社会勢力を差し向けるNHKに公共放送を名乗る資格はない
恥を知れ!
NHK集金/契約/職員&請負人の不法/違法行動を記録するスレ [無断転載禁止]
nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1482388213/

・CASは別会社でやってることになってるが実質NHKだから部品認定(放送法20−15違反)
・放送法はNHKが映らないテレビの存在を想定しているがCASで強制受信→受信契約強制
・CASでNHKが映らないテレビを排除して受信契約を強制するのは独禁法違反
>>96
>>1

108 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:46:51.67 ID:/2YRxLjq0.net]
>>101
今はだいぶ違うぞ。家族契約だと本当に差がでる。

109 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:46:58.35 ID:BxDD+2LY0.net]
光回線とNHKのほうがよっぽど悪質だけどな(´・ω・`)

110 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:47:22.48 ID:DeF14PnX0.net]
動画とゲームやらなきゃ格安スマホ選べばいいだけだからな
国が値下げ圧力掛けるのは不当

111 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:47:46.29 ID:UJK5ag160.net]
総務省は天下り先の味方だし本気でやるわけない

112 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:48:08.46 ID:IjxLODj30.net]
>>1
難しくないよ。
総務省が「不当に高いのダメ!」でおk
つか前の野田じゃ無理。

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:48:11.93 ID:6bS7jEuE0.net]
直接的な権限がないならガイドライン等で間接的に外堀を埋めていけばいい

114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:48:20.97 ID:XENtTEmx0.net]
>>29
儲かるんだからやるべき

115 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:48:34.00 ID:uqrX7xiw0.net]
んなことどうでもいいから、キャリアが端末販売するのを法規制しろ

116 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:49:28.59 ID:XENtTEmx0.net]
>>35
つーか税金で補填するくらいで良いだろ?



117 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:50:47.60 ID:vAi3NSrm0.net]
>>101
サービスが同じなら競争してもしなくても価格は一点に収斂します

118 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:50:56.09 ID:bOfw467D0.net]
端末と回線の分離をやればいいのに。
これはなぜか手をつけないな。

119 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:51:02.93 ID:6CuwIdQ9O.net]
携帯値下げとか
あからさまな来年の選挙対策だからな
アホ自民党さんよ

120 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:51:15.16 ID:XENtTEmx0.net]
>>45
違法の根拠がない
東京ガスで器具買って東京ガスが値下げしても問題ないぞ?

121 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:51:19.17 ID:OfJi9HyC0.net]
複雑でわかりにくいプラン設定悪質すぎない?
それに契約する方も問題あると思うけどさ

122 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:51:21.39 ID:eoEet5Kv0.net]
値下げしろとお達しすると3大キャリアがやる事は
1.現行プランを安くせずに別に安いプランを設定する(既存契約者の多くはプランを乗り換えないため痛手は限定的)
2.大容量割高プランを新設
3.品質・サービスを高めたという看板で価格据え置き

123 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:53:40.66 ID:COq46oiQ0.net]
二年までは実質携帯本体代金を分割で払っていると考えれば縛りはわかるが
それ以上の二年縛りはぼったくりとしか言いようがない

124 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:53:52.53 ID:b3wX0bjo0.net]
医者とか歯医者とか介護事業所には安い値段でやることを強制しているんだから
電話だって出来るよ。

125 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:53:52.85 ID:+Z/eo38q0.net]
5Gの電波をドコモエーユーソフバンに割り当てなければいい
ほかの新規参入業者5社に5Gの携帯事業させろ
合計8社にすれば料金下がる

126 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:54:10.57 ID:YUaxSUXw0.net]
3大キャリアがマジで値下げしても起こることはMVNOが死んで寡占化が進むだけだと思うけどね
まあみんなそれを期待してる面はあるが



127 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:54:34.74 ID:XENtTEmx0.net]
>>115
従業員が年収1000万円の企業と300万円の企業では違うだろ?

128 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:55:06.39 ID:lYDsBLSp0.net]
スレタイがアホすぎる

129 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:56:02.79 ID:YUaxSUXw0.net]
>>123
誰がやるんだよ?
天下の楽天様ですら参入決めたら株価ガタ落ちしたレベルのババだぜ?

130 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:56:21.02 ID:+Z/eo38q0.net]
電波利用料を5000億に設定し減税

131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:56:40.00 ID:dmXxIWtQ0.net]
売上の50%を電波税として徴収すればOK。
利益じゃなくて売上な。

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:56:56.06 ID:dp1J/s4f0.net]
MVNOって選択肢あるけどキャリアで快適な回線を安く使わせろって事なのかね

133 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:56:57.08 ID:NovoctD/0.net]
そりゃソフトバンクやauは上下関係ある公務員でもないし金の繋がりのあるお仲間でもないんだから忖度なんてしてくれないだろ
出来もしないことを出来ると言って国民に嘘を付いて総裁選や沖縄を戦った安倍自民に問題があるわけで

134 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:57:13.28 ID:XENtTEmx0.net]
>>116
家電量販店で
ウチで回線契約してくれれば端末料金タダ!の光回線と同じヤツが
出てくるだけだからだろ
それやるなら代理店制度の見直しやらないとどーにもならんぞ

135 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:57:25.66 ID:Gy5h7z8Z0.net]
携帯値下げより、NHK値下げしろよ。
見てなくても払うとか。
押し売りだろ?

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:58:11.27 ID:SyZIfPU90.net]
三社談合って事で攻められないの?



137 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:59:09.45 ID:IjxLODj30.net]
>>128
テレビ局の3億って安売りすぎだな

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:59:48.49 ID:Gy5h7z8Z0.net]
本気で携帯料金を値下げしたいなら、
キャリア固定を違法にすれば良い。

139 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:59:51.30 ID:IR1vjKtW0.net]
ここは豪腕振るっていいところ
全国民が味方する

140 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 11:00:50.74 ID:vAi3NSrm0.net]
>>125
馬鹿なの?
激しく価格競争すれば超過利潤がなくなる
超過利潤があるから余分な給料が出せる
価格競争とは超過利潤の奪い合いだ

141 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 11:00:51.85 ID:Gzm4ykzZ0.net]
>>101
カクテルに突っ込んでもらえないのは不徳の致すところなのかね?

142 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 11:00:59.15 ID:OwoYHGJ20.net]
 


>>109

SBは天下りを受け入れてないよ。


 

143 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 11:01:29.77 ID:7MFSj+Xs0.net]
既にずぶずぶな関係なんですね

144 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 11:01:34.24 ID:QQpGbXc50.net]
>>134
公取委がまともな仕事をしたことはない

145 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 11:01:43.03 ID:YUaxSUXw0.net]
>>130
大手キャリアの割引商法禁止!!
貧乏人は中古携帯買ってMVNOやれ!!

が前回。

その結果として
大手キャリアは割引商法やめて(代理店がやめたとは入ってない)定額プランを増やして実質値上げ
中古携帯は人気が出て値上げ
MVNOはビジネスにならないから端末セット販売や二年縛り、サービス追加で値上げ路線

と誰も得せず混乱だけが残りましたとさ。
というアレ

146 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 11:01:58.44 ID:VGsqVGGV0.net]
何言ってんのかな
働き方改革だのブロッキングだのよっぽど議論必要な法案スイスイ通してんじゃん



147 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 11:02:41.41 ID:190/RbJ/0.net]
>>122
歯医者の俺からしたら、医者はまだ良いほう。
いや、かなり良い。
歯科の保険点数は厳しんだぜ。

148 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 11:02:41.55 ID:QQpGbXc50.net]
携帯控除してくれりゃいいんだよ

149 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 11:03:03.85 ID:UHFjtuCW0.net]
>>131
むしろauやソフトバンクは、上下関係でいえば下なんだぞ。
auはもともとKDDという外郭団体で、もともとはNTTと同根。
ソフトバンクの携帯事業ももともとは国鉄の鉄道の内線電話が起源で、旧公社には変わらんからな。

150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 11:03:50.59 ID:PgHAvO1q0.net]
法律で強制値下げできないなら
5Gの電波オークションをやると脅せば

密室でいろいろ決めるの日本人は
得意だろ。それすらやらないなら
最初から4割下げる気なんてなかっただけ

151 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 11:04:30.53 ID:Ic/jqcsB0.net]
それより電波オークションやれよ

152 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 11:04:45.02 ID:UHFjtuCW0.net]
もともとは、帯域占領した動画厨、ファイル交換厨のせい。
こいつらのせいでパケ放題がなくなって実質値上げ。

153 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 11:04:48.88 ID:/fci2fgP0.net]
なにたった四割下げなんていっているんだ、すくなくても六割から八割下げで
当然だろ、独占による収益が高すぎ、完全にぼったくりだろ、指導に従わず
料金を下げなければ、電波使用料で、適正な料金を徴収しそれを減税か
科学開発振興費用にまわすべきだ、ともかくあまりにも日本の携帯料金は高すぎる。

154 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 11:04:53.74 ID:KPE2lPOj0.net]
NHK受信料値下げを防ぐための予防線工作

155 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 11:05:27.03 ID:KAv4yyer0.net]
参議院選対策らしいから四割とは言わないまでも安くなる可能性はあるよね

156 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 11:05:27.12 ID:Li6Mq9is0.net]
ネットを全て無線極小端末で済ませようとする方がどうかしてる
総務省もそれをわかってるはずなのに
まだまだ下げさせるのはまずは固定光回線なのに



157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 11:05:55.57 ID:6Fo5N3HJ0.net]
公取委に本気出させろよ
横並びしすぎだろ

158 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 11:06:20.16 ID:TcTcOMoJ0.net]
政府はデフレ脱却を目指してるんじゃないのかい?
意味がわからないよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<121KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef