[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/29 06:50 / Filesize : 121 KB / Number-of Response : 473
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【独禁】携帯4割値下げさせる権限、総務省になし 法整備も難しく



1 名前:サーバル ★ [2018/10/11(木) 10:20:21.16 ID:CAP_USER9.net]
携帯事業者に値下げ命ずる法的権限、総務省になし 料金規制で慎重論強く
2018.10.11 06:15
 携帯電話料金の値下げに向け、総務省の議論が本格的にスタートした。しかし、総務省には料金を「値下げしろ」と携帯事業者に命ずる法的権限はない。2015年の安倍晋三首相の指示以降、値下げに向けたさまざまな手を打ってきたが、消費者はそれを実感できていないのが現状だ。料金規制は現実味を帯びてくるのか。

 総務省は10日、携帯電話市場の競争促進を図る有識者研究会の第1回会合を開催した。初会合では、携帯事業者や料金プランを自由に選択できる環境になっているかなどの論点が提示された。

 10日の研究会でも料金規制は論点に挙がったが、有識者の一人は「からめ手から攻めるしかない。まどろっこしいが」と規制に否定的だ。ただ、「からめ手の攻め手には限界がある」との見方が総務省内にあるのも事実だ。

 「競争を促進し、分かりやすく納得できる料金、サービスが実現されるように利用者の視点に立った議論を期待したい」

 菅義偉官房長官は10日の記者会見でもこう述べ、4割値下げの実現に向けた議論の進展に期待を込めた。菅氏は8月以降、無関係の沖縄県知事選も含めてさまざまな場で料金値下げについて持論を展開。「もうけすぎだ」と携帯事業者に苦言を呈し続けている。ただ、値下げに向けた具体策については語らないままだ。

 研究会でも料金規制は論点に挙げられ、「(携帯大手が格安スマートフォン事業者に回線などを貸し出す際の)接続料や消費者物価との比較などで(料金の)適正性を検証し、制度的に取り組むべき事項がないか検討することが必要では」と資料に明記された。携帯大手は、格安スマホ事業者に高い接続料の支払いを求めて事業を圧迫しているのに、携帯料金が高いままなら料金を規制する制度も検証すべきではないか、というわけだ。

 しかし、有識者は「携帯事業者は直接、利用者に害を生じさせているわけではなく、法規制は現実的ではない」と話す。また総務省幹部も「検討する論点に入れたが現実的ではないだろう」と料金規制に及び腰だ。

 通信行政は1985年の電気通信事業法施行以来、2004年には電話料金の事前規制を撤廃するなど自由化と規制緩和を繰り返してきており、規制を強めるのは時代に逆行することになる。

 一方で、同じ総務省内で、ふるさと納税の返礼品については、批判を受けながらも法規制に向けた検討が進んでいるのも事実だ。菅氏や総務省がどういう手を打ち出すのか。関係者は固唾をのんで見守っている。(大坪玲央)

https://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/181011/mca1810110500008-s2.htm

225 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 11:41:20.61 ID:IjxLODj30.net]
つかよくド高いスマホの通信料金に、共産党が黙ってられるなww

226 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 11:42:46.35 ID:Xn2KlOCH0.net]
そら企業側からしたらなんの根拠もなくなんで値下げさせられるんだって話
補助金出すか利益誘導ないと言うこときくわけないだろ

227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 11:43:14.26 ID:Im8DJSnm0.net]
トヨタの陰謀説

228 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 11:44:05.13 ID:s4AwVCjy0.net]
SIMロック禁止にしてキャリアと端末のヒモ付をなくさない限りセット販売が続くだろ。
魅力的な端末がキャリアからしか買えないから、それがほしいやつはセット販売で買うしかないのだから。

229 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 11:44:37.87 ID:ZW3uGME30.net]
>>222
メールとラインとたまの地図アプリ程度なら、
格安使えば安いからでしょ。

230 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 11:45:35.57 ID:loEQ9tvL0.net]
電波オークションしよっかなww

231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 11:46:33.50 ID:1Pmow77H0.net]
 
★★パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪(賭博罪)です!
  
警察官OBは定年退職すると
 パヨク(在日韓国人)パチンコ屋に天下りして
年金が出るまで3〜5年ほど雇ってもらいます
 
警察の風営法検査の日時情報を漏らしたり 
 ヤクザから店を守る手伝いをします
 
そんな警察官OBは、最も卑劣な売国奴です
 パヨク(在日韓国人)パチンコ屋の犬です
 
パヨク(在日韓国人)パチンコ屋の社長(金持ち)は
 そんな警察官OBをトコトン馬鹿にしています
「警察官OBは使い捨ての犬ニダ!」なんて言ってます
 
それでも警察官OBは文句が言えません
 年金が出るまで、ひたすら我慢です
その分、日本人には威張り散らしています
 
警察は自分たちの利権(天下り先)を守るために
 重大な犯罪行為(賭博)を「見て見ぬフリ」しています
パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪(賭博罪)です
 今すぐパチンコ換金営業を全面禁止すべきです!
 
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)に甘い「親韓政治家」は
 次の選挙で「普通の人」になってもらいましょう
 
自分の選挙区の政治家さんたちが
 パヨク(ゴキブリ在日韓国人)に対してどんな姿勢でいるか
次の選挙のために、冷静に観察しましょう
 
★★パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪(賭博罪)です!
           👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


232 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 11:47:07.96 ID:9SnsR9O80.net]
>>1
総務省じゃなくて公取委にある。
公取委が全く仕事してない。

233 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 11:48:33.10 ID:YUaxSUXw0.net]
>>175
大手三社「どうぞご自由に。新規参入するなら正々堂々戦いですね」
で終わりだと思うぞ。わりとマジで。
新規参入で勝てるならMVNOはもっと流行ってるはずだし



234 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 11:51:35.45 ID:B6WuiniD0.net]
>>1
貧乏人は貧乏人専用回線を大手が提供してくれてるからいいよ

235 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 11:53:22.75 ID:Eu6gW8RH0.net]
>>3
だよなアジアのプリペSIMって日本のMVNOの様な利用ユーザーイメージだけど
日本のほうが安いもんな

236 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 11:53:49.56 ID:S7NoIawG0.net]
電波使用料を売上に見合った物にして国民に再配分すれば良いだけ。
消費税増税なんか必要なくなる。

237 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 11:54:24.11 ID:Eu6gW8RH0.net]
>>3
大量にデータ通信を使うとなると日本のほうが高いけど

238 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 11:54:50.30 ID:mXTkcmg30.net]
中国バブルの崩壊

中国震源! NY株831ドル暴落の衝撃…東証も722円超安 トランプ大統領「FRBは狂った」
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/181011/eco1810110010-n1.html

中国の為替操作国認定が主題に

239 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 11:54:54.07 ID:LZ/bZdqr0.net]
>>218
ネトウヨは底辺生活者が多い説は本当だったんだw

240 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 11:54:55.42 ID:Eu6gW8RH0.net]
>>118
実際東京ガスで器具買ったら東京ガスを値下げするなんてプランは有るのか?
一時的じゃなくずーっと安い料金でとかムリだろ?

241 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 11:55:33.85 ID:IjxLODj30.net]
ガースー「下げれる下げれんじゃねえ、下げろよ!入札やるぞ?」

242 名前:BKD48 [2018/10/11(木) 11:57:04.26 ID:W3XoSQjJ0.net]
NTTがdocomoを切るしかない
様々な恩恵受け継いだまま「完全民営化」とか臍が茶を沸かすw
完全にdocomoを切って他2社とガチンコさせれば自と市場原理が働く様にもなる

243 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 11:58:03.93 ID:Im8DJSnm0.net]
昔はスマホや携帯なかったからな
そのお金がいろいろ回ってた
今はもう必須アイテムなのなって年額相当な金額払うようになった。

文句言う企業も出てくるだろよ
なあトヨタさん



244 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 11:58:27.64 ID:qeMFxyyu0.net]
>>230
それな

ここで「免許取り上げろ」とか言う人がいるけど、取り上げたところでユーザが携帯のサービスが使えなくなるだけなんだよな
電波だけあれば携帯が使えるわけじゃないんだから、別の事業者に割り当てたところでその事業者が電波塔持ってなきゃ
サービス展開できないわけで

それ突っ込まれると「電波塔含めて没収しろ」とか言うキチガイもいるけど、そんなこと出来るわけ無いだろと

245 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 11:59:12.61 ID:DYdyd3Lg0.net]
>>236
そりゃ安く出来るならやるよ
底辺なのは否定しないけども

246 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 12:01:47.78 ID:tsxRJ8AE0.net]
mvno事業者何百社とかあってもキャリア値段は下がることに繋がってないんだから、たかだかどこか一社ぐらい参入したところで何も変わらんだろ

247 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 12:02:09.23 ID:7xL5p0OI0.net]
>>241
違うぞ。
国民ならば出来る。
そういう法律を作れば良いんだよ。

ただ、今は「与党+官僚+利権団体」の
仕切りで出来ないけどね。
国民が精神を病んでいるからだ、出来ないのは。

248 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 12:02:41.15 ID:qeMFxyyu0.net]
>>191
ウィルコムって結局、次世代PHSってサービス提供したの?
まともにしないまま潰れたよね

しなかったらここで電波を公共の資産だからって主張してる人はウィルコムに対しては
「国民の資産である電波をドブに捨てた」ってもっと怒るべきなんじゃないの?って思う

249 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 12:03:34.13 ID:HMIDQXNs0.net]
キャリアって意外と値下げしてるよ
料金プラン新しくなってるから見てないなら見てみて
もちろん格安SIMとくらべたら高いけどそれは当たり前だよね

250 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 12:03:43.89 ID:qeMFxyyu0.net]
>>244
> そういう法律を作れば良いんだよ。
ジンバブエかよw

小学生並みのアホなこと言ってんじゃねーよw

251 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 12:04:12.36 ID:2paa4uLE0.net]
こういうのってほとんどの場合役所の方が強いに決まってんだから出来ないとか難しいとか言うだけでやろうと思ったらいろんな手使っていくらでもできるんだよな
だれもそれに踏み込まないだけで

252 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 12:05:56.30 ID:22lLWJ9o0.net]
>>25
実際には出来ないのに
ヤルヤル詐欺しだから

253 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 12:06:20.18 ID:Y2Iv0Uzx0.net]
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
dtg



254 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 12:06:57.02 ID:q6ZWr+0b0.net]
新プランは使い方を間違えると一気に高くなる

255 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 12:07:52.71 ID:j0cepIaB0.net]
大手3社が同じような価格帯で同じようなサービスを同じような時期に一緒にやってるのって
カルテルにはならんの?

256 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 12:08:15.42 ID:ZIthK5UE0.net]
ソフバンドコモ楽天とか売国企業使ってる位なんだから外資いれろ


中国様お待ちしてます

257 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 12:08:41.28 ID:IjxLODj30.net]
>>246
見た目なww
ガラケーで写メ数枚送ったら、5ケタいった。。。

258 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 12:10:57.34 ID:ZH1T9ZEK0.net]
テレビ局の電波利用料5億

259 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 12:13:27.04 ID:JUn7zijM0.net]
回線を格安へおろす値段を下げるよう指導
おろした回線の品質を子会社と同等にすることを随時チェック

それだけで下がるよ

260 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 12:15:31.34 ID:qeMFxyyu0.net]
>>252
じゃあmvnoも同じだな
あれこそ3GBで900円、6GBで1500円、音声通話込だと+700円ってのがほとんどだぞ

カルテルってより、mnoもmvnoも他社が動くと自社も動くみたいな形になって
同じような価格になったり、プランが複数になってしまったりしている

ただ、それを導入して明らかに損するようなシステムは導入しないこともあるっぽい
(ドコモwithがでてもauは追従しなかった)

261 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 12:16:54.07 ID:10GFiQA60.net]
国が外国の通信業者の参入を許可すればいいだけ

262 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 12:17:46.45 ID:b1Md5O4T0.net]
>>1
腐れソフバンやめて、わいモバイルにしてる俺様勝ち組み

263 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 12:18:29.16 ID:dVmEJYoH0.net]
困難だから何。国民のために仕事しろよ政治家&官僚いっつもいっつも楽なことだけしてんじゃねーよ



264 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 12:21:03.22 ID:HOetwcjk0.net]
代理店制度廃止してインセンティブなくして割引したらいい

265 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 12:21:47.03 ID:zjduOXX30.net]
>>10
行政手続法制定以来、指導は指導であって強制力も従わない不利益もない、ってことになってるから無理じゃね。

266 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 12:23:22.67 ID:FBoXpP7B0.net]
じゃ、総務省に権限を与えろ
この件には政府を全面支持する

267 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 12:24:03.18 ID:1ZsGlN4O0.net]
免許取り上げる権限は有るけどな

268 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 12:24:41.98 ID:fY+SPguv0.net]
そりゃそんな権限ねーだろ
通信料なんてMVNO使えばどーにでもなるんだから
NHKにでも圧力かけて4割値引きさせてくれよ

269 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 12:25:51.53 ID:s4AwVCjy0.net]
格安SIMのシェアは10%らしい。
てことは90%の人はキャリアを選ぶ理由があるわけで、
行政指導の内容と「キャリアを選ぶ理由」がマッチしてないんだよな。
言ってみればトンチンカンな行政指導をやってるてこと。

270 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 12:27:33.55 ID:1ZsGlN4O0.net]
>>241
国民の利益に適わないいなら接収も
できるぞ
経営陣クビにして国有化が可能
国家とはそういうもの

271 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 12:28:13.07 ID:HK3/92kz0.net]
悪のペテンビジネス詐欺宗教アップルとペテン禿の嘘つき携帯を破綻させるだけでOK

どちらも脛に傷を持つのでそこを徹底的に責めて破綻させる

272 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 12:29:14.63 ID:s4AwVCjy0.net]
>>267
国営化したらもっと料金があがる。

273 名前: [2018/10/11(木) 12:29:35.11 ID:lOUM+6Hm0.net]
総務省がやればやるほど値段が上がる



274 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 12:30:47.82 ID:cGCNniuf0.net]
総務省が天下り先の要請に応えて代理店への販促費によるユーザーへのキャッシュバックを禁止したからな。
総務省を潰さない限り無理

275 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 12:30:56.42 ID:c/9aMx5K0.net]
なんか選挙対策らしいな

値下げ圧力かければ票を入れてくれると思ってるんだろう

276 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 12:31:21.90 ID:mZG/5AOe0.net]
携帯料金もだけど、
まず、国家公務員と、国会議員の給料を4割下げればいいのに
言い出した奴が先に手本を見せないと。

277 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 12:31:22.80 ID:uk35U8bP0.net]
選挙対策でデマを言う政府

278 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 12:31:42.62 ID:c/9aMx5K0.net]
携帯なんかよりNHKをどうにかしろよ

279 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 12:31:53.61 ID:PqTPpyCb0.net]
オークションやれよ。

280 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 12:33:15.26 ID:c/9aMx5K0.net]
>>276
オークションで安いとこにやらせると、今度は品質の面でヤバイ
出来もしないのに激安で取りに行くとこ出てくるぞ

281 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 12:33:30.90 ID:ndgs81v90.net]
未だに日本はキャリアメール信仰が強いから
キャリアメール保持したいが為に携帯会社変更しない人多いと思う

282 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 12:33:40.74 ID:OepGOckL0.net]
総務省って誰も喜ばない新規無料を規制して競争淘汰、携帯販売業者潰して、携帯料金を上げさせたところだろ
GDP下げたり、税収下げるようなことばかりやってたんだから、結果責任でボーナスカットすれば仕事するんじゃね

283 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 12:33:50.20 ID:bc3OSQy40.net]
下げないなら電波の権利売らなきゃいいのでは?



284 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 12:34:15.72 ID:CAYE41DF0.net]
>>258
かつて、ボーダホンがあったんだぜ

285 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 12:35:16.01 ID:xrG4C7dr0.net]
政府に権限はないが消費者が早くぼったくられてる事に気付いて格安シムに乗り換える事は自由
あんなアホみたいな料金なんでみんな払い続けるんだろう

286 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 12:36:01.60 ID:rCMWXHVD0.net]
すげえだろ?これ全部嘘なんだぜ?
https://i.imgur.com/e3IIxoN.jpg

287 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 12:37:01.84 ID:qeMFxyyu0.net]
>>256
> 回線を格安へおろす値段を下げるよう指導
ドコモは法的に無理やり他社より安くさせられてるよ
SBの回線利用料はドコモの1.5倍近く高いからな

> おろした回線の品質を子会社と同等にすることを随時チェック
これ、差はなかったって結論出てるよ

uqモバイルが早かったのはwimax利用料をauから取ってるからその利益で回線利用料で
大量買してたってカラクリだった

>>267
あんまアホなこと言ってんじゃねーぞw
国営化したらサービスの低下と料金アップは目に見えてるじゃねえかw

288 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 12:37:04.24 ID:rzDJ2cfG0.net]
どこも横並びなんだから談合とかカルテルなんかで社長しょっ引けよ

289 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 12:37:38.80 ID:52zlK8YM0.net]
>>98
どっちも高いままだろw

290 名前:朝鮮漬 [2018/10/11(木) 12:37:40.70 ID:Kex4YQo+0.net]
独禁法違反でガサ入れれば、ええだけやろ(^。^)y-.。o○

291 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 12:38:39.30 ID:s4AwVCjy0.net]
>>282
キャリアメールみたいな通信サービスと
キャリアでしか買えない端末があるからでしょ。

292 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 12:39:52.95 ID:XTyrc14f0.net]
カルテルとかで建築業界を摘発してるんだからこれもいけるやろ

293 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 12:39:53.63 ID:vLFT1MKR0.net]
ヘンな事になって安倍総理に迷惑かける前に菅は議員辞職してくれ



294 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 12:41:01.36 ID:XTyrc14f0.net]
法的権限ないってんならもう公共工事の入札とかについても談合で摘発とかなしな

295 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 12:41:51.18 ID:dQgOysKh0.net]
馬鹿と金持ちさんは何

296 名前:桙ワでもキャリアスマホにぼられ続ければ良い
俺はスマホはmvnoで満足
キャリアはガラケーで満足
[]
[ここ壊れてます]

297 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 12:41:52.42 ID:VsyNxN9h0.net]
資本家への富が集中するのは、
許す事ができないのだよ

298 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 12:42:07.95 ID:VDDAuR910.net]
携帯電話よりも、NHKほ料金無くせ

299 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 12:44:00.17 ID:aZ2/Vkd70.net]
>>1
インキン ペテン 禿 菅がしょーもないから
日本人は立憲に投票します

300 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 12:47:54.46 ID:jpU0rIlC0.net]
ナンバーディスプレイタダにしろ

301 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 12:48:05.73 ID:jZkGBvH70.net]
デフレはよくないとか言ってる一方で安くしろって
矛盾してるんだよな
もちろん安い方が使う方には良いけど

良い商品は高くても欲しがるってのもあるからな
もちろん安いに越したことはない

302 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 12:48:58.74 ID:5TrVL4ES0.net]
沖縄選挙でどこぞの日本会議が喚いてた話か

303 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 12:49:57.76 ID:9qbH67hN0.net]
携帯よりNHKなんとかしろよ
総務省のせいで携帯本体めちゃくちゃ高なっとるやないか



304 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 12:50:17.33 ID:pimm/VkN0.net]
オレはよく分からんのだけど電波使用するには携帯会社が登録して認可されてるワケだよね?
って事は、この位の値段にしないとボッシュートにするよ?って法を作ればいいんでないの?
しかも時代に依って変わるだろうから2年おきに値段設定すれいいような気がする

305 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 12:54:45.03 ID:s4AwVCjy0.net]
>>300
その結果が格安SIMじゃん。
格安SIMという選択肢があるのだから、わざわざ好き好んで高いキャリアを使う人に
政府があれこれ口をはさむ問題じゃないだろ。

306 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 12:55:01.66 ID:ot4lumZE0.net]
税金も安くする努力をしてほしい

307 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 12:55:16.93 ID:qeMFxyyu0.net]
>>300
没収してどーすんの?

空いた帯域は誰も使わないならそれこそドブに捨ててるようなもんで電波の無駄遣いになるけど?

308 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 12:56:40.20 ID:FZ6X9Vi10.net]
>>299
これ。
民間市場に口を挟む前に、自身が管理している団体をどうにかすべき。

309 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 12:57:24.88 ID:s4AwVCjy0.net]
>>302
国民が税金を高くしてくれ要望してきた結果だろ。
もちろん国民は税金を高くしてくれて言ってはないけど、
福祉をやれとか景気対策をやれて、税金を高くしてくれて言ってるのと同じだよ。

310 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 12:57:39.11 ID:46M1/UvV0.net]
SIMロック禁止
キャリアの端末販売禁止
小売店の回線と端末セット販売禁止

311 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 12:57:43.13 ID:cCwC+Z5O0.net]
NHK値下げか解体も頼むわ

312 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 12:59:30.17 ID:cGCNniuf0.net]
>>302
お前は給料上げる努力をしろ

313 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 13:02:59.92 ID:0MZLIFE+0.net]
スマホコンテンツは成功、スマホ需要は上々、スマホインフラ業は花盛り
ソフバンの次のソフバンを作るにはヒジョーにカネが要り、
ちっちゃいMVNO勢に頑張ってもらうにも、大体、経済指導者層から寄らば大ブランドなタイプ

「政府の力であれば」も虚しいことだし
「これでいいのだよ」と虚勢を張って拡大の限界への到達を祝って、
寡占はより広範な市場の拡大を阻害する要因足りうるとする論の再証明も、みんなで忘れりゃ怖くない
あとはフラグいじって遊ぼーぜ


いやあ、政府・総務省も三大キャリアもお疲れ様ー、よく頑張りましたね



314 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 13:05:57.80 ID:yN5vG1N30.net]
電波帯域割り当てをオークションにすればいいよ
その収入が税金になって還元される

315 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 13:09:07.33 ID:SgWio2CN0.net]
携帯、つまり、スマホやフィーチャーフォンは4割以上下げられると思う。
実質支払金額が売値だろ。24カ月かけてチマチマキャッシュバックするなよ。

316 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 13:18:25.73 ID:mseS619R0.net]
郵便局辺り使って'四割格安な半官SIM売ったったらええねんw

317 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 13:21:47.13 ID:T9CNKI1G0.net]
ガースーの独り相撲w

318 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 13:33:28.06 ID:aC0MF70J0.net]
>>42
大臣の懐が暖まる仕様

319 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 13:42:05.57 ID:iX2pCufv0.net]
総務省ってなんの権限もないよな
まるで総務課みたいだ

320 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 13:47:58.49 ID:jlPoMqif0.net]
一秒が一円の通話料金は高すぎるわ
せめて固定電話のように距離別にして安くしろよ

321 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 13:52:31.39 ID:s4AwVCjy0.net]
>>316
通話ごとに三平方の定理を使って計算するのは愚の骨頂だよ。

322 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 13:52:50.73 ID:tsxRJ8AE0.net]
ワイモバで通話専用でやすいだろ

323 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 13:56:15.85 ID:P5ngaIX80.net]
いやいや安売り規制してものの見事にキャリアの利益増、代理店閉鎖、消費者の通信費増加をやってのけたじゃない
何故逆は出来ない?
そもそもこれも始めは「通信費下げろ」から始まったはず



324 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 14:00:06.49 ID:s4AwVCjy0.net]
>>319
だから利用者が格安SIMをチョイスすりゃいいだけで、
それにもかかわらず国民を多くが高いキャリアを選択してる結果でしょ。

325 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 14:00:09.04 ID:OepGOckL0.net]
>>313
たぶん国策だよ

>年収5百万円世帯家族3人世帯が年4百万円消費するとして、消費税は10%で40万円
>携帯通信費が月15千円として年18万円
>携帯通信費4割削減で、消費税増税分2%の8万円がカバーできるぐらいだから、増税の反動を抑える効果は高い






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<121KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef