[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/18 08:37 / Filesize : 272 KB / Number-of Response : 846
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/10/11(木) 08:23:16.43 ID:CAP_USER9.net]
東京は人口世界一の都市圏としての地位を2030年までにインドネシアのジャカルタに奪われる見通しだ。ユーロモニター・インターナショナルが予想した。
.
ユーロモニターのリポートによれば、ジャカルタの人口が17ー30年に410万人増え、3560万人に達する一方、東京圏の人口は3530万人に約200万人減少し、人口数で世界2位の都市圏に後退する。日本の少子高齢化が影響するという。
.
3位はパキスタンのカラチで、フィリピンのマニラとエジプトのカイロが続く見込み。
.
人口の急増は今でも交通渋滞の激しいジャカルタにとって大きな難題となる。人口1000万人以上と定義される「メガシティー」には、米シカゴとコロンビアのボゴタ、インドのチェンナイ、イラクのバグダッド、アンゴラのルアンダ、タンザニアのダルエスサラームの6都市が新たに仲間入りすると予想される。
.
世界の全人口の9%が30年までに39のメガシティーに住むようになり、アフリカでは都市化が進み、カイロが30年までに人口2980万人のアフリカ最大の都市となる。大阪は65歳を超える住民が人口の31%を占め、世界で最も高齢化が進んだメガシティーになると予測されている。
.
原題:Jakarta to Topple Tokyo as World’s Most Populous City by 2030(抜粋)

10/10(水) 9:08
Bloomberg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181010-30097776-bloom_st-bus_all

★1が立った時間 2018/10/10(水) 16:59:06.42

82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 08:55:35.99 ID:yW9E4SCY0.net]
いや 別に多けりゃ良いてもんじゃないだろ
それこそ
二位じゃダメなんですか?

83 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 08:55:36.18 ID:WhlU096+0.net]
どじんが何人集まっても土人は土人。

84 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 08:55:53.97 ID:YiwRT8wx0.net]
混沌の大都会世界一なんて御免被る

85 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 08:56:43.56 ID:tMlU7ouL0.net]
>>65
それな国として過剰に観光に頼らない方がいいぞ
何かあった時(災害有事)や、何かされたとき(中国が急にピタッと人止める等)
他国依存体質になるんだわ
その上位陣中国みたいなジャイアン国家が観光客止めるでと政治カードにされる
逆らえなくなる上がっても8位ぐらいで止めとかないとやばい

86 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 08:57:32.38 ID:deYfxWcq0.net]
>>16
なんでそこで朝鮮が出てくるんだよ
そんなに好きなのか?

87 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/10/11(木) 08:58:46.16 ID:0R5kbIni0.net]
ちなみに短時間睡眠トップスリー

インドネシア
日本
ナイジェリア

ばりばりの中央集権かつ一極集中国家が勢揃い

一位 インドネシア
 一極集中国家で通勤破綻
二位 日本
 一極集中国家で通勤破綻を
三位 ナイジェリア
 一極集中国家で通勤破綻

でも睡眠時間を削るほど社会が過密っできるってのは、ひとつの能力なわけで
これが数十年後、世界一を争うようになる

首都移転後のインドネシア
→GDP でアメリカを追い抜く
首都移転後のナイジェリア
→GDP でアメリカを追い抜く

今は日本と全く同じ状況なのに、人口政策をしっかりねってるインドネシアとナイジェリアは、このアメリカのGDP を抜いていく
dabo4217.rakusaba.jp/wp-content/uploads/2016/04/gn-20160101-12.gif

逆に一極集中を継続し、二階建て電車を導入する日本
→衰退力でアルゼンチンに追い付く

ここで二階建て電車やサマータイムで対応ってすごいよね

88 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 08:59:04.68 ID:2PVgIiCF0.net]
世界一で誰が得するの?
この記事書いたやつチョンなの?
人口密度増えてごちゃごちゃしてる街のどこが誇らしい?

89 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 08:59:21.65 ID:lcIY1a8U0.net]
いいじゃん
困るの?

90 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 08:59:43.77 ID:ricvewRo0.net]
3畳1間が地方の2LDKぐらいするとこによく住めるな



91 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 08:59:52.77 ID:2PVgIiCF0.net]
ばーか

92 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 09:01:01.21 ID:ojaECuc70.net]
>>1
寧ろ減らせ東京に集中し過ぎ

93 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:01:11.57 ID:NxylEBtS0.net]
災害多いのに一極集中は、もうやめようぜ

94 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/10/11(木) 09:01:12.05 ID:0R5kbIni0.net]
>>85
誇らしいんじゃなくて、現状そうなんやで

国土交通政策研究所「政策課題勉強会」の資料より

世界の主要都市人口が全人口に占める割合         

世間一般の一極集中
ロンドン    14% 
パリ.     15% 

多極国家
ローマ     5%
ニューヨーク  8%
ベルリン    4%

ぶっちぎり一極集中
東京       30%
ブエノスアイレス 36%

世界のデータを比較すると、アルゼンチンと日本だけ凄まじいんだよ

同じ状況にある
インドネシア→首都移転
ナイジェリア→首都移転
メキシコ→首都移転
パキスタン→首都移転
フィリピン→首都移転
エジプト→首都移転
全部成長率して、全部まずドイツから抜いていく

我らが日本
→二階建てバス


95 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 09:01:33.31 ID:1fG ]
[ここ壊れてます]

96 名前:uhyXM0.net mailto: 一刻も早く少子化を止めないといけないはずなのに
政治家が何もしない不思議
[]
[ここ壊れてます]

97 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:02:15.54 ID:N9IAAPCPO.net]
ええことやんけ

98 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:02:33.96 ID:M2qcdo+/0.net]
ジャカルタは未だにプロパンだったり停電が頻発したり
電車がまともに来なかったりするんだろうか

99 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:02:58.42 ID:55Ox+Jgg0.net]
都市圏じゃなくて都市に限ればとっくに上海に抜かれてるだろ

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:03:41.13 ID:oJ17VnRs0.net]
本日の韓災人ホイホイ



101 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 09:03:50.07 ID:q/P19DuJ0.net]
人口3500万て、どこまでが東京圏なのよ

102 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/10/11(木) 09:04:16.03 ID:0R5kbIni0.net]
>>92
何かするつもりがあったら
この状況で3兆円もつぎこんで東京オリンピックなんかやらないし

その後に日本橋地中化でリニア以上の歳月と、兆単位の税金かけて
東京で掘って埋めるだけの工事なんかしないんだよ

世界過密ランキングトップ10が全て首都移転で対応し、対応した国家は全てドイツを抜いていくのに
日本だけが二階建て電車で対応して、アルゼンチン路線まっしぐらだからな

中央が腐敗してるかどうかの、転換ポイントが首都移転できるかどうかなんだろうな

103 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 09:05:10.20 ID:60fMWPyf0.net]
インフラがこれだけ整った東京圏ですら狭苦しいのに、ジャカルタとかカラチだととんでもないことになりそうだな

104 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 09:05:14.30 ID:WxoI4nX90.net]
一方、在日は日本人ではなかった

105 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:05:40.39 ID:u5n/zOcl0.net]
>>95
都市単体で見てもあまり意味はないがな

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:05:50.33 ID:oJ17VnRs0.net]
>>95
都市って話なら、そもそも「東京」って都市はないからな。
あるのは、中央区とか千代田区とかいった幾多ある自治体だけで、
これらが一応独立した市として扱われる。

107 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 09:05:53.05 ID:mF1zkMX/0.net]
現実見せられて トンキン猿 イライラwww

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/10/11(木) 09:06:12.89 ID:0R5kbIni0.net]
過密できるってのはひとつの国家の能力で
その能力を活かすために首都移転した国は、例外なくドイツや日本を抜いていく

いまは日本と同じ一極集中国家である
ナイジェリアやインドネシアに限っては、首都移転後に、このアメリカすら抜いていってしまう
dabo4217.rakusaba.jp/wp-content/uploads/2016/04/gn-20160101-12.gif

109 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:06:47.75 ID:NJNn+DhV0.net]
それどころか




日本人が減ってる(´・ω・`)

110 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:07:00.76 ID:bVgtyNTz0.net]
東京人の唯一の誇りがw



111 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/10/11(木) 09:07:25.41 ID:0R5kbIni0.net]
>>99
ジャカルタ
→首都移転で対応
カラチ
→首都移転で対応

日本
→技術で対応(二階建て電車

112 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 09:07:57.47 ID:Kk6xt7xJ0.net]
>>16
実際にかっさらっただほ

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:08:44.18 ID:oJ17VnRs0.net]
>>107
小池さんお疲れ様です

114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:09:26.11 ID:m/cxHguo0.net]
これはしょうがないアキラメロン

115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:09:57.33 ID:0wuWmON50.net]
>>73
ハルカスは将来日本一を抜かれることを想定して、あえてそれ以上高くせずに覚えてもらいやすいよう、キリのいい300mで押さえてるんだよね

116 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/10/11(木) 09:11:24.49 ID:0R5kbIni0.net]
そもそもの話で
インドネシアやナイジェリア、メキシコ、フィリピンのように今のうちに一極集中都市から首都移転しておかないと

20年後の自動運転の時代に
ジャカルタやラゴス、ハノイなどが多極集中を成功させ、最先端の自動運転インフラを築いてる時に

東京だけが、過密すぎて自動車が使えず、古い二階建て満員電車を継続せざるをえないという悲惨な話になっていくぞ

自動運転に対応できず二階建て電車なんてやばすぎだろ

117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:12:20.24 ID:N9IAAPCPO.net]
>>98
新潟に移転するしかない

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:13:14.88 ID:M2qcdo+/0.net]
>>112
カネないから無理だろ
むしろインフラの整備コスト問題でさらに一極集中が進行する

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/10/11(木) 09:14:06.84 ID:vjjhf9dF0.net]
>>112
キムいないから無理だろ
むしむし
              する   


120 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:15:14.97 ID:0wuWmON50.net]
伊賀上野なんか移転先にもってこいだと思うんだがねぇ。
この辺りリニアも通るし、適度に盆地が広がってるし、内陸地だから津波のリスクもないし



121 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:15:21.15 ID:a4axBa0g0.net]
>>112
日本もベトナムみたいに分断されればよかったの?

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:18:05.37 ID:+BLhABRH0.net]
>>44
少子高齢化が益々加速するのに
GDPなんて
いつまでも維持出来るわけないでしょ
日本はもうオワコン化なんだよね

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/10/11(木) 09:18:40.51 ID:vjjhf9dF0.net]
>>83
全身が朝鮮で出来ています

124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:20:31.63 ID:M2qcdo+/0.net]
都構想反対してインバウンド需要を見込んで観光都市化に舵を切った
大阪に先見の明がありすぎて震える

125 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 09:23:28.15 ID:5ECwl1UP0.net]
これがなにを意味するかというと、

2030年に日本のGDPは、

インドネシアに抜かれるということ

126 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/10/11(木) 09:23:53.34 ID:0R5kbIni0.net]
>>117
ベトナムやドイツ、アメリカ、中国のような連邦国家は先進国になっても成長率が落ちないかわり
税金は無駄にかかる話になるから

日本は今から道州制は難しい

ナイジェリアやインドネシア、エジプト、フィリピンのように首都移転しかないんだろうな

首都移転なら10兆程度の予算でなんとかなる
「オリンピック+日本橋」の料金でやれてしまう

127 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 09:25:04.68 ID:uXZcSecp0.net]
どんどん落ちぶれるね
この国は

128 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 09:25:22.23 ID:Wh4lhF0a0.net]
その前に地震で陥落するよ

129 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/10/11(木) 09:25:47.52 ID:0R5kbIni0.net]
メガシティの対応を並べると分かりやすい

東京   
→二階建てバス!サマータイム!!

ジャカルタ
→首都移転

カラチ
→首都移転

カイロ
→首都移転

ラゴス
→首都移転

マニラ
→首都移転

ははっ


130 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 09:26:30.57 ID:6ZgjdJWJ0.net]
ジャカルタ面白そうだけど微妙に遠いし地下鉄も無いのは困るな



131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:26:54.80 ID:LuI2gACC0.net]
>>30
抜かれたからって武蔵小杉の大混雑が突然なくなるわけじゃないしな。

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:27:16.89 ID:S9SZebVu0.net]
>>121
人口だけならすでに中国に抜かれてるだろ
インドネシアにどうこうされようがサムチョン一辺倒の朝鮮は論外

133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:27:19.63 ID:MVQBcOYj0.net]
なんか東京人の反応を見るに、けっこう悔しそうだな
気にしてたんだ、人口

134 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 09:27:43.69 ID:3mWYCkFK0.net]
外貨を稼げなくなって赤字国債がデフォルト

135 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:29:09.34 ID:S9SZebVu0.net]
>>123
だからなんなのよ

>>122
ほうほうソウルは移転しないし欧州も移転しないしいろいろくるってるわ
TPPありだなんだやってていちいちアホなことしている意味がわからん
首都がどうしようとどうでもいいがお前らは無理やりもってこうとするから
反発がすさまじいのに

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:29:36.50 ID:4Zlu2vF90.net]
一極集中自慢なんか途上国かよ

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:29:40.98 ID:Mcd8pHvZ0.net]
>>13
独身天国だしね

138 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 09:30:30.23 ID:S354oDif0.net]
>>1
良いことでは???

139 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/10/11(木) 09:30:40.90 ID:0R5kbIni0.net]
首都移転は、土地持ちエリートが旧首都にとどまるのに、旧首都から安定職場が次々となくなっていく関係で 

エリート二世の起業を産み出しやすくなるという副作用がある

都市圏人口3000 万の
インドネシアのジャカルタや
ナイジェリアのラゴスなどが
つまりは首都移転後に徐々にシリコンバレー化していくわけで

人口80万のシリコンバレー
周辺をかき集めても700万しかいないシリコンバレーサンフランシスコ

人口1300 万の深セン

長期的に見れば
首都移転後の旧一極集中国家勢に、シリコンバレーや深セン、バンガロールが
イノベーションの規模で力負けしていくわけだ

いま東京や大阪は
人口3000 万のイノベーション都市圏で、80万のシリコンバレーをひねり潰して勝つ側に回るか
二階建て電車とともにアルゼンチン側に回るかの瀬

140 名前:戸際にあるんだよ []
[ここ壊れてます]



141 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:31:14.99 ID:4Zlu2vF90.net]
道州制とかしなくて良いから民放キー局制度みたいな東京首都利権を解体しろ

142 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 09:31:24.61 ID:A3e9Lkq40.net]
>>23
不動産が負動産化し始めてるからね

143 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 09:31:54.27 ID:C/LFaWaT0.net]
知らない団体の予想であーだこーだ

144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:32:16.30 ID:S9SZebVu0.net]
>>84
ソウルはどうなってんの
通勤破綻してないってか?
北京はまあ元がでっかいからどうでもいいんだろうが
一極集中一極集中いっとるが金ばらまいてたんだぞ地方交付税

145 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:32:44.73 ID:eXeQaUgY0.net]
一極集中なんて何の自慢にもならんわ!ボケっ!

146 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 09:33:37.56 ID:5ECwl1UP0.net]
日本の建物は、7軒に1軒が空き家

日本にある空き家は1000万軒ある

日本の不動産価格は偽装とゴールドマンサックスもいうてる

日本の不動産は全く価値がない

147 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 09:33:56.68 ID:LbVL3jaA0.net]
もう東京だけ独立してくれ
地方だけでやっていくから東京イラネ
オリンピックの債務もお前らが責任をもって片付けろ

148 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 09:33:56.73 ID:o2QsAPtL0.net]
おのぼりさん集中率世界一位から転落

149 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 09:34:14.96 ID:+DPibQp00.net]
地方もとうとうトンキンに送る人間がいなくなったって事だろ。
子供は産まないGDPはマイナス、トンキンは日本のブラックホールだな。

150 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/10/11(木) 09:34:18.31 ID:0R5kbIni0.net]
>>139
地方交付税は【地方分散】なんだよ
これは北朝鮮やアラブ勢がやってるほどこし政策で意味はない

やるべきは多極集中
東京と地方交付税を削り
→札幌、仙台、名古屋などに財源を極で展開するわけだ



151 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 09:34:27.17 ID:umtk2m3k0.net]
何もがっかりしないニュース過ぎてウケる

152 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:35:18.67 ID:S9SZebVu0.net]
>>135
そりゃイノベーションなんてもとより力負けはするだろうが
まずソウルからやってみてくださいな

153 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 09:35:23.82 ID:pKsxDBh80.net]
一国の盛衰 バブルから崩壊まで体験できるなんて幸せ

154 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/10/11(木) 09:35:49.61 ID:0R5kbIni0.net]
>>147
ソウルはやれないから、東京やアルゼンチン、ギリシャ、バンコクと同じ負け組側です

155 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:36:22.27 ID:0y83cEBm0.net]
極貧者ばかり増加しても国にとってはプラスにならない
食糧問題、エネルギー問題、環境問題などで、そのうち暴動が起きるか世界戦争が起きる

156 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:36:32.63 ID:3iDwN9HJ0.net]
>>43
インドは当たり前だけど、韓国がパキスタンに嫌われてるのは何故?

157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:36:54.50 ID:S9SZebVu0.net]
>>144
そやね
というかホリエモンみたいなのもちあげてガタガタやってるからいけない
官に頼るなの見本があんな売国奴だらけだったからくるってしまっただけだろう

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:36:57.72 ID:xIezkp9c0.net]
こんなん魅力のない県ナンバーワンの茨城県みたいなもんだろ

159 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:37:17.75 ID:+BLhABRH0.net]
>>97
小笠原諸島まで東京都
硫黄島も東京都内
https://i.imgur.com/jBuYArQ.jpg

160 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 09:38:12.75 ID:9UlWBskY0.net]
ジャカルタとかムンバイとかソウルとか、
そういうのがトンキンのライバルなわけ。
過密自慢してるトンキンズは救いようのない愚か者。
政治・経済・皇室すべてをクソ狭い23区に集中させてる強欲主義。



161 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:38:23.63 ID:S9SZebVu0.net]
>>149
勝ち組は勝ちがんばってればいいじゃないの
イノベーションとはそんな湯

162 名前:水でできるものでもないし国家も以下略
そりゃいまはペーパーマネーでいろいろできるんだろうし意思がついてかなきゃいけなくて
5chでガタガタネット世論だーーーーってほざいているバカたちができるわけでもない
[]
[ここ壊れてます]

163 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:42:23.84 ID:kmZcQ3x70.net]
東京圏なんて初めて見たかもしれん

164 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:42:51.27 ID:eWPSoQLv0.net]
故郷捨てて東京に来るな。
故郷で生計立てる努力しなよ。
田舎者は何年経ても田舎者で滑稽だ。

165 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:43:24.83 ID:S9SZebVu0.net]
>>155
2000年ごろに一応地方に本社やって特区つくれいってただろうに
道州制ふくめていろいろグダグダになりすぎているんだよ
あと東京がどうこうじゃなくて明治政府の薩長にいえや
シリコンバレー化はさすがに難しいわな
深川は1300万人はすごいしバンガロールもすごいが日本人が
果たしてできるのかよ無理だろ

166 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 09:43:55.80 ID:+DvWc6CR0.net]
都市圏とか、定義もいい加減なものを持ち出して
無駄に広く東京圏とか言い張ってホルホルしてただけだろw

トンキンの得意技だわ

167 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 09:43:57.73 ID:mF1zkMX/0.net]
>>129
人口とGDPしか誇れなかったからなwww
人口も抜かれ 一人あたりのGDPも アジアの大都市と
大差なくなったから 終わったなwww

168 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:44:24.56 ID:S9SZebVu0.net]
>>158
だからUターンもできるんだよ
あと故郷すててっていうが故郷とは遠くにありて思うものであり
海外にいけいけいってるやつらのほうがおかしくなるぞ

169 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 09:45:24.45 ID:c5XYxBnv0.net]
ウサギ小屋にウナギの寝床www

170 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 09:46:07.91 ID:aYtcgwxj0.net]
>>1
じゃがいもの語源はカンボジア
カンボジアがかぼちゃになった



171 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 09:46:37.32 ID:yejzcwuG0.net]
東京圏て首都圏の事か

172 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:46:56.78 ID:S9SZebVu0.net]
>>160
東京じゃなくて日本持ち上げにつかってたもんだよ
そういうどっからかもってきたものをやらないと金かせげなくなってきている世界のほうが恐ろしいというこった
自国内でなんとかできたもんができなくなるという世界にしてしまわれたということだ

173 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 09:47:06.87 ID:9UlWBskY0.net]
地方でやっていける能力がない奴は、トンキンに向かうしかないからな。
人口は多いが、理系ノーベル賞、夏冬五輪金メダル、文武ともにトンキンサイテー。
それが実態。

174 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:48:24.13 ID:yW9E4SCY0.net]
>>149
お前が連呼してる二階建てって何?
バスなの?電車なの?

175 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:49:38.20 ID:dlJ8/BQG0.net]
江戸時代にも江戸が人口世界一だった事があるらしいな
ヨーロッパなんかはそんなに高密度にするとすぐにペストとか発生するから
実現出来ないんだよな

176 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 09:50:47.45 ID:m2DtWR9S0.net]
>>13
ある一定の空間に種が密集すると、環境が悪化し
種が奇形化したり生存率や出生率が低下する傾向が見られえるそうな
これを生態学的には個体群の密度効果というらしい

177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:51:46.39 ID:S9SZebVu0.net]
まあロシアみたく首都であるモスクワに人口が偏在しすぎたため、
第二の都市サンクトペテルブルグに憲法裁判所を移転したそうなんでそっからはじめたら?

178 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:52:48.90 ID:Pgkqgsmy0.net]
悔しがってる人の気持ちが分からない...
つーか、もうとっくにどっかに抜かれてると思ってた
まあ東京人はこれ見て気を紛らわせろ

米国誌Condé Nast Travelerで、東京が3年連続1位に選ばれる
都市総合力ランキング 東京はニューヨーク、ロンドンに続き3位
都市GDPランキング、東京は世界1位 「国家」と比較した場合でも16位(つまり東京は単独でサウジアラビアやオランダ、トルコやインドネシアより経済規模デカい)

179 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:54:38.97 ID:n7qNJWJi0.net]
どうするんだ?
人の多さが東京の唯一のアイデンティティだろw

180 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 09:54:46.13 ID:9UlWBskY0.net]
東京=日本の首都と定めた法律(法)は一つも無いのだから、
政治(ワシントン)と経済(ニューヨーク)、皇室(トランプ別荘)は分散させた方がいい。



181 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 09:55:13.34 ID:ov1bWP6G0.net]
ジャカルタはインフラが追い付かなくて流入人口が増えたメタボ都市だ
格差貧困の都市だから凶悪犯罪はニューヨークも顔負けだよ
政治も中国と同じくワイロの国だからワースト・ランク部の国だぜ

182 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 09:56:00.92 ID:m2DtWR9S0.net]
その密度効果で実際に東京の出生率は全国最下位なんだけど、
社会的に人口を増やす政策をとってるので
生活環境が悪化しても人口が増える傾向が続いている
減ると増え増えると減るという本来のメカニズムが東京では働いていないんだわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<272KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef