[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/18 08:37 / Filesize : 272 KB / Number-of Response : 846
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/10/11(木) 08:23:16.43 ID:CAP_USER9.net]
東京は人口世界一の都市圏としての地位を2030年までにインドネシアのジャカルタに奪われる見通しだ。ユーロモニター・インターナショナルが予想した。
.
ユーロモニターのリポートによれば、ジャカルタの人口が17ー30年に410万人増え、3560万人に達する一方、東京圏の人口は3530万人に約200万人減少し、人口数で世界2位の都市圏に後退する。日本の少子高齢化が影響するという。
.
3位はパキスタンのカラチで、フィリピンのマニラとエジプトのカイロが続く見込み。
.
人口の急増は今でも交通渋滞の激しいジャカルタにとって大きな難題となる。人口1000万人以上と定義される「メガシティー」には、米シカゴとコロンビアのボゴタ、インドのチェンナイ、イラクのバグダッド、アンゴラのルアンダ、タンザニアのダルエスサラームの6都市が新たに仲間入りすると予想される。
.
世界の全人口の9%が30年までに39のメガシティーに住むようになり、アフリカでは都市化が進み、カイロが30年までに人口2980万人のアフリカ最大の都市となる。大阪は65歳を超える住民が人口の31%を占め、世界で最も高齢化が進んだメガシティーになると予測されている。
.
原題:Jakarta to Topple Tokyo as World’s Most Populous City by 2030(抜粋)

10/10(水) 9:08
Bloomberg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181010-30097776-bloom_st-bus_all

★1が立った時間 2018/10/10(水) 16:59:06.42

181 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 09:55:13.34 ID:ov1bWP6G0.net]
ジャカルタはインフラが追い付かなくて流入人口が増えたメタボ都市だ
格差貧困の都市だから凶悪犯罪はニューヨークも顔負けだよ
政治も中国と同じくワイロの国だからワースト・ランク部の国だぜ

182 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 09:56:00.92 ID:m2DtWR9S0.net]
その密度効果で実際に東京の出生率は全国最下位なんだけど、
社会的に人口を増やす政策をとってるので
生活環境が悪化しても人口が増える傾向が続いている
減ると増え増えると減るという本来のメカニズムが東京では働いていないんだわ

183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 09:57:06.39 ID:Ba9NE22/0.net]
これだけ東京自体やばいのにメディアを使った東京マンセーとは地方叩きで気を紛らわせるだけ
都合の悪いことは隠蔽するくせにちゃんとデータを出してる地方を叩く
終わってるなこの首都ww

184 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 09:59:08.70 ID:9UlWBskY0.net]
>>177
築地の役割を終えた途端、チューチューだもんなー
今まで伏せてたくせにw

185 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:00:07.52 ID:m2DtWR9S0.net]
都市部の人口というのは、放っておくと増え続けるので
政策的に抑制しなきゃいけないんだけど、
この国の政治システムは途上国よりひどいので、
悪化する方向にしか進んでないんだよね
この都市計画の無策の行きつく先は、皆さんお察しの通りw

186 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:00:17.83 ID:AoVgt6um0.net]
2020年〜2025年ごろ東京はピークでその後減少するんだっけ?

187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:00:59.09 ID:S9SZebVu0.net]
オーストラリアの首都移転のときはイギリスからの独立のときとかだったし
首都じゃなくて本社移転のほうがいいんじゃないの?
文化庁は京都市移転しているわけで
関西偏重にならない程度なら分散していいと思うけどね

188 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:04:26.08 ID:S9SZebVu0.net]
>>180
そもそも2008年に人口はピーク予定でおわらす予定だったんだよ
東京五輪と大阪万博でもっかいやるってのでさ
まあおまえらがいちいちいってるんじゃなくてきちんとロードマップ引けって感じだ

半導体はどんどんやめさせられて地方の製造業が絶滅している状態なんで
まあ市としてうまくやってけるといいけどね日本全国

189 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:06:03.42 ID:0wuWmON50.net]
>>177
東京メディア自体が右肩下がりの一方だからねぇ。
ニッポンスゴイデスネー番組を濫造して団塊ジジババに見てもらうのに必死だから。
一方地方メディアは、キー局に頼らず自ら海外に発信しようとしだしてる。



190 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:06:50.24 ID:/eS76vtJ0.net]
トンキン土人は東京から出るなよ。地方に移住なんて考えるなよ。ずっとコンクリート
ジャングルのエコノミックアニマルでいろ。わかったな

191 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:07:54.11 ID:Arl7jc4Q0.net]
不思議だな
この種のスレには必ず来る中国すげえ!、と作り置きの各都市の写真の
コピペを延々連貼りするおじさんが来ない

192 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:10:16.93 ID:OnDS1u9Z0.net]
別に多いだけじゃ自慢にはならん。密度が問題

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:10:30.48 ID:ZO4Nyji00.net]
>>184
ヘイトスピーチ

194 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:10:52.40 ID:+DvWc6CR0.net]
>>172
ただの旅行雑誌なのに都市総合ランキングとは大きく出たね
コンデナスって東京にも拠点もあるし、モノクルみたいに東京ホルホル臭いけどね

195 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:11:09.42 ID:yW9E4SCY0.net]
つうか東京とジャカルタって人口密度が全然違うんだよな
人口密度はジャカルタの方が倍以上多いけど
面積は東京の方が3倍近く広い
単に都市人口のランキングだけ見ても窮屈さはわからない

因みにジャカルタも人口密度はダッカの5分の一しかない

196 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:11:26.88 ID:s/dCzwr80.net]
長寿だの人口だの誇れるもんじゃねえだろ
むしろ恥だわw

197 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:12:25.31 ID:mF1zkMX/0.net]
政治系官庁   東京 神奈川 へ集約
経済産業系官庁 愛知 へ集約
文化系官庁   大阪 京都(文化庁確定)へ 集約

がいいね


198 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:12:40.24 ID:LbVL3jaA0.net]
定時運行の満員電車を自慢するトキョw
満員電車は途上国の証だぞ都民ども

199 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:14:10.10 ID:rkmjfu4G0.net]
インドネシア、パキスタン、フィリピンのような発展途上国以上に人口集積してるなんて、恥ずかしくないのか。



200 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:14:56.24 ID:+6F8jtp90.net]
別に一位を死守するようなものじゃない

201 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:15:55.80 ID:mF1zkMX/0.net]
■世界主要都市の1人あたりGDP ●■◆

1 ニューヨーク  69,915
2 シンガポール  66,864
3 ロサンゼルス  65,082
4 シカゴ     58,861
5 パリ     57,241
6 ロンドン    57,157
7 香港      54,244
8 台北      46,102
9 モスクワ    45,803
10東京     43,664  www
11プサン    38,602
12大阪     35,902
13福岡     34,822
14ソウル    34,355
15深セン(中国)  33,731
16大連(中国)   33,568
17熊本     29,656
18上海(中国)   24,065

www.brookings...global-metro-monitor


202 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:16:22.24 ID:PhAqlVzN0.net]
<<< 事故物件公示マップ(大島てる) >>>
www.oshimaland.co.jp/

<<< 閉店マップ >>>
www.heiten-map.com/

<<< 犯罪情報マップ(警視庁) >>>
www2.wagmap.jp/jouhomap/Portal

<<< 交通事故発生マップ(警視庁) >>>
www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/jikomap/jikomap.htm

203 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:17:03.15 ID:LIt625ZI0.net]
少し

204 名前:ヘ住みやすくなるだろ。 []
[ここ壊れてます]

205 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:17:28.33 ID:m/cxHguo0.net]
でジャカルタに抜かれて何が困るんだ
おれはババーに抜かれてトラウマよ

206 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:17:37.70 ID:hSuI+Gt00.net]
数センチ越境でも裁判沙汰wお金持ちだとは思うけど、住みたくは無い場所

207 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:17:51.87 ID:mF1zkMX/0.net]
■2017年世界の繁華街 地価ランキング↓/

1位  ニューヨーク(5番街)
2位  香港(銅鑼湾 = コーズウェイベイ)
3位  ロンドン(ニュー・ボンド・ストリート)
4位  ミラノ(モンテナポレオーネ通り)
5位  パリ(シャンゼリゼ通り)
6位  東京(銀座)www香港の半分以下
7位  シドニー(ピット・ストリート・モール)
8位  ソウル(明洞)
9位  チューリッヒ(バーンホフシュトラッセ)
10位 ウィーン(コールマルクト)

https://www.multilingirl.com/2017/11/main-streets-across-the-world-top10-2017.html?m=1


208 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:17:55.16 ID:T2wDkHhp0.net]
競うもんじゃない
終わり

209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:18:10.19 ID:4Zlu2vF90.net]
日銀本店は大阪で良くないか
造幣局あるし



210 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:18:40.94 ID:yW9E4SCY0.net]
>>190
長寿≒幸福ではあるけど
短命=不幸だよ

日本みたいに半分死んでるヤツを生きてるって勘定するのはどうかと思うけど

211 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:19:57.66 ID:s/dCzwr80.net]
>>203
下の世代を犠牲にした幸福だろ

212 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:20:12.34 ID:wI8SCqzf0.net]
仲川遥香は勝ち組?

213 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:20:26.76 ID:plIO9XYr0.net]
他の先進国に抜かれるわけじゃないからどうでもいい

214 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:20:51.31 ID:S9SZebVu0.net]
>>191
北海道と東北と九州と北陸と沖縄がきれるぞ
あ四国はもう大阪でいいのか?

215 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:21:46.33 ID:9FJldrQe0.net]
イマデモオオスギ(両都市とも)

216 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:22:36.96 ID:+ULOZ1Bi0.net]
多少減った方が良いくらいだろ。

217 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:23:48.07 ID:/IsuV/rG0.net]
日本の規模で中央集権国家というのもある意味恥ずかしいな

218 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:24:09.37 ID:n8q9lXGv0.net]
東京圏の満員通勤電車に甘んじてる連中って立派な奴隷階層だからな
奴隷のアイデンティティである「大東京」のプライドが脅かされるって事は
これからますます治安悪化、スラム化が進んでいくな

219 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:24:11.31 ID:YB9txNLx0.net]
>>191
北海道遷都が正しい
政治首都を変える必要がある



220 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:24:46.08 ID:wI8SCqzf0.net]
>>200
昔は 23区でアメリカ全土を買ってもお釣りがくると言われてたけど

マスコミが騒いで 大蔵省が突然銀行総量規制を打ち出して 日本が潰れた

221 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:25:12.31 ID:+Z/eo38q0.net]
そんな都市圏の人口の多さを誇られてもw

222 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:25:25.68 ID:fYGm2HR70.net]
そんなのどうでも良い話し
少子化だしあたり前

223 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:27:15.53 ID:RJQgy2CX0.net]
途上国と劣悪を張り合う東京w

224 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:28:50.34 ID:mBHiSxOL0.net]
別にどうでもいいだろ

225 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:30:38.73 ID:cXoZCTr20.net]
いや人口なんて誇っちゃダメだろw
東京は明らかに各種インフラが人口に追い付いてないから減るのはいいこと
まあただ減るんじゃなくて地方に分散するべきなんだけど地方はもっと減るんだろうな

226 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:32:44.51 ID:mF1zkMX/0.net]
上京人が言うには 
地元に帰ったとき
『今 どこに住んでるの』 と聞かれて
『東京(横浜)でーす』
と答えたときの 優越感が たまらないとか ほざいてたなwwwばかすぎ

227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:36:17.64 ID:6/plVr1F0.net]
首都集中で人口世界一なんか恥だぞ
減らして首位転落なら誇るべきことだったが…

228 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:36:28.62 ID:KfiMl9Az0.net]
なんか問題あるんか

229 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:37:09.37 ID:S9SZebVu0.net]
人口ならすでにインド含めてかなわないんだからさ
インドは都市ごとそんな差がないみたいだけどさ



230 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:37:48.52 ID:CjmNG4hV0.net]
この30年の間に中国やアメリカは
田舎から深センやシリコンバレーを作ってきたが
日本はこの30年既存の都市すらも潰してきた

新都市を作ることが次の成長に繋がる
東京一極集中したってジャカルタにマスパワーも抜かれるようじゃ東京一極集中は間違いと気付かないとダメだ
東京一極集中を打破し数十年かけて新興都市を作るような国内での外向きの発想が日本の地位を維持するには絶対必要

231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:38:18.46 ID:yeHTgf/K0.net]
狭い地域にたくさん人がいるなんて、居心地悪いだけだよ
ワースト1位を脱却できるなら、それは良いこと

232 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:38:50.08 ID:KfiMl9Az0.net]
>>219
どやがおで言うとか一番恥ずかしいパターンやな
いまどき半分くらいは東京生活経験者だからな
地元も

233 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:38:52.09 ID:S9SZebVu0.net]
>>218
つうかマンション禁止令だすべきだろ
結局なんか戸建て売りをあきらめちゃってるのがいろいろさ
なんか中国とインドが転換期にでてきちゃったからなんかごまかされてるけどさ

234 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:39:27.88 ID:NYONnC3M0.net]
人口世界一とか発展途上国みたいだよなあ

235 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:40:12.50 ID:2dswopi/O.net]
減ればいいだろ
世界地図見てみろよ、こんな狭い島国の地域が人口世界一だってのがそもそも異常なんだよ

236 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:42:26.39 ID:ltbehVXV0.net]
東京は人多すぎだろ
東京に巨大地震が来て減らすべきだわ

237 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:45:39.27 ID:Ba9NE22/0.net]
>>183
日本ホルホルもヤバイよな。
一極集中のおかげで日本自体が衰退してんのに、それから目を逸らしてる。

238 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:45:51.10 ID:6bK1DwZj0.net]
>>211
もと東京圏の満員通勤電車だらけのジャカルタ通勤鉄道なんだよなぁ

しかも痴漢電車として悪名を、ついでに新幹線よりうるさい爆音を轟かせた埼京線がうじゃうじゃいる

地下鉄は新車が売れたが、今後もどんどん東京化するだろな

239 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:46:16.07 ID:S9SZebVu0.net]
>>223
具体的にどこにつくってどうするかなんだよ
結局ホリエモンみたいなのがITとかふざけておわてtるだろ



240 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:47:41.33 ID:kJqOn+cB0.net]
寧ろ、分散させるべきw

大災害一発で日本終了するからな

241 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:48:42.41 ID:S9SZebVu0.net]
>>230
日本ホルホルもおおもとは韓国の押し売りがあれだったからやってたんだろ
今はその名残がまだ残っているという状態なだけで

242 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:51:21.89 ID:S9SZebVu0.net]
>>233
分散はすべきdがいかに納得がいくかをうまくやらんと
まーた内輪もめだぞ
日本の人口や企業を地道に増やす努力しかないんじゃないの?

243 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:51:50.54 ID:5YIXpz2i0.net]
ん?
2030年にジャカルタは海に沈むって話じゃなかったか

244 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:53:16.83 ID:qfwBqDBr0.net]
人口っつうか人口密度だろ?
要らないだろそんな1位。

245 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:55:00.73 ID:38yNkTWg0.net]
むしろ喜ぶべき事だろ
東京はあまりにも狭すぎる
あんなごみごみした所で兎小屋に住むのは人間らしい生活とはいえない

246 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:55:24.05 ID:S9SZebVu0.net]
>>236
日本が協力してやるってさ
沈む空港もってる日本も他人事じゃないんだろ

247 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:56:53.76 ID:VUoHpaw+0.net]
>>3
世界最大の人口を誇る都市圏、珠江デルタ都市圏

これまで東京は世界最大の都市圏として知られていました。
しかし、世界銀行発表のレポートによると2015年に2位へ陥落し、今では香港・澳門・深圳・広州などを中心とする珠江デルタ都市圏が世界一の都市圏と呼ばれています。

珠江デルタ都市圏は人口4,200万人。
香港・澳門・深圳・広州などを中心に近郊の中山や東莞、恵州、珠海などを含みます。
東京首都圏の人口が3,750万人で、珠江デルタ都市圏が15%ほど人口が多いという事に。

香港や澳門を除いた地域は、元々は広東人が暮らし、広東語が話される地域です。
しかし、深圳を中心とした経済発展で、広東省以外からの流入人口が急増しています。
実数は4,200万人ではなく、5,000万人を超えるのではないかとも言われています。

国連世界銀行「珠江デルタは東京を抜いて世界一巨大な都市圏になった」
Pearl River Delta overtakes Tokyo as world’s largest urban area (size and pop.)
https://mobile.twitter.com/wbg_cities/status/559612979998908416

世界最大 珠江デルタ大都市圏
https://i.imgur.com/czoGX7E.jpg
(deleted an unsolicited ad)

248 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:57:03.78 ID:S9SZebVu0.net]
>>238
そうだそうだ
マンションも本来はウサギ小屋改善だったが
市街地はもう戸建て以外認めるなよ

249 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:57:13.75 ID:VUoHpaw+0.net]
>>240
世界有数の製造業、近年ではITを始めとするハイテクイノベーションの集積地として知られる。
また深圳、広州市は国際金融センターとしての地位を年々上げている。
珠江デルタ国家発展計画で2020年までにGDPが2兆6000億ドル、一人当たりのGDPが135000元まで引き上げる事を目標にしており、2000kmに及ぶ都市交通・地下鉄の建設が予定されている。


国家最大プロジェクトが始動した

港珠澳大橋(香港-澳門/珠海を結ぶ世界最長の海上橋):2018年末完成予定

広深港高速鉄道(香港まで延伸、本土の高速鉄道ネットワークで全ての都市に接続)
先月開通

各都市を結ぶ地下鉄網:順次完成予定
深圳市は21路線
広州市は24路線を2020年までに整備します。
網の目状に拡がり、東莞市や恵州市など珠江デルタの他の地域にまで到達します。



250 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 10:59:01.22 ID:kJqOn+cB0.net]
>>235
法人税の調整で、企業を東京から引き離すしかないだろうなw

中央集権政策で企業の本社機能を東京に集め過ぎてるのが問題で、
法人税の優遇とムチを上手く使い分けて分散させるしかないな

251 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 10:59:29.57 ID:T2wDkHhp0.net]
バングラとか1位だろ
競いたくないわ

252 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 11:00:19.23 ID:046SAofZ0.net]
何度も言うけど東京は老人都市になるこれは間違いない
働く一と言えば介護者を見かける事も多くなるだろう
だが地方はそれより悲惨で消滅する所も出てくる
移民を受け入れればまた話は違うが

253 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 11:00:25.17 ID:VUoHpaw+0.net]
>>2
2030年までに中国が米国抜き世界一の超大国に=英HSBC

中国は2030年までに米国を抜き世界一の超大国になるとHSBCホールディングスが予測した。

同行が25日公表した75カ国対象の新たな分析結果によれば、中国は今後10年も世界経済の成長に最も大きく寄与する見通し。
30年時点で中国の国内総生産(GDP)は26兆ドル(約2030年までに中国が米国抜き世界一の超大国へ=HSBC予測2940兆円)と、現在の14兆1000億ドルから大きく増加する一方、米GDPは25兆2000億ドル(現在20兆4

254 名前:000億ドル)と中国を下回る見込みだ。

上海 https://i.imgur.com/BD1UEq5.jpg
香港 https://i.imgur.com/2QKUoUO.jpg
深圳 https://i.imgur.com/TYlWL2g.jpg
広州 https://i.imgur.com/R0xg6eO.jpg
重慶 https://i.imgur.com/bg7GEri.jpg
天津 https://i.imgur.com/r4T0VCQ.jpg
南京 https://i.imgur.com/j9RvDeD.jpg
武漢 https://i.imgur.com/z0izg8e.jpg
成都 https://i.imgur.com/ElBb6IR.jpg
[]
[ここ壊れてます]

255 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 11:00:48.74 ID:VUoHpaw+0.net]
>>4
深圳https://i.imgur.com/Za3eW6J.jpg
広州https://i.imgur.com/khmnaGe.jpg
重慶https://i.imgur.com/ZcgU3eS.jpg
上海https://i.imgur.com/0ifxNuo.jpg
香港https://i.imgur.com/SjYndK1.jpg
北京https://i.imgur.com/EBkCX23.jpg
天津https://i.imgur.com/4VbtruK.jpg
南京https://i.imgur.com/eLIx2MY.jpg
杭州https://i.imgur.com/0XaiaDK.jpg
武漢https://i.imgur.com/f468mMJ.jpg
成都https://i.imgur.com/p13rSWa.jpg
長沙https://i.imgur.com/EXJ9ZO8.jpg

256 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 11:01:09.57 ID:VUoHpaw+0.net]
>>5
瀋陽https://i.imgur.com/vUjStd1.jpg
大連https://i.imgur.com/yzRud1a.jpg
青島https://i.imgur.com/7czIxZm.jpg
蘇州https://i.imgur.com/kupbklD.jpg
西安https://i.imgur.com/TR4aLX7.jpg
南寧https://i.imgur.com/eOIDbVp.jpg
南昌https://i.imgur.com/xXTVrcU.jpg
合肥https://i.imgur.com/tfpCvQN.jpg
福州https://i.imgur.com/mw2Ifpb.jpg
済南https://i.imgur.com/tznCCKE.jpg
貴陽https://i.imgur.com/qwA66h2.jpg

257 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 11:03:53.96 ID:sfm9FIy20.net]
地方から人口を吸収して大きくなってきたのに
その地方が疲弊したらそりゃそうなるでしょ
東京自体は別に出生率が高いわけでもなくむしろ中の下くらいなんだから

258 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 11:05:15.18 ID:XODorwQl0.net]
世界一のスラム街の地位をうしなったか

259 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 11:05:38.46 ID:/F0q+vi00.net]
上海は大したことない



260 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 11:05:46.60 ID:kJqOn+cB0.net]
都市の規模や人口で中国とガチで競争など、出来るわけないだろw

日本は欧州のように分権する方向に進んだ方がいい

261 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 11:06:01.84 ID:S9SZebVu0.net]
>>216
ジャカルタはばかにはできん都市だぜ
上海にkらべりゃあれだが東南アジアは豊かでポンテンシャルは高い
だから植民地にされる
日本はまあある意味酸性土だからそれはそれでいいんじゃね?

262 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 11:06:56.38 ID:zRd9pSNL0.net]
都市圏一位も何もこのままアホな政治家が既定路線で国動かしてたらその頃は日本なんて先進国ですらないんだからどうでもいいよ。

263 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 11:08:04.87 ID:046SAofZ0.net]
>>249
東京の特殊出生率って最下位じゃなかった?

264 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 11:08:17.45 ID:jdlQnS3x0.net]
世界最大の関東圏だということを考えれば
まだ北関東への鉄道網が弱いと思う

群馬、栃木、茨城の横の輸送路強化と
東京方面へのさらなる増強を推進すべきだと思う

265 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 11:08:45.40 ID:S9SZebVu0.net]
>>250
スラム街にしてはすみよい街だったがな
都市計画ではむかしから散々いわれてる
東京をまともな都市計画にしたいなら江戸時代にさかのぼらなくてはならない

266 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 11:08:47.20 ID:/F0q+vi00.net]
中国は農村部でさえも高層ビルがある

267 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 11:08:58.36 ID:v74GViq90.net]
つかむしろ抜かれて東京は有難いんだけどな

268 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 11:09:31.27 ID:UnoxjoLJ0.net]
いやむしろ減ってくれ・・・

269 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 11:09:37.65 ID:KKEGn55F0.net]
物は言いようだな
何がメガシティだ、過密都市だろ



270 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 11:10:37.46 ID:v74GViq90.net]
>>256
おっぅ、頑張って声上げてくれ

271 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 11:11:14.28 ID:Ba9NE22/0.net]
日本の国力の源は人口。人口減れば当然衰退

j.sankeibiz.jp/article/id=1434

実は、私自身、この本を書き始めるまで

272 名前:、なぜ日本が世界第3位の経済大国なのかを十分に説明しきれていませんでした。
大学で日本の経済を勉強し、その後、ゴールドマンサックス証券で7年も働いていたにもかかわらずです。
日本の産業をよくよくみてみると、農業も含めてそうなのですが、なぜ産業として成り立っているのか不思議なものもあります。
トヨタ自動車はすごい企業ですが、世界を席巻するようなとんでもない技術を持っているわけではありません。
何でこうなったのか不思議に思っていました。

今回の本を執筆するにあたって、改めて日本を分析して、日本の高度成長の要因が、すべてとはいいませんが、かなりの部分、急激な人口の増加にあったことが分かってきました。
日本は世界3位の経済大国ですが、一人当たりのGDP(国内総生産)をみると、20〜30位をうろうろしています。
一人当たりの生産性は低いのですが、その分を人口増でカバーしていたわけです。
人口の激増は過剰な競争社会を形作ります。
また、特に日本のような男性社会はなおさら競争になります。
その原動力が日本を発展させていったんです。
でも、日本は経済大国のようにもみえますが、生産性は低い国なんです。

人口が増加している段階では、成長が可能でしたが、今の少子化の中では競争も生まれない。
そうなると、イノベーション(技術革新)も生まれない。
それなのに、みんな人口が増えていた時の社会のままの過去の妄想を抱いたまま人口減少社会を迎えているのです。
そんな妄想を抱えたままなので、外国人就労や移民の問題などの議論が全く進まない。
日本人は要するに過去に生きているんですよ。
ここで妄想を捨てて、現実をみないと、もうどうにもなりません。

でも、私が「高度成長は全て人口激増が可能にした妄想だ」なんて言うと、すごい攻撃がきますよ。
「会議が長い」「書類にハンコをもらうのがたくさんあるからだ」「残業が多い」「規制が多い」「世界最高の商品を作っているのに日本は過当競争だから値段が取れない」といった声もあります。
しかし、会議やハンコ、霞が関がああだ、こうだ、と言うのは事実としては事実なんですが、根拠がないわけですよ。

そもそも日本の子供の6人に1人が貧困し、国の財政が破綻寸前だとか、社会保障制度もこのままだと破綻してしまう状況にあります。
だからこそ生産性を上げなくてはならないんです。
この問題を放置することは、極論ですが、手術すればあと10年生きていける親を手術せずに死なせることと同じです。
それくらいひどいことをしているという認識が日本人にないのは残念です。
[]
[ここ壊れてます]

273 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 11:11:19.55 ID:/F0q+vi00.net]
マレーシアの首都KLみたいに200万人の都市だといいね

274 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 11:11:22.98 ID:jdlQnS3x0.net]
>>254
リニアが完成したら名古屋に首都機能移転でいいと思う

東京ー名古屋、大阪・京都ー名古屋は我慢できる移動距離だけど
でも東京ー大阪・京都となるとお互い遠くてしんどい
名古屋ならある程度のインフラが整っているしね

275 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 11:11:37.22 ID:+1YOlN040.net]
うわべの人数なんて、どうでもいい。
問題は、その内訳。
いま首都圏に流入している人口のうち、
年収200万円台の独身者が一番多いというデータもある。
これ、結婚に結び付かず税収も期待できないから歳出超過になる自治体続出。
あと、不安定な雇用の人も多いから社会保障費も増大する。

276 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 11:12:12.86 ID:cGdsezjX0.net]
【替え歌】俺ら東京さ行ぐだ『俺ら東京を出るだ』- 吉幾三 うた:たすくこま

https://www.youtube.com/watch?v=cJxuj5O4hF4

277 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 11:14:29.84 ID:S9SZebVu0.net]
>>258
ビルたっても交通の便がってのがあったけどな日本の場合
中国なら飛行機がとぶんかね

278 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 11:14:59.88 ID:/F0q+vi00.net]
>>266
20代の平均年収340万だよ

279 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/11(木) 11:15:10.58 ID:v74GViq90.net]
でもさ田舎に移住すれば
地元の人達との人間関係がどうのこうのあるだろ?
よそ者があでもないこうでもない
で、その田舎の若い子達はそいう人間関係が嫌で
田舎を飛び出し都会に出て来る
まずそこから始めなくちゃどうにもならない



280 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 11:15:14.24 ID:Tc2UmVg80.net]
都市圏の定義が分からんし、面積がだいたい同じなのかも分からん
そして、中国、インドが一位じゃなかった方が意外

281 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/11(木) 11:15:29.31 ID:kJqOn+cB0.net]
>>255
ダントツで最下位やなw
東京は地方から人口集めてるけど生み出してない
消費だけしてるエリア






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<272KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef