[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/26 23:07 / Filesize : 235 KB / Number-of Response : 812
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【さいたま市】PTAは任意加入、説明徹底へ 強制的に役員、退会を認めないなど苦情相次ぐ



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/09/23(日) 06:29:16.09 ID:CAP_USER9.net]
保護者のPTA活動への加入をめぐるトラブルを防ごうと、さいたま市教委員会は加入は任意であることなどPTA制度についての保護者への説明を徹底するよう教職員に通知することにしています。

小中学校などのPTAは子どもの登下校の安全を守るなど学校と保護者が連携する任意団体で、本来、加入は自由ですが、説明がないまま強制的に役員に選任されたり退会を認めなかったりして自治体に相談や苦情が寄せられるケースが各地で起きているといいます。
さいたま市教育委員会は、こうしたトラブルを防ごうと教職員がPTAの仕組みを理解し保護者に説明するのに役立ててもらう独自のチェックリストを作成し今月下旬に市内すべての小中学校などに通知することになりました。

この中では、PTAへの入会は任意であること、加入していない家庭の子どもが不利益を受けないよう配慮することなどPTA制度について詳しく記されています。
さいたま市教育委員会の細田眞由美教育長は、「十分な説明がないままPTAに加入してあとから負担に感じることは問題であり活動の意義などを、丁寧に説明して理解を得たうえで参加を呼びかけたい」と話しています。

09月22日 06時26分
首都圏 NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180922/0018785.html

31 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 06:59:41.75 ID:FPW1i77j0.net]
今はPTAがあるから子供同士でモメた時
会合で顔を合わせたり電話で連絡とれるけど無くなれば超大変だと思う
訳わからない親いるし

32 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:01:17.79 ID:D9h4ZLNe0.net]
>>10
> 仕事後や休日に何が悲しくて俺が『PTAからのおしらせ』を編集しなきゃいかんのだ(´・ω・`)

それで嫁さんや子供からポイントがあがるのであれば手間じゃないでしょう。嫁さんいたわってやるんだぞ。

33 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:01:32.11 ID:C+AcimXo0.net]
村八分文化PTA

34 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:02:14.40 ID:xFC8inr/0.net]
>>10
n=1の事象を一般化して語るとか超絶カッコいい

35 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:03:02.59 ID:2GK6DVkA0.net]
PTAそもそも必要なのか?

36 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:04:19.94 ID:CGmSaPzo0.net]
加入が任意になったらPTAに入らない人が続出しそう。一度PTAがなかったら何が困って何が困らないのか試してみるのも悪くなさそう

37 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:04:57.69 ID:yiTfHYTi0.net]
役員生き甲斐のでしゃばり無能BBAがいる限り無くならない

38 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:05:12.69 ID:Xh1EVEWF0.net]
内申書に親の協力的・非協力とか書かれてるかもな

39 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:05:24.78 ID:D9h4ZLNe0.net]
>>25
PTAの制度って終戦後に連合軍から導入を勧められたんだけど、それが今負担がかかる形で残っちゃってるんだよね。もともとは最低限の連絡を取る制度だったとか。
なので余計なイベントは一切なくしてスリムな形にしていいと思う。



40 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:05:27.50 ID:chc58xTA0.net]
この機に乗じて校内で先生が科学と学習を売ればいい。

41 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:05:28.14 ID:rKVQYgjf0.net]
自治会も建前は任意だけど、
自治会が市民広報配ってたり
自治体の予算で分別ごみの籠を設置してるから
退会できない仕組みだ

42 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:05:28.88 ID:JwNf1/jF0.net]
各校の加入率が教委の会議で挙がって、加入率の悪い校は怒られるんだろw

43 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:05:47.01 ID:FPW1i77j0.net]
反対派は親の意見ばかりだが子供にしてみればクラスの親と仲良くして欲しいに決まってるし
そうしないとイジメを見つけにくいよ
女の子は特に誰々が叩かれてたとか親に話すからPTAで会ってる親ならすぐ連絡くるし

44 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:05:58.79 ID:xRjitlWi0.net]
>>5
さすが、くさいたま市

45 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:05:58.83 ID:li5UqW1v0.net]
子供のためと言う建前で学校の雑務を親に押し付けてるだけの会

46 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:07:55.88 ID:xGipYwa80.net]
>>14
印鑑はないだろw

47 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:08:00.21 ID:eto7IGFd0.net]
>>35
なくても問題はないのが事実だが、PTAが熱心な学校ほど、もちろんPTA主催の
行事など子供が楽しめるし、なにより、そうのような学校ほど程度が高く
子供も優秀なのは事実
役員の子供は、変な生徒がいないのも事実

48 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:08:15.64 ID:qris39sZ0.net]
つーか少人数教育で1クラス20人
PTA 役員は1クラス4名(会長は別)なんだから小学校では必ず一人
1回は回ってくるモノとして最初から強制にしとけよ
1クラス40人の時代しか知らない老人は黙ってろ

49 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:08:29.91 ID:4//T65of0.net]
もう廃止しろよ。



50 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:08:38.83 ID:UXE1TxVi0.net]
学校、PTA、専業主婦に依存しすぎ
仕事ある、なしは個人の事情なんだから専業主婦に頼るのはおかしい
PTAの役割をもっと簡素化して、保護者への負担を減らすべき

51 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:09:28.03 ID:li5UqW1v0.net]
>>43
そう言うのって要するに親のつながりがあればいいだけでしょ
連絡網作って年数回親が集まりましょうとかその程度なら誰でも参加するよ

運動会の設営とかそんなんやらなくてもいいようなことまでやらせるからみんな反発する

52 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:09:42.21 ID:D9h4ZLNe0.net]
>>41
> 自治体の予算で分別ごみの籠を設置してるから
> 退会できない仕組みだ

今はゴミを戸別収集をしてる自治体もあるぞ。
田舎は地区のゴミ処分場を使わせてくれずにゴミ捨てに数キロ離れたところに持ち込むってところもあるけど。

53 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:10:30.46 ID:0vROpvS50.net]
>>47
役員が変だけどな
言いたいことはわかる

54 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:11:41.15 ID:G8zeL4Gu0.net]
>>47
んなこたーない
PTA不倫だのPTA内虐めとかの方がはるかに多いわ
ボスママみたいなのが喜んでやるから
それ見て育ってるいじめっ子みたいなのも多いぞ

55 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:11:47.52 ID:amXQzlFG0.net]
>>46
中学卒業の時にもらったぞ俺は(広島県)

56 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:12:06.70 ID:4//T65of0.net]
>>51
日本人ってこういう合理化が下手糞。

57 名前:名無しさん@1周年 mailto:As [2018/09/23(日) 07:12:19.86 ID:cBGayceP0.net]
おいおい
入学式のあと体育館に軟禁されて役員決まるまで開放してくれなかったじゃないか
今さらなんだ
半年おせーよ

58 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:12:50.40 ID:f5wg1YzF0.net]
>>40 昔は売ってたなそういえばw

59 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:13:21.12 ID:toWUnQf10.net]
昔はPTA役員といやあ習い事経営してる奴とか、菓子屋の店主とかが利益誘導の為にやってたよなあ
個人経営が多かったからまぁ役得って事だったんだろうけど



60 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:14:47.68 ID:f5wg1YzF0.net]
自分の子供のためのことすらめんどくさがってやらんてw
そんな親なら先生や地域ももう子供を支えるのがアホらしいと思うんようになるだろね
それで損するのは貧乏人の子供だね

61 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:14:56.42 ID:iU9g3AfR0.net]
PTAなんてGHQの負の遺産だろ、日本に馴染まないんだよ、廃止しろ。

62 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:15:24.24 ID:gnCcD8Jg0.net]
PTA発祥の地の米国は完全任意だけど加入率は高い
寄付だけでも良いしやりたいボランティアだけやっても構わない
入会はネットで行いボランティアもネットで申し込み出来る
PTAの役割は学校教育に深く関わっていて場合によっては寄付で優秀な教員を雇ったり
セキュリティ(ガードマン)を雇ったりもする

63 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:15:47.20 ID:FPW1i77j0.net]
>>51
そりゃ運動会は親や親戚が見にくるからでしょ 外部の人を学校に入れる時は誰かがやるしかないでしょ
自転車で学校にくる親がいるならそれを整理する人がいる そこまで子供や先生にやらせるの

64 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:16:01.70 ID:HG/KREgz0.net]
もうね
学校が仕事で賄えない部分を父兄にやってもらうというモデルが無理なんだよ

65 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:16:23.31 ID:li5UqW1v0.net]
>>60
自分の子供のためにすることって具体的に何?

66 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:17:03.20 ID:IPBl7WmN0.net]
子供作らないに限るな

67 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:17:19.83 ID:IBbLmi2o0.net]
>>13
金払うからくれではね、手作りなら、何でやねんてなるもんな

68 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:17:33.23 ID:1YKSSlF/0.net]
>>31
訳の分からない親ほど任意を主張して入ってなかったりする
会社経営してるだのなんだの言いながら退会したナマポの家とかあったわ
PTAもナマポだと免除されるから分かるっつーの

69 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:18:24.20 ID:qris39sZ0.net]
>>57
教育熱心な親がいない貧困地域は大変だな
ボスママ候補が即手を挙げて5分と掛からなかったぞ
1年と6年でやるのが良いらしい



70 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:18:26.22 ID:pOr/Fz/j0.net]
学区内のリタイアした老人にでも頼んだら?
暇だから喜んでやってくれるだろ

71 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:18:41.14 ID:f5wg1YzF0.net]
>>65 足りない予算分の資金集めと人夫を揃えることやで

72 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:19:35.30 ID:IBbLmi2o0.net]
子供の不利益?
同額パトロールしませんけど、ヨロとかかね?
うち、PTAからたまに行事に関してメール来るけど、こんなのも配信しなければ差別?

73 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:20:04.40 ID:K+oxB1Sb0.net]
>>3
コサージュなんて下らない物一個で子供の集団心理かき乱してんだよな
卒業式にそもそも任意団体が関わるな

74 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:20:10.92 ID:D9h4ZLNe0.net]
松戸で起こった事件を見るとPTAの役員だから安心って訳ではない。

75 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:20:22.23 ID:ZcPsmmEf0.net]
卒業式の証書を出すのは学校の仕事

しかし、校名を印刷した、それを入れる筒を用意するのは
父母会、PTAの仕事になります
学校に筒の予算はつきません

76 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:21:01.88 ID:6s1YfjX40.net]
>>26
マジかよ、変な杖とか持ってなかったか

77 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:21:04.00 ID:li5UqW1v0.net]
>>63
そもそも運動会は必要なの?
運動会のあるなしで運動能力変わる?
文科省や教育委員会の指示でやってるってのが根本にあって
それを達成するために親まで動員されてる
子供のためなんて言い訳みたいなもんで、
子供に運動会と休みどっちがいいか聞いたら休みって言う子の方が多いと思うよ?
子供が運動会やりたいって言ったらそりゃ親も頑張ろうって話になるけど、子供の意見は聞かないからね

公務員が上の指示に従わなきゃならないのはまだわかるけど、なんでそれに親を巻き込む?

78 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:21:41.93 ID:4//T65of0.net]
>>63
業務が必要なら金出し合って人雇えばよいし、
金出すのが嫌ならボランティアで己が参加すればよい
こういう考え方が最も単純で合理的。
すぐ上の>>62に書いてるけどね。
なぜ日本人はそういう発想に至らないのか。

79 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:22:36.51 ID:qris39sZ0.net]
>>13
それを減らすのがPTAだろ
本来の財力で何でもアリにしたらコサージュどころじゃ済まない

前に卒業式は「中学の制服」と言う意見が出たがそれだって
お嬢様私立、私立、公立で明確に差が出るとなって辞めたからな



80 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:22:41.34 ID:l9lmJ4e00.net]
無理矢理現役父母にやらそうとするからだろ
リタイヤ世代に頼めばいい

81 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:23:23.40 ID:f5wg1YzF0.net]
>>77 運動会は子供が楽しみにしてるだろ。陰キャは知らんけど

82 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:23:28.00 ID:IBbLmi2o0.net]
>>57
入学式の時は決まってたぞ、PTA会長挨拶してたぞ?
一年は後日だったから、
総会は一学期の事業参観のあとだけど、毎年委任徐出してる

83 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:23:28.50 ID:FPW1i77j0.net]
>>77
嫌なら自分の子供だけ学校休ませればえでしょ

84 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:23:52.80 ID:w/r6c4fX0.net]
つーか本来は任意加入なんだよな
今までは違法な強制加入がごり押しされていただけ
しかし法令遵守が世の中の流れだから
ようやく違法、異常な状態が解消されようとしているだけ

85 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:23:58.09 ID:cBGayceP0.net]
>>69
???
旧浦和エリアですけど

86 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:24:10.57 ID:VpfX8zJi0.net]
卒業式で校歌がプリントされたマグカップがもらえないんだぞ!!
本当に入らなくていいのか!!

87 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:24:26.25 ID:H5mJYZmP0.net]
任意なんだ知らなかった
うちも退会しよう

88 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:25:24.64 ID:m5XG0ZSq0.net]
バカらしい事業や行事が多すぎるのだ
働く方々が多いので、会員に負担をかけないことを第一に

89 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:25:35.17 ID:F4HtKfLX0.net]
共働きには合わない制度
見直すべき



90 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:25:53.87 ID:qris39sZ0.net]
>>85
教育熱心で裕福な家は私立へ貧乏人は公立への地域ですね

91 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:25:55.92 ID:H5mJYZmP0.net]
PTAやめることのデメリットってあるかな

92 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:26:04.02 ID:li5UqW1v0.net]
>>81
そもそも運動会の概念が存在しなければ楽しみもクソもない
なんのために運動会をやっているのか
少なくとも子供から自発的にやりたいと言って出来たものでない事は明らか

93 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:26:10.96 ID:n4zHRPbV0.net]
威張りだす役員ママがいるからウザイ
先生に気に入られてるとか周りから優遇されてるとかが理由なんだろうけどそれで優位な気分て、たかだか役員で威張るとか偉そうぶるなんてアホかと…
役員してきたから余計にそう思う

94 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:26:45.51 ID:Y+4tf2bO0.net]
関東は任意加入になってきててうらやま
田舎はそうはいかない

95 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:27:01.75 ID:VpfX8zJi0.net]
運動部の備品のためになんで休み潰して新聞紙回収するんだろうな
うちの子運動部じゃないのに

96 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:27:10.51 ID:PsFYYcle0.net]
PTAが完全になくなったらどうすんだ
業者頼んだら金めっちゃかかるぞ

97 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:27:21.49 ID:u3lGi3nP0.net]
国が共働きを進めてるくせにPTAとか暇でないと参加できねーよ。もっと配慮しろよ。

98 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:27:39.03 ID:TvC0qCGN0.net]
交通安全協会みたいなもんだな

99 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:27:50.36 ID:qris39sZ0.net]
>>92
まあかけっこでビリが指定席のお前は運動会嫌いだったんだろうな
全校生徒父兄の目の前で6年間ビリだったら嫌いでも仕方ない



100 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:28:00.53 ID:cBGayceP0.net]
>>90
知らないなら黙ってたほうがいい

101 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:28:03.18 ID:li5UqW1v0.net]
>>96
税金で賄うべきところを国がケチってるだけだから

102 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:28:33.85 ID:w/r6c4fX0.net]
>>79
なんでもありとか意味わからん
コーサージュなんて不要なものだろ
PTAが配りたきゃ学校の外で配れよ

本来PTAは外部団体であって学校内で活動できる道理がない
なぜ学校内の活動や施設使用が認められているかというと
「すべての子供たちの為に」という理念のために特例として認められているだけ

それが出来ないならどうぞ学校の外で活動してくださいという話
教育上問題のあるような活動を学校内でやるなということ

103 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:28:52.10 ID:amXQzlFG0.net]
>>76
特別支援学校と併設校だったからな
米米解散してから、一時期そう言う活動をしてたみたいだね彼は

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:28:53.08 ID:li5UqW1v0.net]
>>99
好き嫌いの話じゃないから

105 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:29:05.64 ID:f5wg1YzF0.net]
>>78 PTAに加入したがらない変な人はPTAに「金も」出したがらないんだよ
だからPTAやるか、学校の質低下かどっちかを選択ってことになるだろね現実的には

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:29:14.33 ID:p0A5HOvN0.net]
少子化の原因のひとつですね

107 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:29:31.35 ID:kcu/UbA00.net]
加入脱退の強制をしないよう指導しろよw
仕組みを把握した上で当事者間で解決してねってのは黙認と変わらんだろ
多くの場合、圧力に屈するのだから

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:29:54.95 ID:f5wg1YzF0.net]
>>92 自発的なら勉強もしたくないだろw何言ってんだww

109 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:30:16.10 ID:7jlg82yn0.net]
>>PTAへの入会は任意であること、加入していない家庭の子どもが不利益を受けないよう配慮することなどPTA制度について詳しく記されています。

 加入している家庭の子供と加入していない子供の家庭とを同じ扱いにするのなら、そりゃ加入しない方が得だと考える親が増えるよね。きちんと差を付けろよ。



110 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:31:24.50 ID:li5UqW1v0.net]
基本的に国が金出せば親は何もしなくてもいいんだよ
国が金出せないなら出せる範囲でイベントを組めるようにすればいいの
ところが金は出さないのに無理なイベント組むから親がボランティア動員されるの
オリンピックのボランティアと一緒

111 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:31:38.61 ID:qris39sZ0.net]
>>100
旧浦和エリアで誰でもわかると思う方がオカシイ
田園調布とか成城であっても教育熱心で裕福な家は私立へ貧乏人は
公立へ
私立がない田舎はみんな公立へ
日本全国共通だけど旧浦和は私立がないほど田舎なの?

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:32:06.07 ID:li5UqW1v0.net]
>>108
だから最低限のことだけでいい

113 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:32:12.08 ID:w/r6c4fX0.net]
>>96
PTAなんか無駄なことばかりやってるだろ
コーラス、人権後援会、壁新聞、バレ…
無くなっても全く問題がない、というかPTAがない学校もあるからな

しかし本当に学校のためになることなら
声掛けすれば保護者は相当数集まってくれるぞ
今の無駄なことばかりする腐れPTAが嫌われているだけ

また学校活動に必要な費用なら本来は学納費で徴収すべき
PTAに迂回するとかならず無駄が出る

114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:32:56.78 ID:zEQHqBpB0.net]
>>77
勉強だけしてればいいんか?子供は。
親の共働きに合わせて子供の行事やらなんでもなくせなくせって…
本当に今の子供はかわいそうだわ。

115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:33:23.03 ID:qris39sZ0.net]
>>102
だからコサージュってのは妥協なの
余力のある家はもっとカネかけたい、貧乏人はカネがない
の妥協案がコサージュ
何でもアリなら振り袖着せる家が増える

116 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:34:09.17 ID:w/r6c4fX0.net]
>>109
だからそれなら学校外に出て自由に活動してくださいって話だ

本来PTAは外部団体であって学校内で活動できる道理がない
なぜ学校内の活動や施設使用が認められているかというと
「すべての子供たちの為に」という理念のために特例として認められているだけ

それが出来ないならどうぞ学校の外で活動してくださいという話
学校内で会員非会員で差をつけるような教育上問題のあるような活動を学校内でやるなということ

117 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:34:15.23 ID:UXE1TxVi0.net]
>>75
費用を学校に出させるように要望すればいいでしょう?
日本は教育にかける予算が少なすぎるんだから

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:34:24.68 ID:f5wg1YzF0.net]
>>112 それ先生も助かるからやる方向が決まると一気に進むよ
イジメ対策も先生がやることじゃないしね

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:34:31.93 ID:kZ7kEvUu0.net]
みんなで辞めれば怖くない



120 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:34:34.74 ID:qris39sZ0.net]
>>104
かけっこ早かったり目立ちたいヤツは好きだしやりたがるのが
運動会
お前は逆だから仕方ないよね

121 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:35:04.63 ID:AlUGP1FS0.net]
>>3
そこは実費負担で可能にすべきだと思う
それでもタダでよこせと言う奴は無視していいかと

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:35:46.91 ID:li5UqW1v0.net]
>>114
元々なけりゃ誰も文句言わんよ
可哀想なんて言うのは過去にそう言う経験したやつだけ
本当に必要なら国が金払ってやらせればいい

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:36:17.38 ID:Nxf7Qjaf0.net]
通学路の見守りはPTAでやってる
みんな仕事あっても何とか都合付けてやってるんだよ
やりたくてやってる人なんて殆どいないから
任意でもいいけどその分不利益はあってもしょうがないだろ

124 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:36:21.14 ID:w/r6c4fX0.net]
>>115
問題はそこではない
学校内で会員非会員で差をつけるような活動はするなってこと

そもそもコサージュがあろうがなかろうが
金をかける子供は金をかけるし、金をかけない子供は金をかけない
コサージュがあれば平等になるなんてバカげている

125 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:36:23.74 ID:hVhYC0PN0.net]
母親って、子供の面倒は他人に任せ、私利私欲の為に金稼ぎに行ってるのに
責任だけは求める、都合のいい思考の生き物
だから保育士は辞めていくし、PTAが崩壊して学校行事も削減、縮小。
教師も揉め事の原因回避するためにできるだけ子供とは接点をもたない

働かなきゃいけないような資金しかないなら、最初から子供産まなきゃよかったんだよ

126 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:36:23.76 ID:weU/yrC80.net]
ほんと土人クラブ


PTAなんて天ちゃん一味の金儲けだって早く気付けよ

127 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:36:48.54 ID:li5UqW1v0.net]
>>120
正直運動できない方じゃないよ
つうか人格批判で逃げて議論はしないのね

128 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/23(日) 07:37:07.80 ID:weU/yrC80.net]
>>123

そんなのヤメロ

129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:37:19.57 ID:UFGF+APM0.net]
PTAなんてやめて必要な出資は議員に訴える制度にしろよ
同じ地域の公立でも学校ごとの格差があるのはおかしい



130 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:37:47.51 ID:yiTfHYTi0.net]
コサージュとか証書の筒とか百均でだって売ってるわな
そんなもんタテにされても
痛くも痒くもない

131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:37:53.02 ID:D9h4ZLNe0.net]
>>86
イラネーヨwwwwwwwwwwww






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<235KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef