[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/29 06:43 / Filesize : 263 KB / Number-of Response : 1040
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【北海道地震】液状化した場所は水田を埋め立てた造成地 住民ら知らず怒り「なぜこんな場所に住宅地を許可した!」/札幌市清田区★9



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/09/14(金) 12:33:22.96 ID:CAP_USER9.net]
・北海道胆振東部地震で札幌市清田区の住宅街は一部が液状化の被害にあった
・被害が出た家は、かつて水田だった場所を埋め立てた造成地だと判明
・住民らは「なぜ、ここを住宅地として許可したのか」などと疑問をぶつけた

北海道地震で被災した札幌市清田区の住宅街は、液状化した場所としなかった場所の明暗がはっきりと出た。市の応急危険判定で「倒壊の恐れあり」とされた家は、かつて谷あいの水田を埋め立てた造成地だった。

かつて谷あいの水田を埋め立てた造成地だった

専門家は「谷を埋めた場所と倒壊エリアが一致する」と指摘した。さらに、家屋の沈下方向は谷底に向かい引きずられる角度で傾いていた。住民たちは「自分たちでは予知できない。そういう情報があれば教えてほしかった」「買うときは知らされなかった。なぜ、ここを住宅地として許可したのか」と疑問をぶつける。

自治体は危険度マップを示すだけで「補強した家屋でさえ液状化に耐えられなかった」(阿部悦子リポーター)という。

司会の小倉智昭「家は壊れてもローンは残る。地震保険は保険料が高いうえに、査定が厳しい」

2018年9月10日 11時0分
J-CASTテレビウォッチ
news.livedoor.com/article/detail/15283251/

関連スレ
【北海道地震】液状化は沢を埋めた造成地で発生か 札幌 清田区
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536573710/
【北海道地震】「昔は田んぼの、少しへこんだ谷あいの地形だった」 札幌・清田区で“液状化”現場を検証 「可能性低い」はずが…
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536393345/

★1が立った時間 2018/09/10(月) 21:58:22.58
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536749305/

633 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 16:37:39.25 ID:W+fyBGBa0.net]
>>601
ちげえよw
液状化がおこるのは砂質土層
腐食土は沈下

634 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 16:38:18.28 ID:59W8WSXk0.net]
>>611
何年前の地図か知らんけど
その数十年前まではその住宅地の殆どは田畑池沼だぞ

635 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 16:39:50.73 ID:59W8WSXk0.net]
>>614
ジャッキアップして土壌改良して治した

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 16:40:55.30 ID:27r69C1X0.net]
普通問題のある土地は周りより安くなってるよね
今回の土地がどうだったか知らないけれど、あまりにもお花畑すぎるわ
安いにはそれなりの理由があるのに、完璧じゃないと文句を言うバカが多くてw

637 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 16:42:54.30 ID:TeSg0+RS0.net]
>>617
戦前は地盤の固いところに宅地を作ってたってことでしょう。
鬼門の北東方面に広がる泥炭地は工場や農地にしてる。

札幌市街地1930年
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9e/Sapporo_map_circa_1930.PNG

638 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 16:45:53.59 ID:b/I5VlxSO.net]
>>293
近くに新興住宅地があるけど家を建てる前にボーリング調査してるぞ

639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 16:48:10.49 ID:ymfYTt3V0.net]
お寺が立ってるとこ、古くからの学校
役所が立ってるとこ
は安全パイだな

640 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 16:48:27.24 ID:59W8WSXk0.net]
>>620
>宅地を作ってたって

だからその前は田畑なんだろが
お前らに言わせれば水田に宅地つくるとだめなんだろw

そこにまず住宅ができてきたのは駅や商店、官公庁が近くて便利だからだ馬鹿w

641 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 16:49:14.76 ID:jpNCQqzd0.net]
死ねば良かったのにクレーマー共は



642 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 16:49:15.69 ID:0+xeLrZr0.net]
>>617
そういう嘘をついちゃいかん。その地図の範囲に関して言えばその何年前だろうが殆どが豊平川扇状地内なので所謂悪地盤的な沼地なんてのは存在しない
北大周辺や創成川〜豊平川にかけて伏流水によるメムは多数あったが沼地ではない
そして田畑なんてのは中島公園周辺と菊水の果樹園と北8条以北くらい

643 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 16:49:19.51 ID:ff8ENvWA0.net]
なぜこんな場所の住宅を購入した!

ねーねー何で何で?

644 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 16:50:10.97 ID:59W8WSXk0.net]
>>622
今回の被害地の直ぐ側に神社はあるけどな
水浸しになったのは病院の前だしw

くだらない迷信を信じてると馬鹿見るぞ

645 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 16:52:02.06 ID:59W8WSXk0.net]
>>625
屯田兵ってのは何しに行ったんだ?w

646 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 16:52:11.67 ID:TeSg0+RS0.net]
1930年代の地図だと山鼻幌西地区が空き地になってるが
陸軍の演習場だったらしいね。

647 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 16:53:27.64 ID:JNlA1Oyy0.net]
>1
いつの時代も情弱がバカを見る
情報は与えられるものではなく自分で探すもの

648 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 16:53:35.27 ID:TeSg0+RS0.net]
>>628
山鼻は屯田兵の住宅地で農地は豊平川の向こう側(現在の豊平区側)だったんだが。

649 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 16:54:52.08 ID:MYoehnHh0.net]
>>613
1952、1968、十勝沖地震の度に中央区は今回と同じ震度4

650 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 16:55:13.15 ID:HVE8yfZ50.net]
普通は買う前に調べるだろ?

651 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 16:56:00.68 ID:59W8WSXk0.net]
>扇状地内なので所謂悪地盤的な沼地なんてのは存在しない

あほか、札幌駅のすぐ東側に川があるし
南側の大道理公園だって昔は川か湿地帯だろw

川が流れてる地域で池沼がないなんてありえない
砂漠じゃねーんだぞw



652 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 16:56:03.88 ID:DuIyPcNq0.net]
>>1
【西日本豪雨】「この辺は100年に一度、大事がある」 水害、“石碑”移転で訴え届かず…明治に44人死亡の広島・小屋浦地区
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533478507/15

15 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/08/05(日) 23:30:00.14 ID:zQzB03Nc0
モノを知らんブローカーや業者が利便性だけで土地を買って開発する訳よ
役所は何も考えずに判を押しちゃってそして
モノを知らん阿呆がそこに住んじゃうのよね
でウチのじいちゃんとかがビール呑みながらこう言うのよ

「何百年も住んどるワシらが何であそこの土地に今まで家を建てんかったのか
考えた事もないんじゃろうか」

田舎の百姓一族だが天災水害で一族が巻き込まれた事は無い。先人の知恵って凄い(;゚Д゚)



何度も繰り返される悲劇

653 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 16:58:15.07 ID:4qOmayF10.net]
>>628
北方鎮守以外の何があるの?片手間で農業もやってたからって山鼻が畑だらけだとでも思ってんの?w
山鼻なんて最強地盤の一角で早くから宅地化が進んだからこそ札幌に吸収合併されたとこなのに

654 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 16:58:33.06 ID:yCyL+YsN0.net]
法律に触れてないから許可したんだよね 日本中に腐るほどある
被災しちゃったら国民全員に少し負担させちゃうだけで

655 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 16:58:58.27 ID:MYoehnHh0.net]
>>634
>あほか、札幌駅のすぐ東側に川があるし

知らないんだねw
創成川は人工河川

656 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 16:59:16.96 ID:TeSg0+RS0.net]
中ノ島や平岸の果樹園ってもともとは山鼻屯田兵の農地だよね

657 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 16:59:17.07 ID:DuIyPcNq0.net]
>>34
【西日本豪雨】「この辺は100年に一度、大事がある」 水害、“石碑”移転で訴え届かず…明治に44人死亡の広島・小屋浦地区
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533478507/15

15 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/08/05(日) 23:30:00.14 ID:zQzB03Nc0
モノを知らんブローカーや業者が利便性だけで土地を買って開発する訳よ
役所は何も考えずに判を押しちゃってそして
モノを知らん阿呆がそこに住んじゃうのよね
でウチのじいちゃんとかがビール呑みながらこう言うのよ

「何百年も住んどるワシらが何であそこの土地に今まで家を建てんかったのか
考えた事もないんじゃろうか」

田舎の百姓一族だが天災水害で一族が巻き込まれた事は無い。先人の知恵って凄い(;゚Д゚)

658 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 17:00:17.10 ID:ufhc0bTf0.net]
街が広がって田んぼだった所が住宅地になるって全国どこでもあるんだけど

659 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 17:01:10.99 ID:6CjQsDXU0.net]
想像力が無さすぎwww
昭和後半くらいから今に至るまで新しく出来た住宅地なんて、田んぼとか埋め立てたり、山削ったりとかそんなのが主流でしょ

660 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 17:01:36.65 ID:BBB4IrlI0.net]
普通は地盤調査するし、買おうと思った土地なら多少のリサーチはするだろ
何怒ってんだろうね、自分らの無知を置いといて行政に食って掛かるとか。
株で損失出したら補填しろとゴネてる

661 名前:Aホみたい。 []
[ここ壊れてます]



662 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 17:02:01.02 ID:QPKiREl80.net]
ダメ元でゴネる悪質クレーマー

663 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 17:02:51.40 ID:4qOmayF10.net]
>>634
あーダメだこいつw扇状地すら理解してないのに口挟んでたのかw
しかも扇状地内に沢山メム(沼=当然沢もあった)があったって書いてあるのにそれも読めんのかw
もう一度だけ言うぞ。扇状地質に於ける沼地と堆積地質、泥炭地質に於ける沼地の意味って天と地ほど違うからな
その程度の知識もないくせにID真っ赤にしてレスしまくってるとか凄いなw

664 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 17:03:43.97 ID:59W8WSXk0.net]
>>638
ほおー、じゃあ札幌ってのは井戸掘っても水出ないんだw

そんなとこによく人住んだなw

665 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 17:04:20.01 ID:LW9okqfV0.net]
まずひとごとの様に言ってるけど、立てる前に地目とか調べてないのかね?
もともとどんな土地で、表層改良でいいのか鋼管杭を打つのか
ただ土地の上に基礎打って建てるわけじゃないのに、バカか?

666 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 17:04:53.43 ID:C8Vp5fNA0.net]
「地名に『田』が付く土地に、家を建てるのが悪い!」 w

667 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 17:05:34.72 ID:6zEkbf1+0.net]
>>391
誠意(何を意味してるかは分からない)が欲しいんでしょうなw

668 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 17:06:21.89 ID:59W8WSXk0.net]
>>645
>沼地なんてのは存在しない

じゃあ池沼があったんじゃん、池沼かよw

669 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 17:07:00.25 ID:JskV3xln0.net]
台風来てる時だったよね?
台風で壊れたと言い張れば保険下りると思うぞ。
契約を確認。

670 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 17:07:31.43 ID:59W8WSXk0.net]
>>648
大田区世田谷区民に言え

671 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 17:08:27.02 ID:6zEkbf1+0.net]
何百万で買えるような土地に文句つけてるのが笑ったわ
貧乏人かよw



672 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 17:09:21.57 ID:MYoehnHh0.net]
>>646
中央区は井戸を掘ったらすごく良い水が出る

673 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 17:09:39.01 ID:59W8WSXk0.net]
>>634
震度4程度でどや顔されてもさあ

674 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 17:10:05.04 ID:4qOmayF10.net]
>>650
お前はその沼地という文字の直前にある悪地盤的なの5文字も読めないのか?w
そういう病気なら仕方ないけど

675 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 17:10:47.08 ID:2U0mEwj50.net]
そら建築基準法にしたがってるだけだしあきらめろ

676 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 17:11:51.01 ID:2U0mEwj50.net]
建築基準法に違反して許可してない限り難癖だろ

677 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 17:13:23.39 ID:SGIb7XSc0.net]
バカで知識も経験もないのに文句だけ言うような市民を相手に説明する職員さんも大変だな
ご苦労様ですわ

678 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 17:13:27.94 ID:oJ86UZ//0.net]
胆振東部には断るくらいにボランティアが押しかけているみたいだ
それに比べて、ここは
下手に手伝ったら、八つ当たりされそうだからな

騒ぎ過ぎたら自分達が損するのにね

679 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 17:14:57.95 ID:IHUqt64x0.net]
保険で対応しろよ
税金に頼るな、糞市民

680 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 17:16:47.13 ID:59W8WSXk0.net]
>>656
はあ?俺は池沼の種類なんて言及してないぞw

で、悪地盤的か良地盤的かって誰が決めるの?
お前か?w

681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 17:18:23.16 ID:XMxpr5/t0.net]
東日本の時も山沿いの盛土の所はかなり崩れた
自宅周辺の水田の所は大丈夫だったが昔溜池だった2軒だけ液状化で住めなくなってた



682 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 17:19:42.47 ID:x9eNIEJA0.net]
はあ、税金で建てなおせ、相応の銭よこせってことですか

683 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 17:23:01.35 ID:44+w7RZ5O.net]
よくもまあ川の真上に建てましたな
これは専門家に相談ですな

684 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 17:25:18.41 ID:EZjTnXdI0.net]
清田ってまんま名前からもうダメじゃないか
隠す気もなかったという

685 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 17:27:31.97 ID:59W8WSXk0.net]
>>654
じゃあ池沼あったねw

686 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 17:29:26.82 ID:ixs28xpK0.net]
無理でしょ?

687 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 17:31:19.19 ID:3lFNBkFM0.net]
>>662
じゃあ何故昔から宅地だったところは全く問題なかったという地図提示者に対して田畑池沼だったなんてレスしちゃったの???
もう無知を認めたくないのが最優先で自分で何言ってるのかわけわからなくなっちゃったの?

688 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 17:32:22.63 ID:pt+w+rTx0.net]
地名におもいっきり「田」ってはいってんじゃん
買う前に調べろよ

689 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 17:32:42.53 ID:oJ86UZ//0.net]
こんなに地盤の悪さを知らないで建てた人がいるとは思えない
俺は30年くらいしか札幌に住んでいないが、当たり前のように知ってたけど
ただ、札幌の人間で地盤や活断層を気にして家を建てる・購入している人は半分もいないだろう
不満言っている人は、古家だけどローンも終わって、老後を過ごそうと計画していたのだろうね
気の毒としかいいようがないけど、市に言っていることは見苦しすぎる

690 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 17:35:41.95 ID:59W8WSXk0.net]
>>669
ん?良地盤的な池沼だって池沼は池沼でしょ?

なんか間違ってる?

691 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 17:37:30.65 ID:fptuxr5v0.net]
昔の状態を調べずに買った己が愚か者だよwwwwwwwwwwwwwwwwww



692 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 17:38:16.43 ID:b81CIJxz0.net]
何とかお金にしようとして
いんねんを付けてる
やくざ

693 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 17:38:33.96 ID:ZJq8mqm50.net]
>>666
区になって変わっただけよ
清田はイメージ名

694 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 17:41:51.25 ID:3lFNBkFM0.net]
>>672
間違ってないけど、良地盤を示してる書き込みに対してどうして沼地だっただのなんてレスをしたの、扇状地の沼地があるからどうした?意味わかんねーんだけど何の意図があってレスしたの?って聞いてるんだけど文章読めないのかな?

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 17:52:40.31 ID:C6W6Vy9Q0.net]
ID:59W8WSXk0は酷すぎるなw
>南側の大道理公園だって昔は川か湿地帯だろw

なんだこの無知にもほどがあるデタラメはwww
扇状地が湿地帯とかほんと何を宣ってんだ???しかも大通公園が川???
馬鹿なのかw

696 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 18:06:04.46 ID:365qLPeH0.net]
元湿地帯からは良い井戸水は出ないよ。
ずっと滞留してるから金ヶ臭い水になる。

扇状地のように若干の傾斜があって
地下水が動く所のほうが良い水

697 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 18:09:44.10 ID:Dgy30knr0.net]
>>671
綺麗に整地して売ってると元の地盤がどうだったかなんて考えないと思う
こんなことがあって初めて分かるんだね
自分は、北区に家を建てた北大教授に「自分の家は地盤が悪くて…」と聞いて、
家を建てるときは地盤を気にすべきなんだと理解した

698 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 18:10:38.40 ID:aoCwVgiR0.net]
土地の履歴は普通自分で調べるだろ
墓場の埋め立て地とか、昔は処刑場とかの可能性もあるわけだから

なんでもかんでも他人のせいで他人の金を奪おうとする乞食どもが

水害の時も、国とか訴えてる基地がいるみたいだが、あんなとこに
住もうとする段階で自己責任、避難もしないで殺人とか頭おかしいわ

699 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 18:15:39.23 ID:RDQg4dSI0.net]
別に役所からしたら、お前の土地がどうなろうとしっちゃこっちゃねぇ。

700 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 18:16:10.42 ID:L/J7ED1+0.net]
こんな土地は要注意(全てに当てはまるわけではありません)

・さんずいがつく、もしくは水を連想させるものが入っている
例:津田沼

・取ってつけたような、どこにでもある地名、もしくは新興住宅地の宣伝文句のような地名
特に最近合併などで地名が変更になったところは要注意
例:幸町、希望ヶ丘

・埋立地、田・池・湿地・沼の跡地

土地を買う前はここで調べましょう
国土地理院 www.gsi.go.jp/

701 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 18:53:39.01 ID:ROD6UTM60.net]
ほぼ一生物の買い物なのに、なんでこんなことすら調べなかったんだろうね、隠そうにも隠せるようなもんじゃ無いだろうに



702 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 18:58:49.40 ID:3Vos8GDN0.net]
洪水も液状化もハザードマップの作製が義務付けられるだろ
ネット検索でも市の防災課への閲覧申し込みにしろ事前に自分で調べられるはずだ
地震が起きてから何を騒いでるんだ?
ちなみに地価って全国どこでもこのハザードマップと一致してる、安い地価はそれなりの理由があるんだよ

703 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 19:08:15.33 ID:59W8WSXk0.net]
>>676
ほら間違ってないじゃんw

書き込みに対してのは>>611に対してのことか?

まさか何百年も前からそこが住宅地だったなんて思ってないよね?
住宅地の前は田畑もあり池沼湿地もあり原野ありだろ普通に考えたら
違うのか?

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 19:08:40.12 ID:mwVOP+qs0.net]
>>679
考えなくても知識はある場合が多いと思うんだけどね
例えば今回の清田区なんかは基本的にまだ地盤や地質云々が全く気にされる前、公的にも危険性もほぼ理解されてない、造成工法的にも未熟な状態で開発されて売り出されたんで何も知らずに買った住人も多かったんだろうけど、
最近新規で買った住人やもう既に地盤がよくないと有名になってる、ハザードマップなんかが全戸に配られた現状で宅地を買ってるんだけど、気にしないってことはないだろう。あるとすれば「なんとかなるだろう。地震なんてこないし大丈夫だろう」という気持ちかな
最近だと東雁来の宅地が分譲されてるけど、東雁来がどんな土地かを知らんから気にしないって人は殆どいないはず。ましてやすぐ近くにモエレ沼があるのに
そして北区に家を買った北大教授って…北区の泥炭地をせめて畑地や牧草地に出来るように何とかしようと頑張った人達ってその教授の大先輩である札幌農学校の人達なのに。そこは知ってて欲しかったというか知ってて買ったんだろうけど

705 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 19:09:24.12 ID:8o3OI4830.net]
>>683
昔ならともかく、今でもボーリング調査すらしないで家建てるやつ居るよ
うちは4区画の分譲地の一つなんだけどボーリング調査したら富士山噴火の跡で1.5m程のところにフカフカの層があった。だから支持層である4mの深さまで柱状改良した。
他の2軒も同じように柱状改良したんだが一軒だけはボーリング調査すらしなかったよ
そんなひともいる

706 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 19:16:28.64 ID:UEoGxQ5x0.net]
>>684
液状化マップできる前からここは住宅地

707 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 19:18:24.36 ID:C6W6Vy9Q0.net]
>>685
違うのか?って違うよw住宅地になる前、1万年くらい前から地盤強固な扇状地なんですけどw
てか1万年以前は泥炭地だったとして、だから間違ってないとかお前はマジで一体何を言ってるんだ?
そもそも4億年くらい前まで日本列島全て泥と砂地だアホ
さすが>>634を書き込めるだけの低脳だわw

708 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 19:20:43.44 ID:59W8WSXk0.net]
>>684
>地価って全国どこでもこのハザードマップと一致してる

ワロタ
またこういう知ったか馬鹿が湧いてきたよ
日本一地価の高い銀座は液状化の可能性がある地域になってるぞw

ハザードマップなんてあんな大雑把なものは参考程度にしかならん
判例でもそう言ってるw

709 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 19:25:17.30 ID:59W8WSXk0.net]
>>682
まだこんなこと言ってる馬鹿がいたよw

津田沼はいくつかの町が

710 名前:合併して谷津、久々田(菊田)、鷺沼から
取って付けた名前だ馬鹿w
[]
[ここ壊れてます]

711 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 19:28:30.06 ID:59W8WSXk0.net]
>>689
>地盤強固な扇状地

あのさあ、ここは液状化のスレなんだけどw
液状化なんてのは地上数メートルのとこで起こるわけよ
地盤とか支持層とかの話ししても仕方ないないんだよ



712 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 19:29:51.75 ID:xQvJxL1f0.net]
災害リスク、住民レベル、生活利便性、商業的利用価値などで決まる。
銀座は災害リスクはあるが商業的利用価値が極めて高いから地価が高い。
基本的に商業地はどこもそうで、災害リスクは決して低くない場所が多い。

一方で住宅地は商業的利用価値より災害リスクや住民レベルが重視され、
災害リスクが低く、住民レベルの高い場所ほど地価が高い。
都内でも西側の地価が高いのはそういう理由。

713 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 19:32:59.28 ID:59W8WSXk0.net]
>>693
そのとおり、
災害リスクなんて土地の値を決める多くの要因のうちの一要因にしか過ぎない

714 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 19:33:17.49 ID:sbKTdGyx0.net]
近くに住んでる知り合いが言ってたけど
家族で物見遊山に来るカスとかいるらしいな
住民は溜まったうっ憤をそういう奴等相手に晴らせばいい

715 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 19:34:08.84 ID:C6W6Vy9Q0.net]
>>692
だから扇状地は液状化なんてしませんよ、扇状地の上に泥炭や火山灰なんかも堆積してないし盛り土なんかもしてませんよ って話をしてんだけどお前はマジで何を言ってるの?
まさかとは思うけどもしかして扇状地だろうが沼や水気があれば液状化しますよなんて思ってるんじゃねーだろうな
いや、思ってるからそんな間抜けな事をほざけるんだろうけど

716 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 19:34:59.18 ID:xQvJxL1f0.net]
>>694
まあ、でも住宅地は災害リスクが低い場所は基本的に安いのは事実。
東京でも東側の低地エリアの住宅地は(容積率の割に)格安でしょ。

717 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 19:44:05.86 ID:59W8WSXk0.net]
>>697
そうか?墨田区や江東区の住宅地のほうが八王子や青梅のそれより確実に高いぞ

718 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 19:46:00.76 ID:59W8WSXk0.net]
>>696
はあ?扇状地は盛土も切土もしない????

馬鹿すぎて話にならん、もうレスしてくんな

719 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 19:52:46.92 ID:C6W6Vy9Q0.net]
>>699
しませんよ。基本的に平地ですから。最低限でも札幌(豊平川)扇状地はしてない
こんなことすら知らんで知ったかするお前が話にならんってさっきから言われてんだけどまだ気付かんのかw

720 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 19:57:10.35 ID:59W8WSXk0.net]
へええええええええええええええ
あんなに広い道路をどうやってつくったんだろうねええええ
一切掘らないでアスファルト敷いたんだあああw
道路の下には水道管も下水道管も入ってないのかああああ
井戸水で糞尿垂れ流しですかああああ
ビルには地下とかも一切ないんだあああ
基礎工事どうしてるんだろおおおww
坂とか一切ないんだああwww

馬鹿すぎて話にならんはwwwwwwwwwwwwwwwww

721 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 19:58:33.22 ID:JeT3RX+H0.net]
バカなやつほど自分の非を認めないからな
人間的な成長が一切ないから年取っても幼稚と感じさせる



722 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 19:58:46.85 ID:uW2EPiq90.net]
自業自得のバカは死んでいいよ

723 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 20:02:47.72 ID:ufqcT2Bl0.net]
さんずいが使われてる文字に田なんて地域、土地が柔いに決まってるじゃん。
そんなことも分からないとか、バカなの?

724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 20:04:02.82 ID:C6W6Vy9Q0.net]
>>701
水道管で液状化www 日本全国液状化危険地域だなw
そもそもどうして水道管が破裂したりするのかすら理解してない模様w
しかも道路作るのを盛り土w切り土w
マジでなんでそんなに無知なのにあちこちに知ったかで噛みついてんの???
理解出来んにも程があるw

725 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 20:06:10.80 ID:8KgvIHTL0.net]
池沼

726 名前:チて的を得てる。 []
[ここ壊れてます]

727 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 20:09:09.24 ID:59W8WSXk0.net]
>>701
掘らないでどうやって水道管埋めるんだよばか
掘った後埋めるしw

728 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 20:09:25.57 ID:hflNPF7f0.net]
家なんてプレハブでいいだろ

729 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 20:10:47.27 ID:oJ86UZ//0.net]
>695
物珍しさなのかな、悪趣味だね
住民だって、あんな傾いた家に住んでいる人はいないか
避難所とかにいるのかな

730 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 20:12:58.00 ID:Khxg+EOc0.net]
これが行政のせいなら
厚真町の吉野地区の山崩れも
何故行政が許可したんだってことになるな

731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 20:14:39.51 ID:hflNPF7f0.net]
札幌は被害が少なくてよかったな
もう難民だらけで札幌を米軍と自衛隊が封鎖してもおかしくないくらいの
地震が来てもおかしくなくなったな



732 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 20:15:19.79 ID:xQvJxL1f0.net]
>>698
都心からの距離や容積率を同じにして比較すれば、圧倒的に西側のほうが高いよ。
東側は災害リスクや住民レベルを妥協すれば、利便性がいい所に安く住める。

733 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 20:21:30.74 ID:7XnHeoJy0.net]
山を削った造成地でも、
平に慣らすために埋めてるところもあるからな。
古地図みても分からない場合がある。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<263KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef