[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/29 06:43 / Filesize : 263 KB / Number-of Response : 1040
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【北海道地震】液状化した場所は水田を埋め立てた造成地 住民ら知らず怒り「なぜこんな場所に住宅地を許可した!」/札幌市清田区★9



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/09/14(金) 12:33:22.96 ID:CAP_USER9.net]
・北海道胆振東部地震で札幌市清田区の住宅街は一部が液状化の被害にあった
・被害が出た家は、かつて水田だった場所を埋め立てた造成地だと判明
・住民らは「なぜ、ここを住宅地として許可したのか」などと疑問をぶつけた

北海道地震で被災した札幌市清田区の住宅街は、液状化した場所としなかった場所の明暗がはっきりと出た。市の応急危険判定で「倒壊の恐れあり」とされた家は、かつて谷あいの水田を埋め立てた造成地だった。

かつて谷あいの水田を埋め立てた造成地だった

専門家は「谷を埋めた場所と倒壊エリアが一致する」と指摘した。さらに、家屋の沈下方向は谷底に向かい引きずられる角度で傾いていた。住民たちは「自分たちでは予知できない。そういう情報があれば教えてほしかった」「買うときは知らされなかった。なぜ、ここを住宅地として許可したのか」と疑問をぶつける。

自治体は危険度マップを示すだけで「補強した家屋でさえ液状化に耐えられなかった」(阿部悦子リポーター)という。

司会の小倉智昭「家は壊れてもローンは残る。地震保険は保険料が高いうえに、査定が厳しい」

2018年9月10日 11時0分
J-CASTテレビウォッチ
news.livedoor.com/article/detail/15283251/

関連スレ
【北海道地震】液状化は沢を埋めた造成地で発生か 札幌 清田区
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536573710/
【北海道地震】「昔は田んぼの、少しへこんだ谷あいの地形だった」 札幌・清田区で“液状化”現場を検証 「可能性低い」はずが…
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536393345/

★1が立った時間 2018/09/10(月) 21:58:22.58
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536749305/

359 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 20:00:59.24 ID:qSPBUt0P0.net]
>>312
対策を打つのは住民側の責任。

360 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 20:02:33.96 ID:qSPBUt0P0.net]
>>351
危険かどうか最終的に判断するのは各個人だからな。

361 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 20:05:26.31 ID:QqX0A1BD0.net]
山の傍、川の傍、海の傍、電車が走る線路近く
、埋立て地なんて普通買わないでしょうにw
買うの

362 名前:は安いからでしょ?
先祖代々住んでる者は別として
[]
[ここ壊れてます]

363 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 20:06:52.79 ID:WFWqf+RZ0.net]
神社や寺が、賽銭でボロ儲けしてる所は救済活動をしたらどうなん?

364 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 20:13:59.99 ID:agC5HVvA0.net]
>>354
東京の埋立地は日本一の地価だよ
大手町、丸の内、銀座、八重洲

365 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 20:19:54.87 ID:oOCJpp0u0.net]
運次第なんだから保険にキチンと入っとけばいい
土砂崩れみたいな即座に命に関わるような災害は
カネではなんともならんが
家が壊れるくらいの事はカネでなんとでもなる

366 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 20:20:04.63 ID:FX7pZdsF0.net]
>>356
作るのに金かかってるからなw

367 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 20:26:02.76 ID:+qOp1nIt0.net]
>>356
だから、危ないって言われてるよ マジ



368 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 20:26:39.69 ID:N/qcWW5Y0.net]
知らないで買うの?

369 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 20:27:57.28 ID:5Y+MUIC80.net]
水田より北海道は湿地だった所が多いのでは

370 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 20:29:18.78 ID:xOV/kxhY0.net]
アホの集まりだな
法的瑕疵がなければ行政が四の五の言うわけねぇだろ
事前に地歴を調べるなんざ不動産購入する際のいろはのい
稚拙な奴は本当に迷惑
自己責任ですよ

371 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 20:29:57.64 ID:fhjZMAOS0.net]
>>361
石炭取れるくらいだし泥炭地も多い
そこもたくさん住宅地になってるし液状化現象起きてる

372 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 20:32:14.40 ID:DSziU2Qp0.net]
千葉なんかもサーフィン最良域として海岸沿いに最近移住者が多く
新興住宅地どんどん増えてるらしいけど
あんなとこ今後何十年と大型台風多くなると海沿いなんて被害怖いよなー

373 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 20:39:30.26 ID:CQHYEb3k0.net]
>>350
そんなことは無い新浦安みたいな海岸沿いの埋め立ては液状化するて小学校の公民の教科書に載ってた
くらいだからな
義務教育もマトモに受けてない馬鹿が買うんだろ

374 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 20:40:10.29 ID:ylswQGMY0.net]
>>362
地歴を調べたってあてにならんよ
ピンポイントでボーリングしなきゃあまり意味ない

375 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 20:41:45.57 ID:ylswQGMY0.net]
>>365
東京の東、北側に住む300万人に言えw

376 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 20:41:52.99 ID:mjqFFG58O.net]
愚民どもって感じ

377 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 20:43:33.64 ID:JOfv9TKv0.net]
トレーラーハウスにするしかないな
傾いてもなんとかなるしね



378 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 20:45:34.94 ID:CQHYEb3k0.net]
>>367
その辺てBやKを追いやった場所でしょ
意味わかるよね

379 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 20:51:19.01 ID:jiELexlQ0.net]
建て売りは買っちゃダメだよな
ろくな物件がない。元田んぼなんて当たり前だし。

地盤調査してから土地買って
杭打ってから家建てないと

380 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 20:59:25.53 ID:cIr8eD4xO.net]
まあ、罹災した奴等も責任転嫁したくなるだろ?
愚痴の一つも言いたくなるし、逆恨みしたくもなる。
問題はその弱味に付け入り「日本批判」に繋げちゃう反日メディアなんだよ。
それに乗せられる貴様らのような奴等も反日メディアに踊らされてるだけ。

381 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 21:02:03.86 ID:M+zJqYyd0.net]
>>4
豊洲も液状化しましたよ。

382 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 21:04:24.16 ID:jiELexlQ0.net]
うちの近所はため池を埋め立ててそこに建て売りしてるからなぁ
田んぼもずいぶん減って家になった。

383 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 21:05:20.67 ID:woxBWoRA0.net]
新浦安の人たちは6000万7000万くらいでガタガタ言わない人たちだから
庶民が心配する必要なし。さっさと次の家買ってる。って言われたな。

384 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 2 ]
[ここ壊れてます]

385 名前:1:08:29.92 ID:PRudhsfy0.net mailto: >>11
田んぼの粘土を取り除いてればいいが殆どの業者は田んぼの上に土や砕石入れただけ。
[]
[ここ壊れてます]

386 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 21:11:58.71 ID:Vf1TIKov0.net]
愚民ワロタw

387 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 21:26:21.60 ID:9QM6U6BP0.net]
山と海に囲まれた日本だもの、水田や沼、海を埋め立てた住宅地は星の数ほどあるよ。皆承知で買ったんじゃないの?
今更文句いうのは単に責任転嫁以外の何ものでもない



388 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 21:30:23.60 ID:rUAO7sQS0.net]
どうしてくれる、一刻も早く対策しろと住民が怒り狂ってるけど
行政としてはどうしようもないだろ。無理言うなっつうの

389 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 21:34:00.27 ID:NxN7J5Kt0.net]
クレーマーとクレーマーを殴り合わせてみたい

390 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 21:39:26.88 ID:RUPamibU0.net]
田、谷、水、洲、池、浦のような
水を意識する名前があるところは
家を建てないほうがいいっていうね。

長崎の鳴滝地区や鹿児島の龍ヶ水地区
なんて有名だね。

391 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 21:41:07.00 ID:ylswQGMY0.net]
>>381
自由が丘もやばいなw

392 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 21:52:48.44 ID:RUPamibU0.net]
>>382
なんとかヶ丘って地名は新興住宅地に多い。
そのため古い地名が隠されてしまう。

例えば沼の底地区が光ヶ丘になったりね。

393 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 21:54:00.60 ID:w35EwjVk0.net]
なんか里塚の地歴が訳わかんない状況になってるっぽいね
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/amp/article/228114

394 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 21:56:01.98 ID:vkCOsyPC0.net]
北海道なんだから自分で開拓すれば良い

395 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 21:56:14.65 ID:nqbcvvkc0.net]
道民の民度の低さは異常
日本の恥

396 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 21:57:02.16 ID:ylswQGMY0.net]
>>383
自由が丘は衾沼w

397 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 21:58:36.10 ID:HDf3vGnm0.net]
うるせー ブルーマップぶつけるぞ!
って言ってやればよかったのに。役所の人。



398 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 21:58:51.82 ID:qvq/Ezd60.net]
日本は平地が少ないんだから、何かしらの形での危険は覚悟しておかないと。

399 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 22:00:25.74 ID:uimqNat30.net]
産経の記事だが、これヤバい。
CO2を地下に封入 CCSの実証試験が始まった 。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/160816/bsd1608160500001-n1.htm

400 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 22:19:41.53 ID:QqDfV0Nk0.net]
札幌市の13日夜、里塚地区の住民を対象に開いた説明会は300世帯500人が参加。

住民「いつごろ、本当に完璧に安心できるのはいつなのか?」

札幌市「当面は、やはり2〜3カ月以上かかる可能性がございます。できるだけ早く、結論の
方出せるように、鋭意努力してまいりたい」
市側は、今後3カ月をかけて原因の調査を進め、復旧工事は雪がなくなった2019年春以降
になるとの見通しを説明。

しかし、住民からはスピード感が足りないなどの批判が相次いだ。

住民「これから冬に向かうんですよ。屋根に雪が積もります。そういうことも考えていますか?
何も考えていないでしょう、あなたたちは」

住民「それじゃあ、家を交換しようか!」

住民「僕らは何百万というお金を払って買ったわけですよ。それが今、本当に二束三文です
よ。市が買い上げてくれるならいいですけどね」

札幌市「それにつきましては、今調査を行いますので、調査の結果をもって判断したいと思
います」

出席した住民は「いつ、誰が、どこまで、何をしてくれるか聞きたかったが、(市側は)『まったく
わかりません。調査をします』。何のために来たか、わからないです」と話した。

・・・スピード感が足りないって、こういう事だったのか。今すぐ分かるわけないわ。
申し込めば半年間無料で入居できる市住の紹介など、市ができることはやっているけどな・・・

401 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 22:24:01.74 ID:EYdcip860.net]
>>391
まあ唯一住民の意見に同調出来るのは
住民も二束三文って分かってるようだから、その二束三文価格で買いとってやればいいかな

402 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 22:27:26.64 ID:QqDfV0Nk0.net]
それじゃあ、家を交換しようか

・・・住民の人、言ってる事メチャクチャすぎ・・・

403 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 22:52:40.37 ID:agC5HVvA0.net]
過去20年間で1時間100mm前後の雨の被害で最も大きかったもの調べてみた

世田谷  200世帯以上が浸水
中央区   30世帯以上が浸水 
千代田区  40世帯以上が浸水
港区   900世帯以上が浸水
品川区 4000世帯以上が浸水 
文京区  500世帯以上が浸水
目黒区  500世帯以上が浸水 
練馬区  200世帯以上が浸水 
北区  1000世帯以上が浸水
中野区  300世帯以上が浸水 
江東区  100世帯以上が浸水
台東区  100世帯以上が浸水
板橋区  300世帯以上が浸水
豊島区  300世帯以上が浸水 
江戸川区  50世帯以上が浸水
荒川区  200世帯以上が浸水

適当だけど大体こんな感じだった


404 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 22:57:40.22 ID:ylswQGMY0.net]
>>394
雨水の被害は下町はそうでもないんだよな
アップダウンが少ないから窪地、谷が少ないし用水路が整備されてるから

405 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 23:31:34.38 ID:hPhVbJFO0.net]
>>364
茂原に巨大な竜巻が来たことあったな

406 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 23:36:14.57 ID:xZYEv2Qe0.net]
とりあえず教訓としては
ロクに調べもしないでメクラで土地買うくらいなら賃貸で行け


407 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 23:37:06.87 ID:xWPDGiqS0.net]
なんとかして誰かのせいにしたい
天災ではなくて人災にしたい



408 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 23:41:11.20 ID:Em3eRm9G0.net]
>>1
地名で一瞬で分かったけどw

409 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 23:42:12.37 ID:rX9RO3gS0.net]
>>1
教えて欲しいとあるけど誰が何のために?
でもまぁ工務店は知ってる事は教えてくれてもいいと思う
うちも家を建てる時、ここは砂地、ここは戦前まで砂鉄の採掘で地下が洞窟だらけなど教えてもらったけど
それでもリサーチ不足で変なとこに家建てちゃったけど、自己責任だと思ってる

410 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 23:54:18.69 ID:ylswQGMY0.net]
>>399
北【海】道だろw

さんずいはやべえよなw

411 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 00:01:46.55 ID:031+r3z10.net]
>>399
清田区の区名の元になった清田という場所と液状化があった里塚の場所は全然違う場所だけど何が分かったの?

412 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:07:26.05 ID:ajxQERB50.net]
>>402
地名に田が入っていれば、由来として以前田んぼだったとは簡単に想像できる。
他にも水、谷、川、沼などの地名も軟弱な地盤である可能性が高い。
土地を買うなら避けるべき場所というのは明らか。

413 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 00:13:54.48 ID:59W8WSXk0.net]
>>403
北海道、滋賀県、沖縄県 全滅やんw

田無に人口集中w

バカ過ぎ

414 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 00:15:07.62 ID:59W8WSXk0.net]
秋田も全滅か

415 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:18:55.77 ID:+O+zFlwT0.net]
前橋市の赤十字病院は今年田んぼのど真ん中に移転したばかりだぜ?
https://goo.gl/images/n6ek2T
https://goo.gl/images/twnYhp

416 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 00:20:35.68 ID:031+r3z10.net]
>>403
だから液状化があった里塚って元々川に由来する地名じゃないし、後に清田区っていう行政区に偶々入っただけ
元々は豊平区里塚ていう地名だしその前は豊平町里塚。
開拓期は月寒村三里塚という地名。

417 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 00:22:07.93 ID:P97OAwkT0.net]
俺の家、液状化マップで真っ赤な地域のど真ん中だ



418 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 00:23:31.47 ID:P97OAwkT0.net]
>>401
一番でかい氵じゃねえかw

419 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 00:24:23.48 ID:59W8WSXk0.net]
渋谷
池袋
世田谷
沼袋
品川
高田馬場
田端
五反田
田町
神田
鶯谷
池尻
荻窪
下北沢
駒沢
大井
二子玉川

うわあああああああああああ

420 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:24:25.08 ID:t1Y+gUHd0.net]
もう里塚は家や土地全然売れなくなっちゃうんだろうなぁ。
どうなっちゃうんだろこれから

421 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:25:17.44 ID:yPv2HVQf0.net]
札幌市「知らんがな。不動産屋に言え!!」

422 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 00:26:32.72 ID:DbDP0I1R0.net]
その土地が危ないかどうかなんざ、
自分で調べる事であって、
お知らせが来るまで待つモノでは無い。
それが出来ないなら、賃貸で一生を過ごした方が良い。

423 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:29:07.79 ID:+O+zFlwT0.net]
何処に住んでも地震には勝てんよ

424 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 00:30:08.68 ID:59W8WSXk0.net]
大田区田園調布 最弱wwwwwwwwwwwwww

425 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 00:31:37.56 ID:4Vsk3zc40.net]
この家買った奴はケフィアとか投資してそうだなw

426 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 00:32:34.83 ID:59W8WSXk0.net]
>>413
>自分で調べる事であって

ど素人が無駄な行動しても意味ない、時間の無駄
金払ってプロにまかせろ

427 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:37:10.10 ID:FL5GcfzY0.net]
>>410
田端 田んぼの端っこ

これはマジ
古地図見ると低地は田んぼばっかり
文京区にはいって登って台地になると
大名の下屋敷やらになり
東大は加賀100万石の屋敷跡



428 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 00:37:25.80 ID:031+r3z10.net]
近年の地名(特に都市部)は行政の都合でどんどん変更されているので、元々の地域名とマッチしていないことが多くてあまり意味が無くなってるけどな

429 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:38:17.41 ID:xz2lyF2D0.net]
うちの実家もそうだぜ
うちは知ってたけどな

430 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 00:40:34.77 ID:59W8WSXk0.net]
>>418
世田谷区代田 北沢 代沢
渋谷区神泉

431 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 00:41:44.95 ID:59W8WSXk0.net]
>>419
字地を見ないと意味がないw

432 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:44:34.68 ID:K2Vv7vIv0.net]
うちんとこも昔稲作地帯で台風来た時川になったとこ埋め立てて家建ててるよ。

433 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 00:55:17.61 ID:TFM5IBkz0.net]
アイヌ語の地名は地形を現してる事が多いそうだから
調べたら面白いかもしれない

434 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 00:56:09.21 ID:031+r3z10.net]
北海道で言うと○○別、○○内という地名はアイヌ語の川由来だけど、本来は限られた範囲の地名だったものが今は市町村名になってたりする

435 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 01:09:53.42 ID:Dzqew7NX0.net]
豊洲や木場は街中のいたるところで液状化して道路通行不可とかになって悲惨だった。

遠く離れられ東北震災であれなんだから、東京付近で地震起きたら、もっと深刻な被害ががでるよ。

436 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:12:52.28 ID:ff+G8bGr0.net]
地盤を補強しなければならんのは設計者建築主(建築基準法19条2項)。
設計者に金払ったのは建築主=本人。

437 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:14:26.36 ID:JA2Ue2fP0.net]
地名見たら分かるやろ



438 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:19:55.33 ID:K2Vv7vIv0.net]
近くに水平線上に小川流れてたらダメ

439 名前:諱B []
[ここ壊れてます]

440 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 01:35:18.83 ID:D7eA9+ej0.net]
>>391
うわあ
想像以上に民度低いな

441 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 01:35:27.37 ID:59W8WSXk0.net]
>>426
新木場はともかく豊洲はそうでもなかったぞ

>>429
そんなこと言ってたらどこにも住めん

442 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 01:42:26.06 ID:g+rrWvJg0.net]
>>382
自由が丘は東急線の車庫が有ったけど
そういうとこって元々土地の安いとこ
蒲田や武蔵小杉や大崎も同じく・・・
そう考えると昔の人が住まない=元田んぼか
川の氾濫が多かった地域なんだろね
坂の下の終わりとかも雨が溜まって床が腐ったりする

443 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 02:20:43.19 ID:voOYYoKW0.net]
>>61
里塚1-3の整形地が坪9.2万、70坪で648万
上物1800万+外構100万+諸費用200万=総額2748万で、子育て層に賃貸料払うよりと煽って売るのにうってつけ
ギリ札幌アドレスでコストコ()も近いしな

444 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 02:32:46.33 ID:59W8WSXk0.net]
これはただの液状化じゃなくて地下に埋めた水路の破損
不良工事だな、役所は液状化ってことに死体だろうけどな

445 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 02:37:19.62 ID:OVaksqvN0.net]
>>399
清田区って名前になったの結構最近やぞ

446 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 02:42:08.16 ID:nkfWPvuQ0.net]
清田を水田にすればよくない?

447 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 02:44:08.87 ID:4JJ1kDRl0.net]
>>433
北海道のことは知らんけど、そんな辺鄙なとこで坪9万って高すぎ。
開発した業者が損しない値段を付けてるんだから、
本当は坪1万円くらいが妥当なんじゃないの。



448 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 02:45:34.64 ID:L3JU/hPZ0.net]
買う前に調べろよ
高い買い物なんだから

449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 02:46:18.46 ID:nkfWPvuQ0.net]
>>434
その意見をたまに見かけるけど立証出来そうですか?

450 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 02:48:41.59 ID:jegEgckR0.net]
許可より販売業者じゃね

451 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 02:54:37.62 ID:MUKgNtew0.net]
かつての宿場町近くがいいのかな?

452 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 02:58:12.99 ID:7gnnNDXd0.net]
以前の地震でも液状化したんだろ
その時点でなぜ引っ越ししなかった

453 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 02:58:31.33 ID:59W8WSXk0.net]
>>439
現地の写真見ればわかるよ
液状化だけじゃああはならない

454 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 02:59:38.91 ID:voOYYoKW0.net]
>>437
札幌の市街地は坪10万が最低価格帯
地下鉄徒歩圏は坪50万〜、市電の中は60万〜
坪1万は市街化調整区域のなかでも辺鄙なところ

455 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/15(土) 03:15:59.64 ID:VZCx+KD00.net]
>>51 公団は液状化しなかった。三井のみ。

456 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 03:16:25.61 ID:ATSm62nP0.net]
>>428
地名で分かるかよ
死ねよ

457 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 03:17:05.59 ID:ATSm62nP0.net]
>>422
字地で分かるかよ
死ねよ



458 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 03:18:05.16 ID:ATSm62nP0.net]
>>403
地名で分かるかよ
死ねよ

459 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/15(土) 03:18:36.22 ID:ATSm62nP0.net]
>>399
地名で分かるかよ
死ねよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<263KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef