[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/29 06:43 / Filesize : 263 KB / Number-of Response : 1040
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【北海道地震】液状化した場所は水田を埋め立てた造成地 住民ら知らず怒り「なぜこんな場所に住宅地を許可した!」/札幌市清田区★9



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/09/14(金) 12:33:22.96 ID:CAP_USER9.net]
・北海道胆振東部地震で札幌市清田区の住宅街は一部が液状化の被害にあった
・被害が出た家は、かつて水田だった場所を埋め立てた造成地だと判明
・住民らは「なぜ、ここを住宅地として許可したのか」などと疑問をぶつけた

北海道地震で被災した札幌市清田区の住宅街は、液状化した場所としなかった場所の明暗がはっきりと出た。市の応急危険判定で「倒壊の恐れあり」とされた家は、かつて谷あいの水田を埋め立てた造成地だった。

かつて谷あいの水田を埋め立てた造成地だった

専門家は「谷を埋めた場所と倒壊エリアが一致する」と指摘した。さらに、家屋の沈下方向は谷底に向かい引きずられる角度で傾いていた。住民たちは「自分たちでは予知できない。そういう情報があれば教えてほしかった」「買うときは知らされなかった。なぜ、ここを住宅地として許可したのか」と疑問をぶつける。

自治体は危険度マップを示すだけで「補強した家屋でさえ液状化に耐えられなかった」(阿部悦子リポーター)という。

司会の小倉智昭「家は壊れてもローンは残る。地震保険は保険料が高いうえに、査定が厳しい」

2018年9月10日 11時0分
J-CASTテレビウォッチ
news.livedoor.com/article/detail/15283251/

関連スレ
【北海道地震】液状化は沢を埋めた造成地で発生か 札幌 清田区
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536573710/
【北海道地震】「昔は田んぼの、少しへこんだ谷あいの地形だった」 札幌・清田区で“液状化”現場を検証 「可能性低い」はずが…
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536393345/

★1が立った時間 2018/09/10(月) 21:58:22.58
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536749305/

293 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 16:48:00.38 ID:Nijan3nF0.net]
豊島区も安全だな。殆ど川が流れていない。

神田川は新宿との境だし。

294 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 16:54:20.39 ID:43BAEPJx0.net]
うちの近くも地盤沈下する土地あるけど
地元民は知ってるから買わないし家も建てないんだが
聞いたこともない業者がやってきてあっという間に売り切った
で、知ってるはずの地元民の親戚が家建てて業者やら役所やら相手に裁判
何なんだ?

295 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 16:58:06.33 ID:wT7dD1gZ0.net]
田んぼかどうかじゃなくて、緩い砂質地盤かどうかが問題
干拓地みたいに浚渫残土(主に砂)で埋め立てたようなとこはもちろんだけど
埋め立て地で昔は川の砂州だったとこや、海岸近くだったとこは表面よりちょっと下に厚い砂の層があれば
それが液状化する

ちゃんと事前にボーリング調査すればわかることで業者の言い分も全部は信じないこと
いざ購入契約をすることになったら、住宅会社とは別の調査会社に調査を依頼してもらうことが大事

296 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 16:58:09.94 ID:W8RAauDn0.net]
>>287
池袋
川がなくても、湧水の湧く処がある

297 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 16:58:16.27 ID:LtQaMBwP0.net]
家買ったことないけど、岩盤に達するまで杭を打たないのか?
あと、地形を読めない人が多いんだな。
埋めて作った場所が弱く、削って岩盤出たところが強いのは当然だし
運搬土砂が堆積してできた場所(まあ平地の大部分はそうだが)かどうか
見ればわかるだろう

298 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 17:22:51.08 ID:XNLKyiM80.net]
>>229
滋賀県(近江国)大津市浜大津
そこには路面電車が走っているが

299 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 17:24:38.02 ID:XVeodyq90.net]
>>289
おまえ家建てたことないだろ
なんで事前に地盤調査?
しかもボーリングて…

300 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 17:24:48.75 ID:U1dNmMuE0.net]
>>286
東日本震災と同じように今回は激甚災害認定ほぼ受けることになってるから
そうなるわな。

301 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 17:26:25.41 ID:aLLEWmr50.net]
>>98
液状化と言うより 沢山起こった山崩れと同じ原理で起こった地崩れじゃないかな、



302 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 17:26:51.65 ID:gVe33lhM0.net]
>>291
二階建ての家程度なら打たない事が多いし、義務もない。
保証の兼ね合いで調査や杭をやったりやらんかったりだな。

そのあたり売り手次第なんでね。

303 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 17:28:49.74 ID:G0xqQTxv0.net]
水田ならまだいいだろ、うちなんか池を埋め立ててるんだからな

304 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 17:34:37.19 ID:yBrXCXIc0.net]
そんなこといったら日本に家建てられる場所ほとんどないで

305 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 17:35:47.56 ID:2mYapmHI0.net]
>>1
よく調べなかったほうが悪い。安かろう悪かろうだ。
よく調べないからトラブルに巻き込まれて、後で遠吠えをする羽目になる。

306 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 17:38:06.27 ID:Flj8mmZx0.net]
戦前の国土地理院の地図でも見れば分かるだろ。

307 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 17:39:39.16 ID:2mYapmHI0.net]
>>285
大阪では普通に犬を食べるぞ。
韓国に犬食の文化を伝えたのは大阪。

308 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 17:41:22.56 ID:yBrXCXIc0.net]
場所より埋め立てに使った土に問題がありそうなんだが
胆振の土砂崩れを

309 名前:見てもそんな感じがする

あとは台風直後というタイミングだな
[]
[ここ壊れてます]

310 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 17:41:44.76 ID:agC5HVvA0.net]
>>270
谷で最も深いのは千代田区、港区、文京区、品川区、大田区だぞ
地名ロンダリングもかなり酷い地域
世田谷と渋谷は旧名変えてない正統派

311 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 17:42:27.07 ID:PUwgZ4EB0.net]
>>297
それ、マジであかん場所やな。さっさと誰かに
売りつけるが吉かも。



312 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 17:43:30.92 ID:PUwgZ4EB0.net]
>>291
褶曲の凸削って、沢の凹埋めたところやね。

313 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 18:01:15.32 ID:W8RAauDn0.net]
>>300
www

314 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 18:02:49.16 ID:W8RAauDn0.net]
>>300
スマン レス間違えた

315 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:04:39.94 ID:jRY+Hf9T0.net]
>>303
地名ロンダに関係なく水に関係する地名なんだから渋谷って危ないのでは?

316 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:09:38.77 ID:niTPVN1D0.net]
>>30
ブロックによって被害全然違うんだっけ?

317 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:10:38.65 ID:vkCOsyPC0.net]
日本全国大体農地だったろうが知らんけど

318 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:10:52.09 ID:ifwJnPyQ0.net]
沼の埋め立て地なら事前に知らせる必要あるわな。

319 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 18:12:16.39 ID:wmZFUGvS0.net]
「ここに住むことを許可する」と決めたのは行政なんだから、そら責任とらなあかんわなあ
責任とらないなら固定資産税とる必要なかったわけだし!

320 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:14:56.58 ID:zsahDpuj0.net]
水田を埋め立てた造成地なんて日本中いたる所にあるだろww

321 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:14:57.62 ID:RoItDxBz0.net]
その分安く買ったんだから自己責任だろ



322 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 18:15:42.72 ID:2Xt4AkHP0.net]
ここ思いっきり谷筋じゃん

323 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:16:16.97 ID:FCbfB8aF0.net]
半壊した家と変えたろうかって
叫んでたな

324 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:16:56.56 ID:FCbfB8aF0.net]
しんど7
ひどい

325 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:17:38.34 ID:PAThkYT60.net]
テレビでもやってたけど、ごね得狙ってるのかな

326 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:17:42.50 ID:FCbfB8aF0.net]
無理難題

327 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:18:35.13 ID:FCbfB8aF0.net]
>>318そうじゃないだろうけど
家での生活じゃなく不便な避難所暮らしでイライラするだろうね

328 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:20:45.74 ID:FCbfB8aF0.net]
今度は杭工法でコンクリート床下で家は助かるのかな

329 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 18:20:54.49 ID:vZDcMU1H0.net]
>>312
許可しただけで、安全を保証するものではないだろ。

330 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:21:36.25 ID:FCbfB8aF0.net]
昔はしんど2や3程度だったのにね
しんど7って変だよね

331 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:21:39.98 ID:+fwbnFkR0.net]
ま、今まで払ってきた土地の固定資産税を払い戻してもらうしかないだろうね
乗っけた上物はテメエの責任



332 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 18:24:41.94 ID:yrROSc8t0.net]
>>321
柱状改良しても道路やライフラインがガタガタだから意味無いよ

333 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:24:58.40 ID:AYYSIpUz0.net]
うちのマンション調べたら余裕で昔は田んぼ。てか、周り昔は全部田んぼ。
家があるのは、門前と旧の街道沿いだけ。
そらそんなもんだろ。

334 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 18:25:58.40 ID:Rb67IyuF0.net]
水田を埋め立てて宅地造成って普通では?
これがダメなら、山を削るしかなくなるぞ。

335 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:26:34.29 ID:NBXnaCon0.net]
基本的に平地は土砂が溜まってできた
もと水域だからなあ。

336 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:27:18.57 ID:FCbfB8aF0.net]
>>325それを冬明けまでに直すって

337 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:33:48.43 ID:FCbfB8aF0.net]
>>328川沿いはそんなとこばかり

338 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:34:34.50 ID:FCbfB8aF0.net]
>>327山もズッてる

339 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 18:35:01.58 ID:yTVaZUQm0.net]
ハザードマップ、浸水履歴の確認は常識だろ

340 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:37:44.04 ID:5S6K5COY0.net]
清田って書いてあるけど?

341 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 18:40:35.20 ID:3Nb8X//B0.net]
東京都下だって水田埋め立て住宅地とかいっぱいあるのに
あきる野市とか(´・ω・`)



342 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:45:38.10 ID:lRD5sAQx0.net]
>>312
ここをキャンプ地とする!
じゃないんだから

343 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:48:41.84 ID:lRD5sAQx0.net]
>>318
札幌市民でも 被害が清田!って時点で
察し…だったから

344 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:51:22.55 ID:lRD5sAQx0.net]
>>325
震度では大きかった北区東区でも停電復旧後は通常生活出来てるのにね

345 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 18:55:23.81 ID:++CFjkk50.net]
>>30
クソガナガレネーゼが大量に発生したんだよな

346 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 18:56:24.99 ID:oOCJpp0u0.net]
基本運だからな
保険でまかなう方向で考えるしかない

347 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 19:10:04.29 ID:xZYEv2Qe0.net]
まぁ、もう済んだことだし

348 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 19:27:10.05 ID:+qOp1nIt0.net]
水田以前にどんな土地だったか、ってことが問題。
そんなの古い地図みりゃや分かるだろ。
ぐにゃぐにゃに曲がった川が入っている湿地だよ。

349 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 19:39:28.91 ID:HUZvKbz60.net]
安かっただろ
宅地許可していない川べりにも家建てている民族もいるからな

350 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 19:42:58.29 ID:UvESpP/s0.net]
去年の総選挙の日に台風来て大雨降って
奈良の近鉄生駒沿線の家の基礎が土砂崩れ
を起こして丸見えになった時は
山本浩之ってアナがMBS のちちんぷいぷいって
番組で近鉄が賠償せいと勢い良く言ったもんやから
住民もその気になって近鉄や奈良県に
金出せと言ってたけど、
近鉄の線路の横に別会社が
整地して住宅が立てたわけで
近鉄は関係なかったのよね
あれどうなったんやろ
奈良県にもはよ避難所作れとかゴネてたけど
知らんがな

351 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 19:45:14.94 ID:QqX0A1BD0.net]
いやいや…普通さあ…土地を買う家を建てる
家を買うときに調べるでしょうよ…
数万円の買い物じゃないんだよ?
何やってんの?



352 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 19:49:56.64 ID:DSziU2Qp0.net]
山あいの新興住宅地なんてどこでもこんなもんかと
キレイに整地され住宅が建てば土地の歴史知らないよそモンたちが住み始める

353 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 19:51:27.25 ID:9sM0LZQ30.net]
一年の半分が冬の極北に住む時点で罰ゲームだろ
そんな所に生まれるなんて前世で何かしたのか

まあ細かいことを気にすんなってことだよ土人

354 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 19:51:37.42 ID:oOCJpp0u0.net]
そんなにマメに調べるヤツ多いもんかね?
どうせマウントとれりゃなんだっていいって感じだろw

355 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 19:55:58.60 ID:Hv1Bgy7O0.net]
住むところの地理ぐらい自分で調べろよ。
ちゃんと義務教育受けてるのか?こいつら。

356 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 19:57:28.78 ID:+qOp1nIt0.net]
その土地の下に穴ぼこがあいてた過去があっるかどうかは、
L字に曲げた針金が二本あれば調べられるんよ 
考古学科卒の俺が言うんだから間違いない

357 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 19:58:21.50 ID:qSPBUt0P0.net]
何処が液状化するかなんて事前に予測は難しいからな。

358 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 19:58:39.76 ID:7yvBuEDe0.net]
これが行政の責任になるなら、厚真町で土砂崩れで死んだ人も、
行政の責任になるのか?

359 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 20:00:59.24 ID:qSPBUt0P0.net]
>>312
対策を打つのは住民側の責任。

360 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 20:02:33.96 ID:qSPBUt0P0.net]
>>351
危険かどうか最終的に判断するのは各個人だからな。

361 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 20:05:26.31 ID:QqX0A1BD0.net]
山の傍、川の傍、海の傍、電車が走る線路近く
、埋立て地なんて普通買わないでしょうにw
買うの



362 名前:は安いからでしょ?
先祖代々住んでる者は別として
[]
[ここ壊れてます]

363 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 20:06:52.79 ID:WFWqf+RZ0.net]
神社や寺が、賽銭でボロ儲けしてる所は救済活動をしたらどうなん?

364 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 20:13:59.99 ID:agC5HVvA0.net]
>>354
東京の埋立地は日本一の地価だよ
大手町、丸の内、銀座、八重洲

365 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 20:19:54.87 ID:oOCJpp0u0.net]
運次第なんだから保険にキチンと入っとけばいい
土砂崩れみたいな即座に命に関わるような災害は
カネではなんともならんが
家が壊れるくらいの事はカネでなんとでもなる

366 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 20:20:04.63 ID:FX7pZdsF0.net]
>>356
作るのに金かかってるからなw

367 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 20:26:02.76 ID:+qOp1nIt0.net]
>>356
だから、危ないって言われてるよ マジ

368 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 20:26:39.69 ID:N/qcWW5Y0.net]
知らないで買うの?

369 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 20:27:57.28 ID:5Y+MUIC80.net]
水田より北海道は湿地だった所が多いのでは

370 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 20:29:18.78 ID:xOV/kxhY0.net]
アホの集まりだな
法的瑕疵がなければ行政が四の五の言うわけねぇだろ
事前に地歴を調べるなんざ不動産購入する際のいろはのい
稚拙な奴は本当に迷惑
自己責任ですよ

371 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 20:29:57.64 ID:fhjZMAOS0.net]
>>361
石炭取れるくらいだし泥炭地も多い
そこもたくさん住宅地になってるし液状化現象起きてる



372 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 20:32:14.40 ID:DSziU2Qp0.net]
千葉なんかもサーフィン最良域として海岸沿いに最近移住者が多く
新興住宅地どんどん増えてるらしいけど
あんなとこ今後何十年と大型台風多くなると海沿いなんて被害怖いよなー

373 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 20:39:30.26 ID:CQHYEb3k0.net]
>>350
そんなことは無い新浦安みたいな海岸沿いの埋め立ては液状化するて小学校の公民の教科書に載ってた
くらいだからな
義務教育もマトモに受けてない馬鹿が買うんだろ

374 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 20:40:10.29 ID:ylswQGMY0.net]
>>362
地歴を調べたってあてにならんよ
ピンポイントでボーリングしなきゃあまり意味ない

375 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 20:41:45.57 ID:ylswQGMY0.net]
>>365
東京の東、北側に住む300万人に言えw

376 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 20:41:52.99 ID:mjqFFG58O.net]
愚民どもって感じ

377 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 20:43:33.64 ID:JOfv9TKv0.net]
トレーラーハウスにするしかないな
傾いてもなんとかなるしね

378 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 20:45:34.94 ID:CQHYEb3k0.net]
>>367
その辺てBやKを追いやった場所でしょ
意味わかるよね

379 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 20:51:19.01 ID:jiELexlQ0.net]
建て売りは買っちゃダメだよな
ろくな物件がない。元田んぼなんて当たり前だし。

地盤調査してから土地買って
杭打ってから家建てないと

380 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 20:59:25.53 ID:cIr8eD4xO.net]
まあ、罹災した奴等も責任転嫁したくなるだろ?
愚痴の一つも言いたくなるし、逆恨みしたくもなる。
問題はその弱味に付け入り「日本批判」に繋げちゃう反日メディアなんだよ。
それに乗せられる貴様らのような奴等も反日メディアに踊らされてるだけ。

381 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 21:02:03.86 ID:M+zJqYyd0.net]
>>4
豊洲も液状化しましたよ。



382 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 21:04:24.16 ID:jiELexlQ0.net]
うちの近所はため池を埋め立ててそこに建て売りしてるからなぁ
田んぼもずいぶん減って家になった。

383 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 21:05:20.67 ID:woxBWoRA0.net]
新浦安の人たちは6000万7000万くらいでガタガタ言わない人たちだから
庶民が心配する必要なし。さっさと次の家買ってる。って言われたな。

384 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 2 ]
[ここ壊れてます]

385 名前:1:08:29.92 ID:PRudhsfy0.net mailto: >>11
田んぼの粘土を取り除いてればいいが殆どの業者は田んぼの上に土や砕石入れただけ。
[]
[ここ壊れてます]

386 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 21:11:58.71 ID:Vf1TIKov0.net]
愚民ワロタw

387 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 21:26:21.60 ID:9QM6U6BP0.net]
山と海に囲まれた日本だもの、水田や沼、海を埋め立てた住宅地は星の数ほどあるよ。皆承知で買ったんじゃないの?
今更文句いうのは単に責任転嫁以外の何ものでもない

388 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 21:30:23.60 ID:rUAO7sQS0.net]
どうしてくれる、一刻も早く対策しろと住民が怒り狂ってるけど
行政としてはどうしようもないだろ。無理言うなっつうの

389 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 21:34:00.27 ID:NxN7J5Kt0.net]
クレーマーとクレーマーを殴り合わせてみたい

390 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 21:39:26.88 ID:RUPamibU0.net]
田、谷、水、洲、池、浦のような
水を意識する名前があるところは
家を建てないほうがいいっていうね。

長崎の鳴滝地区や鹿児島の龍ヶ水地区
なんて有名だね。

391 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 21:41:07.00 ID:ylswQGMY0.net]
>>381
自由が丘もやばいなw



392 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 21:52:48.44 ID:RUPamibU0.net]
>>382
なんとかヶ丘って地名は新興住宅地に多い。
そのため古い地名が隠されてしまう。

例えば沼の底地区が光ヶ丘になったりね。

393 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 21:54:00.60 ID:w35EwjVk0.net]
なんか里塚の地歴が訳わかんない状況になってるっぽいね
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/amp/article/228114






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<263KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef