[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/29 06:43 / Filesize : 263 KB / Number-of Response : 1040
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【北海道地震】液状化した場所は水田を埋め立てた造成地 住民ら知らず怒り「なぜこんな場所に住宅地を許可した!」/札幌市清田区★9



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/09/14(金) 12:33:22.96 ID:CAP_USER9.net]
・北海道胆振東部地震で札幌市清田区の住宅街は一部が液状化の被害にあった
・被害が出た家は、かつて水田だった場所を埋め立てた造成地だと判明
・住民らは「なぜ、ここを住宅地として許可したのか」などと疑問をぶつけた

北海道地震で被災した札幌市清田区の住宅街は、液状化した場所としなかった場所の明暗がはっきりと出た。市の応急危険判定で「倒壊の恐れあり」とされた家は、かつて谷あいの水田を埋め立てた造成地だった。

かつて谷あいの水田を埋め立てた造成地だった

専門家は「谷を埋めた場所と倒壊エリアが一致する」と指摘した。さらに、家屋の沈下方向は谷底に向かい引きずられる角度で傾いていた。住民たちは「自分たちでは予知できない。そういう情報があれば教えてほしかった」「買うときは知らされなかった。なぜ、ここを住宅地として許可したのか」と疑問をぶつける。

自治体は危険度マップを示すだけで「補強した家屋でさえ液状化に耐えられなかった」(阿部悦子リポーター)という。

司会の小倉智昭「家は壊れてもローンは残る。地震保険は保険料が高いうえに、査定が厳しい」

2018年9月10日 11時0分
J-CASTテレビウォッチ
news.livedoor.com/article/detail/15283251/

関連スレ
【北海道地震】液状化は沢を埋めた造成地で発生か 札幌 清田区
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536573710/
【北海道地震】「昔は田んぼの、少しへこんだ谷あいの地形だった」 札幌・清田区で“液状化”現場を検証 「可能性低い」はずが…
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536393345/

★1が立った時間 2018/09/10(月) 21:58:22.58
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536749305/

247 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 15:39:22.05 ID:SNanjlSf0.net]
>>234
北海道

はい全員死亡

248 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 15:41:01.83 ID:nGdj1Lej0.net]
これ地震発生当初、現地でインタビューしてだけどお年寄りなんかはふつうに軟らかくてドロドロの土地で知ってたと言ってたぞ

249 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 15:41:03.66 ID:CSo8SBIg0.net]
>>243
不覚にもワロタw

250 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 15:42:11.41 ID:d8vAubQE0.net]
液状化してるのは前から分かってた筈やで
ニュースでも何度か液状化してたって話やってたし

251 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 15:42:33.14 ID:gVe33lhM0.net]
一般の住宅レベルじゃ地盤調査しなくてよかったからな。

252 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 15:42:38.31 ID:CSo8SBIg0.net]
>>244
若者は中出し、爺はたいがい後出しする

253 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 15:45:52.30 ID:CSo8SBIg0.net]
>>247
阪神淡路とか中越地震とかくらいからだよ
騒ぎだしてみんなやり始めたの

254 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 15:48:41.33 ID:uQu/Y6Pi0.net]
訳ありで、安いから土地買えたんだろ。

255 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 15:51:55.50 ID:yfgtuum30.net]
ローンだけ残るなんて悲惨だな。
家を取り壊して更地にした人には、中古の仮設住宅をプレゼントしたら?



256 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 15:53:06.29 ID:f57SFYnN0.net]
なんで事前にちゃんと調べなかったの?
馬鹿だな〜

257 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 15:53:24.75 ID:ZEcGr2270.net]
県庁所在地の中型都市だけど、
谷を高さ30mくらい大規模に埋め立てて、
「◯◯台」って名付けた造成地が
近くにあるわ。

258 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 15:55:39.25 ID:9y5mrmNm0.net]
全国の被災地区もほとんど
許可した県の責任問われても仕方ないな
しっかり裁判しろ

259 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 15:56:58.53 ID:MG4wL3Kd0.net]
北広島とか江別とかもっと揺れたとこは全然だいじょうぶだからな
確認したら清田でも、特定の地域
川がながれていて、それが地下に埋まった当たり
ひどい場所を埋め立てたもんだわ
ご愁傷様

260 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 15:59:10.57 ID:ckBKW3Q60.net]
>>253
今時そんな大規模工事やって元が取れるとかどんな大都会だよ
造成だけで坪20万とか掛かるだろ

261 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 15:59:44.25 ID:GXSFs0nT0.net]
>>128
東京都の目白も畑だらけで農家の人しか住んでないような所だったしな
その頃の世田谷を想像すると笑えてくるなw

262 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 16:06:17.01 ID:MG4wL3Kd0.net]
過去の土地利用というか
今現在川が流れてるだろ、川が流れていくところだろという土地
これはむ不動産屋に騙されたな
「大丈夫だ」って言われてさ
傾かなきゃ住めるのにね

263 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 16:07:44.44 ID:HsBZ8kZz0.net]
日本人の韓国人化がハンパない

264 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 16:09:51.48 ID:JIHpHkxJ0.net]
北海道て土地いっぱいあって埋立てる必要なんかないと思ってた

265 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 16:12:57.16 ID:lnHeIQiM0.net]
あんな交通に弁の悪いとこ買ってる時点で ・・・
清田とか別ゲームでしょ



266 名前:

地震は自然災害 市に文句言うのはお門違い

気持は分かるけど
上からの物言いは誰も同情しない

むしり嫌悪感しかない
[]
[ここ壊れてます]

267 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 16:13:16.35 ID:W8RAauDn0.net]
>>204
すまん

268 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 16:14:44.25 ID:WhO8lo4q0.net]
金持ちは、丘の上に住み (ヒルズ族)
貧乏人は、谷底や田畑に住む (下民)

江戸時代から、何も変わってないよ
穢多、非人は一番低い川沿いに住み着くのさ

269 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 16:16:26.41 ID:+0o1qe1e0.net]
日本人はとにかく家に金掛け過ぎ、災害でポシャっても諦められる
程度の家に住んでおけばOK。

270 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 16:18:38.06 ID:gQRYpjLX0.net]
送料無料で考えてみました
太陽光発電特集
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201809080000/

271 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 16:19:22.31 ID:CIkgs+jB0.net]
>>105
下町 川向うはだめ
文京区万歳
山手線の内側最強


272 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 16:22:37.34 ID:C4WUzdDy0.net]
液状化したのって清田区のホンの一部だよな
市営墓地の側だろう
墓地は安全だったのって皮肉だわ

273 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 16:25:57.66 ID:CIkgs+jB0.net]
うちの実家は中古住宅 昔田んぼ
だからまえの大工は
桧のクイ 数十本埋めた上に
建てたって聞いた。
買う前にジモティーの店かよって
雑談しつつ聞いてみたらしい

274 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 16:26:26.80 ID:1hSkGm3H0.net]
もと流路の土地なんて、よっぽど強固に地盤を固めないと。それでも住宅地には向かなさそう。

275 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 16:27:42.23 ID:+NoWmjbY0.net]
>>197
渋谷ってサンズイがついてるし川が作った谷じゃないか



276 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 16:29:05.64 ID:1hSkGm3H0.net]
>>266
山手線の内側には川を埋めた場所は存在しないの。

277 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 16:29:49.15 ID:iYN9I+NW0.net]
ゴネる矛先が違いすぎる
百歩譲っても土地建物の売主と仲介業者が相手だ
建物だけなら建築士もなくはない

これはNOと言いにくい役所へたかっているだけの構図
騙されるな

278 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 16:32:25.99 ID:KZmLEzNB0.net]
>>263
里塚の住人は自分たちをヒルズ民だと思ってたようだよ。
いちおう川から離れた小高い丘に見える。

279 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 16:32:26.39 ID:2od2qqxS0.net]
>>234
秋田県『呼んだ?』

280 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 16:33:48.88 ID:W8RAauDn0.net]
>>271
四谷荒木町には滝があったな

281 名前:チョーセン万歳 [2018/09/14(金) 16:34:45.18 ID:+8GKVyoi0.net]
土地造成の許可は地震・洪水の安全を保証するものではありません。
その分安く買ったんだから自己責任だ。アキラメな。

282 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 16:36:35.70 ID:DC1UhhQI0.net]
ちなみに、建築時の地盤調査は義務で、頼めば見せてくれる建築会社も多い。
断るような会社からは、俺は買わない

283 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 16:39:32.59 ID:uJcgmldp0.net]
造成したのは民間だろ?
市を訴えても裁判は無理筋

284 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 16:40:06.21 ID:a851eYAP0.net]
>>276
どれくらい安かったの?

285 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 16:41:44.18 ID:HERTPo0Y0.net]
うちもそうやで。

まあ、文句のひとつも言って金が貰えたらいいね。



286 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 16:43:03.30 ID:jlYwjaQ90.net]
水田を埋めて宅地造成なんて普通にあることじゃん
何でも他人のせいにするんじゃないよ

287 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 16:43:58.46 ID:91/ZrkI50.net]
      ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (●) (●)\
    

288 名前: /    (__人__)   \    おい、落合、電通、なんとか言えお!
     |       |::::::|     |     
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー’    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       ? l、E ノ <                レYVヽl


【北海道地震】使えぬクレジットカード、下ろせぬ現金 「ATMが使えないのが致命的。電気無いとこんなに不便とは」★3
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536311531/


【政府】電子マネーやクレカ、現金使わない決済に税優遇を検討 現金を好む国民性、普及の足かせに(日本18% 韓国89% 中国60%)★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534841641/


ぱんちゃん(右肩上がりの税務プロ @panchan1014 6月4日
アメブロを更新しました。 『動画紹介:落合陽一&小泉進次郎 「現金使う奴だけ消費税10%にすればいい」この2人天才すぎるww』 #落合陽一 #小泉進次郎
https://t.co/hTysABzMzJ

http://fast-uploader.com/file/7090789172132/
(2:32付近)
落合陽一「テクノロジーって軸で切ると、全ての電子マネー決済とクレジットカード決済と電子の決済を(消費税)8%で、全てのキャッシュ、現金決済を10%にしよう。これがポリテックなんですよ。テクノロジー軸で切るから。商品別じゃなくて。」
「だからポリテックって概念を入れると公益論ができるんですけど、そういうとき必ず反応を受けるのは『いやいや、使えない人どうすんだ?』っていう議論なんですが、ポリテックの概念から言うと『使えない人は高い税金払ってください』で終わりなんです。
その人たちを救うとか救わないとかの話じゃないから。」

小泉進次郎「そうだよね。ぶっちゃけた話、ATMって現金税ですから。」

, 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
[]
[ここ壊れてます]

289 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 16:44:02.43 ID:a851eYAP0.net]
>>278
適当にブルドーザーで馴らした谷地って、宅地として売って良いの?

290 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 16:44:33.98 ID:HyZ28i740.net]
札幌へ行ったらよく観察すると面白いのが民家で飼われている犬です。
他の地域などで飼われている犬種と違って「赤犬」と言う
食用品種の犬が飼われています。(もちろん普通の犬の方が多いのですが…)
札幌のお肉屋さんのほとんどは3000円ほどの手数料で飼い犬を解体してくれます。

熊本で馬肉(さくら肉)を食べるのが普通なように
札幌では犬肉を食べるのが珍しくないのです。
※ちなみにジンギスカンは札幌五輪のときからの犬肉の代用食。

札幌ではスーパーでも犬肉が売られていて一般に普及しています。
これも熊本の馬刺しの習慣とよく似ています。
札幌の家庭で「すき焼き」と言えば、犬肉の鍋料理です。
ちょっと抵抗があるかも知れませんが、勇気を出して食べてみて下さい。 <

291 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 16:46:22.00 ID:a851eYAP0.net]
>>284
赤犬だけに真っ赤な嘘だね

292 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 16:46:52.58 ID:lzt0EkFU0.net]
どうせ札幌市や国のせいにして金ふんだくるんだろ

293 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 16:48:00.38 ID:Nijan3nF0.net]
豊島区も安全だな。殆ど川が流れていない。

神田川は新宿との境だし。

294 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 16:54:20.39 ID:43BAEPJx0.net]
うちの近くも地盤沈下する土地あるけど
地元民は知ってるから買わないし家も建てないんだが
聞いたこともない業者がやってきてあっという間に売り切った
で、知ってるはずの地元民の親戚が家建てて業者やら役所やら相手に裁判
何なんだ?

295 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 16:58:06.33 ID:wT7dD1gZ0.net]
田んぼかどうかじゃなくて、緩い砂質地盤かどうかが問題
干拓地みたいに浚渫残土(主に砂)で埋め立てたようなとこはもちろんだけど
埋め立て地で昔は川の砂州だったとこや、海岸近くだったとこは表面よりちょっと下に厚い砂の層があれば
それが液状化する

ちゃんと事前にボーリング調査すればわかることで業者の言い分も全部は信じないこと
いざ購入契約をすることになったら、住宅会社とは別の調査会社に調査を依頼してもらうことが大事



296 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 16:58:09.94 ID:W8RAauDn0.net]
>>287
池袋
川がなくても、湧水の湧く処がある

297 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 16:58:16.27 ID:LtQaMBwP0.net]
家買ったことないけど、岩盤に達するまで杭を打たないのか?
あと、地形を読めない人が多いんだな。
埋めて作った場所が弱く、削って岩盤出たところが強いのは当然だし
運搬土砂が堆積してできた場所(まあ平地の大部分はそうだが)かどうか
見ればわかるだろう

298 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 17:22:51.08 ID:XNLKyiM80.net]
>>229
滋賀県(近江国)大津市浜大津
そこには路面電車が走っているが

299 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 17:24:38.02 ID:XVeodyq90.net]
>>289
おまえ家建てたことないだろ
なんで事前に地盤調査?
しかもボーリングて…

300 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 17:24:48.75 ID:U1dNmMuE0.net]
>>286
東日本震災と同じように今回は激甚災害認定ほぼ受けることになってるから
そうなるわな。

301 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 17:26:25.41 ID:aLLEWmr50.net]
>>98
液状化と言うより 沢山起こった山崩れと同じ原理で起こった地崩れじゃないかな、

302 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 17:26:51.65 ID:gVe33lhM0.net]
>>291
二階建ての家程度なら打たない事が多いし、義務もない。
保証の兼ね合いで調査や杭をやったりやらんかったりだな。

そのあたり売り手次第なんでね。

303 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 17:28:49.74 ID:G0xqQTxv0.net]
水田ならまだいいだろ、うちなんか池を埋め立ててるんだからな

304 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 17:34:37.19 ID:yBrXCXIc0.net]
そんなこといったら日本に家建てられる場所ほとんどないで

305 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 17:35:47.56 ID:2mYapmHI0.net]
>>1
よく調べなかったほうが悪い。安かろう悪かろうだ。
よく調べないからトラブルに巻き込まれて、後で遠吠えをする羽目になる。



306 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 17:38:06.27 ID:Flj8mmZx0.net]
戦前の国土地理院の地図でも見れば分かるだろ。

307 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 17:39:39.16 ID:2mYapmHI0.net]
>>285
大阪では普通に犬を食べるぞ。
韓国に犬食の文化を伝えたのは大阪。

308 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 17:41:22.56 ID:yBrXCXIc0.net]
場所より埋め立てに使った土に問題がありそうなんだが
胆振の土砂崩れを

309 名前:見てもそんな感じがする

あとは台風直後というタイミングだな
[]
[ここ壊れてます]

310 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 17:41:44.76 ID:agC5HVvA0.net]
>>270
谷で最も深いのは千代田区、港区、文京区、品川区、大田区だぞ
地名ロンダリングもかなり酷い地域
世田谷と渋谷は旧名変えてない正統派

311 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 17:42:27.07 ID:PUwgZ4EB0.net]
>>297
それ、マジであかん場所やな。さっさと誰かに
売りつけるが吉かも。

312 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 17:43:30.92 ID:PUwgZ4EB0.net]
>>291
褶曲の凸削って、沢の凹埋めたところやね。

313 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 18:01:15.32 ID:W8RAauDn0.net]
>>300
www

314 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 18:02:49.16 ID:W8RAauDn0.net]
>>300
スマン レス間違えた

315 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:04:39.94 ID:jRY+Hf9T0.net]
>>303
地名ロンダに関係なく水に関係する地名なんだから渋谷って危ないのでは?



316 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:09:38.77 ID:niTPVN1D0.net]
>>30
ブロックによって被害全然違うんだっけ?

317 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:10:38.65 ID:vkCOsyPC0.net]
日本全国大体農地だったろうが知らんけど

318 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:10:52.09 ID:ifwJnPyQ0.net]
沼の埋め立て地なら事前に知らせる必要あるわな。

319 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 18:12:16.39 ID:wmZFUGvS0.net]
「ここに住むことを許可する」と決めたのは行政なんだから、そら責任とらなあかんわなあ
責任とらないなら固定資産税とる必要なかったわけだし!

320 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:14:56.58 ID:zsahDpuj0.net]
水田を埋め立てた造成地なんて日本中いたる所にあるだろww

321 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:14:57.62 ID:RoItDxBz0.net]
その分安く買ったんだから自己責任だろ

322 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 18:15:42.72 ID:2Xt4AkHP0.net]
ここ思いっきり谷筋じゃん

323 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:16:16.97 ID:FCbfB8aF0.net]
半壊した家と変えたろうかって
叫んでたな

324 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:16:56.56 ID:FCbfB8aF0.net]
しんど7
ひどい

325 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:17:38.34 ID:PAThkYT60.net]
テレビでもやってたけど、ごね得狙ってるのかな



326 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:17:42.50 ID:FCbfB8aF0.net]
無理難題

327 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:18:35.13 ID:FCbfB8aF0.net]
>>318そうじゃないだろうけど
家での生活じゃなく不便な避難所暮らしでイライラするだろうね

328 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:20:45.74 ID:FCbfB8aF0.net]
今度は杭工法でコンクリート床下で家は助かるのかな

329 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 18:20:54.49 ID:vZDcMU1H0.net]
>>312
許可しただけで、安全を保証するものではないだろ。

330 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:21:36.25 ID:FCbfB8aF0.net]
昔はしんど2や3程度だったのにね
しんど7って変だよね

331 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:21:39.98 ID:+fwbnFkR0.net]
ま、今まで払ってきた土地の固定資産税を払い戻してもらうしかないだろうね
乗っけた上物はテメエの責任

332 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 18:24:41.94 ID:yrROSc8t0.net]
>>321
柱状改良しても道路やライフラインがガタガタだから意味無いよ

333 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:24:58.40 ID:AYYSIpUz0.net]
うちのマンション調べたら余裕で昔は田んぼ。てか、周り昔は全部田んぼ。
家があるのは、門前と旧の街道沿いだけ。
そらそんなもんだろ。

334 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 18:25:58.40 ID:Rb67IyuF0.net]
水田を埋め立てて宅地造成って普通では?
これがダメなら、山を削るしかなくなるぞ。

335 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:26:34.29 ID:NBXnaCon0.net]
基本的に平地は土砂が溜まってできた
もと水域だからなあ。



336 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:27:18.57 ID:FCbfB8aF0.net]
>>325それを冬明けまでに直すって

337 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:33:48.43 ID:FCbfB8aF0.net]
>>328川沿いはそんなとこばかり

338 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:34:34.50 ID:FCbfB8aF0.net]
>>327山もズッてる

339 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 18:35:01.58 ID:yTVaZUQm0.net]
ハザードマップ、浸水履歴の確認は常識だろ

340 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:37:44.04 ID:5S6K5COY0.net]
清田って書いてあるけど?

341 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 18:40:35.20 ID:3Nb8X//B0.net]
東京都下だって水田埋め立て住宅地とかいっぱいあるのに
あきる野市とか(´・ω・`)

342 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:45:38.10 ID:lRD5sAQx0.net]
>>312
ここをキャンプ地とする!
じゃないんだから

343 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:48:41.84 ID:lRD5sAQx0.net]
>>318
札幌市民でも 被害が清田!って時点で
察し…だったから

344 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 18:51:22.55 ID:lRD5sAQx0.net]
>>325
震度では大きかった北区東区でも停電復旧後は通常生活出来てるのにね

345 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 18:55:23.81 ID:++CFjkk50.net]
>>30
クソガナガレネーゼが大量に発生したんだよな



346 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 18:56:24.99 ID:oOCJpp0u0.net]
基本運だからな
保険でまかなう方向で考えるしかない

347 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 19:10:04.29 ID:xZYEv2Qe0.net]
まぁ、もう済んだことだし






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<263KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef