[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/29 06:43 / Filesize : 263 KB / Number-of Response : 1040
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【北海道地震】液状化した場所は水田を埋め立てた造成地 住民ら知らず怒り「なぜこんな場所に住宅地を許可した!」/札幌市清田区★9



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/09/14(金) 12:33:22.96 ID:CAP_USER9.net]
・北海道胆振東部地震で札幌市清田区の住宅街は一部が液状化の被害にあった
・被害が出た家は、かつて水田だった場所を埋め立てた造成地だと判明
・住民らは「なぜ、ここを住宅地として許可したのか」などと疑問をぶつけた

北海道地震で被災した札幌市清田区の住宅街は、液状化した場所としなかった場所の明暗がはっきりと出た。市の応急危険判定で「倒壊の恐れあり」とされた家は、かつて谷あいの水田を埋め立てた造成地だった。

かつて谷あいの水田を埋め立てた造成地だった

専門家は「谷を埋めた場所と倒壊エリアが一致する」と指摘した。さらに、家屋の沈下方向は谷底に向かい引きずられる角度で傾いていた。住民たちは「自分たちでは予知できない。そういう情報があれば教えてほしかった」「買うときは知らされなかった。なぜ、ここを住宅地として許可したのか」と疑問をぶつける。

自治体は危険度マップを示すだけで「補強した家屋でさえ液状化に耐えられなかった」(阿部悦子リポーター)という。

司会の小倉智昭「家は壊れてもローンは残る。地震保険は保険料が高いうえに、査定が厳しい」

2018年9月10日 11時0分
J-CASTテレビウォッチ
news.livedoor.com/article/detail/15283251/

関連スレ
【北海道地震】液状化は沢を埋めた造成地で発生か 札幌 清田区
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536573710/
【北海道地震】「昔は田んぼの、少しへこんだ谷あいの地形だった」 札幌・清田区で“液状化”現場を検証 「可能性低い」はずが…
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536393345/

★1が立った時間 2018/09/10(月) 21:58:22.58
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536749305/

192 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 14:16:17.82 ID:CSo8SBIg0.net]
>>182
沼とか池どころか、海を埋め立てて造ってる建物がいっぱいあるんだがw

193 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 14:17:51.65 ID:YnTmNQjY0.net]
厚真地区の土砂崩れで崩壊した家々の住人は、行政を提訴しないのか?

194 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 14:18:21.38 ID:KTCSBXs/0.net]
>>163
>>171

国交省の調査チームによれば沢だったところが液状化

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180910/k10011622801000.html
10日は国土交通省国土技術政策総合研究所などの調査チームが現地に入り、被害が大きかった地域で土砂が流れ出した範囲を測ったり、建物の被災状況を調べたりしました。

調査チームによりますと、液状化の被害は、沢を埋めて造成された場所に沿って帯状に起きたとみられることが確認されたということです。

195 名前:艦内焙煎 [2018/09/14(金) 14:20:58.92 ID:0I102qhUO.net]
今まで地震台風あって普通に文句も言わず住んでたくせに震度7でこうなったら責任は売った方ですかそうですか

196 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 14:21:19.00 ID:M8MErrFX0.net]
>>17
墓地の方が災害では安全だったりするんだよなw

197 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/09/14(金) 14:23:14.33 ID:4JG+9+pi0.net]
>>1
埼玉県鴻巣市北新宿、(六反沼通り)
ここは70年前、荒川の土手が決壊し、洪水があった場所。
荒川の本流を、治水工事の名目で無理やり変え、今でも元荒川が流れています。
六反沼通りと呼ばれている通りの場所です。
新興住宅地となっていますが、よく調査なさってから家を建てて下さい。
地盤を固める処理が必要になるかも知れません。

198 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 14:27:52.30 ID:azI62xzF0.net]
>>177クイーン?クラウン?

199 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 14:28:01.22 ID:OAbZzE5q0.net]
清田なんて地盤悪いで有名なのに安さに釣られて住んで市に責任追及とか本当の乞食だったんだなって

200 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 14:28:23.73 ID:Nijan3nF0.net]
ちなみに都内で一番地盤が固いのは渋谷〜目黒辺りだそうだ。

だから銀行のシステムセンタはあの辺に集中してる。
みずほが渋谷、SMBC、りそなが目黒。



201 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 14:35:09.39 ID:AZFmHIH+0.net]
腋状化してたらそら俺でも怒るでしかし

202 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 14:38:30.46 ID:veuF8+4W0.net]
田んぼだったところに家建てるのなんか普通にあるよ
地盤改良しなかったんじゃないの

203 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 14:38:47.61 ID:D1jlLaOK0.net]
>>197
水害とかは大丈夫なのか?

204 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 14:42:53.74 ID:MzjIYUed0.net]
前日に大雨とか不運も重なっての事じゃん?

205 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 14:43:57.92 ID:Dm6oPvdT0.net]
「水田を埋めた」「谷を埋めた」どっちだよwww

206 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 14:43:58.08 ID:hHiOxHzG0.net]
浦安と同じか。
ウンコナガレネーゼ
ご愁傷様

207 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 14:44:27.97 ID:JhElW1jW0.net]
都合の悪いことは黙ってるもんだよ
うちの嫁だって中絶してるかもしれないし、アナルを開発済みかもしれない

208 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 14:45:27.80 ID:rYG8MIYh0.net]
こういう連中を自立出来ない要介護住民と呼びます

209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 14:48:43.81 ID:Nijan3nF0.net]
>>200
SMBCは目黒の坂上だからね。
りそなは目黒川沿いだからちょっと危ないかも?

まあ水害の場合は基幹系のマシンを2F以上に設置すればいいからね。

210 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 14:50:45.19 ID:hi2cXluu0.net]
>>126
自己責任論はマスコミが勝手に国がそう言ったとねじ曲げて広まったんだけどな



211 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 14:52:15.19 ID:XNLKyiM80.net]
>>9
NHKインタビューで「リフォームしたばかりで引っ越し中だったのに」と泣き顔の爺さんもクレーム軍団に入っているのだろうな

212 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 14:54:37.14 ID:D1jlLaOK0.net]
>>206
対策は可能ってことね

213 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 15:04:53.65 ID:CSo8SBIg0.net]
>>205
家の目の前の公道が陥没したら行政に文句いうは

214 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 15:05:03.49 ID:TgANQybp0.net]
地名に【田】って付いとるやん

215 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 15:07:54.60 ID:ncFyINOk0.net]
そんなところに買って建てたやつがアホだろw
金をタカるなw

216 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 15:09:44.67 ID:CSo8SBIg0.net]
>>206
川のそばは、以外と地盤が良好な場合が多い

支持層が近い事がおおいし、
支持層と地表の間の軟弱な土壌を流してくれてるし

217 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 15:10:05.52 ID:pa475Pb+0.net]
>>1
買う前に土地の成り立ち調べるのは、建設関係なら当然なんだから調べないで買って何十年に起きるか解らない規模の地震で文句言う方がおかしい
嫌なら建てるま前に地盤改良工事ぐらいしろ

218 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 15:10:19.00 ID:U1dNmMuE0.net]
>>206
昔住んでた猿楽町や南平台あたりが最強

219 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 15:11:52.43 ID:suoyzFUz0.net]
>>74
滋賀なんかそこらから水が湧いてる所とか琵琶湖埋めた所とかあるだろ

220 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 15:13:57.99 ID:CSo8SBIg0.net]
>>211
馬鹿 「よし、豊平区里塚だ、やった―【田】がない買いだああああ」

20年後
役所 「この地域は本日より清田区に編入されますので・・・」
馬鹿 「ぎゃああやべええ、売りだああああ」



221 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 15:14:11.77 ID:YnTmNQjY0.net]
東京ほか全国大都市の「ウォーターフロント」とか、かっこいい名前つけている
住宅地・マンション………

222 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 15:14:39.10 ID:mAzUi6gi0.net]
日本民法

223 名前:フ父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G389LT1/
続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/
iof
[]
[ここ壊れてます]

224 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 15:15:52.95 ID:zlF0tiz90.net]
元水田だと知ってても買っただろ

225 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 15:18:27.16 ID:o74TyJ0a0.net]
怒るなよ
日本なら元水田がそこら中だろ

226 名前:艦内焙煎 [2018/09/14(金) 15:18:28.42 ID:0I102qhUO.net]
彼女に手マンで液状化とかやかましいわボケ

227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 15:18:59.21 ID:PED1ZPTh0.net]
ウォーターフロントならぬ
田んぼマウントか
オシャレな立地だな

228 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 15:19:05.38 ID:tg8d0ld+0.net]
>>216
もちろん昔から街のあるところ限定よ
大津・近江八幡・彦根・長浜
京都とかも巨椋池の後とかでも京都市内だからな

229 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 15:19:30.31 ID:MfFzAuIK0.net]
浦安のアホ達と同じ
ザマァとしか

230 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 15:19:39.11 ID:kqsmRMK00.net]
日本では家なんて消耗品なんだから
建て直せ。イヤなら賃貸で我慢しろ。



231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 15:22:37.04 ID:PED1ZPTh0.net]
もういっそ壊滅したまま置いといて
液状化体験探検ツアー組んで外国人客呼び込めば?
普通の民家の人も傾いた家の前で
傾いたお菓子作って売ればボロ儲けかもよ

232 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 15:23:26.64 ID:LIJ9kyWj0.net]
東京湾の埋立地にすんでるやつらもこうなるんだから
さっさと引っ越したほうがいいぞ

って言ってやれよ

233 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 15:24:37.05 ID:CSo8SBIg0.net]
>>224
滋 津・江・浜  みんな危ないじゃんw

234 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 15:27:49.00 ID:tg8d0ld+0.net]
>>229
サンズイがついてるところが危ないぞーって言うと
こういうアホが湧くのよね。地歴よりもレッテルが先に来るアホ
1000年以上前から大きな災害なく街のある土地だっての

235 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 15:29:49.04 ID:gVe33lhM0.net]
滋賀とか人間が危ないわ

236 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 15:30:54.40 ID:CSo8SBIg0.net]
>>230
シャレが通じねえ野郎だな

そこは地盤が良くてもチョン率多過ぎて無理だは

237 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 15:32:15.74 ID:zOBJ9UKD0.net]
自分で調べろっていうけど地質調査なんて個人でするのか?

それとも造成前の地図を見せろって役所に言うの?

238 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 15:33:15.61 ID:WhO8lo4q0.net]
>>1
> 清田区
> 清田区
> 清田区
> 清田区

・・・(・ω・) 住民側に問題がある事がよく分かった

239 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 15:33:54.24 ID:Nijan3nF0.net]
>>233
土地の歴史とか今はすぐネットで調べられるだろ。

240 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 15:35:10.32 ID:izb6ueCv0.net]
公務員さまの仕事だもの



241 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 15:35:29.35 ID:CSo8SBIg0.net]
>>233
新築分譲時や中古で家付き買う場合はまずやらないな
後から購入して新たに家建てる場合はやる
しかしながらそれもほとんどが阪神大震災後だろうな

242 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 15:36:35.89 ID:CSo8SBIg0.net]
>>235
地質はピンポイントで掘って調べなきゃ分からんよ

243 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 15:36:53.02 ID:DUEGJcSr0.net]
なにを今さら

244 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 15:38:22.25 ID:D5vo2ddP0.net]
許可に際して贈収賄がなかったのかどうか、調べてみるといいよ。

驚きの事実が!ってなるかも。

245 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 15:38:39.25 ID:CSo8SBIg0.net]
>>234

>>217


・・・(・ω・) ここの住民に問題がある事がよく分かった

246 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 15:39:03.24 ID:GVxUs0pr0.net]
今ある売り地のほとんど田んぼに決まってるやん
日本で遊んでる平地なんてあるわけねえだろ
買った値段からして分かるだろうが

247 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 15:39:22.05 ID:SNanjlSf0.net]
>>234
北海道

はい全員死亡

248 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 15:41:01.83 ID:nGdj1Lej0.net]
これ地震発生当初、現地でインタビューしてだけどお年寄りなんかはふつうに軟らかくてドロドロの土地で知ってたと言ってたぞ

249 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 15:41:03.66 ID:CSo8SBIg0.net]
>>243
不覚にもワロタw

250 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 15:42:11.41 ID:d8vAubQE0.net]
液状化してるのは前から分かってた筈やで
ニュースでも何度か液状化してたって話やってたし



251 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 15:42:33.14 ID:gVe33lhM0.net]
一般の住宅レベルじゃ地盤調査しなくてよかったからな。

252 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 15:42:38.31 ID:CSo8SBIg0.net]
>>244
若者は中出し、爺はたいがい後出しする

253 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 15:45:52.30 ID:CSo8SBIg0.net]
>>247
阪神淡路とか中越地震とかくらいからだよ
騒ぎだしてみんなやり始めたの

254 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 15:48:41.33 ID:uQu/Y6Pi0.net]
訳ありで、安いから土地買えたんだろ。

255 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 15:51:55.50 ID:yfgtuum30.net]
ローンだけ残るなんて悲惨だな。
家を取り壊して更地にした人には、中古の仮設住宅をプレゼントしたら?

256 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 15:53:06.29 ID:f57SFYnN0.net]
なんで事前にちゃんと調べなかったの?
馬鹿だな〜

257 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 15:53:24.75 ID:ZEcGr2270.net]
県庁所在地の中型都市だけど、
谷を高さ30mくらい大規模に埋め立てて、
「◯◯台」って名付けた造成地が
近くにあるわ。

258 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 15:55:39.25 ID:9y5mrmNm0.net]
全国の被災地区もほとんど
許可した県の責任問われても仕方ないな
しっかり裁判しろ

259 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 15:56:58.53 ID:MG4wL3Kd0.net]
北広島とか江別とかもっと揺れたとこは全然だいじょうぶだからな
確認したら清田でも、特定の地域
川がながれていて、それが地下に埋まった当たり
ひどい場所を埋め立てたもんだわ
ご愁傷様

260 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 15:59:10.57 ID:ckBKW3Q60.net]
>>253
今時そんな大規模工事やって元が取れるとかどんな大都会だよ
造成だけで坪20万とか掛かるだろ



261 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 15:59:44.25 ID:GXSFs0nT0.net]
>>128
東京都の目白も畑だらけで農家の人しか住んでないような所だったしな
その頃の世田谷を想像すると笑えてくるなw

262 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 16:06:17.01 ID:MG4wL3Kd0.net]
過去の土地利用というか
今現在川が流れてるだろ、川が流れていくところだろという土地
これはむ不動産屋に騙されたな
「大丈夫だ」って言われてさ
傾かなきゃ住めるのにね

263 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 16:07:44.44 ID:HsBZ8kZz0.net]
日本人の韓国人化がハンパない

264 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 16:09:51.48 ID:JIHpHkxJ0.net]
北海道て土地いっぱいあって埋立てる必要なんかないと思ってた

265 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 16:12:57.16 ID:lnHeIQiM0.net]
あんな交通に弁の悪いとこ買ってる時点で ・・・
清田とか別ゲームでしょ

266 名前:

地震は自然災害 市に文句言うのはお門違い

気持は分かるけど
上からの物言いは誰も同情しない

むしり嫌悪感しかない
[]
[ここ壊れてます]

267 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 16:13:16.35 ID:W8RAauDn0.net]
>>204
すまん

268 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 16:14:44.25 ID:WhO8lo4q0.net]
金持ちは、丘の上に住み (ヒルズ族)
貧乏人は、谷底や田畑に住む (下民)

江戸時代から、何も変わってないよ
穢多、非人は一番低い川沿いに住み着くのさ

269 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 16:16:26.41 ID:+0o1qe1e0.net]
日本人はとにかく家に金掛け過ぎ、災害でポシャっても諦められる
程度の家に住んでおけばOK。

270 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 16:18:38.06 ID:gQRYpjLX0.net]
送料無料で考えてみました
太陽光発電特集
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201809080000/



271 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 16:19:22.31 ID:CIkgs+jB0.net]
>>105
下町 川向うはだめ
文京区万歳
山手線の内側最強


272 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 16:22:37.34 ID:C4WUzdDy0.net]
液状化したのって清田区のホンの一部だよな
市営墓地の側だろう
墓地は安全だったのって皮肉だわ

273 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 16:25:57.66 ID:CIkgs+jB0.net]
うちの実家は中古住宅 昔田んぼ
だからまえの大工は
桧のクイ 数十本埋めた上に
建てたって聞いた。
買う前にジモティーの店かよって
雑談しつつ聞いてみたらしい

274 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 16:26:26.80 ID:1hSkGm3H0.net]
もと流路の土地なんて、よっぽど強固に地盤を固めないと。それでも住宅地には向かなさそう。

275 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 16:27:42.23 ID:+NoWmjbY0.net]
>>197
渋谷ってサンズイがついてるし川が作った谷じゃないか

276 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 16:29:05.64 ID:1hSkGm3H0.net]
>>266
山手線の内側には川を埋めた場所は存在しないの。

277 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 16:29:49.15 ID:iYN9I+NW0.net]
ゴネる矛先が違いすぎる
百歩譲っても土地建物の売主と仲介業者が相手だ
建物だけなら建築士もなくはない

これはNOと言いにくい役所へたかっているだけの構図
騙されるな

278 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 16:32:25.99 ID:KZmLEzNB0.net]
>>263
里塚の住人は自分たちをヒルズ民だと思ってたようだよ。
いちおう川から離れた小高い丘に見える。

279 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 16:32:26.39 ID:2od2qqxS0.net]
>>234
秋田県『呼んだ?』

280 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 16:33:48.88 ID:W8RAauDn0.net]
>>271
四谷荒木町には滝があったな



281 名前:チョーセン万歳 [2018/09/14(金) 16:34:45.18 ID:+8GKVyoi0.net]
土地造成の許可は地震・洪水の安全を保証するものではありません。
その分安く買ったんだから自己責任だ。アキラメな。

282 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 16:36:35.70 ID:DC1UhhQI0.net]
ちなみに、建築時の地盤調査は義務で、頼めば見せてくれる建築会社も多い。
断るような会社からは、俺は買わない

283 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 16:39:32.59 ID:uJcgmldp0.net]
造成したのは民間だろ?
市を訴えても裁判は無理筋

284 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 16:40:06.21 ID:a851eYAP0.net]
>>276
どれくらい安かったの?

285 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 16:41:44.18 ID:HERTPo0Y0.net]
うちもそうやで。

まあ、文句のひとつも言って金が貰えたらいいね。

286 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 16:43:03.30 ID:jlYwjaQ90.net]
水田を埋めて宅地造成なんて普通にあることじゃん
何でも他人のせいにするんじゃないよ

287 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 16:43:58.46 ID:91/ZrkI50.net]
      ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (●) (●)\
    

288 名前: /    (__人__)   \    おい、落合、電通、なんとか言えお!
     |       |::::::|     |     
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー’    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       ? l、E ノ <                レYVヽl


【北海道地震】使えぬクレジットカード、下ろせぬ現金 「ATMが使えないのが致命的。電気無いとこんなに不便とは」★3
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536311531/


【政府】電子マネーやクレカ、現金使わない決済に税優遇を検討 現金を好む国民性、普及の足かせに(日本18% 韓国89% 中国60%)★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534841641/


ぱんちゃん(右肩上がりの税務プロ @panchan1014 6月4日
アメブロを更新しました。 『動画紹介:落合陽一&小泉進次郎 「現金使う奴だけ消費税10%にすればいい」この2人天才すぎるww』 #落合陽一 #小泉進次郎
https://t.co/hTysABzMzJ

http://fast-uploader.com/file/7090789172132/
(2:32付近)
落合陽一「テクノロジーって軸で切ると、全ての電子マネー決済とクレジットカード決済と電子の決済を(消費税)8%で、全てのキャッシュ、現金決済を10%にしよう。これがポリテックなんですよ。テクノロジー軸で切るから。商品別じゃなくて。」
「だからポリテックって概念を入れると公益論ができるんですけど、そういうとき必ず反応を受けるのは『いやいや、使えない人どうすんだ?』っていう議論なんですが、ポリテックの概念から言うと『使えない人は高い税金払ってください』で終わりなんです。
その人たちを救うとか救わないとかの話じゃないから。」

小泉進次郎「そうだよね。ぶっちゃけた話、ATMって現金税ですから。」

, 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
[]
[ここ壊れてます]

289 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 16:44:02.43 ID:a851eYAP0.net]
>>278
適当にブルドーザーで馴らした谷地って、宅地として売って良いの?

290 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/14(金) 16:44:33.98 ID:HyZ28i740.net]
札幌へ行ったらよく観察すると面白いのが民家で飼われている犬です。
他の地域などで飼われている犬種と違って「赤犬」と言う
食用品種の犬が飼われています。(もちろん普通の犬の方が多いのですが…)
札幌のお肉屋さんのほとんどは3000円ほどの手数料で飼い犬を解体してくれます。

熊本で馬肉(さくら肉)を食べるのが普通なように
札幌では犬肉を食べるのが珍しくないのです。
※ちなみにジンギスカンは札幌五輪のときからの犬肉の代用食。

札幌ではスーパーでも犬肉が売られていて一般に普及しています。
これも熊本の馬刺しの習慣とよく似ています。
札幌の家庭で「すき焼き」と言えば、犬肉の鍋料理です。
ちょっと抵抗があるかも知れませんが、勇気を出して食べてみて下さい。 <



291 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 16:46:22.00 ID:a851eYAP0.net]
>>284
赤犬だけに真っ赤な嘘だね

292 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/14(金) 16:46:52.58 ID:lzt0EkFU0.net]
どうせ札幌市や国のせいにして金ふんだくるんだろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<263KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef