[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/16 07:08 / Filesize : 83 KB / Number-of Response : 387
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【イタリア】高速道路の高架崩落、35人死亡 危険性以前から指摘 「悲劇がいつ起きてもおかしくない状況だった」



1 名前:みつを ★ mailto:sage [2018/08/15(水) 09:59:48.63 ID:CAP_USER9.net]
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018081500288&g=int

高速道路の高架崩落、35人死亡=危険性以前から指摘−イタリア
2018年08月15日09時46分

 【パリ時事】イタリア北部ジェノバで14日、高速道路の高架橋が約200メートルにわたり崩落した。ANSA通信によると、消防当局は死者が35人に上り、多数の負傷者が出ていると明らかにした。崩落原因は不明だが、建築専門家は橋の構造に問題があったと指摘している。

 橋は高さ50メートル前後で、高速道路を通行していた自動車約30台と大型トラック3台が巻き込まれた。在ミラノ日本総領事館によれば、日本人が巻き込まれたとの情報はない。

 イタリアの工学専門サイトは14日、崩落した橋には以前から「構造的な懸念」があり、「悲劇がいつ起きてもおかしくない状況だった」と指摘した。鉄筋コンクリート構造専門のジェノバ大教授が2016年、同サイトに対し、建設予算オーバーにより測量が正確に行われていないと批判していたという。同教授は14日、地元ラジオに「建築技法に起因する非常に深刻な腐食の問題があった」と語った。

 高速道路は1967年に完成。2年前に改修工事が行われたが、伊メディアは工事に不備があった可能性に言及している。
 コンテ首相は14日夜、事故現場を訪れ、「全てのインフラを検査し、二度と同じような悲劇が起こらないようにしなければならない」と語った。

168 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 11:25:48.46 ID:ERjzMUj30.net]
>164
このスレで既出だよ

169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 11:26:12.44 ID:q+rJmsSD0.net]
>>164
オッジーお! ってオッサンが連呼してる動画はあるぞ。

170 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 11:29:19.33 ID:Wq8jAFsc0.net]
今度イタリアに行って悲惨な目に遭ったらこう叫ぼう。
「オッシィーノ!! オッシィーノ!!」

171 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 11:30:31.59 ID:co19dBUy0.net]
>>111
アーチっぽく桁の荷重を橋脚に伝えるデザインだと思うんだけど。

脚立っぽい橋脚にするならもっと間隔を詰めないと桁の強度が足りない
と思う。

172 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/15(水) 11:31:12.56 ID:YL7MVfPJ0.net]
ラオスの姦国製、手抜き欠陥ダムの大災害は報道スルー&偏向報道したのに
イタリアの事故は報道する在日テレビ局

中立性公平性は完全皆無の悪魔的な在日テレビ局

173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 11:32:15.18 ID:OATaYtQv0.net]
>>160
メインテナンスと書かれるととても定年間際のおっさんを感じてしまう
いや間違ってないとは分かっているけども

174 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/15(水) 11:33:14.57 ID:0ddE23Ba0.net]
>>8
イタリアはEUのお荷物国だから

175 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 11:34:42.28 ID:OATaYtQv0.net]
>>103
目の前で道が無くなってよくきちんと急ブレーキ踏めたな、尊敬する

176 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 11:35:25.08 ID:Wq8jAFsc0.net]
0h、Dio!! オッディーオ!!
(おー神様!!)だね。勉強になた。



177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 11:35:33.88 ID:RgMe5yK50.net]
日本も笑い事じゃねーな
高度経済成長期のインフラとかめちゃくちゃだぞ。 かなり適当に作ってるからな

178 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 11:35:39.75 ID:rUeiAzfm0.net]
乗客に日本人はいませんでした

179 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 11:36:12.12 ID:JgGQw5xt0.net]
>>173
当たりw

180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 11:36:57.89 ID:QGr0Ev1y0.net]
どちゃっと落ちた感じだね。

日本の橋脚やらトンネルは長寿命化のための工事を行っているけどイタリヤ辺りの国はそもそもそんな発想が無いのかも。ケセラセラなんて言ってなんとかなると思っていたのかも

181 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/15(水) 11:38:41.46 ID:jpYpEXAl0.net]
>>11
下に細くなってんのかよ・・・普段からよじれるだろこれ

182 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 11:39:47.36 ID:5baIOSPk0.net]
インフラ破壊で多数の死傷者、
マスコミは大々的にニュース、現場からも生中継
イタリアの高速道路はやる
ラオスのダムはやらない

183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 11:44:28.71 ID:87Wf3giJ0.net]
強度的にありそうに見えない作り
重心が地表付近にあるならなんとなく納得するけど最上部辺りにあるんでしょう

184 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 11:46:19.07 ID:BMMcxba20.net]
日本も高度成長期から未改修の橋がたくさん日本も近い将来的こうなる

185 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 11:47:35.10 ID:RAZema9k0.net]
ランボルギーニ

186 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 11:48:10.82 ID:Wq8jAFsc0.net]
下にいて潰された人もいるんじゃないか?



187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 11:48:25.88 ID:midI11DK0.net]
まあイタリアじゃしょうがないな
あり得る話だわ

188 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 11:50:36.70 ID:x7aMam0g0.net]
これ日本の性能偽装した鋼鉄使ってたらしいぞ

189 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 11:52:23.99 ID:3TcvpmgE0.net]
>11
これ前後の揺れに耐えられなくね?
橋脚が逆Aとか素人目にも不安定だとわかる

190 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/15(水) 11:55:03.45 ID:oeiioxpt0.net]
>>157
でっかいどーのトンネル崩落はえげつなかっただろ

191 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 11:56:04.67 ID:oq2DOrMv0.net]
>>145
ギリシャ植民都市は金髪多い

192 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 11:56:54.84 ID:oq2DOrMv0.net]
>>188
1960年代に建てられたものなんだけど
流石だな日本その頃から世界じゅうで使われてたか

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 11:57:04.48 ID:PJAaA+vr0.net]
>>190
笹子トンネルは人災だが、豊浜トンネルは自然災害だしなぁ。

194 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/15(水) 11:57:26.60 ID:e2iiDcsl0.net]
>>103
スーパーマーケット「バスコ」
宣伝ってレベルじゃないね(´・ω・`)

195 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/15(水) 12:01:01.46 ID:kWpibKmY0.net]
>>72ドミノみたいだよな

196 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/15(水) 12:01:21.55 ID:cznnHu7e0.net]
ファイナルデッドブリッジかこわいなー



197 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 12:02:04.54 ID:8PR8c5oB0.net]
橋の息遣いを感じていれば、
事故は避けられたはず。

198 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 12:05:20.00 ID:q+rJmsSD0.net]
やっぱ走行中に橋げたが落ちたら
一瞬、トムクルーズみたいに無重力になるの?

199 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 12:05:45.24 ID:5emgXnwx0.net]
イタリアのバイオントダムも同時期の建築物だったね

ダム自体には大きな損傷はなかったけど、
ダム湖で高さ100mにおよぶ津波を引き起こして、
二千人以上の犠牲者がでたんだよね。

あのころのイタリアの建築物、あぶねーな。

200 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/15(水) 12:07:46.47 ID:tD/juC4W0.net]
>>107
バカチョンが橋とトンネルの事故を同列で語らなきゃドヤ顔出来ないぐらい
日本は崩落事故が少ないということだな

201 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 12:07:51.90 ID:NqCkoK910.net]
> 高速道路は1967年に完成

日本の陸橋もその頃に建てられたものが多く、
現在かなり錆び付いて劣化してきているという話だから
他人事ではないわな。

もっとも、現在そのサビをレーザーでとることで
更に耐久年数を延ばすなんてことをやってるとのことだけど。

202 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 12:09:36.09 ID:8PR8c5oB0.net]
>>199
芸術

203 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 12:13:01.11 ID:oq2DOrMv0.net]
>>143
G5の会議に俺も入れろって押しかけたんだよw
ヨーロッパが多すぎるのでバランス取るためにカナダも入れてG7

204 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 12:13:02.08 ID:IWjq4GRO0.net]
ローマ人、連呼している奴

言っとくが 今のイタリア人は
ローマ人滅ぼした蛮族の末裔であって
基本的にローマ人とは違う人種

205 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/15(水) 12:14:17.24 ID:fgPPnisg0.net]
欧州のチョウセン=イタリア でしょ?

206 名前:らまに‘“↓CDDGGAA& mailto:sagら×bdC°°°°°°°g戟& [2018/08/15(水) 12:19:23.75 ID:l9vzJQL/0.net]
>>79
倒壊した部分は斜張なのかー



207 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 12:24:05.36 ID:XbjTGvWy0.net]
怖っ

208 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/15(水) 12:24:47.78 ID:kWpibKmY0.net]
>>148すげえなこの橋

209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 12:27:15.90 ID:iDUZmWoB0.net]
見た目からして怖いもんな
古代ローマの橋の方がまだ安心感がある

210 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 12:31:23.37 ID:8kk1RtNW0.net]
>>79
銀河鉄道999が駅を出て空間軌道に移行するレールみたい


遺構として残して教訓とし、
いつかイタリアに銀河鉄道が発着するときに有効活用すべき

211 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 12:31:54.80 ID:MfvMO04Q0.net]
>>24
ポンペイ 肖像画で検索

212 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 12:32:40.91 ID:Md7rWTFB0.net]
>>116
日本とイタリアってレベル低いよね
先進国面するなって言いたい

213 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 12:33:17.56 ID:e7bxBwY30.net]
橋を下から見あげてみる
https://goo.gl/maps/a7rskk4Qcew

214 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/15(水) 12:34:52.76 ID:gPxOPEjH0.net]
抜けた道路の間から落ちきらずに宙ぶらりんの車もあるな
レスキューの人も命がけだな

215 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/15(水) 12:35:30.54 ID:y4cGTM780.net]
>>11 柱がVになってるのと逆Vのとどっちが強度あるのかな

216 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/15(水) 12:35:52.79 ID:ndN7Upka0.net]
また韓国製か



217 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 12:36:46.22 ID:oq2DOrMv0.net]
>>204
蛮族は圧倒的少数だった上に民族浄化などはやらなかったので現在のイタリア人がローマ人の子孫であることは間違い無い
古典ラテン語の発音も現在のイタリア語が一番近いらしい

218 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/15(水) 12:36:55.23 ID:y4cGTM780.net]
散々出てたw

219 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 12:39:05.58 ID:Md7rWTFB0.net]
>>51
東京で橋おちまくりとか面白そうだな

220 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 12:39:51.69 ID:MfvMO04Q0.net]
>>47
都市にもよるけど宿泊税は5年くらい前から取られてるよ
イタリアは歴史的建造物の中に住んでるようなもんだから大変でしょ

221 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/15(水) 12:40:54.33 ID:ndN7Upka0.net]
>>116
ローマ時代からだろ

222 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 12:43:03.70 ID:LtyoEUzH0.net]
韓国は東洋のイタリア

って言葉を思い出した。
ちな、対岸の日本は東洋のギリシャ。

223 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 12:43:34.44 ID:6nTS3jrv0.net]
日本の蛮族といえば
<丶`∀´>

224 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 12:43:41.39 ID:iRN2uO790.net]
一時期トンネルの天井落ち事故ブームみたいなのあったよな

225 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 12:43:46.60 ID:mt81y/pX0.net]
原因て劣化した橋脚に子供がサッカボールぶつけたとか?

226 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 12:43:55.26 ID:gN6eS9La0.net]
それでも51年も持ったら危険説忘れられてしまいそう
怖いなぁ



227 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/15(水) 12:44:20.02 ID:lLHBO/XO0.net]
橋桁の下にも住宅っぽい建物もあるのがすごいな
35人死亡に下の人もいるのだろうか?

228 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/15(水) 12:45:56.54 ID:OI60mw2I0.net]
東北自動車道から首都高入って高架橋が凄く高くてビックリした、普段、普通車なら分からないがトラックだと横の壁越えて下の方の景色が見えるから恐怖を感じたよ

229 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/15(水) 12:46:37.06 ID:QVzGUje40.net]
>>39
修繕費というよりも
人件費だな。ふところに入る

230 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/15(水) 12:46:49.75 ID:uiT6mZao0.net]
>>213
素人目にもヤバそうだな。

231 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/15(水) 12:49:03.10 ID:QnoSjiUB0.net]
>>212
それ言ったらG7から国が殆どなくなるw
残んのドイツやカナダだけになっちゃうw

232 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 12:49:51.57 ID:9qQJRRxo0.net]
お〜ち〜ましたっ♪

233 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/15(水) 12:54:44.46 ID:458j+cvv0.net]
イタリアの事故なのになんで韓国の文字がちらほら出てくるんだよwwwwwww
おはようからおやすみまで韓国の事しか考えらないキチガイが増え過ぎだろwwwwwwww

234 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 12:57:18.28 ID:fQqxf8oT0.net]
>>8
>駅でATM指示ジプシーがマンツーマンで張り付いてる始末

昔ミラノで引っかかったわw
赤ちゃん抱いてた。
仲間がいたら怖いので、釣りの50セント置いて逃げた。

235 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/15(水) 12:57:29.99 ID:1OmTi4JN0.net]
ローマ時代の橋のほうがまだ安全

「高いところ怖いし、川の脆い地盤にそんな高く石積めないし、低くしとこ」

あれならまあ落ちても捻挫くらいで済む

236 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 12:57:51.77 ID:TOHg1fukO.net]
日本は阪神大震災以降、道路や鉄道の耐震補強工事をいまだにコツコツ施工中だからな。
イタリア程までにヤバくは無いだろ。



237 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 12:58:33.57 ID:rWk/OXIs0.net]
中国なら橋を埋めるんだろ

238 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/15(水) 12:59:16.90 ID:267tG1UK0.net]
東海道新幹線:JR移行時、全線停めて保守の必要が有ると社長が説明
実際、半日運休などで頂戴保守時間を確保していた時期が有った。
車両軽量化、ほぼ前の6割くらいとなり、構造への負担はその3乗程度の2割となり構造物は大幅に寿命がのびたとこの伸びたとのこと

山陽新幹線:建設時期が1967-72、角栄の砂防事業が成果を挙げ河川の砂利資源が底を尽いた時期の建設となる。
基本、海砂利を使用している。貝殻で出来た新幹線だ。生の石灰成分は中性化の進行に弱く、
中には塩抜きの悪いものを使ったという噂も有り、実際阪神大震災では昭和6年製の神戸連続高架は壊れなかったのに
新幹線随所と在来線の六甲道駅は崩壊した。
電流による中性化阻止という技術を保有していてトンネルの崩壊を防いでいるという。

西の車両は天井にケプラー織布張っとけや

239 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/15(水) 13:01:50.57 ID:ey+A6bjx0.net]
>>11
高杉ない?山間の橋じゃないんだから

240 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 13:03:19.57 ID:rWk/OXIs0.net]
>>11
街並みも含めて全てがボロいな

241 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 13:03:27.75 ID:4zPZmgm90.net]
ローマ時代の橋だろ

242 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/15(水) 13:03:31.62 ID:4pKEHE/b0.net]
>>7
いい加減すぎ

243 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/15(水) 13:04:45.51 ID:kpJhTj7R0.net]
ロッテ イタリアーノは何処へ行った

244 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 13:10:33.54 ID:WHpMfKoH0.net]
JR北海道は大正時代の橋梁を使い続けてるらしいが
本数が少ないから問題ないのか

245 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/15(水) 13:11:13.39 ID:ndN7Upka0.net]
半島製なんだろ

246 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/15(水) 13:13:41.13 ID:zL0e6S8l0.net]
韓国製だろ
ローマ帝国の起源は韓国だからな



247 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 13:14:27.07 ID:oq2DOrMv0.net]
>>244
構造計算できなかった時代だからむしろ丈夫
特に関東大震災以降に作られたものは極端に頑丈に作られていて解体するのも一苦労
一番危ないのは高度経済成長時のもの

248 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 13:16:50.74 ID:BvPT8JnT0.net]
67年から今まで保ったんだからイタリアにしちゃいい出来だろ

249 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 13:18:05.27 ID:UjzRTKsi0.net]
やっぱターンAかよ

250 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 13:19:14.97 ID:x1t+W4b00.net]
日本も他人事じゃないだろ
横浜の傾きマンション忘れるな

251 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 13:21:14.54 ID:9HZyE84k0.net]
関門トンネルはもうやばいぞ。タモリが行ったしフラグたったよ。

252 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/15(水) 13:23:49.05 ID:ClDWn1EM0.net]
>>245
半島人はお前なんじゃねーの?

253 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/15(水) 13:24:52.90 ID:R2+LCac00.net]
1967年に完成してるからチョン国製ではないな

254 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/15(水) 13:29:48.93 ID:neI6BP3m0.net]
>>20
ワイは3ヶ月前にふつうに渡ったで
https://youtu.be/v4VrWgrw_1s?t=1m17s

255 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/15(水) 13:35:19.87 ID:267tG1UK0.net]
>>254
スゲー

256 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 13:37:58.87 ID:4ntBqgRd0.net]
>>247
近所の常磐線の橋の土台煉瓦だもんね
311でも大丈夫だった
線路は歪んだけど



257 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 13:40:26.36 ID:hNEHjtGp0.net]
緑のトラックってBASKOって書いてるな
食材宅配の会社か
https://www.basko.it/p/

258 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 13:41:40.54 ID:D2sQ8esy0.net]
>>245
当たり前だろイタリア半島なんだから

259 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 13:49:24.36 ID:PYGKfKB90.net]
>>254
柱をよく見るとあちこちに大きな亀裂みたいなものが見えるな
とーりゃんせだな、こりゃ

260 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 13:49:45.44 ID:cB/o9AL80.net]
半島に入るか微妙な位置

261 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/15(水) 13:50:09.23 ID:u1PeAEQ80.net]
日本にも老朽化でヤバイ橋は沢山あるのだがね。
どこのなんて名前の橋がヤバイかは教えない。

262 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 13:50:54.42 ID:65dmI+IK0.net]
高架の下に有効利用で造られてる公園とか、止めた方が良いかもね
そういえば最近造られたやつの下は、ただの砂利にフェンスで、立ち入れなくしてあったな

263 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/15(水) 13:57:33.00 ID:LeDgxnzl0.net]
ローマコンクリート製だったのかな

264 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 14:01:44.73 ID:T/sru4EU0.net]
https://goo.gl/maps/wUV8HBVKd522
これヒビ割れでレンガ状になってる

265 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 14:03:05.33 ID:Md7rWTFB0.net]
>>45
韓国を見習って都心の高速撤去して水辺のせせらぎを復活させるのもいい
なんでもかんでも道路建設すればいいってもんじゃないよ
どうせ新しい道路作っても渋滞するのは変わらないのだから

先日財務省が発表した国の赤字がさらに膨らんだそうだからこれいじょう
無駄遣い公共事業は許されない

266 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/15(水) 14:03:11.48 ID:gPxOPEjH0.net]
何処の国もインフラの修復や更新が間に合わない問題次々と表面化してくるな
ダムとか橋とか重要なのは100年程度の耐用年数設定では足りないかもな
100年くらいあっという間だ



267 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 14:04:44.43 ID:5oJ72m/X0.net]
2000年前のローマ帝国の橋や建築物が未だ使える状態で残ってる一方でたかだか半世紀前の現代技術が使われた橋がこのザマってのは考えさせられるな

268 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/15(水) 14:15:54.18 ID:T/sru4EU0.net]
https://goo.gl/maps/HGemy1JVTr12
これが>>264の場所の2014年の画像(崩落した箇所の裏に工事用の足場が付いてる)
過去の画像を調べると2008年から2014年までの期間
工事がされて2015年には足場が無くなってるけど
橋はまったく修理されてない(偽装工事の可能性もある)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<83KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef