[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/21 23:30 / Filesize : 307 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:サーバル ★ [2018/08/10(金) 08:04:20.34 ID:CAP_USER9.net]
サマータイムについて、安倍晋三総理はその導入を検討するよう自民党に指示したという報道があった。しかし、政府内ではサマータイムについて慎重な見方がある。

安倍総理としては、政府として直ちに検討するのではなく、森会長を門前払いもできないので自民党でと検討すると応じたのだろう。なお、自民党内では、2年間限定で夏の時間を2時間繰り上げるサマータイム導入について議員立法で秋の臨時国会に提出――と、賛成派は目論んでいる。

積極派「省エネと経済効果」

以上の政治プロセスをみていると、サマータイムについては、安倍総理が自ら積極的に発言することなく、自民党へ検討させているので、実現可能性はそれほど高いとは言えないが、一応メリットとデメリットを見ておこう。

サマータイムには、積極派と消極派がある。積極派は産業界である。理由として挙げるのは、省エネと経済効果である。

サマータイムは、活動時間の前倒しであり、省エネ効果や経済効果は、プラス面とマイナス面を考えなければいけないが、推進派はプラス面ばかりを強調する。

例えば、サマータイムで余暇時間が増えて、経済効果が1兆円近いという試算がある。社会経済生産性本部が2002年にまとめた報告書が有名であるが、最近でも民間エコノミストはほぼそれと同様な試算をしている。

そもそも、出勤時間が2時間繰り上がると、退社時間は暑い時になるので、残業してしまう可能性もある。残業にならないとしても余暇時間がそのまま増えたら、睡眠時間が減るだろう。

日本人の睡眠時間は世界でも最低クラスである。2014年に経済協力開発機構(OECD)が世界29か国を対象に15〜6

952 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 22:11:50.67 ID:xRRM2cmg0.net]
法令がどうなるかすらまだ判らないのに対応なんてできるかよ。
それなのに簡単ですって言っちゃうとかもう正気じゃない。

例えばさ、サマータイム終了の切り替わり時間、仮に9月1日の午前4時から
2時間戻すパターンを考えてみ?

病院に患者が午前0時過ぎに搬送されて手を尽くしたが3時に亡くなられた。
法令により死亡診断書に

953 名前:緕t名で死亡診断書に死亡日時を書くのだが、
「9月1日午前3時」とはいったいいつだろう? サマータイム終了前と後で
同じ時刻が出てくる。それとも死亡時刻だけは夏時間を適用しない?
いずれにしろ同様に山ほど法令の改正が必要になるが、そういう話は
サマータイム推進する議員センセイ方から全然出てこねー。
どんだけ能天気な連中が推進しているか判るよな。
[]
[ここ壊れてます]

954 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 22:29:24.59 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>920
因果応報じゃねw

955 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 22:35:35.46 ID:HERTdRiZ0.net]
森とかいうキチガイ悪魔を暗殺してくれ。

956 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 22:37:39.06 ID:HPVZdpUF0.net]
金融システムで不具合が生じて為替や株で損失を出したら、
どこが責任取るのかも明確じゃないんだよな。
もちろん国は改修したシステム会社というだろうが、企業にしてみたら国を訴えたいだろう。

なのに一発勝負でやれって、頭おかしすぎる。

957 名前: mailto:sage [2018/08/13(月) 22:40:09.53 ID:ovHuKNMH0.net]
>>923
それこそ、法令なり付帯条項なりで定めれば良い気がする。
こういうのは、推進する側が責任を持って定める「仕様」の話で、
個別のプログラムを書く人たちや発注する人たちなんかが悩むべき話じゃない。

958 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 22:41:45.09 ID:HPVZdpUF0.net]
>>927
重要法案そっちのけでサマータイムの議論しろって?
どんだけオリンピックバカなんだって、世界中の笑いものになるわ。

959 名前: mailto:sage [2018/08/13(月) 22:44:41.32 ID:ovHuKNMH0.net]
>>928
なにをゆっとるんだきみは。

960 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 22:47:37.40 ID:HPVZdpUF0.net]
>>929
オリンピックまであと何年だと思ってんだよ。
他の審議を止めてでもやらないと、法案決まってからじゃないと
企業はシステム改修に入れないんだが。
それとも魔法みたいに、合言葉ひとつで日本中のシステムがサマータイム仕様になるのか?



961 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 22:53:53.50 ID:3D9IyanVx]
オリンピックを廃止すればいいんだよ。

そもそも
オリンピックもやきうもサカ豚も

あんな決まりきった進歩も発展もないルールに極振りした豚を

ありがたがってどうする。しかも異教徒の祭り発祥だろ。

ブタはト殺して、さっさと撤退してしまえ。

962 名前: mailto:sage [2018/08/13(月) 22:54:34.19 ID:ovHuKNMH0.net]
>>929
なんか誤解がある気がする。
俺の意見は「もしやるのなら、各自が勝手な仕様でやっちゃいかん」だよ。
>>676>>781あたりを読んでおくれ。

963 名前: mailto:sage [2018/08/13(月) 22:55:22.65 ID:ovHuKNMH0.net]
>>932>>930へのレス。

964 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 22:58:30.60 ID:xRRM2cmg0.net]
>>927
>それこそ、法令なり付帯条項なりで定めれば良い気がする。

間に合わんよ。多分改正必要な個所を洗い出すだけで期限が来かねない。
そして遅れに遅れまくった挙句に、法令に合わせてシステムを検討・回収する
時間がますます失われる。
小学生程度でも頭が回るなら、こんなもんの施行を来年夏とか絶対に言わない。
でも森元とか「ノミの脳みそ」だからな。

965 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 23:00:17.35 ID:HPVZdpUF0.net]
>>932
どっちでもいいんだけどさ、号令ひとつでシステム改修できるわけじゃないんだよ。
これだけIT化が進んだ国で時間の概念を変更するのは、とてつもなく難易度が高い。
それをぶっつけ本番みたいなスケジュールでやろうなんて、技術者をバカにしているとしか思えん。

966 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 23:00:43.07 ID:xRRM2cmg0.net]
>>932
君は法令の案件とシステムの仕様の話をごっちゃにしている。
対応方法のシステムの仕様は個々に別々になるのが当たり前であって
統一なんか不可能だよ。

967 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 23:01:23.57 ID:ifwpy6mh0.net]
>>928
本当にサマータイム導入するなら最優先で審議だろ。超重要法案だよ、本当に導入するならな。
まあ、たかだか数ヶ月で決めるようなものでもないし、そもそも訳わからん理由でサマータイムなんか持ち出して審議するのは馬鹿馬鹿しいけどな。

968 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 23:02:57.48 ID:HPVZdpUF0.net]
>>936
その人、物事を理解できないみたいだから、相手にするだけ時間の無駄かもしれん…。

969 名前: mailto:sage [2018/08/13(月) 23:04:06.62 ID:ovHuKNMH0.net]
>>934
やっぱり誤解されてる気がする。
再三書いているように、俺の意見は
「*もし*やるのなら、各自が勝手な仕様でやっちゃいかん」
=誰かが統一的な仕様を決めなければいけない」だよ。

>>936
そりゃ違う。仕様と実装とは区別して欲しい。

970 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 23:09:57.10 ID:CpoA2UOD0.net]
仮にシステム障害がクリアされていたとしても、
売買トラブルが頻発することから日本株が大幅に下げるな
サマーショックと呼んでおこう



971 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 23:11:55.71 ID:stz0/vle0.net]
「サマータイム」


こういうのを『気違い沙汰』という

972 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 23:12:53.93 ID:stz0/vle0.net]
>>939
要はJIS規格なんかにせえや、いうことやろ

絶対に三年経っても決まらんわwww

973 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 23:15:54.00 ID:stz0/vle0.net]
今から国会で審議して、やっつけで法律作って、混乱招かん様にJISなんかの統一規格策定させて、それに基づいて各社が仕様決めて、テストして実装して、初期不良に対応して、さあ!サマータイム五輪開始です!

なんて二年で間に合うわけないやんか

974 名前: mailto:sage [2018/08/13(月) 23:16:09.27 ID:ovHuKNMH0.net]
>>942
その場合、間に合わなかった責任も混乱した責任も、推進する側にあることは明白だよね。
「各自で適当にがんばってくれ」とか丸投げされた場合は、
現場は阿鼻叫喚だぞ。

975 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 23:17:13.66 ID:HPVZdpUF0.net]
>>942
規格がそもそもない状態で、各社バラバラにシステム構築して、
しかも民生品が大量に出回っている。
それに規格を導入しようなんて、一生かかっても不可能なんだな。

976 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 23:18:36.87 ID:Tm2uuoW40.net]
やっぱり8月開催無理でした。10月から12月の間に変更します、ごめんね、と謝って違約金だか慰謝料だか払った方が安くすむんじゃね?
いっそ、中止します、ごめーん、の方が安かったりしてね

977 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 23:20:56.25 ID:gqv2I0Kn0.net]
元号対応とサマータイム対応が重なるなんてSEにタヒねといってるようなもん。海外との決済系のシステムなんかどうするんだろうね。エラー多発で日本タヒにそう。

978 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 23:51:52.24 ID:WPkgWhzJ0.net]
夜中にやれよ

979 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 23:53:58.33 ID:0o44QX5l0.net]
東京オリンピック公式時計のオメガはどうするんだろう。
サマータイムで2時間ずらしたら、サマータイムは1時間にしか対応しませんって拒否するかな。

980 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 23:55:21.74 ID:sUcwbcYW0.net]
サマータイムなんていいことは何もない
政治家は頭がおかしいのか
それとも人々を苦しめたいのか



981 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 00:06:28.13 ID:/TpE8Euf0.net]
宇宙暦を導入したらいい。

982 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 00:49:46.46 ID:lbMrKmY30.net]
>>932
総務省がガイドラインを出す前提だと、実施は10年後からになるだろうなw

983 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 00:50:49.67 ID:mZ1n5vMH0.net]
 
畏(おそ)れ多くも森喜朗元帥閣下の有り難いお言葉:
 「オレはIT(いっと)のことはよく知らんがぁ
   時計をたった2時間早めるだけだろぉ?
  オレなら1分あれば済ませるぞぉ!
   サマータイムの何がそんなに難しいんだぁ?」
 
https://hisasuke.com/wp-content/uploads/2017/04/c268776e91f454797b20a958be228e7b.jpg
 
システム開発現場の勇ましい言葉:
 「畏れ多くも森喜朗元帥閣下のご下命を賜った以上
   現場SEは有り難いお言葉に勇気百倍
  デスマーチとバンザイ突撃を敢行いたします!」
  
 「マラソン選手さまが涼しい時間に走るためなら
   現場SEの千人や二千人死んでも本望です!
  私たちSEの生命など、虫けらと同じです!」
 
 「畏れ多くも森喜朗元帥閣下の有り難いご下命にしたがって
   最前線システム開発現場で殉職出来るとしたら
  現場SEとしてこれに勝る喜びはありません!」
 
日本という国では
 体育会系が一番偉い(森喜朗元帥閣下、日大田中理事長)
  文科系がその次で(財務省、日大教授会)
 理科系は最底辺の奴隷とされています(現場SE)
      

984 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 01:09:28.32 ID:TfWO/+Vb0.net]
>>226
>>919
もう日本人はアホになっちゃっててダメなんじゃね?
感覚が麻痺しちゃってて。

虐待や洗脳された人が、そうされた相手に対して
批判力を持てないのと同じ状態かと。
あるいはストックホルム症候群みたいな。

政治家や役人から何をされても
黙って受けて耐えて信じ続けることしか出来なくなってる。

985 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 01:11:44.76 ID:GnOFbL/J0.net]
小泉竹中みたいに、一部業界でのピンハネしか頭に無いんじゃね

986 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 01:24:19.75 ID:8LY403F40.net]
>>952
10年はかからないよ3年くらいでできる

987 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 01:30:19.79 ID:YjuYQ6/N0.net]
>>953
この為の高プロであったか…


SE諸君!1000万円やるから24時間365日
不休で戦ってくれ!!
尚、死んでも労災にはならないからな!!

988 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 02:38:02.85 ID:AE1BNxO/0.net]
>>923
「9月1日午前3時(夏時間)」と書くだけの話だろう。

989 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 04:34:49.93 ID:TOiBS7DY0.net]
改元と消費税についてのお知らせ

この度、急遽改元と消費税ageを延期することになりました
ただし、天皇位の引継ぎは予定通り行われます
消費税については、楽しみにしていてください
                          政府・宮内庁

990 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 05:51:17.25 ID:lbMrKmY30.net]
>>956
ガイドラインを作るだけで数年かかるわw
官僚がお勉強する時間が必要だ
さすがに、民間に丸投げはできねぇだろうさ



991 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 05:56:26.46 ID:YOGVUh+o0.net]
時計をズラす必要性が無い

タイムシフトをスライドさせれば良いだけなのになんでサマータイムなんて特定の国でしか実施されてない物を強要するんだろう
マイカード事業が終焉したから次の甘い蜜が欲しいだけなんじゃないかと

992 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 06:56:17.80 ID:lbMrKmY30.net]
>>961
タイムシフトのスライドは少し前に中央官庁がやったよな
残業時間が増える効果しか無かったので、すぐに止めたけどさ
それを民間にも呼びかけたとして、応じる企業がどれだけ有るね?

タイムシフトのスライドだってコストはかかる
銀行系はそれなりに大変だ
応じるメリットが無ければ、『うちは今まで通りで良いです』って事になる
交通機関は渋々応じるだろうけど、朝が早くなるだけで、夜は今まで通り
営業時間が伸びて経営が悪化するだけ

サマータイムが官僚の利権に繋がるとも思えねぇしなぁ
所詮はアホ元総理の思い付きだわ、現アホ総理がそれに乗せられただけ
そう見るのが妥当なんじゃねぇの?

993 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 07:39:20.40 ID:2mxjrEh90.net]
戦後すぐのサマータイムの時も法整備は追いつかなくて見切り発車だった
結局廃止されるまでに整備は完了しなかった

994 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 07:41:44.82 ID:++a0hwgK0.net]
>>963
最近 見切り発車の政策が多すぎる気がする

信用できなくなってきた

995 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 07:46:47.55 ID:GMaSjAJF0.net]
夏の夜暗くなってからのイベントは日本から無くなる
花火大会、ねぶた、灯篭流し
そのことの経済の損失を試算してほしい

996 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 07:47:12.88 ID:P+Yji80B0.net]
>>939
飛ばされた時間や水増しされた時間の扱い方を統一するなんて無理だよ

処理をスキップするのかしないのか別の時間に実行するのかといったことは業務要件によって千差万別

投薬の間隔とかなら変えちゃいけないだろうし日次バッチならばサマータイムに合わせて時間変更する必要あるだろう

997 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 07:49:15.83 ID:YlJapods0.net]
産業界が推進て
社畜を日の出から日没までこき使おうとしてる?

998 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 07:52:04.63 ID:jmnYnBqZ0.net]
総務省がガイドライン作ってから実装開始となると
旧型の家電がある程度買い換えられると見込めるまでは10年は最低掛かるよ
集中管理で入れ替えに関しては制御が効くサーバものですら
銀行系はお上の決定から5年いるって言われてるのに

999 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 07:55:30.21 ID:jmnYnBqZ0.net]
というかJカスは「推進側は産業界、反対してるのはアカ」みたいな印象操作したいようだけど
推進してる産業界ってのはあくまで労働集約的な工場系(2時間余分に働かせられればそれだけ儲かる)で
反対してるのも産業界でこっちはIT系や医療系(1年足らずじゃ物理的に対応が無理、自社装置の誤動作で病人死んだらえらいことになる)
いわゆる「市民団体」系は千差万別。まあ労組系はだいたい反対が多いけど

1000 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 08:04:52.09 ID:lbMrKmY30.net]
>>965
少子化を進める要因にもなるだろうな
夜の祭りがチョメチョメに繋がるケースは多い



1001 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 08:05:39.13 ID:cOCVZfFf0.net]
■日本のスケジュール
2019年05月01日 新元号切り替え               ←ここで混乱
2019年06月01日 サマータイム導入リハーサル開始!   ←ここで混乱
2019年07月    台風(9月まで)                 ←ここで混乱
2019年8月前後  参議院選挙                  ←ここで混乱
2019年08月31日 サマータイム導入リハーサル終了!   ←ここで混乱
2019年10月01日 消費税10%                  ←ここで混乱
2020年06月01日 サマータイム本番スタート!        ←ここで混乱
2020年07月    台風(9月まで)                ←ここで混乱
2020年07月    東京都知事選(第一日曜?)       ←ここで混乱
2020年07月24日 東京五輪(〜08月09日までの17日間)  ←ここで混乱
2020年08月31日 サマータイム本番終了!          ←ここで混乱
   
混乱から始まる新元号時代っていいの?
そんなに混乱させてテロるつもりかよw 
混乱を避けようと崩御ではなく生前退位を選んだ平成天皇の意思に反するのでは?


              

1002 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 08:09:38.74 ID:KYjErdQ90.net]
>>962
単に日本がサマータイム導入して時間変えれば
アメリカのTV局が飲んでくれる程度の考えだったんでしょ。
生中継の時間をアメリカ東部時間で指定されたらおしまいなんだが。
それだけ酷暑対策がないってこと。

1003 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 08:14:37.97 ID:iIVzsfbT0.net]
>>522
UTCは、サマータイムでも時間の欠落や重複はないよ。あるというやつは宮脇以下の大バカ。
そもそもUTCにサマータイムという概念はない。
サマータイムになろうがUTCはずっと連続しているよ。
UTCを9時間進めたのがJST。11時間進めたのがJSTのサマータイムであるJDT。サマータイムになればタイムゾーンをJSTからJDTに変えるだけだし、サマータイム終了日はその逆を行うだけ。
DHCPのログみたいにログをUTCで記録すれば、ずっと連続してる。

1004 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 08:17:04.50 ID:KH1CGgiJ0.net]
新聞も2時間早く届くのかな?出勤前に届かないならいらないよね。

1005 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 08:19:40.67 ID:iIVzsfbT0.net]
日付はローカルタイムで行うものだから、UTCとのズレを考慮するのは当然だな。

1006 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 08:22:00.16 ID:jmnYnBqZ0.net]
UTCで管理してれば平気ってのは正しい面と間違ってる面があるんだよなぁ
ログを取るだけなら時間を全部UTCで出力すれば良いはまあ正しい(可読性は悪い)

一方システム全体で言えば内部UTCだろうが入出力はローカルタイムなんだから
欠落や重複の考慮は内部UTCにしても全く回避できない
まあ客に提供する外部UIまで全てUTCにしていいなら別だがw

1007 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 08:22:56.54 ID:LSBPCYlQ0.net]
(^∇^)やるならやればいいさ
毎度毎度国民に迷惑かけやがって
次の選挙の時おぼえてろよ?

1008 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 08:23:04.89 ID:lbMrKmY30.net]
>>972
普通に朝5時スタートだと、米メディアが認めてくれないのか?
時差は13時間じゃなかったっけ?
夕方6時スタートなら、許容範囲内だと思うんだけどな

1009 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 08:23:54.65 ID:jmnYnBqZ0.net]
>>977
次の選挙の時まで国民が覚えてないからやりたい放題なんやで

1010 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 08:25:56.98 ID:lbMrKmY30.net]
>>973
JDTは+10に設定されてるみたいだよ
+11にするにはTZデータベースを更新すれば良いのかな?



1011 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 08:26:16.53 ID:PMFptDLS0.net]
私利私欲,利権のために時間をいじったものは滅びる
日本むかしばなしの「湖山長者」の教訓

1012 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 08:27:56.31 ID:jmnYnBqZ0.net]
>>980
+10の旧JDTと+11の新JDTが別々に定義されるだけ
OSレベルでの対応自体はそこまでは難しくないはず(OSの更新がそもそもできない環境も多いが…)

1013 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 08:30:22.22 ID:iIVzsfbT0.net]
>>976
ローカルタイムの日付だってちゃんとタイムゾーンをつけとけば時間が飛んだり重複してることにはならないよ。

1014 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 08:36:17.92 ID:jmnYnBqZ0.net]
>>983
「毎日○時」みたいな設定は通常時と夏時間で自動的にシフトされることが期待されるから
タイムスタンプをつけておくわけにいかないのよ
常にUTCに再計算する必要があるし、それが切り替え時間に該当する時はどこで処理するか考慮がいるでしょ
「内部UTCにすればいいだけだろ」って安易に言う奴が「そんなわけねーだろバーカ」って言われるのはそのせい

というかこの辺の処理はほんと全てにおいてUIや入出力ごとに考慮する必要あるから
夏時間の実装に30年以上経験のあるAppleですらここ数年で複数回やらかしてる魔窟よ

1015 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 08:37:09.75 ID:jmnYnBqZ0.net]
×タイムスタンプ


1016 名前:寃^イムゾーン

つまりあくまで設定される「ゾーン」は「JSTかJDTか」ではなく「Asia/Tokyo」なのよね
ロケールの闇
[]
[ここ壊れてます]

1017 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 08:37:37.86 ID:15mCcs3m0.net]
お店は閉店時間が2時間早くなるんですか?

1018 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 08:38:28.65 ID:15mCcs3m0.net]
早起きの年寄りが考えそうなことだ。

1019 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 08:46:37.05 ID:J3cZreKb0.net]
ってか、なんで時間ごと動かさなきゃいけないの?
単純に始業、開店時間を9時→7時にしますじゃダメなの?
どうして9時→9時(7時)ってやりたがってるの?

1020 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 08:49:44.08 ID:iIVzsfbT0.net]
ログの話じゃなくて cron の話か?
cronはローカルタイムで実行されるし、サマータイム初日のローカル時間が飛ぶときは、飛んだ時間に実行されるはずのスケジュールは、飛んだ時に一斉に実行される。それで問題なら対応するしかないね。



1021 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 08:56:01.17 ID:f+KFDA3I0.net]
>>987
実際アンケートでいいと答えてるのって年寄りばかりでしょ
時間に縛られない生活してるから関係ない

1022 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 08:56:13.56 ID:J6U4HyWAO.net]
>>1   
安倍は責任とれよ

1023 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 08:56:24.70 ID:kXVzzHqW0.net]
>>988
俺もそれ疑問だったんだけどみんなで時間を合わせるためじゃねえかと思うようになった
商売してる人らなんかはうちは7時から仕事始めてるけど相手方はまだ始めてないから仕事になんねえなみたいな状況が生まれそうじゃね?
でも2時間時計早めたところで元の時間に合わせて2時間遅く動き出すところもあるんじゃねえのって言われたらもう分からない

1024 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 08:56:37.17 ID:jmnYnBqZ0.net]
いやcronはその実装の一つであってcronだけで済むわけないじゃん?
Googleカレンダーで毎週月曜午前7時みたいに設定したらGoogleが社内で利用者の数だけcron仕掛けてるわけないじゃん?

他にも例えばUI上で日時指定する時に「ローカルタイム上で消滅する日時が指定されたらエラー」「2つある日時が選択されたらどっちか選ばせる」という画面も追加する必要あるだろ

技術者的に分かりやすく(?)言うと内部UTCにするってのは文字コードは内部UTF-8にしましょうねレベルの話でしかない
それだけで解決する問題も多少はあるけど、現実的には「これから問題に立ち向かうための最低限の足場が出来た」に過ぎない
だって「画面はShift_JISです」みたいな要件なわけだし

1025 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 08:59:24.83 ID:leHjC7490.net]
ミストだらけにすればいい。
かなり涼しい。

1026 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 09:01:23.69 ID:x8ahe/Zi0.net]
第一製薬 「いのち、ふくらまそう。」
第一生命 「いのち、減らそう。」

同じ第一が付くのに、この差は

1027 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 09:04:34.25 ID:kMm+3AGt0.net]
結局馬鹿な国民は馬鹿な政治家しか生み出せないと言う見本

1028 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 09:10:27.26 ID:+v6QjpTF0.net]
インフラだけじゃねえんだよ。決済系、勤怠系、システムベンダーは既存顧客の対応でどんだけ時間食われる事になるか

1029 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 09:30:03.25 ID:XsYQ0JZJ0.net]
やめておけ!

1030 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 09:37:46.16 ID:lbMrKmY30.net]
>>982
それは駄目だろ
識別子JDTでどちらを拾うんだ?
いずれにせよTZデータベースの修正が必要なのだから、旧JDTを上書きすべきだ
TZデータベースは何処が管理してるんだろうな?



1031 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 09:37:57.67 ID:XsYQ0JZJ0.net]
無理ですよ。

1032 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 09:39:24.91 ID:Hz6Ouctp0.net]
強行すればオリンピックやめられるよな
ちいうか混乱で実施するのは無理になる

1033 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 09:41:06.33 ID:wivyok850.net]
サーカスに唄ってもらいましょう!

1034 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 1時間 36分 46秒

1035 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<307KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef