[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/21 23:30 / Filesize : 307 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:サーバル ★ [2018/08/10(金) 08:04:20.34 ID:CAP_USER9.net]
サマータイムについて、安倍晋三総理はその導入を検討するよう自民党に指示したという報道があった。しかし、政府内ではサマータイムについて慎重な見方がある。

安倍総理としては、政府として直ちに検討するのではなく、森会長を門前払いもできないので自民党でと検討すると応じたのだろう。なお、自民党内では、2年間限定で夏の時間を2時間繰り上げるサマータイム導入について議員立法で秋の臨時国会に提出――と、賛成派は目論んでいる。

積極派「省エネと経済効果」

以上の政治プロセスをみていると、サマータイムについては、安倍総理が自ら積極的に発言することなく、自民党へ検討させているので、実現可能性はそれほど高いとは言えないが、一応メリットとデメリットを見ておこう。

サマータイムには、積極派と消極派がある。積極派は産業界である。理由として挙げるのは、省エネと経済効果である。

サマータイムは、活動時間の前倒しであり、省エネ効果や経済効果は、プラス面とマイナス面を考えなければいけないが、推進派はプラス面ばかりを強調する。

例えば、サマータイムで余暇時間が増えて、経済効果が1兆円近いという試算がある。社会経済生産性本部が2002年にまとめた報告書が有名であるが、最近でも民間エコノミストはほぼそれと同様な試算をしている。

そもそも、出勤時間が2時間繰り上がると、退社時間は暑い時になるので、残業してしまう可能性もある。残業にならないとしても余暇時間がそのまま増えたら、睡眠時間が減るだろう。

日本人の睡眠時間は世界でも最低クラスである。2014年に経済協力開発機構(OECD)が世界29か国を対象に15〜6

689 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 11:33:57.66 ID:H2uaBxp+0.net]
>>660
バカバカしい
わかりやすく書いてるだけだ
糞プログラムや糞システムをどうするか?のプロジェクトに興味ない
それだけの事
システムが大きくなろうが同期処理が出来てれば問題ない
スケジュール変更対応が仕様策定から困難の理屈が本来の問題だ

690 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 11:34:48.92 ID:5f1r0MEM0.net]
>>665
お客さんに、『どれをお求めですか?』と確認するのが正解w

691 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 11:35:35.02 ID:1GUzZXYe0.net]
>>4
死ぬなよ

692 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 11:35:40.71 ID:Wzuw58bZ0.net]
>>644
党としてある程度まとまってしまう前に色々言った方がいい

693 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 11:36:08.36 ID:qJW2DpFp0.net]
>>654
例えばさ、いまの銀行間の振込電文にはタイムゾーンの項目とかは無いわけ

共通フォーマットの再定義からやらなきゃいけない
そんな例がゴマンとでてくるはず

694 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 11:36:28.33 ID:HzvIA6LE0.net]
>>667
これだから末端の専門バカは始末が悪いんだよなw

テクニックだけあるあるじゃプロジェクトは仕切れないよw
これがテクニカルな問題じゃないってこともわかってない

どあほ

だからなw

695 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 11:36:32.17 ID:kka3Tl6L0.net]
>>667
世の中に糞プログラムや糞システムがたくさんあって、それらと連携してはじめて全体が上手く動く大規模システムがあるんだけど、どうするの?

696 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 11:37:22.46 ID:X290oG0H0.net]
>>667
テストにどんだけ手間かかる?

697 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 11:37:36.84 ID:+nfswtOU0.net]
企業にとっては必要のない多大な費用がかかる訳だけど政治家はそんなこと気にしないからな



698 名前: mailto:sage [2018/08/13(月) 11:37:56.47 ID:ovHuKNMH0.net]
>>665
総務省あたりが、ガイドラインを出すのが筋な気がする。
別の組織の処理結果を参照している場合もあるよね。

699 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 11:38:13.64 ID:R0diIarT0.net]
>>672
墓参り逝けよ

700 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 11:39:23.38 ID:5f1r0MEM0.net]
>>671
彼の頭の中では、電文とプログラムは独立したものらしいぞ
HTMLだけで通信システムが動いていると勘違いしてるんじゃねぇのか?
つまり、説明するだけ無駄w

701 名前:出雲犬族@目指せ小説家 [2018/08/13(月) 11:39:30.37 ID:acSyevwz0.net]
U ・ω・)  えっとね、それじゃあ

在日朝鮮人によって日本国が被る損失は年間何兆円なの?

702 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 11:41:16.41 ID:+nfswtOU0.net]
病気してる人や老人なんか大変だろうな 葬式屋は儲かるか

703 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 11:42:21.57 ID:jtT6oKoJ0.net]
>>661
え?tzsetとかじゃ対応できないでしょ
今までにないtz patternなのに…

704 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 11:43:11.65 ID:PI2tt/lX0.net]
テレビで日本国内での導入コストは1000億円って言ってた
14兆9000億円ガン無視だねw

705 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 11:46:24.57 ID:qJW2DpFp0.net]
>>682
> テレビで日本国内での導入コストは1000億円って言ってた

そんな端金で済むわけないんだよなぁ…

706 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 11:47:54.43 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>651
こういうレベルのやつがサマータイム推進とかほざいていますw

707 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 11:48:48.42 ID:iDzRlaZs0.net]
競技時間だけ早くするのはダメなん?



708 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 11:49:08.71 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>678
まるで自称ITジャーナリスト宮脇と同じなんだよなぁそいつwww

709 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 11:49:34.71 ID:CbyeN8Vb0.net]
4時以降が全部余暇になるわけでなく残業が増えるから経済効果はもっと高いやろ!
糞システムはつくった者の自己責任!

710 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 11:49:42.72 ID:5f1r0MEM0.net]
>>681
localtime() にも手を入れる必要が有るんじゃないかな
サマータイムに関しては、有効か無効かだけしか設定できないだろ
jlocaltime() とか作って、ガラパゴスへw

711 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 11:50:03.45 ID:NF0snPtf0.net]
>>598
JSTはUTCに対するオフセットとしてTZの情報を参照して決定される
DSTは、ローカルタイムJSTに対するオフセットと開始日、終了日をローカルに持たせていて
それを参照して決定されるって感じだね。

712 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 11:50:12.96 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>659
2つ発生する前提で設計する
サマータイム制度がある上でシステムが普及してきた歴史があるから
日本はそうじゃない
だから問題

713 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 11:50:59.45 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>667
そのコストは誰が負担するの
バカ宮脇

714 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 11:51:57.43 ID:Fo4k0SkF0.net]
年金生活者とか無職とか政治家は何にもしなくていいし、何の不便もないわな。

715 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 11:52:09.93 ID:5f1r0MEM0.net]
>>686
宮崎だろ、サマータイムは電源落として設定し直せば対応できる〜だっけ?

716 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 11:52:39.47 ID:KnkuFesR0.net]
こんなのプレミアムフライデーと同じで企業はガン無視すりゃいいんだろ?

717 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 11:52:48.01 ID:3vIk+0Yx0.net]
政府がアホだった事がばれたから、株価が急落しているね。



718 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 11:53:38.34 ID:TVZeTkd30.net]
>>667
その糞プログラムや糞システムが多いから皆反対してる訳で

719 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 11:53:40.57 ID:3vIk+0Yx0.net]
>>694
無視できないぞ。

何もしなければ、タイムカードすら狂うんだから。

720 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 11:53:52.37 ID:ekoTtW5D0.net]
少年野球の練習の開始時間、今年は1時間早めて、
終わるのも1時間早くしてる。
サマータイム賛成!派ってこういう面しか想像してないんじゃ?

721 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 11:54:07.49 ID:Fo4k0SkF0.net]
>>693
まじか。電源落としただけで簡単に直るもんなのか。それは楽でいいな。
電源絶対落とせない業種もありそうだけども。

722 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 11:54:13.08 ID:X290oG0H0.net]
>>695
株価は大体トランプvsエルドアンのせいじゃねーの

723 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 11:55:04.15 ID:3vIk+0Yx0.net]
ところでレガシーって、以前は悪い意味だったのに、何時から良い意味になったw。

724 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 11:55:04.92 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>693
宮脇みたいよ

宮脇睦「サマータイム導入?バチっと電源を

725 名前:落として、立ち上げて日時の変更すれば解決」 []
[ここ壊れてます]

726 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 11:55:56.02 ID:Fo4k0SkF0.net]
不敬で申し訳ないけども、和暦程度のことすら対応したくないわ。もう来年からはうちの会社は西暦でやる。

727 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 11:55:56.28 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>701
いや意味変わってないでしょ

森元総理とゆかいな自民たち「サマータイムをレガシーにする」

まさに悪い意味でレガシーじゃんw



728 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 11:56:00.97 ID:SpL91SwQ0.net]
ID:H2uaBxp+0はアマチュアの爺か何かか?
恥ずかしいからもう黙っとけ

729 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 11:57:23.25 ID:cfoYjuvh0.net]
日本は導入してる国に比べて緯度はずっと低いし夕方以降も
ずっと蒸し暑いし、まるっきり条件が違うんだよな。何でも欧米の
マネをすれば良いっていう思考からそろそろ卒業しないと。

730 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 11:57:25.62 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>694
プレミアムフライデーはたんなる啓蒙だからいいけど
サマータイムは日本標準時を法律でずらすものなんで
法律による罰則はなくても少なくとも守らなければ就業規則上
2時間の遅刻になるw

731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 11:58:00.11 ID:5f1r0MEM0.net]
>>702
失礼した、そっちが正しいわ

どうでも良い奴の名前は間違えて覚える事が多い
と、言い訳してみるw

732 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 11:58:09.74 ID:cJE4q6000.net]
>>705
恐らく自称アルキメデスってとこかな。
巨大なてこと支点があれば地球だって動かせると豪語するけど
実現性に関しては一切考慮してないし。

733 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 11:58:43.67 ID:jtT6oKoJ0.net]
>>689
そもそも来年の6月じゃデータベースファイルの
更新が間に合わないでしょ
今からICANNに申請して、審査、検証、登録、配布…
無理過ぎるよ

世界中のシステムが影響を受けるレベルの話なのに…

組織委員会が土下座してマラソンのスタート時刻を
05:00JSTに変更すればいいだけの話なのに、
どうしてこうなった?

734 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 11:59:15.26 ID:HPVZdpUF0.net]
>>710
森元が権力を持ったバカだから。

735 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 11:59:18.18 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>692
でも年金受給者がサマータイム開始と終了の切り替わりタイミングで
年金システムでバッチ処理が実行されず年金が支給されないとかなると
とたんにキレ出しそうwwww

736 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 11:59:27.67 ID:NF0snPtf0.net]
>>611
OSが自動で切り替わるからなんて単純な問題じゃないよ
データベースひとつとっても、データーベースには

1.システムのTZ
2.データベース自身のTZ
3.アクセスしてくる端末のTZ

この三つが係わってくるわけだから。 まぁ大抵は1と2は同一だと思うけど
データーベースを海外鯖に設置する場合は異なるレースもあるだろう

737 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 11:59:50.08 ID:3vIk+0Yx0.net]
>>702
ワロタwwwwwwwwww

OSは、アップデートパッチがリリースされるだろうけど、(*そのパッチに不具合が発生する可能性もある)
エクセルの計算シートみたいに、時間を扱っているアプリデータは狂っちゃうぞ。



738 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:00:20.22 ID:Fo4k0SkF0.net]
プレミアムフライデーとシャイニングマンデーのおかげで国民生活が豊かになったよね。安倍さんありがとー

739 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 12:01:22.69 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>708
いやそれが正しいよw
つーか宮脇って元プログラマーのITジャーナリストらしいんだけど
こいつが手がけたWebサイト見るとエラーコード大量に吐き出しててまじ大草原だわ

何が「サマータイム導入?バチっと電源を落として、立ち上げて日時の変更すれば解決」だよなw
こんなんでITジャーナリスト名乗ってんだぜwww

740 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:01:40.45 ID:Fo4k0SkF0.net]
>>714
狂わして戻して狂わして戻して、って毎年積み重ね続けて、将来大丈夫なんかなぁ。

741 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:01:49.47 ID:LT14jzLC0.net]
いよいよ終わりだな

742 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 12:02:16.81 ID:3vIk+0Yx0.net]
しかも、
世界のサマータイムは、1時間の変更だけど、
日本のサマータイムは、2時間も変更するという、世界で例の無いガラパゴスサマータイムだからな。

743 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 12:02:18.71 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>705
ITジャーナリスト宮脇だと思うよ


宮脇睦「サマータイム導入?バチっと電源を落として、立ち上げて日時の変更すれば解決」

744 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:03:18.63 ID:Fo4k0SkF0.net]
二時間ずらしたところで、暑さに関しては何の恩恵もないのになぁ。

745 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:04:21.38 ID:OKQb+Eqm0.net]
改修テスト費用も国が出してよ。5兆くらいで済むだろ(´・ω・ `)

746 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 12:04:23.71 ID:3vIk+0Yx0.net]
株価大暴落で、アホノミクス終了だな。

747 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 12:05:15.19 ID:iuTvZxFo0.net]
安倍でなくて森じゃねえのw



748 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:05:25.70 ID:xLxwNODk0.net]
損失と経済効果って何が違うの?
気持ちの問題?
文系だとピンとくるんだろか

749 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 12:05:53.49 ID:iuTvZxFo0.net]
>>721
起きたらすでに暑いもんな。

750 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:06:06.46 ID:S5bifnvd0.net]
寝不足で余計にヒューマンエラーが続発して命に関わるやつまで結構出てきそ

751 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 12:06:47.38 ID:iuTvZxFo0.net]
ジジババが対応できなくてコロコロ死ぬだろうな

752 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:07:48.00 ID:U0F0P1uG0.net]
マラソンを北海道でやれよ

753 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:10:39.27 ID:wt6HnBr20.net]
ITジャーナリストって、実際にITの仕事はしてないからな。
ITの進歩に自分の頭が付いていけなくなったから
ジャーナリスト名乗ってるんじゃないかと。

754 名前: mailto:sage [2018/08/13(月) 12:10:52.18 ID:ovHuKNMH0.net]
>>725
普通は誰かが損した分だけ誰かが得するもんだが、
>>1の寝不足による生産性の低下なんかは、誰も得しないもんな。
あえて得するとすれば外国企業かw

755 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:12:48.94 ID:NF0snPtf0.net]
>>622
サマータイム自体がお天道様に依存して生活していた時代の産物だからな
サマータイムの方が古くさいシステムなんだよな。 止めるにしても金がかかるからやめれないだけで

756 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:16:03.51 ID:5f1r0MEM0.net]
>>716
ttps://trendy15.info/?p=17632

47歳か、何をやって生きてきた奴なんだろうな?

ttps://webtan.impress.co.jp/e/2006/12/07/530

代表的な著書がコレ、技術色より宗教色を感じさせる紹介文だ
ひょっとして、これ一作でITジャーナリストを名乗ってるのかな?
色んな奴が居るもんだw

757 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:16:56.76 ID:NF0snPtf0.net]
>>632
うちではPC-DOS 7.0で動いているパネルコンピュータもあるぞw



758 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:19:41.00 ID:59EAqQuB0.net]
>>734
それずれたままじゃいかんの?
銀行の入金システムとリアルタイムでつながってたりするのかな

759 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:20:40.88 ID:rv31E4wG0.net]
>>713
問題ないって主張する奴って点でしか考えてないよな

処理がその時刻だけで完結してると思ってたり、
そのマシンだけで完結してると思ってる

760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:23:53.99 ID:xRRM2cmg0.net]
>>564
> 内部表現はどんなマシンでもUTCだよ

適当なこと言ってるねぇ。
金融系やら電力などのライフラインのシステム改修は何度もやってるが
そんなの一度も見た事ねーわ。
UTCUTC言ってるバカはほぼ確実に現場を知らない自宅システム警備員だな。

761 名前: mailto:sage [2018/08/13(月) 12:29:46.26 ID:ovHuKNMH0.net]
システムをいじりたくない企業さんのために、
「遅延プロキシサーバー

762 名前:」というのを考えた。

外の世界(2時間進んでいる)からアクセスがあったら
適当に生返事しといて、2時間後に内部に伝えるの。
これは売れるな。
[]
[ここ壊れてます]

763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:31:04.68 ID:xRRM2cmg0.net]
>>579
というか、関係政令等も含めれば大概の法律が何らかの形で日時の影響を受けるから、
一体どれだけの法律の修正が必要になるか、その法改正の内容がどうなるか、施工日が
いつになるかすら判らない状態でシステムが対応できる訳がない。

今の政府与党は気狂いだから、「改正内容は施行日の後に発表します」とか
言い出しかねねーぞ。既に元号でそれ言い出してるしねぇ。

764 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 12:31:17.02 ID:zFYaJ9oY0.net]
ところでTECH系記者からも総袋叩きになっている
自称ITジャーナリスト宮脇って根っからの安倍信者らしい
電源バチっと落とせ記事書いたのもお察しだなw

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:31:41.34 ID:ClgIB5wu0.net]
素人ほど物事を簡単に考える

766 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:31:57.68 ID:NF0snPtf0.net]
>>658
Windowsに関してならたいおうできる
アメリカのPST/PDTの定義はこんな感じで定義されてる

STD: 太平洋標準時
DLT: 太平洋夏時間
STD Bias: 8.00
DLT Bias: -1.00

767 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 12:32:01.91 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>739
しかも法案審議は秋の臨時国会で出すと言ってて
サマータイム施行は来年6月からだとよwwww



768 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 12:32:23.19 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>742
人と業務は対応できない

769 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:33:04.83 ID:i7nbgW5I0.net]
景気が更に悪化しそう
消費税増税もあるし
破滅的な事態が起きたらどうするつもりかな

770 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:34:09.02 ID:MaweF0GQ0.net]
まともな知能があったら、試算して報告せよと指示するよな普通
「国民の評価が高いと聞いている」で済ますって頭腐っとんのかクソ首相。

771 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:34:26.24 ID:5f1r0MEM0.net]
>>737
コボラーさんかな?
今でも、データにYYMMDDみたいな表記を使ってるって事?
ちょっと業務系には疎いので、間違ってたなら誤るよ
俺が知ってるのはオープン系だけなので、汎用機もUTCで表記してると思ってた

772 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 12:35:26.84 ID:BK7ZhJDk0.net]
53パーセントも賛成っておかしいだろ

773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:40:10.93 ID:NF0snPtf0.net]
>>703
2000年問題の時に和暦には助けられたけどな
組み込み機器だが対応間に合わないんで一時的に和暦に切り替えて運用したw

774 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:44:19.52 ID:NF0snPtf0.net]
>>725
経済効果っていうとまるでプラスであるかのように思わせる事ができる

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:49:17.40 ID:NF0snPtf0.net]
>>735
そのパネルコンピュータのシステムタイムを元に看板のオン/オフの制御や入場者数の集計をやってるんだわ

776 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 12:55:07.37 ID:kka3Tl6L0.net]
>>738
レスポンスタイムが最低2時間てことだろ。すごくイヤ。

777 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 12:56:04.14 ID:UWwlnSQu0.net]
>>21
不測の事態用にちゃんとした代行者を用意しとかんとな。
変な講演会まで代行する必要は無いからな。為念



778 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 12:58:13.39 ID:UROavCOd0.net]
マスコミは何でここまで
狂ったように反対してんの?

779 名前: mailto:sage [2018/08/13(月) 13:01:11.92 ID:ovHuKNMH0.net]
>>752
日本には「ソバ屋の出前プロトコル」がある。
「いまパケット茹でてますから、少々お待ちください!」で、
たいていのサーバは納得してくれるのだw

780 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:02:14.54 ID:zKlZ+dwk0.net]
>>1
まず積極派の「省エネ」がいきなり間違っていてもう評価のしようがないな
サマータイム推進派は知的障害レベルのアホしかいない

781 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:05:30.01 ID:w/ZuGfBG0.net]
こんなん明らかにデメリットの方がとてつもなく大きいのにそれが見えないやつ頭悪すぎるわ

782 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:05:46.73 ID:xRRM2cmg0.net]
>>747
システム内部の日時データを文字型データで持ってるのは山ほどある。
というかそっちの方が多いだろうな。
大体日時データ型はDBによって内部形式の持ち方がバラバラだからね。
実際にはそれほど使用されないし癖も多い。

783 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:07:19.30 ID:xRRM2cmg0.net]
例えば、OracleのDATEは日付と時刻の両方を保持する。
しかし「日付」としてデータを保存したい場合、のちの処理を考えてわざわざ
時刻部分をゼロマスクして格納するとかやってたりするものも多い。
そうするとこれを単純に時刻をスライドさせると日付が変わってしまう。
そんなんが山ほどあるが、影響箇所の調査だけでどれだけかかるか想像もつかん。

784 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:08:27.98 ID:ZSusfeg30.net]
五輪全体でも損失でかそう

785 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:09:45.44 ID:zKlZ+dwk0.net]
>>760
なにせ、今数百億円掛けてつくってる競技場の大半は
運営費が「年間数億円」の赤字前提で作られています
この国は完全に狂ってるよ

786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:12:54.17 ID:4QeUhgP70.net]
>>3
時計が2時間進むんだからそれは法的に無い

787 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:19:35.06 ID:xRRM2cmg0.net]
>>762
その理屈はね、サマータイムを積極的に押しまくってる政府関係者含めた
人達の言う「サマータイムで余暇が増える」にこそ言ってあげろと。



788 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:22:27.85 ID:UWwlnSQu0.net]
>>111
損失凄いな。
ちゃんとこういうのも勘定しているんだろうか?

789 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 13:28:04.12 ID:7iIlYpF10.net]
プレミアムフライデーと同じで上級国民だけでやれよ

790 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:28:14.67 ID:xRRM2cmg0.net]
>>747
オープン系ってところにコメント忘れてた。
もしかしてWeb屋さんかな。
普通にオープン系っていう場合、乗っかるH/Wが特定アーキテクチャに対する
依存度が比較的低いシステム一般であって、対象業務の指定はないから。
例えば経理システムや医療(医事・オーダリング・電カル等)とか影響をモロに
受けるシステムを扱ってるところがUTC云々で変換一発みたいな事は絶対に
言わないだろうし。

791 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:29:54.52 ID:5f1r0MEM0.net]
>>758
オープン系だと文字列で日時を持つ例は見た事ないな
なんせ面倒くさいからw

あ、生年月日は別ねw

>>759
ちょっち待って
オラクルの DATE型って、取り出した後の話だろ
内部表現の話をしてるんだぜ
レコード切る時には4バイトだったと記憶してるんだけどな

792 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:32:07.27 ID:5f1r0MEM0.net]
>>766
ちゃうよ、普通にクラサバを書いてた
OSがオープン系という意味、主にUNIXだ

793 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:33:25.21 ID:1cDSn6s70.net]
>>766
圧倒的多数の組み込みはどうするんだろね…

794 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:35:47.64 ID:TYsArwqe0.net]
2時間早く起きる分、2時間早く寝ないと体がも

795 名前:たないぞ
自由時間が増えるのは錯覚だから
[]
[ここ壊れてます]

796 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:35:48.67 ID:xRRM2cmg0.net]
Oracleのデータの内部形式は独自フォーマットで、サイズは7バイトの筈だが。
こんなところの書き込みは信じられないってのなら、オラDB設計で必須の
TABLESPACEの見積もり資料を見ればそのことは明確に書いてあるだろう。

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:41:39.97 ID:xRRM2cmg0.net]
つか、DATE型を4バイトでストアするDBって何よ? と思ったがPostgreSQLかな。
あれをクリティカルな用途で使うシステムってあまり聞いたことないけども。



798 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:45:17.84 ID:5f1r0MEM0.net]
>>771
確認したら、記憶違いだったみたい
そうか、独自フォーマットだったのか
解説を見ると表現可能なレンジも広いもんな
何か自信が無くなってきた・・・

799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:48:10.58 ID:NF0snPtf0.net]
>>767
オラクルのDATE型の内部形式は7バイトでユリウス暦みたいだね
4バイトはmySQLのTimeStamp型(UNIX時間で格納)かと こっちは2038年問題を抱えてるね

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:49:54.30 ID:NF0snPtf0.net]
>>772
Postgresqlは64ビット(8バイト)だったはず

801 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 14:00:49.41 ID:5f1r0MEM0.net]
>>774-775
time_t の64ビット統一はまだみたいだね
まだ時間は有るか・・・
2038年までには32ビットCPUも少数派になってるだろうし

802 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 14:03:25.94 ID:xRRM2cmg0.net]
>>774,775
Oracleのユリウス暦とは暦法としてのユリウスであって、いわゆる起点からの
経過日数を示すユリウス日とは違うけどね。
8i(8.1.7)の頃に調べたときには世紀、年、月、日、時、分、秒を変換して持ってたと思う。
最もバージョン毎に変更さえてても全然驚けないオラさんだからねぇ。
今はまた変えてるかもしれない。

PostgreSQLは確かtimestampが8バイトでdateが4バイトだったような気がするが
結構ごちゃごちゃしてて結局使わないケースが多かったからうろ覚えだわ。

803 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 14:05:46.60 ID:cyQeEbER0.net]
障害者を不当に入場拒否して、いまだに返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑
安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない
安室を起用する障害者差別企業のコーセーの商品を不買しましょう。安室のバックのヤクザバーニングと癒着している日テレとイモトアヤコ も悪質

makezugirai.blog.jp/archives/75531607.html
安室奈美恵の東京ドームライブで障害者の入場拒否した事で大揉め
https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

特別扱いで免

804 名前:許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

http://dailynewsonline.jp/article/1390401/
安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声

安室は落ち目だったから引退に追い込まれただけ

2017年動員数ランキング↓ 浜崎は40位で20.5万人動員、安室は圏外
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000953.jpg
浜崎・・・総売上枚数5000万枚 1位獲得数37曲
安室・・・総売上枚数3000万枚 1位獲得数11曲
↑これに加えて浜崎には作詞作曲実績がある(浜崎は5000万枚の売上の全てで作詞しているし作曲でもミリオン複数)更には安室の引退
どう見ても浜崎の完全勝利。安室には浜崎の作詞作曲実績のような確固たる実績が無かったから保たなかった

茶髪でガングロというブームを起こしたのは安室じゃなくて故・飯島愛さんなんです
バックの強い安室が故・飯島愛さんの起こした茶髪・ガングロブームを乗っ取って、勝手にアムラー現象と名付けたんです。その頃から安室とそのバックの悪質さが発揮されていた

http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000952.jpg
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室はやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのみっともないよ
安室って脱税で逮捕されていたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者の業界人が持ち上げて再ブレイクしただけじゃん。下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切った屑女が安室
異常に浜崎を敵視している安室↓
http://up.gc-img.net/post_img/2016/10/F1H2m8Ud4tYD13z_782Cn_2194.jpeg
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000927_2.jpg

↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/

安室奈美恵の「引退商法がやり過ぎ」熱心なファンですら怒り出す
https://myjitsu.jp/archives/57616

↓安室みたいな「アイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドル」が一番滑稽
【安室奈美恵をふかわりょうが痛烈批判】
https://ameblo.jp/sasakamaboko1992/entry-11565475133.html
>「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」
.60957+
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
[]
[ここ壊れてます]

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 14:09:16.02 ID:xRRM2cmg0.net]
あー、Oracleデータの内部形式に関しては結構うろ覚えなので
もしかすると年の持ち方は違ってたかもしれない。
変態的だったことだけは覚えているのだけれども。

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 14:23:51.67 ID:xRRM2cmg0.net]
>>659
データ上の特異点をどうするかは、それぞれ仕様設計時に個別に検討や打ち合わせして決める。
サマータイムじゃないが、日本でも2月29日の売り上げの前年同月比をどうするかとか、
そういうケースはあるので、それぞれ検討してる。
例えば営業日換算で係数処理するとか前年3/1を含めた2/1からの経過日数で
比較するとか、そもそもずれは許容するとかケースバイケースだね。

むしろ「一律でこう変換すれば済むだけ」という人はまず間違いなくシステム設計の
経験がない。せいぜい指示されたとおりに作るだけの下流しか経験がない人だろうな。

807 名前: mailto:sage [2018/08/13(月) 14:30:54.92 ID:ovHuKNMH0.net]
>>780
でも、どこか上のレベルで「「一律でこう変換」と決めてもらわないと、
混乱が大きくなる気もするけどな。
>>676にも書いたけど、ネット上の別のサーバの情報を参照することも多いから、
個別の会社が自分ちの都合(と美意識w)で実装してたら、ケンカが始まりそうw



808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 14:37:58.07 ID:5f1r0MEM0.net]
>>780
とは言われてもな
同じ二時間が二度生じる訳だから、時刻でレコード抽出する際に混乱を生じるのは確かだわ
>>648 の問いに答えるのは難しいと思うけどね

809 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 14:59:35.50 ID:KnkuFesR0.net]
>>707
企業側が就業時間を2時間調整すればいいんじゃないの?

810 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 15:00:40.32 ID:NF0snPtf0.net]
>>777
postgreSQLのDATE型は日付だけで時間を含まないからな

811 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 15:07:54.70 ID:NF0snPtf0.net]
>>782
時刻情報にJSTかJDTかを付加して処理するしかないだろうね

812 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 15:27:16.73 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>783
バカなの?

813 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 15:33:41.15 ID:bY4nGaMo0.net]
森喜朗 「サマータイム導入は決まったことだ!今更ごちゃごちゃ言うやつは逮捕でもなんでもしてしまえ!」

814 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 15:38:39.74 ID:5f1r0MEM0.net]
>>785
Japan daylight time?

そんなモノが存在するのか、とググったら有ったわ

ttps://tech.nikkeibp.co.jp/it/article/Watcher/20060424/236136/

しかし進む時間は1時間みたいだ、使えねぇ・・・

815 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 15:43:51.42 ID:6GoxWFYS0.net]
システムの内部データや通信データは従来の時刻で保持して、UIだけサマータイムに変換するようにすることになるだろうな

816 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 15:49:14.33 ID:kJeuddaw0.net]
>>787
ホントこいつの為に翻弄されるの腹立つわ

817 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 15:51:19.23 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>790
宮脇睦「サマータイム導入?バチっと電源を落として、立ち上げて日時の変更すればよい(キリッ」



818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 15:53:00.95 ID:NekAS07C0.net]
>>789
それにしたって、データがUIに表れるまでのどの時点で何処のモジュールが責任持って変換するのか、整合性を担保して決めるのすら困難そう

819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 15:55:02.87 ID:pqE9RVaN0.net]
10倍のデメリットがあっても、ごく一部にメリットを得る連中がいる
そういう奴がサマータイムを推進してる

経済界だとは思うが、全国規模で可処分所得が減って自社の商品が
売れなくなることは微塵も考えてなくて、他人事
家やら車やら高額な物は売れなくなるだろうなw

820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 16:00:01.34 ID:pqE9RVaN0.net]
>>789
銀行のATM記録とか内部データに嘘の時間書きこむわけにはいかないだろ?
何かあった時の法廷での証拠にもなるんだし
それするのは勝手だけど、何かあった場合に全責任を取れますか?
って言われたら心折れると思うw

821 名前:妖輝緋 [2018/08/13(月) 16:08:15.26 ID:g/ZEwNXl0.net]
ところで、霊界にサマータイムって通用するのかな?
特に迎え火や送り火の時は御先祖様方と話がつくものなの???

サマータイムは今までの伝統をも破壊する暴挙ですぞ。

822 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 16:09:31.66 ID:g2bA0B2Z0.net]
>>795
時間概念すらなさそうだけど?

823 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 16:10:47.33 ID:nN5dO9M80.net]
15兆円という試算も怪し過ぎだけどな

824 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 16:11:35.30 ID:mzvgrLs60.net]
仕事が切れて暇なフリーランスIT奴隷にとっては特需
忙しくて過労死しそうなIT奴隷にとっては死刑宣告

2000年問題と同じくらいヤバイんだけど、森元もイット革命はまだ終わらんのか

825 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 16:12:04.15 ID:woPe5IlJ0.net]
>>794
それ考えるとUTCプライマリーキーでローカル時間別フィールドで記録しかないよな
めんどくさい

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 16:14:21.18 ID:9V9znqRM0.net]
日が暮れるのが遅いんだし
2時間遅くする方がまだ分かる

827 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 16:15:43.92 ID:woPe5IlJ0.net]
>>797
Y2Kより難易度高いから
Y2Kの実績に難易度と対象数の増加掛け算すれば
当たらずとも遠からず
Y2K並みに障害表に出ずに済んだら10兆くらいで
グダグダになったら20兆
間取ったらそんなもん



828 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 16:19:33.40 ID:zFYaJ9oY0.net]
宮脇の経歴見たらMS-DOSしか経験なさそうで草生えた

829 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 16:19:38.05 ID:eeYPdmUS0.net]
>>801
>Y2Kより難易度高いから

外国は毎年やって平気なのは準備期間長いから?

830 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 16:25:36.15 ID:zFYaJ9oY0.net]
これもひでぇよな

船田元8/13記事「コンピュータなどの時間設定の変更は、律儀で真面目な国民ならば十分乗り切れるはずだ」

もはや支離滅裂な思考のテンプレ発言www

831 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 16:26:31.59 ID:zFYaJ9oY0.net]
船田ガイジ発言2「一方、睡眠不足などによる健康障害問題は、むしろ個人の心構えにより、多くは解消されるはずだ。」



もはや病院行けレベル

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 16:26:58.96 ID:5f1r0MEM0.net]
>>802
ブログによると、平成元年からプログラマをやってて、POS開発をやってたみたいだな
当時のPOSならMS-DOSだろう

彼は今、47歳なので高卒でプログラマになったみたいだ
ネットでは高卒疑惑が出てたけど、自分でゲロっちゃったなw

833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 16:27:54.51 ID:FzTIF1wc0.net]
>>805
心構えってw
高校野球の気合いや根性論じゃないんだからさ

834 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 16:28:43.68 ID:woPe5IlJ0.net]
>>803
素人は黙ってろ
年の参照と時間の参照が同じわけないし
Y2Kは正解が1つだけど
こっちは複数になってしまうのをどう整合を取るのかという問題

835 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 16:29:30.67 ID:r4KGH8BH0.net]
そりゃサマータイム制度があるところなら最初からシステム設計に入れるからな
サマータイム実施国でも期間が変わるとか、ずらす時間が変わるとかやれば同じように混乱するよ

836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 16:30:22.70 ID:t1jswViV0.net]
>>798
> 2000年問題と同じくらいヤバイんだけど、森元もイット革命はまだ終わらんのか

いや、2000年問題なんて比較にならないくらい
こっちの問題の方がヤバいよ
ミニラとゴジラくらい違う

2000年問題に関しては西暦4桁で扱っているシステムは少なくなかったし、 Xデーに向けてそれなりに準備期間もとってきた
これに対して今回の日本版サマータイムに対応したシステムなんてまだ世界のどこにもない
詳細決まってないんだから対応のしようがない
そのうえ来年からやると言ってる
無謀にも程がある

837 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 16:30:48.82 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>806
それも経歴見る限り実務経験は2-3年だねこの人
そのあとは転々として今は自称ITジャーナリストになっているみたい

ダメダコリャw



838 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 16:32:09.95 ID:mzvgrLs60.net]
>>803
あっちはサマータイムがある前提で作ってるのに対して、日本でサマータイムが
入るって前提でシステム作った奴がおそらく一人もいないわけ

2000年問題はある意味想定の範囲内だったけど、サマータイムは誰もが考えて
ない完全スルー案件なので、想定外に非常に弱いシステム絡みの仕事では何が
おきてもおかしくないわけ

839 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 16:34:54.57 ID:nrHk83FX0.net]
オリンピックを朝早くスタートさせんのはまぁいいとして、それ以外の生活している国民にもそれらを対象とするのはどうかと思う。

840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 16:38:46.14 ID:zFYaJ9oY0.net]
つーか総じてBLOGOSとかいうサイトひでーな
デマ撒き散らしの公共の敵みたいなサイトだわ

8月10日 宮脇睦 システムの電源をバチっと落とせばいい(キリッ

> ハッキリ言って「アホ」と申し上げます(中略)
> コンピュータシステムを知っていれば、さほど大騒ぎする事ではありません。
> ホストコンピュータなどと接続していて、連続した情報をやりとりしているシステムなら、
> バチっと電源を落として、その後の立ち上げで日時の変更をすればよいだけのこと。

8月12日 essa サマータイム対応なんか0円でできる(キリッ

> それは、実施日の10年前に告知すること。そうすれば、0円は言いすぎだとしても
> 現実的なコストで問題なく対応できるよ。自分にとってこれは、
> 「明日から電卓の+キーで引き算をして−キーで足し算をすることに決めた」みたいな話に聞こえる。

> 「次の製品からサマータイムするのに、どれくらい余分にかかる?」と聞いてみたら、
> 99%は「別に、次の製品サイクルから対応するなら大した問題じゃないよ」って言うだろう。

8月13日 船田元 竹やり1本で米帝と戦うぞ!根性ー!

> 長時間労働に対しては、既に動き始めた働き方改革により、かなりの歯止めが期待される。
> コンピュータなどの時間設定の変更は、律儀で真面目な国民ならば十分乗り切れるはずだ。
> 一方、睡眠不足などによる健康障害問題は、むしろ個人の心構えにより、多くは解消されるはずだ。



病院いけよ、まじでコイツラ

841 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 16:41:48.26 ID:QVdjXzUI0.net]
>>786
それは可能だよ

就業時間の偏向になるから、不利益や相当な理由かの判断となり
従業員の合意を得られたら偏向が可能だろうね

時間ってのは、法律で繰り上げることになるわな
現在が16時39分なら、そこから2時間繰り上げ
変更時間は18時39分となるわな

だから、現在9時〜17時までなのなら
就業時間を変更して、現在の時刻の11時から19時までの勤務とすれば
変更後だと9時〜17時となるから、
繰り上げられたとしても、同一の時間帯になるってだけ
変更前と同様になるってことな

842 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 16:42:14.32 ID:QVdjXzUI0.net]
偏向×
変更〇

変換ミス

843 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 16:43:08.04 ID:zFYaJ9oY0.net]
一方、欧米では・・・・

【海外】サマータイムが導入される欧米でも「人間の生活習慣に合わない」という反対意見が根強くある
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533780671/

【サマータイム】EUは廃止の是非を検討
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533803139/


※なおロシアはすでに廃止済です

844 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 16:44:00.70 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>815-816
あのーまず君はサマータイムって何か、から勉強してきたほうがいいよ

845 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 16:44:14.18 ID:RIrHQi630.net]
午睡を導入しろよ
ほんの15分寝るだけで能率が上がるのに

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 16:44:45.38 ID:70qfjMAO0.net]
これやったらみずほシステムダウンで倒産まであるだろうな。

847 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 16:45:16.32 ID:QVdjXzUI0.net]
>>813
いや、失敗することになるから

サマータイム導入させた方がおもしろいことになるぞ
みんな

賛成ってしてたらいいだろうね

失敗しても、お前等に損はないからね



848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 16:46:09.11 ID:xRRM2cmg0.net]
>>781
多様なシステムに対して「一律でこう変換」はできないよ。
出来ると主張する奴は物を知らないか詐欺師かその両方だね。

849 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 16:46:18.92 ID:mzvgrLs60.net]
>>815
んー、多分厚労省も今頃泡食ってると思うけど、労基法で就業規則に始業就業
の時刻を必ず明記せよって書いてあるので、その手の繰り上げ繰り下げを就業
規則を変えずにやると労基法違反になる。

マジでやるとしたら、サマータイムの時に限り繰り上げ繰り下げを認める、とか
通達出すんだろうけど、通達が出るまでは明確に労基法違反として扱われるな

850 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 16:47:24.03 ID:QVdjXzUI0.net]
>>818
君は頭が悪いんだな

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 16:47:40.72 ID:5f1r0MEM0.net]
名も無きジャーナリストが何を書こうが炎上するだけのリスクしか無いけど、
自民党議員がマンセーするのは危険じゃないのかな?
党として法案を出すのは恥ずかしいので、議員立法で出すつもりなんだろ
マンセーしてたら法案提出者として担ぎだされるぜ
こんなアホ法案を出したらイメージダウンだろ、コイツもアホって言われるよ
考えてねぇのかなぁ・・・

852 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 16:48:28.11 ID:BidwQ2nx0.net]
https://i.imgur.com/NDiP29B.jpg

853 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 16:49:08.30 ID:6GoxWFYS0.net]
サマータイム特需にはならないかな?

854 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 16:49:32.21 ID:mzvgrLs60.net]
>>821
>失敗しても、お前等に損はないからね

ゲーマー「アイテムがつかない!なんだこれふざけんな!」
ゲーム屋「サマータイムでログ重複が発生し、お客様のアイテム付与ログが確認できません」
ゲーマー「ざけんなてめぇ!殺すぞリアルで!これから行くから待ってろ!」

…レベルのしょうもない事件は山程おきると思うよ。
ちなみに某大手ゲーム屋はこの手の殴り込みを何度も食らってるので、受付に
屈強なガードマンを4人置いてる

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 16:50:11.75 ID:xRRM2cmg0.net]
>>812
そもそも2000年問題は準備期間が10年以上あって、システム更新タイミングで
精査と対応が終わっていたものがかなりあったからな。
今回みたいに施行までの期間が3ヶ月を切るかもしれん、下手したらゼロタイムも
あり得るみたいな狂気というか凶器じみた話ではなかった。

856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 16:51:45.02 ID:N4zJWJV30.net]
アナログの時計をちょいといじるのとは訳が違うわな
全ての電子機器を狂わせる

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 16:53:38.17 ID:ilKj7ICV0.net]
>>829
もしかしたら本当にやるかも知れないから影響の調査に時間と費用が必要になる
現時点でかなりの迷惑だな



858 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 16:54:43.13 ID:QVdjXzUI0.net]
>>823
だから
不当な変更か??合理的な相当な理由があるか
労働者の代表と話し合いや、その支持が必要って書いてるやろ?
労働契約法10条
その手順を踏んだのなら、それは正規な手続きにおいて
就業規則を変更しただけやろ

だから、違法性はないよ

営業時間の変更とも同じだからね

859 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 16:56:16.73 ID:zvDY/Yk90.net]
プレミアムフライデーの第一エコノミスト息してるぅ〜?www

860 名前: mailto:sage [2018/08/13(月) 16:56:57.12 ID:ovHuKNMH0.net]
>>822
んなこと言っても、どこかで初日と終日のデータの取り扱いに関する
仕様は決めなきゃいけない気がする。
で、それぞれのシステムにおいて、その仕様をどう実装するのかは、
現場のエンジニアさんたちの裁量ということでひとつ。

861 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 16:57:22.53 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>833
息してたよ
それどころかサマータイムで経済効果3000億円とかいうクソ記事書いたばかりやでw

862 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 16:58:20.72 ID:mzvgrLs60.net]
>>832
つ 労働基準法89条

労働契約法は労基法の特別法なので、順序としてはこっちから見ないと。
労働者保護がどうこうというより、要式行為を果たしてないっつーある意味
しょうもない法違反。

あ、もちろん手続き踏んで就業規則変えてれば問題ないよ。就業規則変えないで
やるとあかんなってこと

863 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 16:58:47.05 ID:rK2JalRk0.net]
反対派勢力必死だな

864 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 16:59:30.97 ID:QVdjXzUI0.net]
>>818
君みたいなタイプが
サマータイム導入であったり
プレミアムフライデーとか考えて、実施するとできるように考えてる馬鹿ってところか

プレミアムフライデーでそうするからって、社会はそうなったか??
ならなかったやろ
それと同じことやで

馬鹿だと話しにならないんだわな

865 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 16:59:56.81 ID:mzvgrLs60.net]
>>837
自分の仕事とギャラに直接関わるからな。一大事だよ

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 17:00:50.37 ID:jyr8V5aM0.net]
政府が強制的に労働時間を変えるのか

マスゴミの祭典・オリンピック、ほんと中止にならないかなあ

867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 17:01:26.43 ID:jyr8V5aM0.net]
プレミアムフライデー、そんなもんあったなあwwwww



868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 17:02:25.00 ID:jyr8V5aM0.net]
アメリカでも1時間だけどな<サマータイム

時間が戻る日に睡眠2時間足りなくなるとか悪夢だろwww

869 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 17:03:16.73 ID:mzvgrLs60.net]
>>840
今のバブル以上の超好景気って、オリンピック終わった途端にしぼむって予測が
あちこちにあってな…

870 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 17:03:18.57 ID:rpaQ9U040.net]
>>711
森元が馬鹿な権力者を顎で使えるの誤りだろ?

871 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 17:03:35.42 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>838
あのーサマータイムについてきちんと勉強してきてくれ

872 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 17:06:02.27 ID:zFYaJ9oY0.net]
ID:QVdjXzUI0 [6/6]


こいつは真性のアフォなのかね
サマータイムで就業規則の勤務時間がどーとか
まじサマータイムを理解していないとしか思えないんだけど

サマータイム中だろうと「就業規則」でいう勤務時間
たとえば9時〜17時半とかは「変わらないんだけど」

873 名前: mailto:sage [2018/08/13(月) 17:06:41.84 ID:ovHuKNMH0.net]
>>842
半年間、ロシアのスレドネコリムスクに旅行に行くと考えるのだ。
https://www.time-j.net/WorldTime/Location/Asia/Srednekolymsk

874 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 17:06:48.85 ID:mzvgrLs60.net]
>>846
たぶん理解してないから説明しとくれ
中学生でもわかるレベルで

875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 17:07:12.89 ID:tzrFevk70.net]
Y2K問題との類似性と違いについて
いろいろ指摘されていてその通りだと思うけど
追加としてY2K問題は世界中での問題だったので各国の協力関係が築けたが
サマータイムは日本国内だけの問題なので各国の協力がほぼない事
お金払えば協力はするだろうが。
しかし失敗すると金融、運輸など世界的に影響が出て各国が巻き込まれる可能性がある。
日本が勝手にやって自滅するならともかく被害まで被る。
万が一成功しても他国には関係なし。

世界中から白い目で見られるどころか総スカンくらってむ不思議じゃない。

876 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 17:07:39.87 ID:zFYaJ9oY0.net]
ID:QVdjXzUI0 [6/6]

サマータイムを法律で施行した場合
日本標準時自体が2時間繰り上がるが
就業規則でいう9時出社(たとえば)自体を
7時に変える必要なんかねーんだよ?

877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 17:08:44.02 ID:jyr8V5aM0.net]
オリンピックなんて何見るんだろ

自分はまあ野球だけは見るだろうけど、
あとは未来の国会議員候補ですか?
大臣にまでなったのがいるなあ

マスゴミが騒ぎ立てるだけのくだらないお祭り
ついでに一時滞在の不良外国人が山ほど押し掛けて、性病撒き散らして帰っていく

暑い夏だからすぐ広がって、9月下旬には身体中に赤いぶつぶつ出来た女が性病クリニック前に列を作って座り込んでそう



878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 17:09:08.02 ID:xRRM2cmg0.net]
>>834
それを各システム、サブシステム、対向先他毎に決めるしかないんだよ。

>現場のエンジニアさんたちの裁量ということでひとつ。

んなわきゃーない。
大概のシステムには運用者がいて、取引先がいてお客が居てってってなってるのだから
一つずつ打ち合わせして潰していかなきゃいけない。
裁量で勝手になんてできるわけがない。

879 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 17:09:48.66 ID:QVdjXzUI0.net]
>>845
お前は本物の馬鹿なんだな

>>842
調整時間ってそうなるからね
そこでは事故やそっちの件数もあがるから問題視されてるんだわな

サマータイムってのは、欧米や先進国が導入してるからね
日照時間やそっち、それによって1時間時間を繰り上げることによって
そうなるってところか
アメリカやそっちの実施においては、戦時中やそっちにおいて
資源を有効活用するとか、そっちかされたこと

先進国においては、実施国が多いが
実施しても、廃止した国も多いってところか
代表的なのだと、中国や日本な
日本だと、いつだったかな、1951年頃、戦後に実施されたが
不評で廃止ってところか

東北や関東においては、日照時間や節電効果
これが認められても、西日本やそっちとなるどさほど効果がない

欧州やそっちでも、緯度が高く、冬と夏において日照時間に差異がない
国々だとあまり効果がないってところか

>>1
以前のスレにおいて
>余暇の活用とか、ボランティア
とか、書かれてが、24時間が26時間になることなく
睡眠時間を削ることになるんだわな1のコメントってこっちが
他のスレで先にコメントした内容なんだわな

夕方が長くなるなんて言ってる奴等がいるが
夕方はたしかに長くなるが、夜の時間が短くなるんだわな
2時間ほどな??そりゃ当たり前の話しだわな
朝と夕方が長くなるかわりに、夜の時間が短縮されるということ

>>845
そういえば、お前どうした??馬鹿が何か言いたかったみたいだけど??
馬鹿が何って言ってるの??

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 17:09:48.95 ID:70qfjMAO0.net]
就業規則でいう17時退社を19時に変える必要はあるな。

881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 17:09:57.27 ID:/vjylDs/0.net]
>>794
JSTのママ記録しても嘘にはならんだろ
アホか

882 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 17:10:06.00 ID:mzvgrLs60.net]
>>850
え、なんで?9時が7時とかおかしいじゃん

883 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 17:10:19.47 ID:jyr8V5aM0.net]
2000年問題とかって、アメリカロシアの軍事コンピュータが誤作動して核ミサイル誤射するかもって話だったろ

辺境の国の中だけの問題と比較になるわきゃーない

884 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 17:10:55.73 ID:xRRM2cmg0.net]
>>846
ふつーに考えて夜勤の人とか3直の人とかモロに影響受けるんじゃねえの?

885 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 17:11:45.60 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>853
まじもんで理解してないの?

サマータイムで就業規則の勤務時間を7時〜15時半にするわけじゃないんだけどw

サマータイム期間中は、日本標準時自体を2時間繰り上げるんだよ?
だから就業規則上の9時(たとえば)なら9時のままでいいんだよ?

まじ理解してないの?

886 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 17:12:26.99 ID:jyr8V5aM0.net]
時計はパソコンやスマホ、電波時計は自動で修正されるから大して問題はない

安物の目覚ましとかは知らんが、マスゴミが騒いで教えてくれるよ!

887 名前: mailto:sage [2018/08/13(月) 17:12:53.30 ID:ovHuKNMH0.net]
>>852
おお、これは済まんかった。
たしかに、会社の都合やお客様の意向もあるよね。

さておき、最初に統一した仕様を決めることの必要性については
同意してもらえたようでなにより。



888 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 17:13:11.17 ID:sIbefeg00.net]
経済効果は遷都して狙えよ

889 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 17:13:29.09 ID:zKlZ+dwk0.net]
>>787
森喜朗「われわれは無給でオリンピックのために働いている」
森喜朗(でも給料じゃなくて報酬は毎月1500万もらってますwww)

890 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 17:13:43.24 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>856
???
君もID:QVdjXzUI0も何が言いたいんだ?

サマータイムはその国の標準時自体をずらすもの
なので就業規則でいう「9時〜17時半を基本とする」とある場合
その時間まで変える必要はないんだよ?

日本標準時自体が2時間繰り上げて処理されるんだから

891 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 17:13:43.94 ID:MwcR3Tl80.net]
根性で乗り切れ!
lite.blogos.com/article/317586/

892 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 17:13:58.42 ID:QVdjXzUI0.net]
>>850
お前、本当に頭が悪いな???

>日本標準時自体が2時間繰り上がるが 就業規則でいう9時出社(たとえば)自体を
>7時に変える必要なんかねーんだよ?

そりゃ、当たり前だろ??だから、変更前の時刻と
変更後の時刻で説明してるんやろ??
9時に出社、ここは時間が法的に繰り上げになるから
9時は9時やで??
変更前においても、変更後においても9時
でも、変更前においては、現在時刻で9時、変更後においては現在時刻で7時だって
言ってるのさ

893 名前:??本物の馬鹿なんだな?お前は??

だから、変更後の9時、これは現在の7時に相当するから
変更前の時間と一致させようとすれば、変更後の時刻において11時にすれば
現在の9時と同じってことを言ってるのさ

ついてこれるか??お前の頭で???
[]
[ここ壊れてます]

894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 17:14:10.73 ID:knlD9EX10.net]
>>602
こっちはするなって言ってんの

895 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 17:14:39.16 ID:xRRM2cmg0.net]
>>861
>さておき、最初に統一した仕様を決めることの必要性については
>同意してもらえたようでなにより。

普通に読解力があれば全く同意していない(というか無理)って言ってる事は
判ると思うのだが…。

896 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 17:14:41.79 ID:WyJQOD/B0.net]
>>857
サマータイムの時間変動時の株式市場や為替とか、金融関係の検証期間がほぼ取れないんだよ。
やってみて不具合なんて出たら大問題になる。
労働以前にこっちがやばい。

897 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 17:15:30.63 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>866

>>815はお前のレスだろ?
俺はそもそも就業規則かえる必要なんかどこにもないでしょ?といってんだけど?



898 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 17:15:42.02 ID:jyr8V5aM0.net]
>>869
それこそサマータイム導入してる国にやり方聞けばええやん( ´∀`)

899 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 17:16:03.60 ID:TVZeTkd30.net]
>>856
パラレルワールドじゃねーんだよ
開始日は2時間消えて9時は9時
終了日は2時間増えて9時は9時

900 名前:名無しさん@13周年 [2018/08/13(月) 17:17:58.22 ID:3bHpsgF6M]
安倍案件

901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 17:16:18.86 ID:A2+YFB2V0.net]
ていうかなんでやりたいの?
どういう裏があるんだ

902 名前: mailto:sage [2018/08/13(月) 17:16:31.73 ID:ovHuKNMH0.net]
>>868
意地っ張りだなあ。
わかってるクセに…

903 名前:w []
[ここ壊れてます]

904 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 17:17:21.66 ID:WyJQOD/B0.net]
>>871
いやだから、そういう問題じゃなくて、すべてのシステムを2時間自動でずらすときに、
不具合が発生したりタイミングがずれて二国間の金額に相違が出たら大問題になるんだよ。

やり方云々の話じゃない。

905 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 17:17:30.23 ID:xRRM2cmg0.net]
>>869
ライフラインだと電力系統制御もアレだねぇ。
なんせ御三家のうち最大手だった東芝の電力SEがここ10〜20年位でゴッソリと
居なくなってるし(と、他人事の様に書いてみるテスツ)

906 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 17:18:16.19 ID:jyr8V5aM0.net]
>>874
裏なんかないでしょ

欧米諸国で実施している国に倣ってやってみよっか、って話
まあ、オリンピックはこじつけで、それを理由に始めて既成事実化するだけ

907 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 17:18:34.76 ID:xRRM2cmg0.net]
>>875
あー、マウント取りたいだけの人でしたから。
お好きなように。



908 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 17:19:06.53 ID:jyr8V5aM0.net]
>>876
そんなの日本が取引している海外の市場とか通貨も同じじゃーん( ´∀`)

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 17:19:24.93 ID:RXiFU4T20.net]
>>4
あほですか?
NTPサーバーの設定変更だけで済むか死ね

910 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 17:19:26.66 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>866
つーかさ、お前>>815の時点からアンカー先間違えてない?

911 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 17:22:02.88 ID:QVdjXzUI0.net]
>>864
アホやな

>なので就業規則でいう「9時〜17時半を基本とする」とある場合
>その時間まで変える必要はないんだよ?

それは、企業によるやろ???従業員の負担やそっちで考えると
就業時刻を2時間繰り上げられたんだから、2時間遅らせると
いつも通りとなり、影響が出ないってことな??
社会の時間と不一致になるだけでな???

企業の形態にもよるが、遅らせてしまうと、元通りとなり
年間において、差異がないことになるやろ???

言われてるのは、2時間繰り上げるとなると、生活リズムが変更されることになるからね
これ、人体でいったら、対応、適応されるまでにどれだけの月日が必要か
知ってるか??医学的には、3週間って言われてるやで

2時間繰り上げられてただけで、9時は9時だから
それは、現在の時刻ではないやろ??2時間早いんだから、そこに適応するのに
3週間、その人達はかかるわな??従業員に負担がかかるわな??
さらには、元に戻す時もまた、そうなるんだから3週間と3週間
年間において、およろ1か月と2週間
そういう期間が生まれるわけだ

そうならないために、企業は就業時間を変更して対応したら
問題がないってことな???

繰り上げられたからって、簡単に適応するわけないだろ??
お前が、明日、自分で実験してみ??
夜寝る前に、時計を2時間進めてから寝てみ??

次の日は、2時間早いことになるわな??
だったら、その時計で、12時にお腹が減ったり、夜の19時になるか??
寝る時間も2時間早くってなるか??ならないで

今日と同じようになるで???時計が12時(実際には10時)ってなるからね
10時に腹が減るか???減らないんやで
人間はな????生活リズムの変更になるからね

912 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 17:24:02.26 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>883
だーかーらー!
就業時間ってお前がいっているのはさ
サマータイムじゃないときとの相対的な時間をいっているわけだけど
何度もいうけどサマータイム制度は「日本標準時自体をずらす」制度なの!

いい加減理解しろよ!

913 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 17:24:14.00 ID:aXkifgO+0.net]
本当に金を使わせようと思ってるのなら日用品の減税、贅沢品の増税、つまり物品税を復活させることだな

914 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 17:24:38.98 ID:ljk+0Ks00.net]
百害あって一利なし!

915 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 17:25:03.60 ID:QVdjXzUI0.net]
適応に3週間

個人差があるだろうが
3週間を過ぎると、変更時間の12時(現在の10時で)
昼飯、腹が減るってことな??寝る時間やそっちも同じやで

そこで、変更したんだから、元に戻す
変更後の時間で12時、これを現在にって時に3週間かかるってことな??
また、腹が減るまでに2時間差があるってことな

916 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 17:25:19.65 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>883 ←まじこいつ病院池、アフォ森元総理レベルの脳みそ

917 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 17:28:03.32 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>887
何度もいうけどサマータイム制度は標準時をずらす制度なので
就業規則上の9時は9時、電車の時刻表の9時も9時なの

サマータイムじゃないときと比べて相対的に2時間早くなるのはそのとおり
その影響でシステムの改修やら、体調面のリスクやらも否定してないの

ただし就業規則を変える必要はないですよといってんの
>>815でお前が噛み付いてきてからずっと



918 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 17:28:58.23 ID:A2+YFB2V0.net]
公務員以外は仕事時間が11時から19時になるだけなのでは?

919 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 17:29:30.67 ID:rpaQ9U040.net]
>>875
馬鹿はお前
プレミアムフライデーは企業の積極的な参加を促すものだが、このサマータイム法は国会で法制化されるから国民及び法人等はそれに従わなければならない。従わなければ罰金等の刑罰に処せられる。
故に時間が2時間繰り上がっても企業の就業規則は変更せずにそのまま適用出来る。

920 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 17:29:34.79 ID:Il62YWMG0.net]
終業時刻(通常の15時)になったら空調切られて、もしかすると減灯もされてる中で団扇で扇ぎながらの
サービス残業やらされてる様子が目に浮かぶようだ・・ 
あくまでも自主的にタイムカード切るのを絶対に忘れないでね!
ああ、胸熱だな・・・

921 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 17:29:56.02 ID:QVdjXzUI0.net]
これは時間の差があるほど
適応にそうなるってことやろうね
普通に考えたらわかるわな

1時間ならなんとかなるやろうが
2時間ってなると、もう難しいやろうね

0時に寝てた奴が23時に寝る
これは、ギリギリだけど
0時の奴が22時に寝る
これは、難しいで
時間差が大きいほど難しいことになるで

そんな簡単にいくわけがないのが動物だからね
生活リズムやそっちがあるわけで

時計をズラしたから、簡単にそうなりますよ
なんて、馬鹿な話しはないのさ
時間で動いてるわけではないからね

だったら、お前等が明日、自分を使って実験してみ??
0時に寝るのなら、その時に2時間早めて寝てみ??
7時に起床なら、現在の5時ってなるからね
そこで、1日生活してみ??時計通りいくか??
いかないで
今日と同じようになるだけやで
早起きした人と同じになるだけ

922 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 17:30:20.38 ID:WHt33m4o0.net]
>>1
東京都の五輪準備局お問い合わせ
https://www.2020games.metro.tokyo.jp/inquiry/

923 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 17:30:21.49 ID:oRONOlXe0.net]
森が個人で払うならいいぞ。

924 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 17:30:31.75 ID:CJwaKUxa0.net]
>>1
これはこれで在日Jカスのざる計算だな

925 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 17:30:55.39 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>893
病院行け

926 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 17:32:32.83 ID:zKlZ+dwk0.net]
>>897
いやそれ別に間違ったこと書いて無くね?

927 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 17:33:23.54 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>898
だから就業規則変えるうんうん言い出してる奴やで



928 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 17:33:55.97 ID:zKlZ+dwk0.net]
>>899
まあでも>>897自体はただしいと思う

929 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 17:34:14.80 ID:zKlZ+dwk0.net]
>>900
>>893なw

930 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 17:34:40.96 ID:DG+RkQLm0.net]
自分の詳しいところなら反対派するのにね5chの皆さんは
他の分野でも出鱈目がまかり通ってるのに安部支持

931 名前: mailto:sage [2018/08/13(月) 17:34:46.54 ID:ovHuKNMH0.net]
>>891
お、おう…。

932 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 17:36:43.01 ID:h+xifzlM0.net]
やめましょう。。。

933 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 17:40:52.97 ID:QVdjXzUI0.net]
自分の企業だと
そう対応するけどね

就業時刻を変更してやるわな
変更しても、影響がないとか、社会のそれと一致しないようなところな

IT企業やそっち、コンビニなんかにしてもな
法でかわるんだから
朝の7時(変更後)が現在時刻の5時だからね
そうなると、シフトにおいて
2時間繰り上げで動いてもらわないといけないが

シフト自体を変更すれば、今まで通りで対応できるんだわな
(変更前&変更後の時間)0〜5時、5〜8時、8〜17時、17〜24時というシフトなら
変更後を2時間遅らせて、対応した方が賢いわな
遅らせたなら、何1つそいつらに変更がないから
従業員の生活リズムや健康を守れることになるわな

934 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 17:42:25.57 ID:QVdjXzUI0.net]
ただ
コンビニなら、学生もいるだろうし
学校時間との不一致
ここがあるから、要検討だろうね

935 名前: mailto:sage [2018/08/13(月) 17:43:22.05 ID:ovHuKNMH0.net]
>>905
牛とか飼ってる農家さんとか、そういう所もある気がする。
従業員っつーか、家畜だけどw

936 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 17:46:44.17 ID:Il62YWMG0.net]
たとえばキャノンwだっけか? 終業時刻で空調カットするのw
そんな企業は五万とあるんだろけどさw
国全体が夏時間になってるからってド真昼間の15時(夏時間の17時)に仕事あがれるとか誰が考える?
こんなのがまかり通るならもう社会主義革命でも起こすしかなえだろう?

937 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 17:49:39.56 ID:rpaQ9U040.net]
>>903
すまん、相手間違えた。
さっきからプレミアムフライデーと混同してる馬鹿に言いたかった。



938 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 17:49:59.11 ID:zKlZ+dwk0.net]
>>908
いや、別にウチの会社は帰れると思うよ
サマータイムは反対だが導入されたとしてもそこは心配していない
ただし、メリットが無く面倒だけは大量にあるサマータイムは絶対反対だが

939 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 18:17:43.84 ID:mP/KF0N70.net]
時間依存のPG修正は難解だよ。

2000年問題?
えっ2年で対応した? HAHAHA
実質的には10年超だね。
それも姑息な手段で対応でなのだ。
解説しよう
COBOL74からCOBOL85に
バージョンupする1988年頃に
これを機会にファイルレイアウト
を年は4桁とし2000年対応としたが。
でも、
ファイルレイアウトの年は4桁化失敗
ファイルレイアウトの年を2桁に
戻すのもすでに稼働中で、危険。

姑息な手法で解決 そう、
YY = YY + 1は、

IF YY > 50 THEN
YY = 2000 + YY
ELSE
YY = 1900 + YY
END-IFで、いや駄目だ。わすれた、

そうだ、年をキーとした
ソート、マッチング等のロジックは
修正しないと、尽くNGだよ
結構改修に手間かけたから、
ほぼノートラブルで移行姑息に完了
2050年頃ヤバイけど納期優先だ

サマータイム?
修正箇所サッパリ分からないな。
ほったからしにしておくとマシだよ
だから、修正コストは1円ぢゃない。

それより退職届けの書き方を
マスターしておいたほうが良い。

940 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 18:20:28.72 ID:l6lAF0K30.net]
岡三マン

自民「船田元」議員が炎上 サマータイムは「律儀で真面目な国民ならば十分乗り切れる」「心構えにより多くは解消」発言で 
https://t.co/g0VxEcjXoY 
https://t.co/CUCOnNaRzT 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


941 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 18:20:31.60 ID:aLLvZsJh0.net]
障害者を不当に入場拒否して、いまだに返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑
安室は運営

942 名前:<Xテラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない
安室を起用する障害者差別企業のコーセーの商品を不買しましょう。安室のバックのヤクザバーニングと癒着している日テレとイモトアヤコ も悪質

http://makezugirai.blog.jp/archives/75531607.html
安室奈美恵の東京ドームライブで障害者の入場拒否した事で大揉め
https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

http://dailynewsonline.jp/article/1390401/
安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声

安室は落ち目だったから引退に追い込まれただけ

2017年動員数ランキング↓ 浜崎は40位で20.5万人動員、安室は圏外
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000953.jpg
浜崎・・・総売上枚数5000万枚 1位獲得数37曲
安室・・・総売上枚数3000万枚 1位獲得数11曲
↑これに加えて浜崎には作詞作曲実績がある(浜崎は5000万枚の売上の全てで作詞しているし作曲でもミリオン複数)更には安室の引退
どう見ても浜崎の完全勝利。安室には浜崎の作詞作曲実績のような確固たる実績が無かったから保たなかった

茶髪でガングロというブームを起こしたのは安室じゃなくて故・飯島愛さんなんです
バックの強い安室が故・飯島愛さんの起こした茶髪・ガングロブームを乗っ取って、勝手にアムラー現象と名付けたんです。その頃から安室とそのバックの悪質さが発揮されていた

http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000952.jpg
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室はやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのみっともないよ
安室って脱税で逮捕されていたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者の業界人が持ち上げて再ブレイクしただけじゃん。下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切った屑女が安室
異常に浜崎を敵視している安室↓
http://up.gc-img.net/post_img/2016/10/F1H2m8Ud4tYD13z_782Cn_2194.jpeg
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000927_2.jpg

↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/

安室奈美恵の「引退商法がやり過ぎ」熱心なファンですら怒り出す
https://myjitsu.jp/archives/57616

↓安室みたいな「アイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドル」が一番滑稽
【安室奈美恵をふかわりょうが痛烈批判】
https://ameblo.jp/sasakamaboko1992/entry-11565475133.html
>「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」
.3+05+075
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
[]
[ここ壊れてます]

943 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 18:30:05.33 ID:BT0sXTZy0.net]
>>905
就業規則の変更は大企業ほど大変だぜ

944 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 18:32:01.35 ID:4x7cqSL90.net]
パヨク「自民党より自分の生活の方が大切ニダ!」

945 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 18:40:52.75 ID:woPe5IlJ0.net]
>>911
必要な項目はソートのために内部はYYYYMMDDに直したよ
画面はCUIだといじれないし4桁入力も手間なのでZ9を99(ゼロサプレッションをしない)に変更して誤魔化したけど

946 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 19:12:33.95 ID:UqGf//ss0.net]
>>902
鳩山や石破よりはマトモだから仕方ない。

947 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 19:14:18.35 ID:Z/Qso6R80.net]
やめておけ。



948 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 19:58:34.89 ID:Ysuol/jOO.net]
>>1    
自民党がいかにクソか分かっただろ?

949 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 21:04:45.13 ID:ruhwtPWA0.net]
2時間ずらすとか、若い奴はいいけどジジリーマンは死ぬだろwwww

950 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 21:06:32.16 ID:HPVZdpUF0.net]
24時間営業の店
証券取引所
銀行
電気
ガス
水道
病院

これ被害が出るんだが、やばいだろ。

951 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 21:32:33.53 ID:r4KGH8BH0.net]
>>916
なんで年が4桁なんだよ
西暦1万年になったときに困るだろ

952 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 22:11:50.67 ID:xRRM2cmg0.net]
法令がどうなるかすらまだ判らないのに対応なんてできるかよ。
それなのに簡単ですって言っちゃうとかもう正気じゃない。

例えばさ、サマータイム終了の切り替わり時間、仮に9月1日の午前4時から
2時間戻すパターンを考えてみ?

病院に患者が午前0時過ぎに搬送されて手を尽くしたが3時に亡くなられた。
法令により死亡診断書に

953 名前:緕t名で死亡診断書に死亡日時を書くのだが、
「9月1日午前3時」とはいったいいつだろう? サマータイム終了前と後で
同じ時刻が出てくる。それとも死亡時刻だけは夏時間を適用しない?
いずれにしろ同様に山ほど法令の改正が必要になるが、そういう話は
サマータイム推進する議員センセイ方から全然出てこねー。
どんだけ能天気な連中が推進しているか判るよな。
[]
[ここ壊れてます]

954 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 22:29:24.59 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>920
因果応報じゃねw

955 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 22:35:35.46 ID:HERTdRiZ0.net]
森とかいうキチガイ悪魔を暗殺してくれ。

956 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 22:37:39.06 ID:HPVZdpUF0.net]
金融システムで不具合が生じて為替や株で損失を出したら、
どこが責任取るのかも明確じゃないんだよな。
もちろん国は改修したシステム会社というだろうが、企業にしてみたら国を訴えたいだろう。

なのに一発勝負でやれって、頭おかしすぎる。

957 名前: mailto:sage [2018/08/13(月) 22:40:09.53 ID:ovHuKNMH0.net]
>>923
それこそ、法令なり付帯条項なりで定めれば良い気がする。
こういうのは、推進する側が責任を持って定める「仕様」の話で、
個別のプログラムを書く人たちや発注する人たちなんかが悩むべき話じゃない。



958 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 22:41:45.09 ID:HPVZdpUF0.net]
>>927
重要法案そっちのけでサマータイムの議論しろって?
どんだけオリンピックバカなんだって、世界中の笑いものになるわ。

959 名前: mailto:sage [2018/08/13(月) 22:44:41.32 ID:ovHuKNMH0.net]
>>928
なにをゆっとるんだきみは。

960 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 22:47:37.40 ID:HPVZdpUF0.net]
>>929
オリンピックまであと何年だと思ってんだよ。
他の審議を止めてでもやらないと、法案決まってからじゃないと
企業はシステム改修に入れないんだが。
それとも魔法みたいに、合言葉ひとつで日本中のシステムがサマータイム仕様になるのか?

961 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 22:53:53.50 ID:3D9IyanVx]
オリンピックを廃止すればいいんだよ。

そもそも
オリンピックもやきうもサカ豚も

あんな決まりきった進歩も発展もないルールに極振りした豚を

ありがたがってどうする。しかも異教徒の祭り発祥だろ。

ブタはト殺して、さっさと撤退してしまえ。

962 名前: mailto:sage [2018/08/13(月) 22:54:34.19 ID:ovHuKNMH0.net]
>>929
なんか誤解がある気がする。
俺の意見は「もしやるのなら、各自が勝手な仕様でやっちゃいかん」だよ。
>>676>>781あたりを読んでおくれ。

963 名前: mailto:sage [2018/08/13(月) 22:55:22.65 ID:ovHuKNMH0.net]
>>932>>930へのレス。

964 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 22:58:30.60 ID:xRRM2cmg0.net]
>>927
>それこそ、法令なり付帯条項なりで定めれば良い気がする。

間に合わんよ。多分改正必要な個所を洗い出すだけで期限が来かねない。
そして遅れに遅れまくった挙句に、法令に合わせてシステムを検討・回収する
時間がますます失われる。
小学生程度でも頭が回るなら、こんなもんの施行を来年夏とか絶対に言わない。
でも森元とか「ノミの脳みそ」だからな。

965 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 23:00:17.35 ID:HPVZdpUF0.net]
>>932
どっちでもいいんだけどさ、号令ひとつでシステム改修できるわけじゃないんだよ。
これだけIT化が進んだ国で時間の概念を変更するのは、とてつもなく難易度が高い。
それをぶっつけ本番みたいなスケジュールでやろうなんて、技術者をバカにしているとしか思えん。

966 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 23:00:43.07 ID:xRRM2cmg0.net]
>>932
君は法令の案件とシステムの仕様の話をごっちゃにしている。
対応方法のシステムの仕様は個々に別々になるのが当たり前であって
統一なんか不可能だよ。

967 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 23:01:23.57 ID:ifwpy6mh0.net]
>>928
本当にサマータイム導入するなら最優先で審議だろ。超重要法案だよ、本当に導入するならな。
まあ、たかだか数ヶ月で決めるようなものでもないし、そもそも訳わからん理由でサマータイムなんか持ち出して審議するのは馬鹿馬鹿しいけどな。



968 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 23:02:57.48 ID:HPVZdpUF0.net]
>>936
その人、物事を理解できないみたいだから、相手にするだけ時間の無駄かもしれん…。

969 名前: mailto:sage [2018/08/13(月) 23:04:06.62 ID:ovHuKNMH0.net]
>>934
やっぱり誤解されてる気がする。
再三書いているように、俺の意見は
「*もし*やるのなら、各自が勝手な仕様でやっちゃいかん」
=誰かが統一的な仕様を決めなければいけない」だよ。

>>936
そりゃ違う。仕様と実装とは区別して欲しい。

970 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 23:09:57.10 ID:CpoA2UOD0.net]
仮にシステム障害がクリアされていたとしても、
売買トラブルが頻発することから日本株が大幅に下げるな
サマーショックと呼んでおこう

971 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 23:11:55.71 ID:stz0/vle0.net]
「サマータイム」


こういうのを『気違い沙汰』という

972 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 23:12:53.93 ID:stz0/vle0.net]
>>939
要はJIS規格なんかにせえや、いうことやろ

絶対に三年経っても決まらんわwww

973 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 23:15:54.00 ID:stz0/vle0.net]
今から国会で審議して、やっつけで法律作って、混乱招かん様にJISなんかの統一規格策定させて、それに基づいて各社が仕様決めて、テストして実装して、初期不良に対応して、さあ!サマータイム五輪開始です!

なんて二年で間に合うわけないやんか

974 名前: mailto:sage [2018/08/13(月) 23:16:09.27 ID:ovHuKNMH0.net]
>>942
その場合、間に合わなかった責任も混乱した責任も、推進する側にあることは明白だよね。
「各自で適当にがんばってくれ」とか丸投げされた場合は、
現場は阿鼻叫喚だぞ。

975 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 23:17:13.66 ID:HPVZdpUF0.net]
>>942
規格がそもそもない状態で、各社バラバラにシステム構築して、
しかも民生品が大量に出回っている。
それに規格を導入しようなんて、一生かかっても不可能なんだな。

976 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 23:18:36.87 ID:Tm2uuoW40.net]
やっぱり8月開催無理でした。10月から12月の間に変更します、ごめんね、と謝って違約金だか慰謝料だか払った方が安くすむんじゃね?
いっそ、中止します、ごめーん、の方が安かったりしてね

977 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 23:20:56.25 ID:gqv2I0Kn0.net]
元号対応とサマータイム対応が重なるなんてSEにタヒねといってるようなもん。海外との決済系のシステムなんかどうするんだろうね。エラー多発で日本タヒにそう。



978 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 23:51:52.24 ID:WPkgWhzJ0.net]
夜中にやれよ

979 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 23:53:58.33 ID:0o44QX5l0.net]
東京オリンピック公式時計のオメガはどうするんだろう。
サマータイムで2時間ずらしたら、サマータイムは1時間にしか対応しませんって拒否するかな。

980 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 23:55:21.74 ID:sUcwbcYW0.net]
サマータイムなんていいことは何もない
政治家は頭がおかしいのか
それとも人々を苦しめたいのか

981 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 00:06:28.13 ID:/TpE8Euf0.net]
宇宙暦を導入したらいい。

982 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 00:49:46.46 ID:lbMrKmY30.net]
>>932
総務省がガイドラインを出す前提だと、実施は10年後からになるだろうなw

983 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 00:50:49.67 ID:mZ1n5vMH0.net]
 
畏(おそ)れ多くも森喜朗元帥閣下の有り難いお言葉:
 「オレはIT(いっと)のことはよく知らんがぁ
   時計をたった2時間早めるだけだろぉ?
  オレなら1分あれば済ませるぞぉ!
   サマータイムの何がそんなに難しいんだぁ?」
 
https://hisasuke.com/wp-content/uploads/2017/04/c268776e91f454797b20a958be228e7b.jpg
 
システム開発現場の勇ましい言葉:
 「畏れ多くも森喜朗元帥閣下のご下命を賜った以上
   現場SEは有り難いお言葉に勇気百倍
  デスマーチとバンザイ突撃を敢行いたします!」
  
 「マラソン選手さまが涼しい時間に走るためなら
   現場SEの千人や二千人死んでも本望です!
  私たちSEの生命など、虫けらと同じです!」
 
 「畏れ多くも森喜朗元帥閣下の有り難いご下命にしたがって
   最前線システム開発現場で殉職出来るとしたら
  現場SEとしてこれに勝る喜びはありません!」
 
日本という国では
 体育会系が一番偉い(森喜朗元帥閣下、日大田中理事長)
  文科系がその次で(財務省、日大教授会)
 理科系は最底辺の奴隷とされています(現場SE)
      

984 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 01:09:28.32 ID:TfWO/+Vb0.net]
>>226
>>919
もう日本人はアホになっちゃっててダメなんじゃね?
感覚が麻痺しちゃってて。

虐待や洗脳された人が、そうされた相手に対して
批判力を持てないのと同じ状態かと。
あるいはストックホルム症候群みたいな。

政治家や役人から何をされても
黙って受けて耐えて信じ続けることしか出来なくなってる。

985 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 01:11:44.76 ID:GnOFbL/J0.net]
小泉竹中みたいに、一部業界でのピンハネしか頭に無いんじゃね

986 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 01:24:19.75 ID:8LY403F40.net]
>>952
10年はかからないよ3年くらいでできる

987 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 01:30:19.79 ID:YjuYQ6/N0.net]
>>953
この為の高プロであったか…


SE諸君!1000万円やるから24時間365日
不休で戦ってくれ!!
尚、死んでも労災にはならないからな!!



988 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 02:38:02.85 ID:AE1BNxO/0.net]
>>923
「9月1日午前3時(夏時間)」と書くだけの話だろう。

989 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 04:34:49.93 ID:TOiBS7DY0.net]
改元と消費税についてのお知らせ

この度、急遽改元と消費税ageを延期することになりました
ただし、天皇位の引継ぎは予定通り行われます
消費税については、楽しみにしていてください
                          政府・宮内庁

990 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 05:51:17.25 ID:lbMrKmY30.net]
>>956
ガイドラインを作るだけで数年かかるわw
官僚がお勉強する時間が必要だ
さすがに、民間に丸投げはできねぇだろうさ

991 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 05:56:26.46 ID:YOGVUh+o0.net]
時計をズラす必要性が無い

タイムシフトをスライドさせれば良いだけなのになんでサマータイムなんて特定の国でしか実施されてない物を強要するんだろう
マイカード事業が終焉したから次の甘い蜜が欲しいだけなんじゃないかと

992 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 06:56:17.80 ID:lbMrKmY30.net]
>>961
タイムシフトのスライドは少し前に中央官庁がやったよな
残業時間が増える効果しか無かったので、すぐに止めたけどさ
それを民間にも呼びかけたとして、応じる企業がどれだけ有るね?

タイムシフトのスライドだってコストはかかる
銀行系はそれなりに大変だ
応じるメリットが無ければ、『うちは今まで通りで良いです』って事になる
交通機関は渋々応じるだろうけど、朝が早くなるだけで、夜は今まで通り
営業時間が伸びて経営が悪化するだけ

サマータイムが官僚の利権に繋がるとも思えねぇしなぁ
所詮はアホ元総理の思い付きだわ、現アホ総理がそれに乗せられただけ
そう見るのが妥当なんじゃねぇの?

993 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 07:39:20.40 ID:2mxjrEh90.net]
戦後すぐのサマータイムの時も法整備は追いつかなくて見切り発車だった
結局廃止されるまでに整備は完了しなかった

994 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 07:41:44.82 ID:++a0hwgK0.net]
>>963
最近 見切り発車の政策が多すぎる気がする

信用できなくなってきた

995 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 07:46:47.55 ID:GMaSjAJF0.net]
夏の夜暗くなってからのイベントは日本から無くなる
花火大会、ねぶた、灯篭流し
そのことの経済の損失を試算してほしい

996 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 07:47:12.88 ID:P+Yji80B0.net]
>>939
飛ばされた時間や水増しされた時間の扱い方を統一するなんて無理だよ

処理をスキップするのかしないのか別の時間に実行するのかといったことは業務要件によって千差万別

投薬の間隔とかなら変えちゃいけないだろうし日次バッチならばサマータイムに合わせて時間変更する必要あるだろう

997 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 07:49:15.83 ID:YlJapods0.net]
産業界が推進て
社畜を日の出から日没までこき使おうとしてる?



998 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 07:52:04.63 ID:jmnYnBqZ0.net]
総務省がガイドライン作ってから実装開始となると
旧型の家電がある程度買い換えられると見込めるまでは10年は最低掛かるよ
集中管理で入れ替えに関しては制御が効くサーバものですら
銀行系はお上の決定から5年いるって言われてるのに

999 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 07:55:30.21 ID:jmnYnBqZ0.net]
というかJカスは「推進側は産業界、反対してるのはアカ」みたいな印象操作したいようだけど
推進してる産業界ってのはあくまで労働集約的な工場系(2時間余分に働かせられればそれだけ儲かる)で
反対してるのも産業界でこっちはIT系や医療系(1年足らずじゃ物理的に対応が無理、自社装置の誤動作で病人死んだらえらいことになる)
いわゆる「市民団体」系は千差万別。まあ労組系はだいたい反対が多いけど

1000 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 08:04:52.09 ID:lbMrKmY30.net]
>>965
少子化を進める要因にもなるだろうな
夜の祭りがチョメチョメに繋がるケースは多い

1001 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 08:05:39.13 ID:cOCVZfFf0.net]
■日本のスケジュール
2019年05月01日 新元号切り替え               ←ここで混乱
2019年06月01日 サマータイム導入リハーサル開始!   ←ここで混乱
2019年07月    台風(9月まで)                 ←ここで混乱
2019年8月前後  参議院選挙                  ←ここで混乱
2019年08月31日 サマータイム導入リハーサル終了!   ←ここで混乱
2019年10月01日 消費税10%                  ←ここで混乱
2020年06月01日 サマータイム本番スタート!        ←ここで混乱
2020年07月    台風(9月まで)                ←ここで混乱
2020年07月    東京都知事選(第一日曜?)       ←ここで混乱
2020年07月24日 東京五輪(〜08月09日までの17日間)  ←ここで混乱
2020年08月31日 サマータイム本番終了!          ←ここで混乱
   
混乱から始まる新元号時代っていいの?
そんなに混乱させてテロるつもりかよw 
混乱を避けようと崩御ではなく生前退位を選んだ平成天皇の意思に反するのでは?


              

1002 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 08:09:38.74 ID:KYjErdQ90.net]
>>962
単に日本がサマータイム導入して時間変えれば
アメリカのTV局が飲んでくれる程度の考えだったんでしょ。
生中継の時間をアメリカ東部時間で指定されたらおしまいなんだが。
それだけ酷暑対策がないってこと。

1003 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 08:14:37.97 ID:iIVzsfbT0.net]
>>522
UTCは、サマータイムでも時間の欠落や重複はないよ。あるというやつは宮脇以下の大バカ。
そもそもUTCにサマータイムという概念はない。
サマータイムになろうがUTCはずっと連続しているよ。
UTCを9時間進めたのがJST。11時間進めたのがJSTのサマータイムであるJDT。サマータイムになればタイムゾーンをJSTからJDTに変えるだけだし、サマータイム終了日はその逆を行うだけ。
DHCPのログみたいにログをUTCで記録すれば、ずっと連続してる。

1004 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 08:17:04.50 ID:KH1CGgiJ0.net]
新聞も2時間早く届くのかな?出勤前に届かないならいらないよね。

1005 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 08:19:40.67 ID:iIVzsfbT0.net]
日付はローカルタイムで行うものだから、UTCとのズレを考慮するのは当然だな。

1006 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 08:22:00.16 ID:jmnYnBqZ0.net]
UTCで管理してれば平気ってのは正しい面と間違ってる面があるんだよなぁ
ログを取るだけなら時間を全部UTCで出力すれば良いはまあ正しい(可読性は悪い)

一方システム全体で言えば内部UTCだろうが入出力はローカルタイムなんだから
欠落や重複の考慮は内部UTCにしても全く回避できない
まあ客に提供する外部UIまで全てUTCにしていいなら別だがw

1007 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 08:22:56.54 ID:LSBPCYlQ0.net]
(^∇^)やるならやればいいさ
毎度毎度国民に迷惑かけやがって
次の選挙の時おぼえてろよ?



1008 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 08:23:04.89 ID:lbMrKmY30.net]
>>972
普通に朝5時スタートだと、米メディアが認めてくれないのか?
時差は13時間じゃなかったっけ?
夕方6時スタートなら、許容範囲内だと思うんだけどな

1009 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 08:23:54.65 ID:jmnYnBqZ0.net]
>>977
次の選挙の時まで国民が覚えてないからやりたい放題なんやで

1010 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 08:25:56.98 ID:lbMrKmY30.net]
>>973
JDTは+10に設定されてるみたいだよ
+11にするにはTZデータベースを更新すれば良いのかな?

1011 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 08:26:16.53 ID:PMFptDLS0.net]
私利私欲,利権のために時間をいじったものは滅びる
日本むかしばなしの「湖山長者」の教訓

1012 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 08:27:56.31 ID:jmnYnBqZ0.net]
>>980
+10の旧JDTと+11の新JDTが別々に定義されるだけ
OSレベルでの対応自体はそこまでは難しくないはず(OSの更新がそもそもできない環境も多いが…)

1013 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 08:30:22.22 ID:iIVzsfbT0.net]
>>976
ローカルタイムの日付だってちゃんとタイムゾーンをつけとけば時間が飛んだり重複してることにはならないよ。

1014 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 08:36:17.92 ID:jmnYnBqZ0.net]
>>983
「毎日○時」みたいな設定は通常時と夏時間で自動的にシフトされることが期待されるから
タイムスタンプをつけておくわけにいかないのよ
常にUTCに再計算する必要があるし、それが切り替え時間に該当する時はどこで処理するか考慮がいるでしょ
「内部UTCにすればいいだけだろ」って安易に言う奴が「そんなわけねーだろバーカ」って言われるのはそのせい

というかこの辺の処理はほんと全てにおいてUIや入出力ごとに考慮する必要あるから
夏時間の実装に30年以上経験のあるAppleですらここ数年で複数回やらかしてる魔窟よ

1015 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 08:37:09.75 ID:jmnYnBqZ0.net]
×タイムスタンプ


1016 名前:寃^イムゾーン

つまりあくまで設定される「ゾーン」は「JSTかJDTか」ではなく「Asia/Tokyo」なのよね
ロケールの闇
[]
[ここ壊れてます]

1017 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 08:37:37.86 ID:15mCcs3m0.net]
お店は閉店時間が2時間早くなるんですか?



1018 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 08:38:28.65 ID:15mCcs3m0.net]
早起きの年寄りが考えそうなことだ。

1019 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 08:46:37.05 ID:J3cZreKb0.net]
ってか、なんで時間ごと動かさなきゃいけないの?
単純に始業、開店時間を9時→7時にしますじゃダメなの?
どうして9時→9時(7時)ってやりたがってるの?

1020 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 08:49:44.08 ID:iIVzsfbT0.net]
ログの話じゃなくて cron の話か?
cronはローカルタイムで実行されるし、サマータイム初日のローカル時間が飛ぶときは、飛んだ時間に実行されるはずのスケジュールは、飛んだ時に一斉に実行される。それで問題なら対応するしかないね。

1021 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 08:56:01.17 ID:f+KFDA3I0.net]
>>987
実際アンケートでいいと答えてるのって年寄りばかりでしょ
時間に縛られない生活してるから関係ない

1022 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 08:56:13.56 ID:J6U4HyWAO.net]
>>1   
安倍は責任とれよ

1023 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 08:56:24.70 ID:kXVzzHqW0.net]
>>988
俺もそれ疑問だったんだけどみんなで時間を合わせるためじゃねえかと思うようになった
商売してる人らなんかはうちは7時から仕事始めてるけど相手方はまだ始めてないから仕事になんねえなみたいな状況が生まれそうじゃね?
でも2時間時計早めたところで元の時間に合わせて2時間遅く動き出すところもあるんじゃねえのって言われたらもう分からない

1024 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 08:56:37.17 ID:jmnYnBqZ0.net]
いやcronはその実装の一つであってcronだけで済むわけないじゃん?
Googleカレンダーで毎週月曜午前7時みたいに設定したらGoogleが社内で利用者の数だけcron仕掛けてるわけないじゃん?

他にも例えばUI上で日時指定する時に「ローカルタイム上で消滅する日時が指定されたらエラー」「2つある日時が選択されたらどっちか選ばせる」という画面も追加する必要あるだろ

技術者的に分かりやすく(?)言うと内部UTCにするってのは文字コードは内部UTF-8にしましょうねレベルの話でしかない
それだけで解決する問題も多少はあるけど、現実的には「これから問題に立ち向かうための最低限の足場が出来た」に過ぎない
だって「画面はShift_JISです」みたいな要件なわけだし

1025 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 08:59:24.83 ID:leHjC7490.net]
ミストだらけにすればいい。
かなり涼しい。

1026 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 09:01:23.69 ID:x8ahe/Zi0.net]
第一製薬 「いのち、ふくらまそう。」
第一生命 「いのち、減らそう。」

同じ第一が付くのに、この差は

1027 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 09:04:34.25 ID:kMm+3AGt0.net]
結局馬鹿な国民は馬鹿な政治家しか生み出せないと言う見本



1028 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 09:10:27.26 ID:+v6QjpTF0.net]
インフラだけじゃねえんだよ。決済系、勤怠系、システムベンダーは既存顧客の対応でどんだけ時間食われる事になるか

1029 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 09:30:03.25 ID:XsYQ0JZJ0.net]
やめておけ!

1030 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 09:37:46.16 ID:lbMrKmY30.net]
>>982
それは駄目だろ
識別子JDTでどちらを拾うんだ?
いずれにせよTZデータベースの修正が必要なのだから、旧JDTを上書きすべきだ
TZデータベースは何処が管理してるんだろうな?

1031 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 09:37:57.67 ID:XsYQ0JZJ0.net]
無理ですよ。

1032 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/14(火) 09:39:24.91 ID:Hz6Ouctp0.net]
強行すればオリンピックやめられるよな
ちいうか混乱で実施するのは無理になる

1033 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/14(火) 09:41:06.33 ID:wivyok850.net]
サーカスに唄ってもらいましょう!

1034 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 1時間 36分 46秒

1035 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<307KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef