[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/21 23:30 / Filesize : 307 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:サーバル ★ [2018/08/10(金) 08:04:20.34 ID:CAP_USER9.net]
サマータイムについて、安倍晋三総理はその導入を検討するよう自民党に指示したという報道があった。しかし、政府内ではサマータイムについて慎重な見方がある。

安倍総理としては、政府として直ちに検討するのではなく、森会長を門前払いもできないので自民党でと検討すると応じたのだろう。なお、自民党内では、2年間限定で夏の時間を2時間繰り上げるサマータイム導入について議員立法で秋の臨時国会に提出――と、賛成派は目論んでいる。

積極派「省エネと経済効果」

以上の政治プロセスをみていると、サマータイムについては、安倍総理が自ら積極的に発言することなく、自民党へ検討させているので、実現可能性はそれほど高いとは言えないが、一応メリットとデメリットを見ておこう。

サマータイムには、積極派と消極派がある。積極派は産業界である。理由として挙げるのは、省エネと経済効果である。

サマータイムは、活動時間の前倒しであり、省エネ効果や経済効果は、プラス面とマイナス面を考えなければいけないが、推進派はプラス面ばかりを強調する。

例えば、サマータイムで余暇時間が増えて、経済効果が1兆円近いという試算がある。社会経済生産性本部が2002年にまとめた報告書が有名であるが、最近でも民間エコノミストはほぼそれと同様な試算をしている。

そもそも、出勤時間が2時間繰り上がると、退社時間は暑い時になるので、残業してしまう可能性もある。残業にならないとしても余暇時間がそのまま増えたら、睡眠時間が減るだろう。

日本人の睡眠時間は世界でも最低クラスである。2014年に経済協力開発機構(OECD)が世界29か国を対象に15〜6

528 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:33:41.15 ID:5Aq87p7j0.net]
全てのスポーツ競技は冷涼期か寒冷期にやれ
クソ暑い真夏に行うのが一番の経済損失&生命リスク

529 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 18:34:54.60 ID:nv4lnU+H0.net]
>>33
晋三発作ワロタ

530 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:42:36.35 ID:6aBDGXmV0.net]
>>501
あの、おれはログのタイムスタンプについてだけ言ってるんだが?

UTCで記録しておけばサマータイムになろうが何しようが、ログの記録は、22時で終わる日とか、26時とか、そんなのありえないから。

531 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:44:04.61 ID:6aBDGXmV0.net]
>>504
UTCで記録すると、YYYYMMDD hhmmssで収まらないケースがあるの?

西暦10000年とかかな?

532 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 19:09:29.75 ID:UrE1n0qY0.net]
障害者を不当に入場拒否して、いまだに返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑
安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない
安室を起用する障害者差別企業のコーセーの商品を不買しましょう。安室のバックのヤクザバーニングと癒着している日テレとイモトアヤコ も悪質

makezugirai.blog.jp/archives/75531607.html
安室奈美恵の東京ドームライブで障害者の入場拒否した事で大揉め
https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

dailynewsonline.jp/article/1390401/
安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声

安室は落ち目だったから引退に追い込まれただけ

2017年動員数ランキング↓ 浜崎は40位で20.5万人動員、安室は圏外
userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000953.jpg
浜崎・・・総売上枚数5000万枚 1位獲得数37曲
安室・・・総売上枚数3000万枚 1位獲得数11曲
↑これに加えて浜崎には作詞作曲実績がある(浜崎は5000万枚の売上の全てで作詞しているし作曲でもミリオン複数)更には安室の引退
どう見ても浜崎の完全勝利。安室には浜崎の作詞作曲実績のような確固たる実績が無かったから保たなかった

茶髪でガングロというブームを起こしたのは安室じゃなくて故・飯島愛さんなんです
バックの強い安室が故・飯島愛さんの起こした茶髪・ガングロブームを乗っ取って、勝手にアムラー現象と名付けたんです。その頃から安室とそのバックの悪質さが発揮されていた

userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000952.jpg
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室はやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのみっともないよ
安室って脱税で逮捕されていたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者の業界人が持ち上げて再ブレイクしただけじゃん。下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切った屑女が安室
異常に浜崎を敵視している安室↓
up.gc-img.net/post_img/2016/10/F1H2m8Ud4tYD13z_782Cn_2194.jpeg
userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000927_2.jpg

↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました
news.livedoor.com/article/detail/12277775/

安室奈美恵の「引退商法がやり過ぎ」熱心なファンですら怒り出す
https://myjitsu.jp/archives/57616

↓安室みたいな「アイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドル」が一番滑稽
【安室奈美恵をふかわりょうが痛烈批判】
https://ameblo.jp/sasakamaboko1992/entry-11565475133.html
>「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」
.+098+7
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 19:29:50.45 ID:GXxJN3M20.net]
>>517
収まらないと言うよりUTCなんて観念ないし変換関数なんかもない
基本的にCOBOLで扱うのはテキストデータと整数だからね

UTCの時刻を記録するのは構わないけどローカルタイムに変換するルーチンを
自分で書かないといけない

UTCで思い出したけどデータベースのmySQLはUTCで時刻を記録するための
timestamp型があるけど32ビットなんだね。 これだと2038年問題が発生
すると思うんだがどうするんだろうな

534 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 19:51:29.58 ID:SxOChych0.net]
>>516
> ついてだけ

都合のいい範囲に矮小化して引きこもるならしゃべるな

535 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 19:53:14.81 ID:JV3Quq+u0.net]
>>516
あのぉ
UTCだとサマータイムで問題ない理由について
具体的に書いてみ?

UTCだろうがサマータイムは開始と終了のどっちかで
重複が発生するんだけど?

536 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 19:54:42.70 ID:JV3Quq+u0.net]
>>516
サマータイム理解してる?
UTCで管理しようがサマータイムやると
時間重複や抜けが出るんだよ?

UTCなら問題ないとか言ってんの
イットテロリスト宮脇くらいなんだけど
お前宮脇だろ



537 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 19:58:28.05 ID:vnjvLyoo0.net]
戦後まもなくの夏時間導入は、とにかく労働環境が過酷化して
廃止されたんだよな。わかるだろお前ら、奴らの狙いが。

538 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:07:03.17 ID:R/WniDN80.net]
サマータイムの理由がオリンピックだからね


539 名前:zント、国民をバカにしてる
オリンピック終わった瞬間、どうでもよくなるようなことやるなよ
[]
[ここ壊れてます]

540 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:10:01.74 ID:JV3Quq+u0.net]
>>519
つーかログ上、UTCで記述していたとしても
サマータイムの開始と終了のズレはどうしようもないんだよね

どうも上でUTCナラー!とか連呼してるパブリックエネミー宮脇と思われるアフォもそうだけど
サマータイム理解してないとしか思えないレスw

UTCだろうがJSTだろうがサマータイムの開始と終了で
どうしたって時間を戻したりとかしないといけないわけで
その際同じ時刻が2回くることはUTCだろうがJSTだろうか同じだろうに


UTCだといいのは単純に、ほかのシステムとの連動の際に送るTZが
UTC+9なのかUTC+11なのかで済むだけの話で
そもそも連携先と何時に連携するかについては結局のところ
サマータイムが法律で決まって何時間ずらすのか決めてくれんといかんのは同じ

しかも上記のとおり、DSTの開始と終了の2日の業務運用設計はきちんとしとかんとアカン
これはUTCだろうがJSTだろうか変わらないのにほんと宮脇ってアフォだろ

541 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:11:03.46 ID:Z8+XPCdX0.net]
まだ廃案になってないのか
しぶといなぁ

542 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:14:25.43 ID:OOJ+JzDf0.net]
もうサマータイムの時代ではないって
新しい別個のきちんとした案がないと
もうやっていけない時代になっている
いつまでもサマータイムに固執している
「昭和の老いぼれ」はもう
出てこないでほしい

543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:15:41.15 ID:rF3Uk8Mw0.net]
この手の計算って後で検証したの見ない気がするが正解率ってどんなもんなんだろな

544 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:15:42.56 ID:JV3Quq+u0.net]
>>524
自民党のアフォが五輪を機会に恒久的にDST導入とか言い出してきたよw
暑さ対策だ!(キリッ
だとよwwwww


そもそもアメリカ名デイライトセービングタイム=通称サマータイムは
日照時間の課題がある緯度経度のエリアについての制度であって
そもそも暑さ対策の効果なんかこれぽっちもねーのにさwww

これまでと同じ19時退勤の人はDST中は相対的に通常時の17時に退勤するわけだけど
はっきりって日本の夏の17時なんてまだまだ激蒸し暑い待っただ中だろうにw



あ、ようするに暑さ対策でDST中で涼しくなる時間まで働けって事だよな、これwwwww
9時〜19時で働いている人はDST中は9時〜21時にしろって事だなwwwww
でないと消費だの生産だのが増えるわけがないものw

DST中、26時間になったりするのは開始のときだけ(終了時は22時間で繰り上げる)
それ以外は1日24時間は変わらないんだからさ、暑さ対策いうならこれまでより働いて
遅くに退勤しない限り、暑さ対策にならんですぜwwww

そういうことだろ?パブリックエネミー森クソ

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:22:45.69 ID:2eThdRRJ0.net]
企業間伝送で、送ったぞ!いや、来てないぞ!が必ず起こるなw
時間重複をソートするために、1周目と2周目を区別するキーの追加でもやるか?

546 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:27:27.21 ID:jWPeHK6E0.net]
UTCでやると時間のワープや逆行は回避できるが
日付をどうするかという問題が残る
今の日本だと9時まではUTCだと前日だ
JST日付にするかUTC日付にするかという混乱が



547 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:48:03.63 ID:EaqxN9w70.net]
>>531
タイムゾーンと勘違いしてない?UTCだろうと時間のワープや戻しは不可避だぞ

548 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:50:05.39 ID:JV3Quq+u0.net]
>>531
UTCで管理していてもサマータイムの開始と終了の日のずらしは必要だろ?
TZはUTC+9かUTC+11かで処理できるけど

549 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:50:52.11 ID:o9XbDhtn0.net]
そもそも必要ないからな

550 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:59:11.17 ID:4LzYpTmC0.net]
>>123
オリンピックもそれぞれの自国で競技する方がいいんじゃないかな

551 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 21:06:54.98 ID:Vpge0yUH0.net]
時の流れは人間には弄れないのに、時計を弄ってなんとかしようとかバカだと思う
時計を弄るんじゃなくて、人間の生活時間を早くすれば良いじゃん
五輪のためなら、競技の開始時間はやめれば良いだけじゃん
何がレガシーだよw

552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 21:10:09.70 ID:0XV670Fj0.net]
>>4
素人乙
NTPサーバーを弄っちゃ駄目だろ
履歴データに不整合が発生する

553 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 21:13:29.52 ID:aCJTIDhn0.net]
>>3
これが笑えない冗談だから、この国の企業文化はほんと怖い
マジでこれをヤリかねん
サマータイムに経済界が歓迎しているって意味は、経営者連中が歓迎しているって意味だろ
労働者を奴隷のように平然と酷使するつもりだ

554 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 22:15:27.27 ID:WSh9sxLY0.net]
>>528
> この手の計算って後で検証したの見ない気がするが正解率ってどんなもんなんだろな

とりあえずサマータイム導入の経済効果7000億円と言ってる出元は
プレミアムフライデーで経済効果1200億円と試算していたところですから。
これで数字の信頼度もおおよそ推測できるだろう?

555 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 22:32:11.96 ID:cA5WUp0x0.net]
>>538
残業代出したくないから現在の15~18時くらいで終業。
企業はエアコン切って省エネ
家庭はエアコン稼働で消エネ

556 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 01:02:05.88 ID:2hlQ7BLC0.net]
>>525
UTCで同じ時刻が2回来ることはないよ。
ただ、日次ジョブはローカルタイムで設定されてることが多いと思うので、何らかのサマータイム対策しないと2回走る日や1回しか走らない日ができる可能性が高い



557 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 01:02:51.13 ID:uIlVBOST0.net]
システムの現場は死者多数。システム会社だけが儲かる。
ユーザー現場は「まだ明るいから仕事できるよね?」だな。だって、17時ったって、実態は15時なんだから、3時間以上明るいわな。

558 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 01:04:37.14 ID:2hlQ7BLC0.net]
>>541
一回しか走らなない日じゃなくて1回も走らない日だた

559 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 01:06:08.48 ID:3vEFujv+0.net]
余計な事をやって

さもやっているフリをしたい政治家、公務員

560 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 01:06:56.53 ID:uIlVBOST0.net]
>>541
DBはUTCか、明示的なJST指定にしないで単なるtimeなんかだと、切り替え時に処理の開始時刻と終了時刻に矛盾が生じる可能性がある。タイムアウトしたり。
あぁ、システム現場はころされる。

561 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 01:09:10.10 ID:9+NIm4hk0.net]
IT土方が軽く死ねるな

562 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 01:10:53.09 ID:2hlQ7BLC0.net]
あと2時間短くなる日はバッチジョブが始業時までに終了しない可能性あるな

563 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 01:11:20.84 ID:xldGHy0b0.net]
朝刊の配達何時になるん?

564 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 01:12:11.03 ID:rTjvkq6G0.net]
労働者の働く時間が延びるから経営者としては是非導入した制度なんだろうな

565 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 01:13:34.10 ID:U5j3PyKp0.net]
>>549

大混乱でそいつらも大打撃だからそのつもりでも得はできない。残業の利益なんて消し飛ぶぞ

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 02:23:58.83 ID:/vjylDs/0.net]
>>520
>>499みてみ。俺は部分否定しただけ。
全否定でなければ喋るなというのはお前の勝手なルール
俺様警察はお家へ帰ってママのおっぱいでも飲んどけ



567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 04:05:25.22 ID:hpVmPKod0.net]
https://pbs.twimg.com/media/DkUypgAUYAIZ2-s.jpg:orig

御用聞きエコノミスト?として名高い第一生命の永浜さん

「混乱を招くだけ。やるべきではない」

と言ってるやん

568 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 06:33:55.60 ID:qJW2DpFp0.net]
>>499
> それはいくらなんでもUTCで記録しておくべきなんじゃね?

日本で銀行業務のオンライン化が始まったのは1960年代
PCやサーバーもなくUNIXやLinuxやWindowsもなくInternetもまだない時代

その頃に作られたシステムとその仕様を引きずりながら今に至るシステムもある
2018年時点の常識だけで物事を考えてはいけない

569 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 06:36:11.79 ID:Y8VHngwv0.net]
>>545
そもそも、2時間ずらすと言う普通じゃない
夏時間だからなぁ。何が起こるか分からない

これを言い出した奴、
「ボク、いいことかんがえたァ!」
のレベルなんじゃないだろうか…

570 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 08:14:12.50 ID:5f1r0MEM0.net]
>>545
心配せんでも、内部表現は全てUTCだ
日付日時の表示が必要な時に、都度変換してる

サマータイムが導入されるならば、TZ回りの勉強をしといた方が良いんだろうな
普段は意識もしてねぇので、細かい事は良く知らんわ

571 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 09:26:59.97 ID:H2uaBxp+0.net]
とかくサマータイム対応はSEに負担がかかると言われてるけど、経験者から言わせると負担が大きくのしかかるのは、中間管理職と現場、そして国民の日常生活

サマータイムは何百年と積み重ねて完成度を高めた日常と秩序を破壊するだけ
それをどう落ち着かせるか?になる

時差対応どころか基本的な事で大きな問題が立ちはだかる
時差対応なんてすぐ終わる
問題なのはスケジュール対応で仕様確定の意思決定に時間がかかるというか、仕様が確定出来ない手探りになる
日常がガラリと変わる事へのスケジュール変更対応が様々な価値観がある中、なかなか確立しない
SEはスケジュール変更仕様確定を頑なに要求する状態になり、当面の仕様を元にスケジュール変更対応を繰り返すのみ
だから忙しくなるのは、仕組みが確立しない中振り回される中間管理職と現場

定期的に見直しをしてバージョンアップが延々と続く
その内容は、手探りから抜け出せない
健康に良くない、日常がガラリと変わる中、平穏なスケジュールの落としどころを得るには、国内の様々な日常がどう落ち着くかを見極めなければならないが、みんな価値観様々で手探りだから方向が固まらない

サマータイム導入して成功した国は一つもない
延々と手探りバージョンアップを繰り返すだけ

サマータイム導入国の国民は、例外なく何百年という年月を積み重ねて確立した日常や秩序ある生活に戻りたい気持ちになり、不満が増大している

サマータイムは単なる日常、秩序の破壊な事に気付くべき

572 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 09:29:19.26 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>555
つーか単体で完結しているシステムだけならそうだろうけど
今のご時世そうじゃないから問題なわけでしょう?

そんで仮に全てのシステムがUTCで処理していたとしても
日次締め処理とかはUTCで全て解決とはならないわけじゃん
連携先との調整とかまでしてくれるわけじゃないんだから

573 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 09:30:11.17 ID:5D+ojy4c0.net]
夜9時なのにまだ明るいwww

574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 09:31:30.12 ID:iqV224Qm0.net]
五輪中止運動が起きそう

575 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 09:31:41.11 ID:zKszoeRU0.net]
>>546
無能すぎるだろ、仕事増えて稼げると考えないのが日本人

576 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 09:33:07.87 ID:vDv8NERR0.net]
てか森元のスッカスカの脳ミソに入れ知恵してる馬鹿だれだよマジで



577 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 09:34:12.70 ID:X290oG0H0.net]
一番怖いのは医療の現場だよ
人間そのものとシステム、どっちでも影響についてポジティブな意見は見られない

一応ITインフラのエンジニアやってるけど、持ち場だけでもどんだけ影響あるか計り知れん
反対意見はとっくに官邸に投げた
森元なんて二度と表に出てこないでほしいわ

578 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 09:38:05.10 ID:TVZeTkd30.net]
>>560
保守の範囲内ですよね^^
ってなる未来しか見えない

579 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 09:38:16.12 ID:5f1r0MEM0.net]
>>557
内部表現はどんなマシンでもUTCだよ
よほど古いマシンなら日付データで管理してる可能性も有るけどね
昔のオフコンとかなら・・・

日時〆処理は処理時間をズラす必要が有るだろうな
内部表現を変更したらサマタイか否かで不整合が発生するもん
既存のDBにサマタイ・フラグを追加するなんて事もできないよ

スケジュールの変更に伴う修正作業も発生するのか・・・やはり大事になりそうだ

580 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 09:40:24.56 ID:5f1r0MEM0.net]
>>563
それな、客から見ても天から降ったような災難だ
経費は抑えたいのが人情よ
保守契約を結んでる会社は赤字で泣くんじゃねぇの?

581 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 09:40:39.29 ID:H2uaBxp+0.net]
>>557
簡単にいうと
時刻をローカル処理しない事だろ
ローカル処理する側が改修すべき流れなのは、独自のOSを持たない限り必然的な対応になる
既にモバイルOSはアプリで時刻をローカル処理出来ない
そういうルールに標準OSはなって来ている
ローカル処理にこだわるなら、OSから開発しガラパゴス仕様でやっていく窮屈で面倒が増すのを受け入れる覚悟が必要

582 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 09:44:31.27 ID:ab7J/yoi0.net]
>>561
たぶん経団連の爺さん

583 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 09:50:15.34 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>566
時刻をローカル処理しないとかいう時点で問題点を理解してないでしょw
世の中の基幹システムには日次締め処理とかあるわけだけど
そこにさらに連携先システムがあったりする場合にUTCで管理していようが
簡単に対応なんてわけにはいかないよって話だよ

なぜなら人間までUTCで動いているわけじゃないんだからさw
だからこそサマータイム問題があるわけでしょうに



少なくともサマータイムを導入するなら

1.サマータイム期間中の日次締め処理とEDI等の連携処理の抑止などをどうするか
2.サマータイム開始時、開始前日を22時で終了させる際の同上
3.サマータイム終了時、終了日が26時間となる際の同上

などの再設計や調整や修正作業は不可避だよ
これはUTCうんぬん関係なくマストでしょ

584 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 09:52:48.41 ID:qJW2DpFp0.net]
人間と業務がローカル時間を基準にして動く限り
ITシステムをローカル時間から完全に切り放すことはできない

585 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 09:53:03.71 ID:1m/+jH9f0.net]
>>548
今4時頃だから午前2時の丑三つ時

586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 09:53:49.27 ID:jtT6oKoJ0.net]
>>568
それを、検証含めて来年の5/31迄に準備しろって言ってるんだぜ…
正気の沙汰とは思えない



587 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 09:53:53.47 ID:NF0snPtf0.net]
>>565
客の方もサマータイム対応したから売上げが上がるわけじゃないしね
支出はできるだけ抑えようとする

588 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 09:56:54.96 ID:1m/+jH9f0.net]
>>562
金融も怖いけど医療のが手術や人の命扱ってるものね
医師も想定外のことが連発してgkbrだろうなあ

589 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 10:00:39.67 ID:1m/+jH9f0.net]
イルミナティカードの銀座和光の壊れていく時計台はサマータイムのこと
逃げ惑う五輪の色の服は日本に残っている人々
後ろの小爆発は、鉄道が化学プラントかわからないがサマータイム実施したら爆発

590 名前:ョらいは起きる []
[ここ壊れてます]

591 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 10:01:16.42 ID:jtT6oKoJ0.net]
>>562
それ以外にも交通インフラとかどうするんだろうね
日本中の信号機の時間調整するのかな…

592 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 10:02:05.90 ID:aYGec2Sp0.net]
本当に日本のエンジニアは無能だな。
もう全部海外にアウトソースしたらどうだ?

593 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 10:04:56.86 ID:SnLNBu1H0.net]
ここまでボロカスに叩かれてんだから導入は見送りだろ
検討しただけでもバカの極みだが

594 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 10:07:18.47 ID:5f1r0MEM0.net]
>>577
俺もそう思うけど、なんせ安倍だからなぁ・・・
一抹の不安は残ってる

595 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 10:07:42.48 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>571
しかも秋の臨時国会で法整備予定だぜw
つまり今フライングしたとしても法案がお蔵入りになる可能性もあってwww

596 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 10:10:22.67 ID:sZPs+o640.net]
廃案確実
アホじゃないか
より競争力を高めるための投資とかでなく
何の利益も生まない損失でしかない



597 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 10:12:19.96 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>576
へえ、どこの国に施行されてもいない法案に対応させられるエンジニアがいるの?
ぜひ紹介してくれよ

何度もいうけどシステムがいかにUTCオンリーにしていたとしても
人と業務はどこの国もローカル時刻処理なんだよ?
だからこそサマータイム問題があるわけだよね?

んでシステムがサマータイムに対応している多くは
「システムがここまで普及する前にサマータイム制度が施行」
事はスルーなの?

日本も戦後に数年やったけど合わないから廃止した経緯があり
サマータイム制度はない前提でシステムが普及してきたんだよ?

598 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 10:15:10.37 ID:H2uaBxp+0.net]
>>564
標準対応が必要なだけ
まずオフィシャル時刻の存在を定義する
標準時刻がUTC
TZ、DSTはUTCに対するオフセット処理で作られる時刻
TZは日本のJSTはUTC+9
GPS連携し使ってる場所のタイムゾーンに自動で切り替わる
DSTは切り替え日に自動切り替えとなり、それはOSにより行われる
例えばサマータイムになればオフィシャル時刻がJSTからJST+2に切り替わる
標準時刻が変わるわけではない
オフィシャル時刻の対象が変わるだけ
それら全てをOSが行う
NTFSはUTC対応
TZ、DSTの影響を受けない
アプリケーション上では対応する時刻は自由に変えられるがデータとしてはISO6801に対応したデータで処理する
つまり、UTC、TZ、DZ更に位置情報をセットで持つ
これが標準仕様のOS
これはOSが対応するから対処不要
標準仕様対応してないアプリケーションを持つシステムは、2つの作業が必要
標準化対応したデータの受け渡しにして、ローカル処理を削除する
定義の追加になるから過去のデータの遡及は不要
自動制御で時刻を条件、判断に駆動してるタイマーやシーケンスプログラム等は、プログラムとデータ領域を明確化した綺麗なプログラムにし、データを標準データに置き換え整合性を持たせリロケータブルなプログラムに変える
作業的には移行ツールを作れば簡単
これがオレが海外でやったやり方
大きな労力と時間を要するのは、スケジュールの組み替え
仕様が決まらず、手探り必至
大変なのはSEではなく、仕様が手探りな中で中間管理職と現場、さらには国民の日常生活が大変になる
SEは変更仕様をハッキリしろと頑なになれば、自分のペースで仕事出来る

599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 10:17:16.68 ID:X290oG0H0.net]
>>573,575
官邸に送った意見の中で、「医療、交通、金融、通信」の順で影響が大きいと思われる分野を挙げた
あとは電力、ガスといった社会インフラもそうだな
多分各分野リスクだらけだと思う

サマータイムなんて検討する前に、IO

600 名前:Cに10月開催スライド打診しろって送っといたわ []
[ここ壊れてます]

601 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 10:17:18.66 ID:5f1r0MEM0.net]
仮に法案が提出されたとする
野党は嬉々として、損しそうなIT企業を参考人招致するだろう
IT企業は必至で無理だと訴える、それを見た国民も理解するだろう
しかし、なんせ安倍だ、出した法案を引っ込めるのを嫌がるだろう
意地になって採決へ・・・

底抜けの馬鹿が総理だと怖いわなw

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 10:18:46.54 ID:Dij7S0g20.net]
元システム屋の国会議員とかいないの?

603 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 10:20:28.45 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>582
君が知識だけついた頭でっかちで働いたことがないニートなのがよくわかった

604 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 10:21:06.68 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>584
野党がクソなのが原因だよ安部一強なのは

605 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 10:21:14.76 ID:5g1K4U+D0.net]
>>54
夜の余暇時間が増えるというのが頭おかしいよね
2時間早く寝ないと帳尻あわないのに

606 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 10:21:23.91 ID:LeLGsHq60.net]
しかも発想の大元がオリンピックだというのがなんとも
暑いちゅうんなら秋に開催しろよ。
前回は10月10日開催だったんだろ



607 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 10:22:46.91 ID:dEZTl9yJ0.net]
>>582
>ISO6801に対応したデータで処理する

どうやって対応するのこれ?

https://www.iso.org/standard/13302.html

608 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 10:23:44.01 ID:aUsCcyB70.net]
マラソンの時間はアメリカのゴールデンタイムで決まっているので
日本の時刻がどう動こうが変えられないんだけどな
五輪に便乗してサマータイムにしたい奴がいるんだな

609 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 10:24:32.71 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>583
無駄無駄
そもそもサマータイムが暑さ対策だの五輪がどーのとかウソ・詭弁だもの
すべては自民党のスポンサーの経団連の意向だよ
自民党のクソ議員の言い分がころころ変遷してきているのがその裏づけやん
最後は強行すると思うよ

1.五輪のマラソン時間に対応するため〜
2.五輪の暑さ対策で2年限定で〜
3.国民の暑さ対策で恒久的に〜

ほんとアフォしかいねーよなぁ、国民も含めて
サマータイム制度のどこに暑さ対策があるんだとw

2時間早く出て、2時間早く退勤するならもっとも暑い時間に帰宅やんw
アフォ丸出しだろw

610 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 10:24:46.94 ID:wY77JFCG0.net]
>>584
国民民主党の玉木氏は前向きみたいだけど

<ツイッター>

サマータイムを検討するとの報道が出ている。
サマータイムを導入している国に住んだことがあるがそれほど不便は感じなかった。

しかしオリンピックのために導入するとか、期間を限定して導入するのは違うと思う。
短期的な政策としてではなく、永続的な制度として導入するかどうか慎重に検討すべき。

611 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 10:25:23.06 ID:5g1K4U+D0.net]
>>574
時計台とかはともかく、最後の爆発に関する発想が極端すぎてワラタ

612 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 10:25:54.75 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>588
アフォの安部と森は本気でサマータイムすると1日26時間になると思ってそうで怖いwww

613 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 10:26:48.10 ID:5g1K4U+D0.net]
日立製作所は死んだ方がいい

614 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 10:28:36.02 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>593
でもその後はいつものアベガーだったぞw
モリカケ!文科省!って感じでw

でフリー記者から文科省の件は国民民主党の議員も汚職に関与している疑惑があるが
と追求されたとたんに「コメントは控えます」連呼しだしてもうだめだめ

はっきりいって野党はダブスタをどうにかしないとねぇ
いい加減、安部総理がここまで暴走している原因は野党がカスすぎんだよ

ここまで自民党がオウンゴール連発してんだから
日本のために真

615 名前:チ当な政治してりゃ支持率もあがるだろうにさ・・・
なんでそこでプラカだのくだらねぇ事やって、ダブスタ伝統芸披露なのよと・・・
[]
[ここ壊れてます]

616 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 10:29:00.15 ID:5f1r0MEM0.net]
>>582
何か文章が変だぞ、ちゃんと理解して書いてるか?

TZはローカライズの為の情報の一種だ
UNIXだと /etc 以下にその設定ファイルが有る
DSTはサマータイムの事だ
JSTは日本標準時を意味する、明石かどっかが基準だっけ?

携帯端末ならGPS情報からTZを得られるかも知れんが、そのTZにサマータイムの設定は無い
なんせ日本にサマータイムは無いからな
簡単に追加できるもんなのか?人工衛星の設定を・・・
通常のホストはGPS情報なんて見てねぇだろ、どうやってTZを切り替えるんだ?



617 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 10:30:04.15 ID:5f1r0MEM0.net]
>>587
安倍一強は関係ねぇと思うぞw
安倍が底抜けの馬鹿じゃねぇなら、こんな法案が国会に出る事も無いだろうしなw

618 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 10:30:20.86 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>598
そいつ就職浪人のはてのニートだよ、たぶん
親にいい加減働け言われて参考書買って勉強した気になってるレベルのアフォ
相手するだけ無駄だと思う

619 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 10:30:37.23 ID:H2uaBxp+0.net]
>>584
てゆーか、現実的に大変になるのは、中間管理職、現場、さらには国民の生活なんだよね
完成仕様がなく手探りなわけで
時差対応なんか簡単に終わる
問題なのは破壊された日常、秩序の中、スケジュールをどう組み直すか落としどころが延々と得られない
国内の様々な日常や秩序の変化を見極めなければならない
SEは変更仕様出せ!と頑なに対応すれば自分のペースで出来るのが、オレが経験した実情
定期的にメインテナンス期間設けバージョンアップするだけ
その為にサービス中断は当たり前に起きる

何しろ、せいぜい時刻対応だけで、スケジュール対応に成功した国は一つもない

620 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 10:31:07.72 ID:5f1r0MEM0.net]
>>593
慎重にって書いてるじゃん、来年から始めるのは無理だと言ってるんじゃねぇの?

621 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 10:31:36.67 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>599
だからそんなアフォを野放しにしている原因は野党がクソだからでしょ?
野党がまじで日本の為に真っ当な政治だけしているなら安部政権なんかとっくに消えてんだろ

いまだにモリカケ、みーとーwだのプラカ掲げて、ダブスタ伝統芸で身内にはゲロ甘
こんな連中が一番の自民党の応援団なんだよ

622 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 10:32:44.71 ID:5f1r0MEM0.net]
>>600
同意、なんせ文章が変だ、意味をちゃんと理解してないと思う

623 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/13(月) 10:35:02.79 ID:5f1r0MEM0.net]
>>603
なるほど、アンチ安倍としての意見だね、それは同意する

民主党が分裂しちゃったからなぁ・・・
しばらくは野党に期待しても無駄だろう
そして、自民党にも自浄能力が無いと・・・
もうこの国は終わりかなぁ

624 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 10:36:35.91 ID:woPe5IlJ0.net]
>>594
時間の不連続や巻き戻りで仕込み量の計算狂うと
マジで爆発も想定の範囲内だよ

625 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 10:37:07.66 ID:zFYaJ9oY0.net]
>>605
つーか与野党問わずまじでまともな政治家がいねーのな
もちろん一義的には有権者が悪いんだけど、それにしたってなぁ

626 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 10:38:19.51 ID:uB6wmR6M0.net]
睡眠不足で経済損失とか
何でも経済価値に直さないと納得しないって風潮はやめようぜ

睡眠と金と、どっちが大事かって言えば普通は睡眠だろ



627 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/13(月) 10:39:10.52 ID:0liURIiw0.net]
工場なんかだと8:30始業だろう、それが6:30か、通勤で90分、朝食、洗面で30分
4:30起きだろうね。3交代の早出が毎日続くようなものだよな。体内時計が狂って
自律神経失調症が増えるの

628 名前:ではないかな。 []
[ここ壊れてます]






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<307KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef