[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/20 13:44 / Filesize : 185 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【うなぎ速報】猛暑にスタミナ!きょう20日は土用の丑の日



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2018/07/20(金) 09:21:05.86 ID:CAP_USER9.net]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180720-00187490-iwatenpv-l03

19日の県内は高気圧に覆われ、36観測地点中16地点で30度以上の真夏日となった。
20日の土用の丑(うし)の日を前にウナギ専門店や料亭には猛暑を乗り切る精を付けようと注文が相次ぎ、
香ばしい匂いが立ちこめた。

奥州市江刺中町にある老舗料亭の新茶家では、6代目店主和賀総(そう)さん(67)が丁寧に焼き上げた。
甘露しょうゆのうまみを生かした伝統のたれを絡め、うな重に仕上げた。

地元を中心に注文が相次いでおり、和賀さんは「暑い日が続くが、ウナギでスタミナを付けてほしい」と調理場に立った。


伝統のタレを絡ませ、香ばしい匂いを漂わせるうな重=19日、奥州市江刺中町の新茶家
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180720-00187490-iwatenpv-000-view.jpg

関連スレ
【土用の丑の日】戦慄!うなぎ絶滅キャンペーン!?
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531959754/

820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:33:43.30 ID:lOzNwmSm0.net]
中国産は昔現地で養殖風景を見てから買えなくなった
緑色の水で養殖してたよ
日本も大して変わらないのかもだけど

821 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:33:48.44 ID:NYRmW3Aa0.net]
【土用の丑の日】ウナギ「どぼじでごんなごとずるのおおお」 [153736977]
leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1532056709/

822 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:33:52.74 ID:VcQHwJ/40.net]
>>814
中国産食って腹壊したら元も子もないわ

823 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:34:20.57 ID:ZRfw6zG40.net]
うなぎに限らず俺が普段食ってるコンビニの唐揚げとかも中国産だろうけど

824 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:34:27.14 ID:nr/QVruM0.net]
うな重に梅干し乗せて食べてみる

825 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:34:34.78 ID:xjMXj4sM0.net]
>>813
いやいや、高いのを食べるとねえ
日にもよるけど
当たったらすごいの出てくるね

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:34:43.28 ID:Zh1yxMeH0.net]
おまえらなんだかんだ言ってスーパーの半額セール狙ってるだろ

827 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:34:50.28 ID:HMVMQ3ld0.net]
絶滅危惧種を食べるのは非国民

828 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:34:51.99 ID:z0c5fP7T0.net]
昨日コースで食ってきたぜ
白焼きがめっちゃうまかったぜ



829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:35:09.85 ID:EqDDox5m0.net]
>>211

持久力

830 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:35:34.57 ID:qf4mw4sh0.net]
>>817
発がん性のある薬品(メチレンブルー)の中で飼ってるからガン検診には定期的に行くべき

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/07/20(金) 12:35:54.10 ID:/cRq7cuD0.net]
>>811
見切りでも売れ残ってんだろそれ

832 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:36:10.38 ID:OLnCLWxJ0.net]
>>59
ぽんぽん痛くなるぞ

833 名前:通りすがりの一言主 [2018/07/20(金) 12:36:11.73 ID:ytQXd7pR0.net]
>>819
ウナギぱい
夜のお菓子www

834 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:36:20.99 ID:8Dp7NAki0.net]
>>820
どこ産だろうが大量に虫食わせてるから飼育は見ない方がいいと思う

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:36:34.78 ID:hIyjaJLFO.net]
土用の丑の日って一番美味しくない日だよ、忙しくて適当に焼くから。

836 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:36:46.93 ID:xlr9lpVJ0.net]
うちの家の近くの川で普通に釣れるけどそういう環境の人間は
天然ウナギの有難みがわからないからわざわざ釣ってまで食おうとしない
さばくのもめんどうだし

837 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:37:10.88 ID:idv1VDJO0.net]
>>800
年越しとクリスマス程度で残りは要らんよ

838 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:37:28.39 ID:RduNKjFf0.net]
酒のつまみにするのが好き
結構ビールにも合うんだよね



839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:37:30.80 ID:jZK5CkC40.net]
つくづく平賀源内って天才だなとしか

840 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:37:44.50 ID:c2VESCxQ0.net]
>>553
「美味いサンマ」
「う、、蒲焼?」
じゃね?

841 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:37:59.53 ID:MqByHu6f0.net]
ひつまぶし美味かった

842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:38:03.22 ID:lOzNwmSm0.net]
>>834
中国では見ちゃったんだよね
日本では見ないようにするよ

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/07/20(金) 12:38:03.82 ID:/cRq7cuD0.net]
>>822
腹壊すような中国産の例あげてよ。どれがそうなん?

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:38:06.06 ID:8Dp7NAki0.net]
つか絶滅するってのもガセだろ?
外国産が大量に入ってきて〜 って物が大量にある場所が変わっただけ
大量に稚魚を余所にとられてるだけの話じゃねえか

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:38:10.00 ID:p1M6UMzy0.net]
せっかくの土用丑の日なのにうなぎ食べない人がいるなんて屈せつしてる人ですね
わたしも食べませんが

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:38:11.80 ID:IBnwCyvw0.net]
あのオーケーでさえ、うなぎ弁当が1490円だったんで、本当にウナギ不足なんだなぁって思う

俺?俺はうな次郎でいいよ

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:あ [2018/07/20(金) 12:38:34.14 ID:gih/MM9y0.net]
>>825
 ↑
バカ発見

特上なんか量しか違わないんだが

848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:38:41.29 ID:IkBWrej/0.net]
うなぎの旬じゃない時期に高い値段で食う
アホかと



849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:38:42.17 ID:c38vjQhZ0.net]
この日のうなぎの廃棄量を報道しろよ

850 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:38:50.15 ID:wtUQVFhG0.net]
鰻である必要がない
銭ゲバが群がってるから
悪慣習は改めるべき

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/07/20(金) 12:38:59.84 ID:/cRq7cuD0.net]
>>826
シナ産の半額待ち。アトレ地下

852 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:39:21.07 ID:Z0dI29Zh0.net]
>>816
> スーパーは卸価格の増加分の何倍も値段が高く設定してるからな。
> 中間搾取が酷過ぎるな。
自分の生活実感が向上しない理由、理解しているいか?
消費者物価が50円上がれば、あなたの収入も50円上がる必要がある。
もちろん、流通に直接関与していないバックオフィスや経営者もね。
それを「中間搾取」と言い切るのは、経済観念が甘いのでは?

853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:39:22.73 ID:mraJn3R30.net]
牛丼食えよ

854 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:40:03.79 ID:Nf9RIwx/0.net]
日本人なら夏場は鰻だろ
最近は高すぎるが

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:40:18.22 ID:W7rb1cCh0.net]
まあ、絶滅危惧種を好んで食べるやつは少ない。

856 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:40:29.02 ID:x/4wblyw0.net]
ホルモン剤と抗生物質がすごいらしいね。よく食えるもんだ。

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:40:30.91 ID:lOzNwmSm0.net]
蒸さない鰻はちょっと苦手
なんか泥臭く感じるから
気のせいかもしれないけど

858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:40:53.03 ID:eEmkluIv0.net]
鰻食いたい!



859 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:40:54.28 ID:RBks3e5W0.net]
うの付くもの
ウサギ、うどん

860 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:40:55.77 ID:7SIdOw6F0.net]
スタミナって何なん?
単なる消化の良いカロリーで血糖値スパイク発生機?

861 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/07/20(金) 12:40:59.05 ID:/cRq7cuD0.net]
>>854
いいえ、夏はいさきとか青物です

862 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:41:06.48 ID:zREXoVRt0.net]
>>841
名古屋の人と話すと、現地の人がいかに「ひつまぶしを馬鹿にしているか?」がよくわかる。

ひつまぶしの起源が、余った切れ端の再利用で、飲食店従業員のまかない飯に由来するから、
そんなものを有り難がって食べる人の気が知れないそうだ。

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:あ [2018/07/20(金) 12:41:10.99 ID:gih/MM9y0.net]
>>853
せやな

普段食わないから牛丼食う日にするか

864 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:41:12.59 ID:0IAh1eQ+0.net]
こんな暑い日に火の前で調理なんてしたら熱中症になるぞ!
注文する連中は、間接的に殺人に関与している事になる。

865 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:41:19.45 ID:8Xrg92C+0.net]
明日食うべ

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:41:22.52 ID:mraJn3R30.net]
もともと牛の代わりに鰻食ったのが始まり
伝統を大事にする人はうな丼じゃなく牛丼を食う

867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:41:28.40 ID:2ysPVGGM0.net]
>>847
もっと言ってしまえば器だけしか違わないことも。
見栄を利用して金を毟り取られてるバカを見るのは面白いね。

868 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:42:05.43 ID:iCGyFym40.net]
うなぎはスーパーでも半額にならないからコスパ悪すぎ



869 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:42:08.41 ID:ELL/bf7A0.net]
岡っ引き「土用だ!土用だ!!」

870 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:42:10.00 ID:9xeLTRLq0.net]
>>860
江戸時代の習慣だからね
肉食が広まった現代では栄養化としての価値はあんまり無いよ

871 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:42:18.88 ID:mraJn3R30.net]
なぜ土用のうしの日にうなぎを食うか説明できる奴はいるか?

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:42:19.67 ID:CO6x9kJJ0.net]
クリスマス→セックスする日
バレンタイン→セックスする日
土用丑の日→セックスする日

873 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:42:46.14 ID:pddkoVCo0.net]
国産とか書いてあるが、ほとんど中国産だってよ
ある程度大きくなったら日本に輸入して、そのあと国産に偽装されるんだと w
昨日近くのスーパーで見たら2尾で4000円 w
笑ってやり過ごしたわ w

874 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:42:47.24 ID:DiOn0E6B0.net]
結局、悪いのは中間業者なんだよな。
スーパーの利益率は大体一定だからな。
日本の流通業界が異常すぎるのが問題。

875 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:42:56.03 ID:B5I4QPFk0.net]
年中やってないか

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:43:01.54 ID:lOzNwmSm0.net]
>>868
たまに半額になるよ
本当にまれだけど

877 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/07/20(金) 12:43:17.78 ID:/cRq7cuD0.net]
>>868
ライフやアトレ、あおばやヨーサン、SOGOに行ってみろ

878 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:43:22.96 ID:ASOGNWaO0.net]
栄養はどじょうの方が有るんだよね
駒形でどじょう鍋でも食べてこよう。
うなぎは秋が旬だからね



879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:43:34.52 ID:mraJn3R30.net]
土用の丑の日は牛丼
古き良き日本人なら当たり前のことだ

880 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:43:37.62 ID:lnUoUGa50.net]
>>873
なんせ法律で認められてるからな
原産地なんて当てにならんよ

881 名前:名無しさん@1周年 mailto:さsage [2018/07/20(金) 12:43:46.40 ID:rd1ZoIl80.net]
うなぎ屋を信じていいのか?
馬鹿な味の分からない客が悪いのか?騙す店が悪いのか?

882 名前:通りすがりの一言主 [2018/07/20(金) 12:44:20.28 ID:ytQXd7pR0.net]
>>553
近大ナマズ食べてみたいなあ。

883 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:44:24.72 ID:UTh4kjri0.net]
ウナギがおいしいんじゃない
タレがおいしいんだ

884 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:44:53.18 ID:lOzNwmSm0.net]
>>881
美味しいと思えばどうでも良くないか?

885 名前: mailto:sage [2018/07/20(金) 12:45:04.82 ID:Q6Zo1JpG0.net]
( ^ω^)今日は朝寝坊しすぎて最初の食事が昼飯だったがお
父上殿がうなぎを買って来て下さって美味しく頂きましたお
ありがたやおありがたやお 怖くて値段聞けないお

886 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:45:14.63 ID:1GVJS4OD0.net]
中国産はウナギの身が分厚いよな

887 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:45:16.49 ID:DiOn0E6B0.net]
>>852
それとこれとは関係ない

888 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:45:18.17 ID:x/4wblyw0.net]
だまされるバカがおるから、中国人と悪徳業者が儲かるんや。



889 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:45:20.57 ID:ELL/bf7A0.net]
>>857
それで若い国産なら味が濃くて旨いんよ
蒸せばフカフカだから幼齢も産地の差も余り感じない

890 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:45:29.27 ID:fg6MqSgo0.net]
お前ら鰻を食う金も無いのかよ…
そんなに高級でない3000円のやつでも十分うまいぞ?

891 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:45:33.59 ID:Iw2PPPD00.net]
香川県民です
お前らうどん食え

892 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:45:39.82 ID:hqCjBu370.net]
毎日、人を食ったような書き込みばかりだから、ここのネトウヨたちは。
だから元気と。
今更鰻など食べても。

893 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:45:39.94 ID:kh3Q4/ky0.net]
イオンに行ったけど鮮魚コーナーが全部鰻になってた

894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:46:32.33 ID:mraJn3R30.net]
>>893
それ鮮魚ちゃうやん
まさか生のうなぎ売っとんの?

895 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:47:10.81 ID:KyHR8UZ+0.net]
名古屋名物の、ひつまぶしは美味いよな。
あまり名古屋に行けないが、行くときは
赤みその八丁うどんと、ひつまぶしは良く食べる。

土用の丑の日に名古屋に行く用事が無くて残念だ。
新幹線だと片道1時間40分くらいですぐなのにな。

896 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:47:12.99 ID:DiOn0E6B0.net]
ウナギが肉厚だと重箱とウナギの間に隙間が出来るから
太化ウナギは使わないアホな店があるらしいな。
自分で自分の首を絞めていることに気づいてないアホ業者。

897 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:47:22.40 ID:ELL/bf7A0.net]
>>868
ご飯に載せなきゃ保存はもつからなw
丼モノの値引きを狙え

898 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:47:23.31 ID:nonscDWlO.net]
帰りにウナ牛食っとくかな



899 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:47:23.80 ID:VcQHwJ/40.net]
いまどき多摩川でも釣れるから罠でも仕掛けてくれば

900 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:47:27.75 ID:M+f6TNVM0.net]
>>893
こういう時は普通に買い物しようとすると買えなくて困るよね
他にないから仕方なくうなぎ買う事になる
そうなるように狙ってるんだろうけどね

901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:47:33.89 ID:IBnwCyvw0.net]
あと、うな次郎でまだまだ改良の余地があるのは、皮の部分が全然再現できてない点
紙食ってるような感じは頂けない

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:47:41.04 ID:25plzRTC0.net]
>>392
そんな事気にしてたら外食なんて出来んわな。

903 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:47:44.88 ID:B0nXaSDV0.net]
>>871
wikiでもみろよ

904 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:47:50.26 ID:55RsmxsC0.net]
i.imgur.com/bGpkurz.jpg

905 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:48:03.20 ID:mraJn3R30.net]
うなぎは生ではとても食えないどうしようもない魚なので
仕方なくかば焼きにして食ったのが始まり
それを有難がって食ってる奴

906 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/07/20(金) 12:48:18.07 ID:/cRq7cuD0.net]
>>890
ヒルマで一串3列の冷凍レギュラーが390円でなぁ。
これを蒸し器にかけると最高なんだ。

907 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:48:20.14 ID:v3jpRMIN0.net]
頭に「う」のつくものでいいっぽいから
うどん・牛丼(牛の肉)とかでもいいらしい

908 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:48:27.26 ID:3bQYH6Dc0.net]
一億総うなぎ食なんてバカ過ぎる日だろ



909 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:48:33.14 ID:ypCeNN5p0.net]
土曜日は明日だろ

910 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:48:53.86 ID:Fjqo9hca0.net]
個人的には名古屋人はうなぎの食い方知らんと思う
蒲焼のほうが絶対にうまい

911 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:49:03.52 ID:hqCjBu370.net]
「平賀源内、恨みます。」
ウナギたち

彼もその後を考えればウナギたちの恨みを。

912 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:49:10.62 ID:xlr9lpVJ0.net]
父親がうなぎを釣ってきて
まな板にキリでうなぎの頭を突き刺して新聞紙でヌメリを取ってさばいてた
うなぎの身よりも骨をたれに漬けて焼いたのが美味かった
あれビール好きにはたまらんハズ、自分はビール飲まないけど

913 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:49:20.49 ID:ELL/bf7A0.net]
>>896
お重のサイズに合わせた大きさを使うんだよ
四角くしてピッタリが美しいだろ?

914 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:49:25.71 ID:DiOn0E6B0.net]
結局、流通業界が談合天下りだらけで効率化出来てないのが一番の問題なんだよな。
日本の魚は半分以上が中間搾取だからな。
こんな国世界中探しても日本だけだよ。

915 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:49:26.91 ID:0TL0iilD0.net]
今日はハンバーガーの日だよ

916 名前:名無しさん@1周年 mailto:あ [2018/07/20(金) 12:49:33.83 ID:gih/MM9y0.net]
>>872
節分→フェラする日

917 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:49:37.05 ID:2YllYWok0.net]
>>890
3,000円?
一週間分の食費じゃねえか。
そのあと一週間は水だけで暮らさせる気かよ。
もっと他人の懐具合を考えて物言えよ。

918 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:49:40.08 ID:7kcswO7T0.net]
>>741
土用



919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:50:12.30 ID:8Dp7NAki0.net]
>>907
馬でもいいんか

920 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:50:31.56 ID:x/4wblyw0.net]
中国産が肉厚なのはたっぷりホルモンと抗生物質漬けにしてあるからやと。
日本よりずっと基準値が甘いらしいで。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<185KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef